Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
始めまして、コメントします!温泉に、駅弁にいいですね︎︎👍お米はこちらも、切なくなりました💦チャンネル登録もしておきました!今後も楽しみにしています😊
ありがとうございます!😊いろいろ失敗は多いのですが、めげずにまた行って参ります😅今後ともよろしくお願いいたします〜
字幕、めちゃくちゃ読みやすくなりました!ありがとうございますwまた次の動画も楽しみにしてます〜
よかったです〜、正直自分でも、目が疲れなくなったなと思いましたwありがとうございます😊
初めまして。落ち着いた雰囲気の動画が気持ちよく最後まで見させていただきました。同じくらいの重さ(プラス無線設備4kg)を担いでいく東京ベースの徒歩キャンパーです。芋煮会は山形で2回河原で参加しましたが、仙台がカキの名所とは仕事で何回も行っているのに全く知りませんでした。新幹線での遠征キャンプも良いものだと思いました。また別の動画も拝見します。
@@takeshiyokon ありがとうございます。芋煮会、参加されたことあるのですね☺️私もこの時まで、牡蠣のことは知りませんでした、笑徒歩でも行けるところはいろいろありますよね、、野営憧れます、、。
テントとタープはなにを使っていらっしゃいますか?最短でサクッと立てているように見えて、参考にしたいです!もし差し支えなければ教えて頂けたら嬉しいです☆
テントはLITE WAYのILLUSION DUOの型落ちを少し安く手に入れました。タープは、パーゴワークスのニンジャテントを使っています。決して、まだサクッと立てられてるわけではないのですが、、😅個人的には、テントはワンポールなので設営しやすいと思ってます。タープは軽くて小型というだけでも広げやすいです!ご参考になれば幸いです☺️
宮城のキャンパーです。宮城にはもっと美味しいものがあります。この次来たときは、せり鍋がオススメです。ちなみに、宮城の芋煮は味噌味。山形が醤油味で、宮城は豚、山形は牛なんですよ。塩釜のびかしものと言われるマグロもおすすめです。まだ宮城に来てくださいね。ステキな動画です。チャネル登録しますね。
なんと、宮城の方ですか!右も左も分からずお邪魔してしまい恐縮です…😅塩釜ひがしもの、全く知りませんでした…芋煮の肉も県で違うんですね😮次こそは、買い物時間に余裕を持って、せり鍋とマグロに挑戦したいと思います!ありがとうございます〜
キャンドルランタンの名前を教えて下さい。
HODOという愛媛県の鉄工職人さんが作ってらっしゃる(公式インスタより)という、「ピコランタン」を使っています〜😊
始めまして、コメントします!温泉に、駅弁にいいですね︎︎👍お米はこちらも、切なくなりました💦チャンネル登録もしておきました!今後も楽しみにしています😊
ありがとうございます!😊
いろいろ失敗は多いのですが、めげずにまた行って参ります😅今後ともよろしくお願いいたします〜
字幕、めちゃくちゃ読みやすくなりました!ありがとうございますw
また次の動画も楽しみにしてます〜
よかったです〜、正直自分でも、目が疲れなくなったなと思いましたw
ありがとうございます😊
初めまして。落ち着いた雰囲気の動画が気持ちよく最後まで見させていただきました。
同じくらいの重さ(プラス無線設備4kg)を担いでいく東京ベースの徒歩キャンパーです。
芋煮会は山形で2回河原で参加しましたが、仙台がカキの名所とは仕事で何回も行っているのに全く知りませんでした。
新幹線での遠征キャンプも良いものだと思いました。また別の動画も拝見します。
@@takeshiyokon
ありがとうございます。
芋煮会、参加されたことあるのですね☺️私もこの時まで、牡蠣のことは知りませんでした、笑
徒歩でも行けるところはいろいろありますよね、、野営憧れます、、。
テントとタープはなにを使っていらっしゃいますか?
最短でサクッと立てているように見えて、参考にしたいです!
もし差し支えなければ教えて頂けたら嬉しいです☆
テントはLITE WAYのILLUSION DUOの型落ちを少し安く手に入れました。タープは、パーゴワークスのニンジャテントを使っています。決して、まだサクッと立てられてるわけではないのですが、、😅
個人的には、テントはワンポールなので設営しやすいと思ってます。タープは軽くて小型というだけでも広げやすいです!ご参考になれば幸いです☺️
宮城のキャンパーです。
宮城にはもっと美味しいものがあります。
この次来たときは、せり鍋がオススメです。
ちなみに、宮城の芋煮は味噌味。山形が醤油味で、宮城は豚、山形は牛なんですよ。
塩釜のびかしものと言われるマグロもおすすめです。まだ宮城に来てくださいね。
ステキな動画です。チャネル登録しますね。
なんと、宮城の方ですか!右も左も分からずお邪魔してしまい恐縮です…😅
塩釜ひがしもの、全く知りませんでした…芋煮の肉も県で違うんですね😮次こそは、買い物時間に余裕を持って、せり鍋とマグロに挑戦したいと思います!ありがとうございます〜
キャンドルランタンの名前を教えて下さい。
HODOという愛媛県の鉄工職人さんが作ってらっしゃる(公式インスタより)という、「ピコランタン」を使っています〜😊