被せ物の種類と選び方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2024

Комментарии •

  • @あも-p1p
    @あも-p1p 3 года назад +3

    勉強になりました!
    説明が分かりやすく、話すテンポも聞き取りやすかったです〜

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  3 года назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます🙇‍♂️
      これからも応援よろしくお願い致します!

  • @王宇-j9o
    @王宇-j9o 2 года назад +2

    大変勉強になりました!一つ質問ありますが、上の5番目の歯が根管治療をしていて神経は全部取りました。被せものはどれがいいのかを悩んでいます。一番重視するポイントは2度と虫歯にならないことです。
    e-maxセラミックかメタルボンド(金属はゴールド)かを迷っています※(ゴールドはなじみがよいと聞きましたので、メタルボンドの中身はゴールドが良いかと考えています)
    もし他におすすめかありましたら教えていただけると嬉しいです。
    大変お手数ですがアドバイスをいただけると幸いです。

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      文献的にはゴールドの方が若干失敗率は少ないです。
      ただし、ゴールドとセラミックを比較した文献はかなり少ないので、一概には言えません。
      また、噛み合わせや歯のサイズにもよります。
      噛み込みが強い方や、歯のサイズが小さい方はe-maxだと割れやすいのでゴールドがオススメです。
      この辺りは主治医の先生が1番お詳しいと思いますのでご相談されると良いかと思います!

    • @王宇-j9o
      @王宇-j9o 2 года назад

      @@hanogakkou 早速ありがとうございます♪いただいたメッセージですみませんが
      メタルボンド用金属のゴールド成分は18K 75%相当でしょうか。
      どこも成分の詳細がなくて..
      宜しくお願い致します。

  • @ganbagagagano4664
    @ganbagagagano4664 Год назад

    噛み合わせが強く感染根管治療中です。
    歯に穴が空いていて亀裂があります。
    セラミックを勧められましたが、見た目より、強度や柔軟性、機能性を充実している私は金歯が良いんじゃないかなと考えています。

  • @grjg3577
    @grjg3577 3 года назад

    マースピースを使用して、10日になりますが、痛みはつづいています。痛みが続くようなら、来てくださいと言われていますが、どぐらいの期間様子を見るとよいのでしょうか。

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm 2 года назад +1

    コメントを追加...
    M A
    1 秒前
    左奥歯のブリッジが6年程でポロっと取れました。
    根の治療をし、片側の土台も虫歯だったので半分だけ残し、下部が銀色上は白いセラミック?の保険外のブリッジでした。
    外れたブリッジを持って他の歯医者に予約をして行きます。
    行き付けの歯医者さんは先生がかなりご高齢で転院を考えていました。
    歯茎にはブリッジで使われてる金属なのか、一部黒ずみが出来ていますが、これを除去する方法はありませんか?
    又、ブリッジの土台の半分の歯も変色していてたまに鈍い感覚で疼きます。
    保険外のブリッジを入れ替えてまたダメになるなら、保険治療か入れ歯で様子を見ようかとも考えています。
    ブリッジが取れる前は痛みや違和感があり、ブリッジ側であまり物を噛めませんでした
    入れ歯も金具が健康な歯を傷付けると聞き少しビビってます💦
    この場合、出来るだけ歯を削らず長持ちするにはどの方法が良いかアドバイスいただけますか?

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      黒ずみに対しては、ガムブリーチやガムピーリングが適応となる場合がありますので、お近くの歯科医院で聞いてみるといいと思います。
      ブリッジや入れ歯に関しては口腔内を診てみないとわかりませんが、入れ歯や虫歯についての過去動画に解説を譲りますので、是非そちらからご覧ください!

  • @リカ黒井
    @リカ黒井 2 года назад +1

    こんにちわ。根幹治療をしてゴールドクラウンで被せました。土台はレジンコアよりメタルコアのほうがゴールドに相性がいいと言われ土台はメタルコアになっています。
    あとから調べるとメタルコアはリスクがあり、
    レジンコアのほうがリスクが少ないと書いていました。ゴールドクラウンの土台にはリスクの少ないレジンコアより相性のいいメタルコアを入れて正解なのですか?
    私は審美より長持するほうが良かったのでゴールドにしました。メタルコアのためにたくさん削られた感じもしますし予後が心配です。
    医者は、予後はどちらも大差はないと言っていました。
    もう一本同じ治療をする歯があります。
    何も言わずゴールドにしたいとだけ言ったら自動的にメタルコアの土台になるのですか?

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  2 года назад +1

      ご質問ありがとうございます!
      ゴールドいいですね(^^)!
      メタルコアかレジンコアかにおける選択基準ら、かかりつけの先生のおっしゃるように被せ物の種類もありますし、残りの歯の量もありますので、実際拝見してみないとなんともいえないのですが、 予後に関しては、ご質問にお答えするにあたって調べてみましたが、有用なエビデンスが見つかりませんでした。
      難しいところですが、かかりつけの先生にコアの選択肢も伺ってみるのがよいかと思います(^^)

  • @白色ワセリン-t6z
    @白色ワセリン-t6z 3 года назад +2

    かぶせものについてはよく語られてますが、セメントについてがよくわかりません。
    かぶせものの種類によってセメントの品質や性能、耐久力も変わってくるのでしょうか?

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      そのような認識であっております。
      セメントの種類は、被せ物の種類に依存します。それによって性能や耐久性も変わってきますので、セメントに関しては使っている商品は違えど、化学式はほぼ同じですので、選択の余地がほとんどない領域となります。

  • @senrigan2000
    @senrigan2000 3 года назад

    教えていただきたいのですが、CAD冠は全部の奥歯がないと選べないんですよね?

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  3 года назад

      一般的に、奥歯とは4番目〜7番目までを指します。
      4,5番目→選べる
      6番目→7番目の歯が4本全てある場合のみ
      7番目→銀歯にアレルギーがある方のみ
      が適応となります。
      教科書的には上記なのですが、CAD冠はプラスチックなので、強度が頼りないため、実際にCAD冠を採用して治療を進めるかどうかは主治医の判断となります。

  • @ba4914
    @ba4914 3 года назад +1

    動画ありがとうございます。勉強させていただいております。
    上7番の抜髄をし、遠心側・歯冠部4分の1を削りました。
    開咬で噛み締めがあり、対合歯のセラミックインレーは欠けました。
    この条件で自分の歯をより長持ちさせたい場合、どの補綴物が一番お勧めですか?
    (値段・色等は何でもいいです)
    主治医は隔壁と同じ素材で修復すると言いました。保険のCR充填のようです。
    主治医はCR一択でしたが自費の素材希望と言うと、クラウンになると言われました。
    主治医に相談して最善のものを選択したいと思っていましたが明確な答えが返って来なくて悩んでいます。
    上記の歯をCRで修復することについてどう思われますか?
    よろしくお願いします。

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      口腔内をみてからの診断にはなりますので、コメントを読んでからの推測でのお話になりますことをご了承ください。
      選択肢と相談ポイントをまとめておきます。
      ①ジルコニアのインレーに替える
      →追加で歯の切削が必要かもしれません。
      現在の残存歯質の量によります。
      ②CR充填
      →歯質切削量は減らせますので有効な選択肢かと思います。
      患者さんのプラークコントロールがどの程度で予後が変わります。
      ③ジルコニアのクラウン
      →神経処置のあとはクラウンにするのがセオリーではあります。ただし歯質が十分ならその限りではありません。
      神経処置した歯の状態によります。
      ④そもそもの開咬を矯正で治す
      →7番に強く当たっているのが問題であれば根本治療はこちらでしょう。
      ただし、開咬は不正咬合の中でも難易度が高く、大掛かりになったりそもそも無理な場合もありますので要検討です。
      いずれの治療にしても、最後にマウスピースを処方してもらい、咬合力のコントロールを図るといいかとしれませんね。
      こちらの動画も参考にされてください。
      ↓↓
      ruclips.net/video/ptW4l1QlZP8/видео.html

    • @ba4914
      @ba4914 3 года назад

      @@hanogakkou ご返信ありがとうございます。大変勉強になります。
      ①自費の素材はクラウンになると言われました。CRですと今空いている所に付けるだけなのにジルコニア等ではクラウンになるのはなぜだと考えられますか?
      ②根管治療後の奥歯にもCR充填は有効なのですね、安心しました。自費素材と比べ、歯を長持ちさせる度合はどの位違いがありますか?
      ③「4分の1を削った」と言われましたがこれは『歯質が十分』と言えますか?根管治療の為、隔壁を付けました。遠心側・歯冠部を上から下まで削ってあります。
      また、私は『金』で考えていましたが主治医も自費なら『金』より『ジルコニア』を勧めている感じでした。
      ゆきてる先生からも『金』の話が出てこなくて『ジルコニア』と言われるのはどうしてですか?
      ④お金を貯めて矯正も検討します。数年前にマウスピースを作成して貰いましたが直してもらっても痛くて寝れず結局使っていません。再度作って貰おうと思います。
      咬合力の動画も見させていただきました。大変参考になります。

  • @grjg3577
    @grjg3577 3 года назад +1

    とても、わかりやすいです。歳をとっていますが、表彰してもらいました。どこの歯医者さんも
    すばらしいといってくれます。それだけに、歯に対する意識が人一倍強いです。
    こんなことがありました。歯石取りに行ったとき、医師は、むしばがある。ほっておいてもいいけれどもと言いながら、私に問うこともせず、歯を削りコンポジットレジンを詰めました。
    3年余りになりますが、そのあたりがしみるようになり、歯石取りかたがた、別のクリニックにいきました。そこで、3本虫歯がある、今度治療をと、虫歯の場所の説明をせずに言われました。医師を信頼できず、10日間、放置していましたが、しみる歯が痛くなって、現在は別のクリニックにかかっています。痛いところは、コンポジットレジンが取れたのではないかと思うのですが、はたして、レジンが取れたかどうか、わからない私は、余計な話をしないほうがよいと思い、医師にコンポジットレジンをつめたことは、話していません。現在の医師はどこも悪くないと言い、マースピースを作ってくれました。しみるのは治りましたが、痛みは治りません。マースピースで、様子をみているのでしょうか。この先生も、歯を褒めてくれました。
    放っておいてもいいけれど、といいながら、歯を削られた私は、歯医者さんに強い不信感を持ち、歯医者さんを選ぶことに神経をつかいます。良い歯科医の見分け方と、ユーチューブでありますが、行ってみないとわかりません
    この場所で教えてくださっていることは、とても参考になり、嬉しく思います。

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。
      実際の口腔内を診てみないことにはなんとも言えないところがありますが、想像できる限り解答させていただきます。
      様子見に関しては、痛みが続くようであれば、もう受診されても良いと思います。その際に、コンポジットレジンの件もお話しされた方が良いかと思います。と言いますのも、患者さんからの問診、治療歴や経緯は、私たちにとって診断や所見に大きな影響があります。お恥ずかしい話ですが、患者さんからの訴えで初めて浮上してくる診断もあります。こうしてコメントくださった内容は今の主治医の先生の大きなヒントになり、より確実な診断や治療に結びつくものと思います。
      たしかに、「行ってみないと分からない」というところに私も歯科の問題点を常々感じていましたが、smさんのコメントで確信に変わりました。
      このチャンネルは今年からの新しい試みとして、自分にあった歯医者さんが見つかるコンテンツを草案中ですので、楽しみにお待ちください!
      smさんの主訴が改善され、自分に合った歯科医院が見つかることを心から願っております🙌

  • @diobarbarossa8731
    @diobarbarossa8731 2 года назад +1

    ジルコボンドすごい!これを保険適用してくれればいいのに

  • @manjodee4331
    @manjodee4331 3 года назад +1

    動画ありがとうございます。6番目の奥歯が銀歯で、プラスチックの歯かジルコニアクラウンを入れるべきか悩んでいます。歯医者さんからは、条件はクリアしていてプラスチックでも可能で大丈夫と言われてます。しかし、耐久があまりよくないとの事で、歯がかけたり、外れたりや虫歯などにもなりやすいのかなと思い不安です。耐久がそこまで問題なければ、金額面で考えたらプラスチックでもいいかなと正直思いますが、やっぱり金額高くても、耐久性など考えてジルコニアクラウンにするべきでしょうかね?またジルコニアは硬すぎて噛み合わせの歯の擦り減りが考えられると思いますが、総合的な費用対効果等考えてどちらをおすすめしますか?個人的にはジルコニアにも噛み合わせの歯の擦り減りなどあるなら、どちらともデメリットあるし、費用対効果考えたらcadcamでいいかなと思いますが、、

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      口腔内を診ての診断にはなりますので、今ある情報でのご回答になることをご了承ください。
      今回の場合はCAD冠をおすすめします。
      プラスチックのCAD冠で持ちそうかは、歯のサイズや嚙む力によりますが、担当医の診断では、耐久性がある程度見込めるデザインで形成できたのであれば、CAD冠でも十分かと思います。もしそれでも外れたり、欠けたりの不都合があれば、ジルコニアにしていく方向でよろしいかと思います!

    • @manjodee4331
      @manjodee4331 3 года назад

      @@hanogakkou ありがとうございます。参考にさせていただきます。引き続き動画楽しみにしております

  • @小麦こむぎ
    @小麦こむぎ 3 года назад +1

    表にあげられている材質の欄で、セラミックと陶器が書き分けてあるのは、別の素材という事なんでしょうか?

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      セラミックは焼き物全般を指しますので、陶材は化学の分野ではセラミックなのですが、歯科の世界では使い所が違うので、用語としては分けて使います。
      慣習的なところです。分かりにくくて申し訳ありません。
      一応まとめておきます!
      全て化学ではセラミックです。
      ◎陶材(ポーセレン)
      技工士さんが歯のグラデーションを手作業でつけて、リアルな色味を出すのに使います。
      ◎セラミック
      セラミックブロックをCAD/CAM技術で削り出して作った詰め物・被せ物を指します。
      ◎ジルコニア
      ジルコニアブロックをCAD/CAM技術で削り出して作った詰め物・被せ物を指します。

    • @小麦こむぎ
      @小麦こむぎ 3 года назад

      @@hanogakkou
      セラミックは大きな括りなんですね^_^
      そして歯科でセラミックと言うとブロックなんですね。オールセラミックはブロックから削り出していて、セラミックボンドはセラミックのブロックを削り出してフレームを作ってそこに陶材が焼き付けてあるんですね。合ってますかね?
      返信ありがとうございます!

  • @サブ-l7u5b
    @サブ-l7u5b 2 года назад +1

    為になる動画ありがとうございます。
    自費のクラウン、
    硬質レジン前装冠(白金加金)か
    メタルボンドで悩んでおります。
    どちらが2じ虫歯のリスクは
    低いでしょうか?
    またどちらも歯茎が黒くなるリスクは
    同じでしょうか?
    良ければ教えて頂けますと
    幸いです🙇‍♂️

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      型取りの仕方や、食生活習慣、メンテナンスにも寄りますが、一般的にはメタルボンドの方が汚れはつきにくいのでむし歯になりにくいと思います。
      歯茎が黒くなるリスクは、メタルボンドの金属にもよりますが、どちらも同程度かと思います!

  • @miyuy6074
    @miyuy6074 3 года назад +1

    奥歯下567で保険のブリッジをはずし7の根幹治療をします。
    それが終わったら保険外のブリッジにしますが素材は何にしたらよいのですか?
    一応白の保険外だといくらぐらいか聞いたら18万位といわれましたが…

    • @hanogakkou
      @hanogakkou  3 года назад +3

      ご質問ありがとうございます。
      前提として、口腔内を診察してからの診断にはなるので、一般論でお答えさせてください。
      素材に関しましては、何も考えずに答えるとジルコニアがおすすめです。
      相場では1本分あたり10万円前後なので、567ですと30万円ほどかかるかと思います。
      ジルコニアの特徴は、白くて耐久性が高いことです。奥歯でも充分耐えうる耐久性です。
      ただし、根管治療をした歯がどれくらい持つのかということも考えなくてはなりません。
      極端に言えば、数年しか持たなそうならば、その歯にお金をかけるよりも、ひとまず保険治療で延命し、貯金してインプラントや他の治療を検討するという手もあります。
      その歯の状態や、患者さんがどれくらいその歯に時間をかけられるか、コスパをどこまで許容するかが、かかりつけの先生と相談するポイントだと思います。