【にんにく・ラッキョウ栽培】追肥の時期は今?やり方も解説!【有機農家直伝!無農薬で育てる家庭菜園】 21/11/4
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 今回は、家庭菜園でも大人気!にんにくとラッキョウの1回目の追肥について解説しています。にんにくは、特に追肥のタイミングが重要で、やり方にもコツがあります。
動画の最後には動画の内容をまとめてありますので、そちらも是非ご覧ください!
☆関連動画
【ニンニク栽培】成功させる3つのポイント【有機農家直伝!無農薬で育てる家庭菜園】
• 【にんにくの育て方】失敗しない植え付けのコツ...
【らっきょう栽培】エシャレットとの違いは?【有機農家直伝!無農薬で育てる家庭菜園】 植え方で変わるエシャレットとらっきょう
• 【らっきょう栽培】エシャレットとの違いは?ら...
☆菜園アドバイザーあぐりんによる家庭菜園・農業相談受付中!☆
家庭菜園初心者から新規就農を目指す方まで、慣行農法から有機農法・自然栽培まで
ココナラにてご相談受付中です!→coconala.com/u...
☆現在、週に3回程度家庭菜園や農業に関する動画を更新中です!
是非、こちらからチャンネル登録をよろしくお願い致します。
/ @agrin8311
☆ツイッターでは、家庭菜園から農業まで毎日情報発信中です!☆
フォロワー4500人突破!皆様、ありがとうございます!!
/ agrin8311
#ニンニク #ラッキョウ #追肥 #育て方 #肥料 #鶏糞 #ボカシ肥 #家庭菜園 #有機栽培 #有機農業 #農業 #あぐりんちゃんねる #菜園アドバイザー
今年は皮を剥いて植えたのですが、気温が高いこともあってか、腐ってしまって枯れてしまったものがかなり出てしまいました。自然にしたほうがよいですね。
コメントありがとうございます😊
そうですね。皮を剥くことのメリットもあるのですが、気温が高いと腐る恐れもあります。僕は自然派です✨
私は今日ニンニクに液肥をかけました。
液肥は即効性がありますが、切れも早いと思います。
ある程度大きくなるまで、月2回程かけようとおもいますが、液肥は駄目ですか?
元肥に鶏糞や888を入れました。
コメントありがとうございます😊
液肥がダメというわけではありませんが、おっしゃる通りすぐに効かせたい時など通常使います。ニンニクなどのように生育期間が長い野菜は鶏ふんやボカシ肥料、化成肥料などで十分対応出来ると思います。
@@agrin8311 さん
ニンニクの芽が少しへたり気味だったので液肥をかけました。様子を見て、鶏糞かぼかしをかけます。
ありがとうございます。
大切に育てられているのがよく伝わります✨素晴らしいですね😊