Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なんと言う魅力的な語り口
未承認国家というと「危ない」「行ってはいけない」という雰囲気があるが、日本人が一番観光に訪れる国も未承認国家なんですけどもね…「中華民国(台湾)」という国ですが…近い将来は承認国家になることを望んでます。
あれはアジアは比較的穏やかだから何となくバランス取れてる感じかな
台湾は中国の主権は及んでいないからですね。人民解放軍基地はないし。
@@MAMECCHI100 まあ、一応中華人民共和国と中華民国は休戦協定を未だ結んでおらず、内戦状態に当たるんだよなあ昔は、中華民国の方が強くて、その後中華人民共和国の方が国連に入ることになったが、その際に両勢力に国連が聞いた:2つの国として加盟してもよろしいか(アルバニア決議)、両方とも断った、結局中華民国の代表は追放されたが、記録上では常任理事国まだ、中華民国、ソ連、アメリカ、イギリス、フランスになっている、今でも、、、1部の台湾人にとって中国人という認識は薄くなったものの中華民族であるという認識はまだまだ根強く残っている
おかげで多くの国で使える国際免許が通用せずレンタカーを借りられません。でも実は日本からだとJAFの発行する翻訳書があれば日本の免許が通用します。台湾で運転したければ早めにJAFに。
台湾って、人口規模も経済もでかいし、日本人にもめっちゃ人気なのに、国連脱退と日本との断交で、(日本にとっての)未承認国家になってしまったの悲しい
BGMが怖くて私もドキドキしてこの動画見ました...でも意外に平和だったw
なんととか言うから怖いことでもあるのかと思ったら普通でしたで笑いました
小林さんの動画は今日出会いました。興味深いお話し有難うございます。これからも動画楽しみにしています❣️活動頑張って下さい。
ありがとうございます。
北方領土の近く(まあ根室の辺り)まで行ったことあるけどほんとに近…!って感じだった記憶あるな…
言葉を選んで簡潔に話されていますね。アメリカが政治介入出来ない地域は自由という事でしょう。ロシア人の知り合いが沢山居ますが全員が日本好きという訳では有りませんが、人として気さくな人間が多いです。面白い話題を取り扱って下さり有難うございます。
対馬の北端に行きましたが、日本の電波を拾えず、韓国の通信会社をキャッチし、また外務省からの渡航のお知らせも来ました。。
対馬は、韓国に実効支配されつつある・・・
色々な旅行チャネルなど拝見しておりますが、こちらは圧倒的に「ホンモノ」でいらっしゃいますね。とても個人的に勉強になりますし、いつも楽しみにしております。私自身は広義の未承認地域(ある意味狭義)は、パレスティナしか経験ありませんが、現実のシビアさは痛いほど感じました。クリミア、6年前からの帰属の侵害はさることながら、風光明媚な魅力は気になります。ヤルタはルーズヴェルトが東欧の小国群をスターリンに売り飛ばして戦後世界の分断を決定付けた、記念碑的?都市ですよね。
励みになるコメントありがとうございます! 引き続き頑張って参ります。是非、拡散よろしくお願い申し上げます。
話が凄く聞きやすくてわかりやすい。
知床遊覧船沈没事故の際も、乗客のdocomoの携帯から救助要請がなされたらしく、この話を聞いてなるほどと思いました!!!
いつも見てます!世界の謎もっと知りたいです 動画よろしくお願いします
励みになるコメントありがとうございます!
ドニエストル共和国はオデッサからモルドバに戻る際に通過したことがありますが、ロシア兵が検問していました。
博識でお話がとても面白いですね!登録させていただきました。これからも楽しみにしています♪
ありがとうございます!
未承認国家に行ってみると世界のリアルがわかるというのは、そうだろうなと感じます。色々の動画を楽しく拝見しています。
元陸自の父が北海道にいた時、当時ソ連がご存命だった時、北方領土や南樺太付近の自衛隊の沿岸監視隊などは自衛隊の中で最も戦争に近い部隊と言われたそうです。その名残で現在も緊張が絶えない地域だそうです。
貴重な映像、大変緊張しながら見させて頂きました。”平和”なのですね。実際、今現在は。
映画「ミッドサマー」の様な海外の新興宗教の話とか聞いてみたいです!
小林さんがワイン好きだという事が分かりました
非常に興味深い話でした!
国後島、サハリンもしくはウラジオストックからフェリーか飛行機で行けます。ただ、「クリル諸島入境」のヴィザを取ることになるので・・・ちなみにかつて筑紫哲也がそれをやって国後島に行って(TBSのニュース番組の特集で)大問題になりました。
未承認国家に入ってみれば世界のリアルが見えてくる、というお言葉、妙に腑に落ちました。知り合いのロシア人と話をした時も巷で報道されている事実とギャップがあって、戸惑った事を思い出しました…数日前に小林さんの動画を発見して、旅に関心ある私としては他の動画も興味深く拝聴してます。チャンネル登録させていただきました!
沿ドニエストル、私も行ったことあります。役所には普通にレーニン像が立っていて驚きました。ソ連時代に入手した武器がたくさんある倉庫も見ました。ですが残念なことに写真は許可なく撮ってはいけないところが多く、夜九時以降の外出を控えさせられたり(銃を持った兵士がパトロールしていた)と当時は怖い思いをしました…
分かりやすくて面白い!
励みになるコメントありがとうございます。
4年前、コソボにだけ行ったことがありますがアルバニアの国旗と同じくらいアメリカの国旗が掲げられてて(コソボの国旗よりも多かったです)びっくりしましたね。
アメリカのおかげで独立できたから感謝してるのです。
そうみたいですね。ビルクリントンの銅像もありました
超タイムリーな話題ですね。
いつも楽しみに拝聴しております。数ヶ月前に拝聴した時は、へえーと何となく興味持ったくらいですが、沿ドニエストル共和国に行かれた際は、今日のウクライナ紛争のオデッサに行かれているなど、改めて凄い経験をされていると、感嘆いたしました!
ドキドキしながらも見たけど、意外と平和で良かったです。
仕事できそうな男だなあ。パワフルで思考明瞭
とても面白いです。
いつか、渡部陽一さんと対談やコラボしてほしいです。
怖い声と雰囲気で普通のこと言うの草
このコメント見たせいで動画の全ての部分で笑ってしまう
ウクライナのヘルソンとか地雷がまだ埋まってるって聞いたんですが・・・あと国後島からロシア人が泳いでくるそうでづね
小林さん。👍👴本欲しいと思い買うつもりですけど、今非常に忙しい中の動画UP、大変だと思いますが不定期でも続けて下さい。お父さんの話ドキッとしました(経験者です○
めっちゃ⤴⤴勉強になる
すごく面白いです‼️それにしてもホントどこにでも行ってますね😅
しゃべりがうますぎる!
クリミアは紛争と言っても、一瞬でロシア軍が街を掌握して、銃一発すら撃たなかったから平和ですよね。
タタール人はクリミアの人間ではないってことですね勉強になるなぁ
一瞬、ライブかと思った
なんかウシジマ君みたいな雰囲気あるw
沿ドニエストル共和国行ってみたい!
北海道と国後島の暫定国境線(海上)に行ったことありますがだいぶ近かったです
セバストポリはロシア(ソ連)時代から軍港として最強の要塞ありましたよね。大戦時マインシュタインが列車砲で砲撃し破壊しましたが、はいまどうなってるのかな
第二弾お願いします
沿ドニエストルは、旧ソ連の雰囲気があって気になっている1つの場所でもありました。現地の方とのやり取りは大切だなと感じました
北方領土問題は、昔からですね。私的意見は控えますが、拿捕等があると報道になりますが、日常的なのですね。未承認地域や未承認国は、立ち入りたくはないかな?トラブルに巻き込まれても、日本政府もお手上げの様な気がして洒落にならないと思いますので。
北方領土は日本の固有の領土であるという主張は昔から盛んに聞いています。しかしながらロシア人の総人口のうち反対率は97%というデータが示すように、北方領土が日本に返還される可能性はほとんど皆無です。
クリミアについてはロシアは真ん中に在住の日本人が2週間旅した動画がアップされてます。風景や色んな遺跡などおよそ日本で紹介されることのない情報が沢山あり行ってみたい所でもあります。また住んでる人達にクリミアタタール人も居てロシアとの人的な繋がりが強いのかなと思ったりもしてます。
都市伝説、陰謀論、スピリチュアルがもっと観たいです
沿ドニエストル共和国は通貨が鎌トンカチだったり、勲章じゃらじゃらの胸像があったり、なかなか楽しいです。
北海道のR町から越境して漁をして機関銃で銃撃されながら引き返す。それで家建てて、新車乗って、多分ソ連時代から。地元の常識。
貴重なお話ありがとうございます★★★ チャン登させて頂きました♪♪♪
セヴァストポリは独ソ戦のイメージが強いですねやはり今でも黒海制海権の要なんですね
普通に国後島の話にびっくり!笑
行ったことはないけど自ら学んだこととほぼ同じだったしかし、なんで、そこまで怪談と同じテンションで話すのだろうw
ソマリランド行かれた事ありますか?
クリミアはウクライナ領の時は平和なリゾートだったのに、今は要塞みたいになってしまって。でも最近は盛んに攻撃されていますから結構逃げている人がいるのでは?
社会人なんかが2泊3日、3泊4日あたりで行ってほしい国ランキングなんかもあれば知りたいです!
なるほど、ご意見ありがとうございます!
国後島、行ってみたくなりました!
旧島民・ビジネス・政治とかでないと、ビザが取れないよ!
小学生の頃、黒い樺太犬を飼っていた。賢くて行儀良くて可愛かった。
未承認国家(台湾)が一番回数行ってます。
話によると、歯舞諸島駐留のロシア軍の新兵が根室半島の歯舞辺りのコンビニにパシリに行かされて(いわゆる「新兵いじめ」)運悪く「密入国」で捕まったという話や、漁業関係者が根室のイオンで酒買ってて密入国で捕まったというのがあったりします。
まさに今問題になってる地域ですねこの時まさかロシアとウクライナが戦争になるなんてこの方も想像していなかったはず
地図では遠く離れた北方領土も日本に近いとは☺️
クリミアの件はニュースでは知りえなかった情報なので凄く面白かったです!ドネツクの方では国際空港が廃墟になるぐらいの激戦が繰り広げられた事を考えると、クリミアは本当に併合を望んでたのかも・・・って考えさせられました。
北海道の漁師はロシアから銃撃されて死者も出てるね、ロシアは威嚇射撃なしで、狙ってくるからコワイ
@Mr. Ben 日本の漁船が国境を越えていたのかもしれない。この場合通常は警告だがロシアの場合は一発目から人間を狙ってくる。ちなみに北海道や東北の海は日本の暴力団が大々的に密漁をしているの。
報道と現実が違うということですね。
僕ロシアは芸術品とか特にロシア正教のタマネギ建築が大好きでまず旅をするなら最初に行きたい場所です。特にサンクトペテルブルクの血の上の救世主教会とモスクワのワシリイ大聖堂は生で見たいなと思ってます。
いつも興味深い動画ありがとうございます私のウクライナ人の友達のご両親はクリミア半島東部に住んでいて内戦後には喜んでロシア国籍を取得したようですでも彼女はキエフ在住でウクライナ国籍のままですもうひとり別のカリーニングラード出身のウクライナ人の友人は東部の工業都市在住ですがウクライナの熱烈支持者です報道で言われているように地理だけでなく世代的な背景も影響しているように感じました因みに両者ともmother tongue はロシア語でウクライナ語はうまく書けないと思います
国後島行ったよ? 色丹島もステキでした。とってもリリカルなヲーキング出来た。グルジア出身の農民さんご家族が一杯いたような。。。。東大出るとスパークリングワイン飲んでウニ食べてケニアで薔薇を買う事がお仕事になるんだなって思ったので「いいね」しました
6:32 なぜ言えないのでしょうか?何か深い理由が、、、?教えて頂きたいです。
動画を見る前にコメント欄を観たあなたへ。以下ネタバレ↓何もおきないけどドキドキしたwって旅の思い出を聞かされるだけです。この人の話し方が上手なだけで、本当に期待するような話はありません
独特の語り口もキャスター並みにグッド😊なんとはなく有る未承認国家、それなりの訳ありのようで。^_^ウクライナ🇺🇦も登場しました。不幸な現実に見舞われてますがロシアの衛星国、とても複雑なようで島国の我が国がとても有難い。
リアル社会科講座
沿ドニいったなー。キエフ側から陸路だと国境(?)二回通過して二回目はモルドバが承認してる国境じゃないからスタンプ押してくれないんだよなー。出国時にビビる。
いつかは行ってみたいなー街並みや生活は旧ソビエトみたいな感じですかね?
いかにメディアのフィルターを通して見てるかってことだよな
ちょっと世界一周してみた!ってRUclipsrが動画で行ってますよー
オデッサは、エイゼンシュタインの映画『戦艦ポチョムキン』の舞台になっている、有名な港町です。今どうなっているか、ぜひ知りたいところです。
私はオデッサと言ったらガンダム の方を連想しますね〜
聞いた事無さすぎて異世界の話みたい
クリミア半島の歴史に興味がありまして、非常にクリミア半島に興味があります。現地で使う言語はロシア語でしょうか?ウクライナ語でしょうか?流石に英語は厳しいですよね…
そうですね。いまはロシア語が通じます。
ヤバすぎ😱💧モルドバ今のままだと激戦地になるんじゃね
信じるか信じないかは~っていつ言うんだろうと思いながら見ていました。
旅行でも、行ってみようと思います。もの凄く勉強になりました(^^)/
セヴァストーポリって、あの、クリミア戦争の時、世界最強の要塞と謳われたセヴァストーポリなのか!
ちなみにナチとソ連がルーマニアの油田巡って戦った場所でもある(バルバロッサ作戦が1ヶ月以上遅れる)
ロシアトルコ戦争ですね丁度勉強してました
いや、北方領土は日本のものだろ
👍🏽👍🏻👍👍🏿
弟子にして欲しい。
ソ連()に行ったのか...いいなぁ
確かに、そこに住むひとたちは、他からの目とは違った生活かもしれませんよね。m、みんな今を生きていると、いうことですね。
未承認国家は、🍷wineが美味しい?それは、承認国家にしたいですが問題ありなんですね!なるほど残念
サンクトペテルブルグ
クリミア半島は19世紀半ばのクリミア戦争(赤十字ナイチンゲールで有名な戦争)の時からロシア領で旧ソ連時代の1950年代にソ連の都合でウクライナに編入されたがウクライナがロシアともめてここはもともと俺たちのだという理屈で占領していてロシア系住民が多いので国際法では語れないところ
クリミア半島、イメージと全然違いますね。
チャンネル名を「総合商社のスパイch」に変えない?
台湾もそうだけど、未承認国っていっても政治的だよね台湾は元は日本の植民地で中国関係ないだけどね
タンヌ・トゥヴァしか勝たん()
沿ドニエストルに対する認識が間違っています。当初は「ロシア系」住民による独立運動が事実だとしても、2006年の独立投票は不正疑義が指摘されています。クリミア半島にせよ、「ロシア系」住民の存在があり、ナチスドイツがオーストリア併合したのと同じように現地ロシア系住民が望んだから介入した民族主義で正当化したようなものです。貴方の考え方が正しいのなら「北方領土」の後から入ってきた「親ロシア派」の「現地ロシア系」住民が日本からの分離を支持しているから北方領土への侵略行為を肯定していると解釈されかねず、ロシアのプロパガンダに追従するものであり、発言を訂正することを求めます。東欧の親ロシア派はロシア系住民による民族主義的で不法な分離植民地運動です。
北方領土は、日本です。対戦終結後、ソ連が攻撃してきて無理やり居住が現在も続いているだけ。
What a superficial view! It is not worth watching.
日本って本当に領土問題弱いなぁ
都市伝説の名を借りたプロパかよ 北方領土が未承認????
なんと言う魅力的な語り口
未承認国家というと「危ない」「行ってはいけない」という雰囲気があるが、
日本人が一番観光に訪れる国も未承認国家なんですけどもね…
「中華民国(台湾)」という国ですが…
近い将来は承認国家になることを望んでます。
あれはアジアは比較的穏やかだから何となくバランス取れてる感じかな
台湾は中国の主権は及んでいないからですね。
人民解放軍基地はないし。
@@MAMECCHI100 まあ、一応中華人民共和国と中華民国は休戦協定を未だ結んでおらず、内戦状態に当たるんだよなあ
昔は、中華民国の方が強くて、その後中華人民共和国の方が国連に入ることになったが、その際に両勢力に国連が聞いた:2つの国として加盟してもよろしいか(アルバニア決議)、両方とも断った、結局中華民国の代表は追放されたが、記録上では常任理事国まだ、中華民国、ソ連、アメリカ、イギリス、フランスになっている、今でも、、、
1部の台湾人にとって中国人という認識は薄くなったものの中華民族であるという認識はまだまだ根強く残っている
おかげで多くの国で使える国際免許が通用せずレンタカーを借りられません。でも実は日本からだとJAFの発行する翻訳書があれば日本の免許が通用します。台湾で運転したければ早めにJAFに。
台湾って、人口規模も経済もでかいし、日本人にもめっちゃ人気なのに、国連脱退と日本との断交で、(日本にとっての)未承認国家になってしまったの悲しい
BGMが怖くて
私もドキドキしてこの動画見ました...
でも意外に平和だったw
なんととか言うから怖いことでもあるのかと思ったら普通でしたで笑いました
小林さんの動画は今日出会いました。興味深いお話し有難うございます。
これからも動画楽しみにしています❣️
活動頑張って下さい。
ありがとうございます。
北方領土の近く(まあ根室の辺り)まで行ったことあるけどほんとに近…!って感じだった記憶あるな…
言葉を選んで簡潔に話されていますね。アメリカが政治介入出来ない地域は自由という事でしょう。ロシア人の知り合いが沢山居ますが全員が日本好きという訳では有りませんが、人として気さくな人間が多いです。面白い話題を取り扱って下さり有難うございます。
対馬の北端に行きましたが、日本の電波を拾えず、韓国の通信会社をキャッチし、また外務省からの渡航のお知らせも来ました。。
対馬は、韓国に実効支配されつつある・・・
色々な旅行チャネルなど拝見しておりますが、こちらは圧倒的に「ホンモノ」でいらっしゃいますね。とても個人的に勉強になりますし、いつも楽しみにしております。私自身は広義の未承認地域(ある意味狭義)は、パレスティナしか経験ありませんが、現実のシビアさは痛いほど感じました。
クリミア、6年前からの帰属の侵害はさることながら、風光明媚な魅力は気になります。ヤルタはルーズヴェルトが東欧の小国群をスターリンに売り飛ばして戦後世界の分断を決定付けた、記念碑的?都市ですよね。
励みになるコメントありがとうございます! 引き続き頑張って参ります。是非、拡散よろしくお願い申し上げます。
話が凄く聞きやすくてわかりやすい。
知床遊覧船沈没事故の際も、乗客のdocomoの携帯から救助要請がなされたらしく、この話を聞いてなるほどと思いました!!!
いつも見てます!世界の謎もっと知りたいです
動画よろしくお願いします
励みになるコメントありがとうございます!
ドニエストル共和国はオデッサからモルドバに戻る際に通過したことがありますが、ロシア兵が検問していました。
博識でお話がとても面白いですね!
登録させていただきました。
これからも楽しみにしています♪
ありがとうございます!
未承認国家に行ってみると世界のリアルがわかるというのは、そうだろうなと感じます。色々の動画を楽しく拝見しています。
元陸自の父が北海道にいた時、当時ソ連がご存命だった時、北方領土や南樺太付近の自衛隊の沿岸監視隊などは自衛隊の中で最も戦争に近い部隊と言われたそうです。
その名残で現在も緊張が絶えない地域だそうです。
貴重な映像、大変緊張しながら見させて頂きました。
”平和”なのですね。実際、今現在は。
映画「ミッドサマー」の様な海外の新興宗教の話とか聞いてみたいです!
小林さんがワイン好きだという事が分かりました
非常に興味深い話でした!
国後島、サハリンもしくはウラジオストックからフェリーか飛行機で行けます。ただ、「クリル諸島入境」のヴィザを取ることになるので・・・ちなみにかつて筑紫哲也がそれをやって国後島に行って(TBSのニュース番組の特集で)大問題になりました。
未承認国家に入ってみれば世界のリアルが見えてくる、というお言葉、妙に腑に落ちました。知り合いのロシア人と話をした時も巷で報道されている事実とギャップがあって、戸惑った事を思い出しました…
数日前に小林さんの動画を発見して、旅に関心ある私としては他の動画も興味深く拝聴してます。チャンネル登録させていただきました!
ありがとうございます!
沿ドニエストル、私も行ったことあります。
役所には普通にレーニン像が立っていて驚きました。
ソ連時代に入手した武器がたくさんある倉庫も見ました。
ですが残念なことに写真は許可なく撮ってはいけないところが多く、夜九時以降の外出を控えさせられたり(銃を持った兵士がパトロールしていた)と当時は怖い思いをしました…
分かりやすくて面白い!
励みになるコメントありがとうございます。
4年前、コソボにだけ行ったことがありますがアルバニアの国旗と同じくらいアメリカの国旗が掲げられてて(コソボの国旗よりも多かったです)びっくりしましたね。
アメリカのおかげで独立できたから感謝してるのです。
そうみたいですね。ビルクリントンの銅像もありました
超タイムリーな話題ですね。
いつも楽しみに拝聴しております。数ヶ月前に拝聴した時は、へえーと何となく興味持ったくらいですが、沿ドニエストル共和国に行かれた際は、今日のウクライナ紛争のオデッサに行かれているなど、改めて凄い経験をされていると、感嘆いたしました!
ドキドキしながらも見たけど、意外と平和で良かったです。
仕事できそうな男だなあ。パワフルで思考明瞭
とても面白いです。
いつか、渡部陽一さんと対談やコラボしてほしいです。
怖い声と雰囲気で普通のこと言うの草
このコメント見たせいで動画の全ての部分で笑ってしまう
ウクライナのヘルソンとか地雷がまだ埋まってるって聞いたんですが・・・
あと国後島からロシア人が泳いでくるそうでづね
小林さん。👍👴本欲しいと思い買うつもりですけど、今非常に忙しい中の動画UP、大変だと思いますが不定期でも続けて下さい。お父さんの話ドキッとしました(経験者です○
めっちゃ⤴⤴勉強になる
ありがとうございます。
すごく面白いです‼️
それにしてもホントどこにでも行ってますね😅
ありがとうございます!
しゃべりがうますぎる!
クリミアは紛争と言っても、一瞬でロシア軍が街を掌握して、銃一発すら撃たなかったから平和ですよね。
タタール人はクリミアの人間ではないってことですね
勉強になるなぁ
一瞬、ライブかと思った
なんかウシジマ君みたいな雰囲気あるw
沿ドニエストル共和国行ってみたい!
北海道と国後島の暫定国境線(海上)に行ったことありますがだいぶ近かったです
セバストポリはロシア(ソ連)時代から軍港として最強の要塞ありましたよね。
大戦時マインシュタインが列車砲で砲撃し破壊しましたが、はいまどうなってるのかな
第二弾お願いします
沿ドニエストルは、旧ソ連の雰囲気があって気になっている1つの場所でもありました。
現地の方とのやり取りは大切だなと感じました
北方領土問題は、昔からですね。
私的意見は控えますが、拿捕等があると
報道になりますが、日常的なのですね。
未承認地域や未承認国は、立ち入りたくはないかな?
トラブルに巻き込まれても、日本政府もお手上げの様な
気がして洒落にならないと思いますので。
北方領土は日本の固有の領土であるという主張は昔から盛んに聞いています。
しかしながらロシア人の総人口のうち反対率は97%というデータが示すように、北方領土が日本に返還される可能性はほとんど皆無です。
クリミアについてはロシアは真ん中に在住の日本人が2週間旅した動画がアップされてます。
風景や色んな遺跡などおよそ日本で紹介されることのない情報が沢山あり行ってみたい所でもあります。
また住んでる人達にクリミアタタール人も居てロシアとの人的な繋がりが強いのかなと思ったりもしてます。
都市伝説、陰謀論、スピリチュアルがもっと観たいです
沿ドニエストル共和国は通貨が鎌トンカチだったり、勲章じゃらじゃらの胸像があったり、なかなか楽しいです。
北海道のR町から越境して漁をして機関銃で銃撃されながら引き返す。それで家建てて、新車乗って、多分ソ連時代から。地元の常識。
貴重なお話ありがとうございます★★★ チャン登させて頂きました♪♪♪
ありがとうございます!
セヴァストポリは独ソ戦のイメージが強いですね
やはり今でも黒海制海権の要なんですね
普通に国後島の話にびっくり!笑
行ったことはないけど自ら学んだこととほぼ同じだった
しかし、なんで、そこまで怪談と同じテンションで話すのだろうw
ソマリランド行かれた事ありますか?
クリミアはウクライナ領の時は平和なリゾートだったのに、今は要塞みたいになってしまって。でも最近は盛んに攻撃されていますから結構逃げている人がいるのでは?
社会人なんかが2泊3日、3泊4日あたりで行ってほしい国ランキングなんかもあれば知りたいです!
なるほど、ご意見ありがとうございます!
国後島、行ってみたくなりました!
旧島民・ビジネス・政治とかでないと、ビザが取れないよ!
小学生の頃、黒い樺太犬を飼っていた。賢くて行儀良くて可愛かった。
未承認国家(台湾)が一番回数行ってます。
話によると、歯舞諸島駐留のロシア軍の新兵が根室半島の歯舞辺りのコンビニにパシリに行かされて(いわゆる「新兵いじめ」)運悪く「密入国」で捕まったという話や、漁業関係者が根室のイオンで酒買ってて密入国で捕まったというのがあったりします。
まさに今問題になってる地域ですね
この時まさかロシアとウクライナが戦争になるなんてこの方も想像していなかったはず
地図では遠く離れた北方領土も日本に近いとは☺️
クリミアの件はニュースでは知りえなかった情報なので凄く面白かったです!
ドネツクの方では国際空港が廃墟になるぐらいの激戦が繰り広げられた事を考えると、クリミアは本当に併合を望んでたのかも・・・って考えさせられました。
北海道の漁師はロシアから銃撃されて死者も出てるね、ロシアは威嚇射撃なしで、狙ってくるからコワイ
@Mr. Ben 日本の漁船が国境を越えていたのかもしれない。この場合通常は警告だがロシアの場合は一発目から人間を狙ってくる。ちなみに北海道や東北の海は日本の暴力団が大々的に密漁をしているの。
報道と現実が違うということですね。
僕ロシアは芸術品とか特にロシア正教のタマネギ建築が大好きでまず旅をするなら最初に行きたい場所です。特にサンクトペテルブルクの血の上の救世主教会とモスクワのワシリイ大聖堂は生で見たいなと思ってます。
いつも興味深い動画ありがとうございます
私のウクライナ人の友達のご両親はクリミア半島東部に住んでいて
内戦後には喜んでロシア国籍を取得したようです
でも彼女はキエフ在住でウクライナ国籍のままです
もうひとり別のカリーニングラード出身のウクライナ人の友人は
東部の工業都市在住ですがウクライナの熱烈支持者です
報道で言われているように地理だけでなく世代的な背景も
影響しているように感じました
因みに両者ともmother tongue はロシア語でウクライナ語は
うまく書けないと思います
国後島行ったよ? 色丹島もステキでした。とってもリリカルなヲーキング出来た。グルジア出身の農民さんご家族が一杯いたような。。。。
東大出るとスパークリングワイン飲んでウニ食べてケニアで薔薇を買う事がお仕事になるんだなって思ったので「いいね」しました
6:32 なぜ言えないのでしょうか?何か深い理由が、、、?教えて頂きたいです。
動画を見る前にコメント欄を観たあなたへ。
以下ネタバレ↓
何もおきないけどドキドキしたw
って旅の思い出を聞かされるだけです。
この人の話し方が上手なだけで、本当に期待するような話はありません
独特の語り口もキャスター並みにグッド😊
なんとはなく有る未承認国家、それなりの訳ありのようで。^_^
ウクライナ🇺🇦も登場しました。不幸な現実に見舞われてますがロシアの衛星国、とても複雑なようで島国の我が国がとても有難い。
リアル社会科講座
沿ドニいったなー。キエフ側から陸路だと国境(?)二回通過して二回目はモルドバが承認してる国境じゃないからスタンプ押してくれないんだよなー。
出国時にビビる。
いつかは行ってみたいなー
街並みや生活は旧ソビエトみたいな感じですかね?
いかにメディアのフィルターを通して見てるかってことだよな
ちょっと世界一周してみた!ってRUclipsrが動画で行ってますよー
オデッサは、エイゼンシュタインの映画『戦艦ポチョムキン』の舞台になっている、有名な港町です。今どうなっているか、ぜひ知りたいところです。
私はオデッサと言ったらガンダム の方を連想しますね〜
聞いた事無さすぎて異世界の話みたい
クリミア半島の歴史に興味がありまして、非常にクリミア半島に興味があります。現地で使う言語はロシア語でしょうか?ウクライナ語でしょうか?流石に英語は厳しいですよね…
そうですね。いまはロシア語が通じます。
ヤバすぎ😱💧モルドバ今のままだと激戦地になるんじゃね
信じるか信じないかは~っていつ言うんだろうと思いながら見ていました。
旅行でも、行ってみようと思います。
もの凄く勉強になりました(^^)/
セヴァストーポリって、あの、クリミア戦争の時、世界最強の要塞と謳われたセヴァストーポリなのか!
ちなみにナチとソ連がルーマニアの油田巡って戦った場所でもある
(バルバロッサ作戦が1ヶ月以上遅れる)
ロシアトルコ戦争ですね
丁度勉強してました
いや、北方領土は日本のものだろ
👍🏽👍🏻👍👍🏿
弟子にして欲しい。
ソ連()に行ったのか...いいなぁ
確かに、そこに住むひとたちは、他からの目とは違った生活かもしれませんよね。m、みんな今を生きていると、いうことですね。
未承認国家は、🍷wineが美味しい?
それは、承認国家にしたいですが問題ありなんですね!なるほど残念
サンクトペテルブルグ
クリミア半島は19世紀半ばのクリミア戦争(赤十字ナイチンゲールで有名な戦争)の時からロシア領で旧ソ連時代の1950年代にソ連の都合でウクライナに編入されたがウクライナがロシアともめてここはもともと俺たちのだという理屈で占領していてロシア系住民が多いので国際法では語れないところ
クリミア半島、イメージと全然違いますね。
チャンネル名を「総合商社のスパイch」に変えない?
台湾もそうだけど、未承認国っていっても政治的だよね
台湾は元は日本の植民地で中国関係ないだけどね
タンヌ・トゥヴァしか勝たん()
沿ドニエストルに対する認識が間違っています。当初は「ロシア系」住民による独立運動が事実だとしても、2006年の独立投票は不正疑義が指摘されています。クリミア半島にせよ、「ロシア系」住民の存在があり、ナチスドイツがオーストリア併合したのと同じように現地ロシア系住民が望んだから介入した民族主義で正当化したようなものです。貴方の考え方が正しいのなら「北方領土」の後から入ってきた「親ロシア派」の「現地ロシア系」住民が日本からの分離を支持しているから北方領土への侵略行為を肯定していると解釈されかねず、ロシアのプロパガンダに追従するものであり、発言を訂正することを求めます。東欧の親ロシア派はロシア系住民による民族主義的で不法な分離植民地運動です。
北方領土は、日本です。対戦終結後、ソ連が攻撃してきて無理やり居住が現在も続いているだけ。
What a superficial view! It is not worth watching.
日本って本当に領土問題弱いなぁ
都市伝説の名を借りたプロパかよ 北方領土が未承認????