A retired magician, King Aladdin learned a new trick and used it to become a phantom, wall-penetrating, invisible, criminal and steal precious valuables. Before the S.R.I found out his little trick, brought the fight to his own home, busted him with the spectrum destroyer, and got him running to the last stunt of being put under a lake that ended his career, and now ended his life completely.
田口計は当時35歳。
「悪役」として重みが、主役級を翻弄する第一回を飾るにふさわしいエピソード。
後の時代劇や現代劇での「悪役」的存在感は、推して知るべし。
田口計さんや戸浦六宏さん
などニヒルな役者さんが印象に残ってます。
子供の頃はこの回は怖かったな〜
大人になって見たらそんなでもないけど 笑
壁抜け男のトリックはシンプルかつ。斬新、
子供の時見て、最後に水の中に沈んで水圧で潰されてしまうシーンだけが印象に残り怖かったです。
全く同意😃✌️
この壁抜け男の巻は怪奇大作戦と聞くと真っ先に思い出しますね、当時は江戸川乱歩の少年探偵団物の小説も好んで読まれてましたし、私も怪人二十面相物に虜になってました。その延長線上の様な作品だけに、印象に強く残ってると思ってます。良い時代でした。
怪奇大作戦の演出関係者は殆ど江戸川乱歩を意識してますね。
江戸川乱歩小説はトリック、残虐、変質者、幻想、心理描写。
怪奇大作戦は+斬新映像。舞台上のは乱歩の十八番ですね。🍀
@@ミロ-f7r
確かに江戸川乱歩の影響ですかね
マルマル男系の話は特に
@@takeob3889 様
昭和の小説の入門書として江戸川乱歩は適していたのかも?
あの箱がつぶれるシーンは、なぜか鮮明に記憶してます
子供だったから衝撃的だったんですかね
カラーじゃなくて白黒ですけど
これが30分ドラマなんだから凄い
はい!これも最後のシーントラウマ(笑)50歳代後半から60歳代。
怪奇大作戦のダイジェスト、いくつか見せていただいてます。
総じて怖い中にも哀愁や切なさが感じられる。
コメントをありがとうございます。おっしゃる通り、怪奇大作戦の根底には、悲しい人間の業というテーマがあるように思います。
さすが、円谷プロですね。
作り方が上手い。
ただのホラーではなく、底には人間のあがきや情念があるんですね。
おっしゃる通り、人間の欲望やダークな部分を、サスペンス調で描いている作品と思います。
文明の利器である科学を悪用する人間の様々な感情こそが本当の怪奇であるというのがこの作品のテーマであったと思います。
ウルトラマンシリーズ、ウルトラQをリアルタイムで見ていたので、多分その流れで「怪奇大作戦」も見たと思います。
怖いドラマには岸田森さんは欠かせなかったです。
第1回なのでよく覚えているキングアラジン(田口計さん)の妻紫乃(岩本多代さん)凄く綺麗だった☺🙆
怪奇大作戦の記念すべき第1話ですな!
めちゃくちゃ若い頃の田口計さん、個人的には好きだったな~笑。ナイス👍。
一応は東大卒だぞ😜
あと岩本多代も好きだったなぁ
教えてもらいありがとうございます。
昭和期は声優としても活躍されてましたね!
コロンボ刑事の犯人役の声をしてましたよね~笑。教えてもらいありがとう♥
@@小次郎風魔-l6z さん
田口さん、『キングコングの逆襲』ではカール司令の吹き替えをなさってましたね。
仏像と言わず仏様と言ったのが
なんか微笑ましく感じた
アップありがとうございます。😀
奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし…。
この一節を思い出しました…。😢
こちらこそありがとうございます。その一節、今まさに肌で感じてます。
見たくて見たくて50年以上前から待っていた時自分の記憶が証明された❗😃✌️
ご覧いただき、ありがとうございます!
現代でも通用するレベル
本郷「おやっさん?」
飛羽「嵐山長官?」
小学校1年のときにこれを見たんだよな。最後の箱が潰れるシーンは、ずっとトラウマになっていた…。
怪奇大作戦はその名の通り、不思議で怪奇な事件を描く特撮ホラーの傑作ですね。
この話しだけは知ってたなかなり印象的でしたね。最後は海底で死ぬのですよね。
動画を観た瞬間に、内容を思い出しましたね~。
当時、幼児だったので、すごい衝撃的でしたね。
懐かしい映像をありがとうございました。
番組の最後に、その回での一部の特撮はどうやったかと言う問題?があり、この床に消えるシーンはプール?に床と同じ色の細かく切った発泡スチロールを浮かべ、演者がユックリ水の中に入ったようなことです。
最後の、海に沈んで水圧で潰れるシーンの悲しさよ
親が借りて商売していた上野の出店の隣の大家さんがタバコ屋で小型テレビで見ていたところ、一緒に見せて頂きました。帰り際だったのでちらりですがちょうど壁抜けのシーンでよもや、この後、半年に渡って恐怖するとは夢にも思いませんでした。
嘗て一世を浴びた奇術師は海中箱抜けで失敗。奇術から去る。
怪盗として現れた春光は嘗ての喝采を求め箱抜けにまた挑戦。
限界極め限界枠外に挑み躓き挫折しそれでもまた野心に挑む。
目的に朽ちても立ち上がる敢闘。奇術師には喝采が脇やまず。
キングアラジンのメイクと上半身を逆そらしにして顔の横に脚をもってくるポーズ、壁や床に埋まってゆく描写が不気味だった。
幼少の頃見たキングアラジンは、怖くてとても見られないと感じた。でも、今見るとどうして泣けてくるのだろう?
確かに、SRIと警視庁は事件の仕掛を暴き、キングアラジンこと一鉄斉春光の動機解明までは追求できた。
しかし、春光は自ら死を選んで湖底に没した。そこまで出来るのなら、何故もう一度舞台での役者を目指さなかったのだ?
マジックの解明は出来ても、死を選ぶ人の心理までは、現在も解らないままなのだろう。
山登りの登山家は そこに山があるから上るんだ
本当に亡くなった人も悲劇と賭ける一か八かです
春光は他の死に方も出来た。箱抜けに執着は深い
本当に残念な最後のキングアラジン=春光でしたが、長年の舞台上の拍手喝采がポイントでしょうか。彼は盗んだ宝物を売ってお金を手にするわけでもなく、ただ隠し持って自己満足&自己陶酔に浸り、隠遁生活をしてました。箱抜け失敗の大恥が許せなかったとはいえ、完全な自己破滅型ですね。榊原郁恵が新人の頃、森繁久彌さんに色紙を渡したら、拍手は君を成長させもするが堕落させもする。と書かれたそうです。
@@松尾啓三 様
盗みにしろ観客向けでもない奇術を楽しんでいましたね。
劇場に至っては大魔術です。プロの業師は無念を背負い。
有名な階段の沈み行く姿は合成無しの正に怪獣でしたね。
ちなみに放送順では第2話となっている「人喰い蛾」は本来は第1話を想定して作られたんですが、初号試写の後、追加シーンの撮影・編集や合成のやり直し・BGMの一部差し替えなどが行われたために完成が遅れ、第2話として放送されることになったそうです。プロデューサーの橋本洋二氏は自分がリテイクを決めたと語っています。
確かに、人食い蛾。これが第一話の証拠になるか分かりませんが、オープニングテーマ曲があれだけ無かったのではないでしょうか。どちらも甲乙つけがたい作品ですね。人食い蛾放送回に、初代マンにもゲスト主役された弓恵子さんが出演されたのも第一話に持っていく意気込みが感じられます。実際は第二話ですが。
正論をやたら振りかざす人がいますよね。プライドなんて言葉自体要らないだとか、捨てろ、へし折られて成長するとか、、、しかしそれが出来ずにどうしても引きずってしまう人間の特徴を飯島敏宏さんは描きたかったのではないでしょうか?自身の高校野球生活が不完全燃焼に終わったから、指導者として何が何でも優勝すると人生を捧げる人。若気の至りで言った事、してしてしまった事に一生苦しむ人。落とし穴ですかね。
飯島敏宏さんは人間物語として話しを組み立てる巨匠ですね。
派手な見せ場も一人の個人の苦しみを融合して名作仕立てに。
人生の底辺を這い尽くした飯島作品に定義論は無用の助です。
かなり期待されていた怪奇大作戦の第一話ですが、第一話で最高視聴率出して以降視聴率は下がって行きましたね、
後になってこの番組の評価は上がっていったと思います。
初回の視聴率なんて当てになりませんね。
視聴者がドラマの本質を掴むには時間が必要です。
ワインをねかせておくように。
まだ当時は怪奇のイメージが
作り手と見る側で違っていた感じでした。
2話で白けて3話で持ち返し。子供には大人向けに見えた。
@@西田勝則-e4y さん、お蔵入りになったとは言え最高の制作陣による秀作「恐怖劇場アンバランス」みたいに、
長い円谷プロの歴史の一時代を担った重要なパズルのピースの一つで有るのは間違いないですね?
@@takeob3889 さん、視聴者が円谷に期待するのは怪獣だったのかもしれません、
怪奇テイストの怪獣モノか?
後半になってから、岩本多代さんが出ておられますが、抜群の存在感ですね。
夫が犯罪に手を染めている事をわかってて、理解を示している妻という難しい役を的確に演じています。
無論、飯島敏宏監督の演出があればこそなのですが。
岩本さん、円谷プロ作品では他に、
『A』のマザリュースの回の母親役がありますが、あの回も強烈でした。
夢の中で、母親が鬼女に姿を変えて、手にヘビを持って追いかけてくるシーンはトラウマものです。
岩本多代さんは
ウルトラマンA 24話にも出てますね
ちなみに壁ぬけ男と24話は
なんと同じ9月15日放送!
あのガンタイプのポケット望遠鏡…私も昔ポストメ~ルという通販でスタイルスコープというミニ望遠鏡&ミニ顕微鏡を買ってわくわくしていました
岩本多代さんの何と美しいこと。
近年おなくなりになりましたね。いわもとますよ、さんとお読みするのですね。
田口圭さん、若い❗❗
田口計は、20代の若手の頃は二枚目役で映画に出ていましたね。
この最後は後のエピソード(『白い顔』とか)に比べればまだマイルドな方か😅
奇術師の一鉄斉春光のモデルは初代・引田 天功ですね。
初代はナイアガラの滝で
箱脱出を構想してた
予告を見たときに少年探偵団と怪人二十面相のようにSRIとキングアラジンが闘い続ける番組だと思った。
キングアラジンのフィギュアを部屋に飾ってあります。
さよなら皆さんがこの世の別れを表すとなると悲しいかも。
田口計は、ザ・ガードマンに悪役でよく出ていましたね。
田口計 氏は今では少なくなった東大出身の悪役俳優の一人です。
田口計、平田昭彦、神田隆、成田三樹夫、天本英世 等、東大出身の悪役俳優が活躍していたころのドラマは本当に面白かった。
トリックの特撮演出 が宇宙人感がヤバイ
この回の放映後、床に消えてゆくシーンをどうやって撮影したか、視聴者に謎解きを募集してました。
怪奇大作戦なりの怪人二十面相だ(・・;)。
今見ても十分面白い、むしろ今これだけのモノが作れる気がしない。
コメントをありがとうございます。さすが円谷プロと思います。30分枠で濃密な人間模様を描き、俳優さんたちの真に迫った演技など、素晴らしい作品群と思います。
雰囲気が最高ですな
コメントをありがとうございます。江戸川乱歩の小説のような、怪奇レトロな雰囲気がすごくいいですね。
さようならみなさん~は。初代ゴジラの実況中継のアナウンサーと重なるんだよな。
顔からして怖い😱怪人二十面相というよりドラキュラみたい😅壁ぬけ男!最後は死んだの?
最後の箱が潰れる演出から後の17のグラビトンへと発展した
飯島敏宏監督の訃報に際し、心よりご冥福をお祈りします。
怪奇大作戦、本放送時の第二クールの予告編前であった特撮クイズの第1回。発泡スチロールの水槽に沈み、カット変えて町田警部が硬い床をドンドン。三回あって、最後に種明かし。二回目は幻の死神の水面から出る亡者のて手。三回目はダイアナの出現シーン。で、「ゆきおんな」の後は妖術武芸悵の予告。佐々木さんが今井さんを斬るシーン。お二人はアンバランス「蜘蛛の女」でも共演♪
御覧になれてうらやましいです
@@寓愚羅内 お疲れ様です。基本的に三週クイズ、で、四週目に種明かしでした。最終回除き、最後の3ヶ月やってました。
我らが誇り、長野県佐久地方出身の田口計さんではありませんか!父親の友人がこの人の高校時代の同級生。…とそれはさておき、最後に箱に入って海中に消えるって。まるで大空に散った風船おじさんのような悲しい結末ですね😢
いつもコメントをありがとうございます。以前仕事で坂城や佐久にある取引先に行ったことがあります。自然豊かないいところですね。
まだ小学校⚽🏫✏️低学年の頃テレビで初めて観た🦹
@@medalist1312 ありがとうございます!
風船オジサンなら原型留めてるだけマシ。田口さんの演じたマジシャンの身体はおそらく見るに堪えない程‥‥‥。
田口さんはサスペンスや時代劇でもいい演技してますよね
吹き替えもしてますけど、BSのバラエティ以外は最近見ていないなぁ
A retired magician, King Aladdin learned a new trick and used it to become a phantom, wall-penetrating, invisible, criminal and steal precious valuables. Before the S.R.I found out his little trick, brought the fight to his own home, busted him with the spectrum destroyer, and got him running to the last stunt of being put under a lake that ended his career, and now ended his life completely.
えいぶん、の、かいせつ、を、ありがとうございます。
すばらしい、こころみ、かんげき、しました。
Thank You 😉👍🎶!💫( v^-゜)♪🍀。
飛行場のシーンにウルトラQの一平が映っていた
マヌケな話だが子どものころ家でかくれんぼすると決まってカーテンの裏側に隠れていた
そして見つかりカーテンを開けようとすると必死で押さえて居ないことにしようとしてた……
私の従兄弟も昔同じ事をしていましたよ。彼は周りの大人(私の親や彼の親、祖母など)に自分は居ないと言ってくれと頼んでおり、言われた大人もしっかりと口裏を合わせるのですが、カーテンの下から小さな足が見えてるんですよね。いや何とも懐かしい。
本当は人喰い蛾が第一話だった
田口計さんは、時代劇では🦹悪役が一番多い人です…!!
必殺シリーズで悪の親玉が多かったですね。
@@medalist1312 そうですよね…!!
このシーンは普通の人は無理でしょうね。よほどの能力者じゃ👋ないとね?
引田天功の原点だったのですね
当時のドラマは素晴らしかったのですね
(キャップが黒子を演じてたんですね)
町田警部です
キャップはジョーク。
このころのドラマ だいたい田口 計さんは犯人!!
田口さんは「悪の廻船問屋や材木問屋役といえば田口」とうたわれたほどですからね。更に「悪代官=(○○屋、)お主も悪よのう」というイメージを定着させた一人ともされてますから。
声優、声の出演だと、けっこういい役も多かった
田口 計さん、、
一応は東大出だぞ😜
あと岩本多代も好きだったなぁ
初代クレイン艦長の声されてましたね♪
@@osamu0727 様、岩本さん名女優さんでしたね。確か亡くなられたのではなかったでしょうか。中村雅俊主演、俺たちの旅の、日本の将来とたった一つの愛、あなたはどちらを選びますか?では、中尾彬さんの妻役でした。声がキレイな人はいいですね。
アラジンだーって
叫ぶのが遅えよ
変顔間抜け警官が印象に残ってます👮♂️
確か第一回作で前後編でした。前編のあまりの怖さに後編を観るのをためらった記憶があります。赤い箱が潰れていくラストはトラウマになりました。子供に観さすなよー( ;∀;)
まぬけなようだけど
俺は好きだな~
こういう雰囲気の
まるで、カメレオンのような男。
昭和43年
壁掛け男👨じゃなく間抜け男👨
東邦航空🙋
キングアラジンのマネ...。