【迷惑】今年もいろは坂で一部のホンダ車がやらかしている理由【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ↓「ゆっくりモータリング」おすすめ動画↓
    数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対にしてはいけない…知らないと絶対に後悔するAT車の故障原因を徹底解説【ゆっくり解説】
    • 数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対...
    デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1台も売れなかった悲惨なトヨタの最高級ミニバンを解説【ゆっくり解説】
    • デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1...
    EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入者の後悔と悲惨な現状…EVを購入してはいけない理由とは?【ゆっくり解説】
    • EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入...
    【動画内の画像について】
    Honda/commons.wikime...
    TTTNIS/commons.wikime...
    EurovisionNim/commons.wikime...
    Matti Blume/commons.wikime...
    Hatsukari715/commons.wikime...
    Loadbeta/commons.wikime...
    order_242/commons.wikime...
    GinaCostanza76/commons.wikime...
    TTTNIS/commons.wikime...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
    Charlie/commons.wikime...
    x.com/nikomiii...
    動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順) (※ソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示させていただきます。)
    クレジット表示がない画像は、フリー画像もしくは当方所有のカタログを撮影したものになります。
    ※一部CCライセンスではない画像の含まれている場合があります。それに関してもここで出典元を表記させていただきます。
    ※本動画は企画、台本等全てが独自に作成されたオリジナル作品です。
    ※本動画の無断切り抜き・無断転載は法律で禁止されています。
    ※当動画に使用される楽曲は株式会社光サプライズの提供です。
    ▼コラボ依頼・企業案件のご依頼などはこちらまでお願いいたします。
    yukkurimotoring@gmail.com

Комментарии • 128

  • @masaki_kusa
    @masaki_kusa 2 месяца назад +57

    「MTリテラシーが無いと運転できないAT車」という地獄絵図。

  • @鷹士-u6d
    @鷹士-u6d 2 месяца назад +42

    現場の人間がダメだと言ったのに販売を
    強行させた当時のI社長が問題だったと
    思います。

    • @Cobryun
      @Cobryun Месяц назад +2

      その話もねぇ。
      後からなら何とでも言えるっていうか。
      もし、不具合も何も無ければ、現場の人間も反対したなんて誰も言わなかったろどうせ。

  • @g-forester6313
    @g-forester6313 2 месяца назад +65

    エンジン全廃とか今の社長も怪しい人物です

    • @おーちゃん-n6e
      @おーちゃん-n6e Месяц назад +3

      半島系という話もあるし

    • @茶羽顔八
      @茶羽顔八 Месяц назад

      @@おーちゃん-n6e それはありえるな、今の石破内閣も7割が通名のC国人だし、日本に潜り込んだC国人多すぎ

    • @Cobryun
      @Cobryun Месяц назад

      ちょっと前に世界がみんなそういう方向に舵を切ってて、ホンダはいち早く全社をあげて内燃機関廃止に取り掛かり、工場を次々潰していったんだけど、ここに来て世界が内燃機関を見直す方向に舵を切り始めた。
      でも必要な工場を潰してしまったホンダはもう後戻り出来ないんだよ…
      こうなれば本当にエコなEV作って世界をあっと言わせるしかない。

  • @Fやん-r9t
    @Fやん-r9t 2 месяца назад +22

    とうとう出禁になったのか。1メーカーの特定のシステム搭載の車種ではなく、1メーカーの全車種が観光道路出禁になるって世界でも初めてじゃないのか。あの道路は国道の筈だから国交省の決定かな?。問い合わせてみようかな。

  • @TTzzzGXT660
    @TTzzzGXT660 2 месяца назад +22

    乾式クラッチの不具合、世界から部品かき集め、スズキの5AGSがリコールだらけだったのと同じ理由だったのですね。

    • @kusatsu2gou708
      @kusatsu2gou708 2 месяца назад +2

      CVTもスバルのECVTは同じような理由で渋滞のいろは坂は苦手なはずだったけれど、それほどのトラブルは聞かなかった。

    • @かよキチ-t4i
      @かよキチ-t4i Месяц назад

      ECVTの場合はクリープ現象が起こらずアクセル踏み込めば動く代物だからな。それに加えてECVTにはトルコンではないパウダークラッチなので偏摩耗して鉄粉がこびりついてしまう為、発進時に通常P→R→N→DになるはずがNから何も入れないとかが発生する。

    • @kusatsu2gou708
      @kusatsu2gou708 Месяц назад

      @@かよキチ-t4i ECVTのヴィヴィオでは、トルコン車ときからの癖で上り坂の信号待ちでアクセルで静止させたことがあり、半クラッチを維持するのはトルコン車のクリープ現象とかわらないので、メカを知らない人はクラッチを焼いてしまうかなと思いました。

  • @kappaebizo
    @kappaebizo Месяц назад +19

    出禁?
    どこで公表されてるの?東スポ並に怪しいチャンネルと思われちゃうよ。

  • @森川ミント
    @森川ミント 2 месяца назад +27

    で、ホンダ車がいろは坂出禁になった話は? 
    まさかウソじゃないよね?

  • @degital-doka9534
    @degital-doka9534 2 месяца назад +35

    「2代目フィットハイブリッド」の呼び方は表現として、微妙。
    〇〇代目と自動車で一般的に呼ぶ際は、通常その型式が新しくなったタイミングで1代繰り上がる訳で、
    ハイブリッドシステムにI-DCDを採用したのは3代目のFITから。
    何せ『FIT3』って謳っていたCMでこのハイブリッドの燃費を強調していた位だからね。
    ただ、「2代目フィットハイブリッド」が間違いかというと、そうでもなくて、FITがハイブリッドを用意したのは2代目FITからで、
    3代目FITのハイブリッドはハイブリッドとしては2代目。
    なんで、わざわざコメントしたかと言うと、2代目FITのハイブリッドはシステムが違うので、今回の取り上げられたトラブルとは関係ない。
    だから、混乱する人も出て来るかもしれないので、ちゃんと「3代目FITのハイブリッド」とか、表記してあげた方が親切ではないかな。

    • @碧空-l6l
      @碧空-l6l 2 месяца назад +5

      わたくしも同意見です

  • @2039mumei
    @2039mumei 2 месяца назад +25

    「止まったんじゃねえ……止めてんのサ…どうだい……??数時間かけて楽しむ紅葉はよォ…トヨタだろうが三菱だろうがここから先は一歩も通さんぜ………!!」

  • @犬猿-x1d
    @犬猿-x1d 2 месяца назад +36

    本田宗一郎が泣いてるで

    • @ゼロワン-l3d
      @ゼロワン-l3d Месяц назад +4

      一族経営って悪く言われがちだけどトヨタに対して日産、ホンダをみたら車のノウハウも分からない雇われサラリーマンが上に立つ方が企業として悪い方向にしか進まんと思う

    • @saharakanaya735
      @saharakanaya735 Месяц назад +3

      ​@@ゼロワン-l3d
      本田→河島→久米の経緯を知ってればそんな言葉は出て来ないと思いますが

    • @Cobryun
      @Cobryun Месяц назад

      N360の欠陥でやらかした本田宗一郎が「変わってないな」と涙した?

  • @nm1219
    @nm1219 2 месяца назад +15

    11月の三連休、いろは坂への紅葉狩りが、いろは坂テールランプ狩りになったわ😢

  • @ガッツスペシャル
    @ガッツスペシャル 2 месяца назад +37

    ハイブリッドだの、プラグインだの結局自然環境に優しい訳ない、シンプルな車が一番

  • @onigiri6490
    @onigiri6490 2 месяца назад +32

    全てのホンダ車が悪いのではなくidctハイブリッド搭載車が悪すぎる。
    迷惑でしかない。
    乗ってるユーザーが悪いのではなくこんな欠陥車を作ったホンダが悪い。

  • @ponpokopokopoko
    @ponpokopokopoko 2 месяца назад +21

    しまいにゃホンダ技術者も匙を投げたという伝説級のポンコツシステム

  • @べるもん-e6w
    @べるもん-e6w 2 месяца назад +17

    正直ホンダは社長が誰かに関係なく本田宗一郎の名前だけで持ってるところがある
    あと日産レベルまで行ってないのは2輪がまだ健在ってのもあるか

    • @Cobryun
      @Cobryun Месяц назад +2

      今の若い人は本田宗一郎なんて知らないよ

  • @ナミタカ-n7s
    @ナミタカ-n7s 2 месяца назад +10

    マニュアルと同じように止まったらニュートラルにすればいいのでは?
    マニュアル乗ってた時信号待ちとかでニュートラルにしてサイドブレーキ引いて待機してた

    • @タマムシ色
      @タマムシ色 2 месяца назад +13

      ブレーキ踏んで止まれば良いだけ。
      アクセルに軽く足乗せて、進んでるんだか止まってるんだかを維持すると焼ける。ってだけ。

    • @kei4421
      @kei4421 Месяц назад +6

      元開発者ですがニュートラル(またはパーキング)レンジ待機がクラッチ的には最良です

  • @山中達雄-j3p
    @山中達雄-j3p 2 месяца назад +15

    (ホンダに限らず)どこのメーカーでも欠陥車、設計ミスの問題は十分有りうる
    ※プリウスのシフトレバー問題が有名

  • @tomokozakai2
    @tomokozakai2 2 месяца назад +10

    dctハイブリッドはトヨタ特許回避と思ってました

  • @ginzadekikori3
    @ginzadekikori3 2 месяца назад +7

    首都高C2の渋滞中でもホンダ車が止まってるのを何度か見た。
    欠陥車迷惑だわー

  • @轟-j8v
    @轟-j8v 2 месяца назад +5

    ありがとうございます

  • @わっくす-c3y
    @わっくす-c3y Месяц назад +1

    2代目フィットって単に打ち込み間違えかと思ったが2代目の画像も出してるしこんな初歩的なミスするなよ…

  • @AbuDhabi4649
    @AbuDhabi4649 Месяц назад +1

    普通に多段式ATのままで良くその方がよっぽど丈夫、ということですね。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 Месяц назад +1

    ホンダはFIT1でもATに普通はトルコン使う所を、乾式クラッチを使ってジャダーが出ると言う不具合出してたからな
    ホンダの意地かなんか知らんが他所とは違う事をやるという意識が強すぎる、ATにはトルコンだよ、これしかない

  • @88karasu
    @88karasu 2 месяца назад +4

    リコールで対処できるようなモノではない完全なる設計ミスなんだろう。トルコンを介したら
    燃費悪化するからショボい単版クラッチにしたんだろう。HONDAらしくないな。

  • @michioha
    @michioha 2 месяца назад +8

    ホンダの管理職にメガサプライヤーは何でも持って来てくれるから良い。と言われましたね。
    何かを提案しても工数がないから出来ない。ソレばっかり。

    • @あそほよしょうけい
      @あそほよしょうけい 2 месяца назад +2

      その提案品トヨタ辺りが採用すると真似して採用するんだよなw

  • @2039mumei
    @2039mumei Месяц назад +1

    「本気で坂を駆け上がったらよォ……!辿り着く前にエンジンがフルバーストしちまうんだッ…!でも……!仕方ねぇよな…!!本気で駆け上がった勇者どもだ…!世間の連中が、まわりの連中がどう思おうが俺は誇りに思うぜッッ……!!」
    本田技研工業〜本気のホンダ〜

  • @HI-gr8jv
    @HI-gr8jv 2 месяца назад +13

    古いidcdのフィットはだいたいクラッチ滑ってる感があるね

  • @azyakong
    @azyakong 2 месяца назад +2

    登りで渋滞中にエンコで止まってる人達は停車時にブレーキ踏んでなさそう

  • @たあぼー-q4q
    @たあぼー-q4q 2 месяца назад +4

    サプライヤーを海外の格安業者に切り替え会社傾けるのって、RUclipsアニメトラブルバスターで良くある話だ

  • @kB3S
    @kB3S Месяц назад

    どうやって出禁にしたの?
    「この年式からこの年式のフィットHV走行禁止」って看板立てても
    ファミリーカーに乗る層(特に中古)は知らない若しくは覚えてないから無理だろ
    いろは坂は一通だから入ったらもう引き返せないし

  • @eb8050
    @eb8050 2 месяца назад +15

    栃木の恥晒し
    そら栃木製作所も閉鎖ですわ

  • @やっちゃん-m7h
    @やっちゃん-m7h 2 месяца назад +3

    MTやCVTなら関係ない
    以上

  • @tsutsumiharuyuki9070
    @tsutsumiharuyuki9070 2 месяца назад +3

    トヨタにまともに対抗できるのはホンダしかないから頑張ってほしい。欠点は次の改良に向けてよい車を作り、トヨタと切磋琢磨して日本の車の品質を上げて欲しいです。

  • @秋山広幸-n2g
    @秋山広幸-n2g Месяц назад +1

    DCT自体特許の塊でブラックボックス(自動車メーカーでさえ手を出せられない)なのも原因です。

  • @Cobryun
    @Cobryun Месяц назад

    シレッとi-DCDを辞めたって言うけど、じゃあe:HEVに移行せずに今でもi-DCDの改良を続けて売り続けろと?
    MTリテラシーが無いと運転できないと言うが、AT限定の人って上り坂でフットブレーキ踏まないのか。
    そんな奴はDCT以前に免許返納しろよ。

  • @PotpourriNozawa
    @PotpourriNozawa 2 месяца назад +7

    本当の「ポンコツ」だったんですね。
    制御出来ても、構造的に脆い所があるんですね、心しておきます。
    でも、「SPORT HYBRID i-DCDを搭載し、低燃費と、スポーティーな走りを追求(Honda H.P.より)」
    を楽しんでます。
    from Honda user.

  • @cyada03
    @cyada03 2 месяца назад +24

    私はi-DCDの良さに惹かれて敢えて乗ってますが利点と欠点をちゃんと理解して利点が魅力に感じるなら本当に良いシステムだと思いますがね
    ネットで注意喚起という体のこうやって悪意あるPV稼ぎや再生数稼ぎの格好のネタにされて本当に憤慨ですね
    i-DCDの欠点を理解出来ないような人がそんなネットの情報見ないでしょうから対して注意喚起にもなりませんしね
    そんな癖の強いシステムを大衆車に採用したホンダも当然悪いですが

  • @C500改
    @C500改 2 месяца назад +7

    3代目FITはこの噂を聞いたので、4代目まで待ちました。

  • @SRG1956
    @SRG1956 2 месяца назад

    アコードハッチバックですね、年式は良く分からないけど。1974年10月からHONDA車ばかり乗り継いでる68歳の爺です。

  • @湯川義信-x9d
    @湯川義信-x9d 2 месяца назад +4

    ハイブリッド等部品が多い分故障しがちですね、フィットのハイブリッド買わずに済んで良かったです。

  • @ののの-r1i
    @ののの-r1i 2 месяца назад +2

    だいぶ迷ったけどガソリン車にしました😂

  • @channel-fk
    @channel-fk 2 месяца назад +3

    今さらの動画かな?

  • @HoleGreat
    @HoleGreat Месяц назад +2

    ホンダのハイブリッド車に乗ってますがMTなのでエンコしたことはありません
    やはり日本人はMTに乗るべきです

  • @f-2viperzero784
    @f-2viperzero784 Месяц назад

    旧型ヴェゼル、蔵王エコーラインでも
    レッカー呼んでた、、、、、

  • @himi2102
    @himi2102 2 месяца назад +7

    面白いんだけどさ~
    ホンデン だけは 直そうよww

    • @OYA-YUBI
      @OYA-YUBI Месяц назад

      もしかして、バン対策なのでは?(冗談半分)w

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i Месяц назад

    いろは坂はやめてホンダ坂に改名したらいいかもな

  • @tomosyamy4393
    @tomosyamy4393 Месяц назад

    Acuraで採用されてたトルコン式DCTなら発進時半クラ使わないから弱点克服してると思うんだけどな🤔

  • @hurgel1400
    @hurgel1400 Месяц назад

    この頃のAT買わなくて良かったわ

  • @naka1234567892011
    @naka1234567892011 2 месяца назад

    8:46の時にホンダ技術研究所がホンデン技術研究所って言っててみんなは気付いたかな?

  • @suuchandes
    @suuchandes 2 месяца назад +1

    アコードかな。DCTはある意味狙い目かも。

  • @celicashirou
    @celicashirou 2 месяца назад +1

    今はわかりませんが、昔は散々半クラを学びました。AT講習は1コマのみ。現代はMTに触れる講習をしているのか?

    • @PENGINlove
      @PENGINlove Месяц назад

      全くなし(by仮免持ち)

  • @霧ヶ峰冷蔵
    @霧ヶ峰冷蔵 2 месяца назад +1

    今から3代前からひどくなったな。今の社長は現状が見えていないのか? シャープの社長が液晶!液晶!液晶の増産だぁ~と叫びながら倒産したことを思い出す。

  • @たかやん-n5m
    @たかやん-n5m 2 месяца назад +8

    MTに乗っているつもりでなるべく半クラを避けるような運転すれば良いんではないかい?

    • @ToEIA5300
      @ToEIA5300 2 месяца назад +4

      それができん奴が多いんだろう

    • @g-forester6313
      @g-forester6313 2 месяца назад +1

      AT免許もある時代、新車のほとんどがAT車の時代にそんな面倒なこと言ってたら誰も買いませんからね

    • @kB3S
      @kB3S Месяц назад

      MT運転したことない人がそんな運転できるとでも?

  • @AbuDhabi4649
    @AbuDhabi4649 2 месяца назад +4

    一つ前のフリード最終型がウチにあるんですけど、どうでしょう。トラブルあった方いますか?

    • @久遠寺杏人
      @久遠寺杏人 2 месяца назад +3

      ちゃんとブレーキ踏んでれば問題ないでしょう。

    • @ブーさん-z3t
      @ブーさん-z3t 2 месяца назад +7

      フリードに乗っていませんが登りいろはの渋滞時に普通のAT車のような使い方をすればほぼ確実にトラブルでしょう。
      特にアクセルを開けた状態での停止(半クラッチ状態での停止)は絶対に避けるべきです。
      リコール後のDCT搭載のFitのSパッケージ付きに乗っていますがiDCD搭載の全車に常時エンジンが始動しているSモードが付いてると思います?現実的にそのモード無かったとしても走行用のバッテリー残量がゼロになる事は基本的にありません。電圧低下で必ずエンジンが始動しますから、クラッチのオーバーヒートの主因は坂道発進の繰り返しによるものです。発進時のモーターアシストはありますが、いろはの勾配でスタート時にアクセルを踏めばエンジンが始動しますしエンジン始動時の発進と同じで必ずクラッチが介入します。また発進時のモーターアシストで瞬間的にバッテリー残量がゼロになったとしても、その後バッテリーが一定残量になるまでエンジンは動き続けますから、クラッチのオーバーヒートはバッテリー残量によりモーターアシストが得られない事が原因ではありません。
      乾式クラッチのDCTを採用したホンダの判断ミスは確かだと思いますが、きつい登り勾配の渋滞時には上手に扱うしかないでしょう。
      まあ、紅葉時期のいろは坂を避ければ特に問題になる事は無いとは思いますが?
      あそこまで酷い上り坂の渋滞は他には無いように思います。

    • @AbuDhabi4649
      @AbuDhabi4649 2 месяца назад +4

      @@久遠寺杏人 ちゃんとブレーキ踏む。了解です。

    • @AbuDhabi4649
      @AbuDhabi4649 2 месяца назад

      @@ブーさん-z3t 上り勾配をクリープでゆっくり進むみたいなのは良くない事で避けたほうがいいですか?

    • @kei4421
      @kei4421 Месяц назад

      エンジン停止してモーターでクリープ走行ができているなら、クラッチは完全に切れているので焼ける心配はありません。SoCが減ってエンジンが強制始動した状態のクリープ走行は、半クラ状態となりクラッチに負荷がかかります。
      (特に登坂路では)渋滞中、10秒ほどの停止でもこまめにNレンジに入れてもらえるとその間に充電ができます(その後の発進でモーター発進が可能になる可能性がある)し、Nレンジでは半クラにならないのでクラッチを保護できます

  • @zikannryokou
    @zikannryokou 28 дней назад

    オートバイを売っているのなら、半クラッチを多用すると、どうなるか?分かるだろ。(苦笑)
    初期型のフィットのCVT鳴き音(みゃ~)の対応も、怪しかったからね。
    ホンダは、外国メーカーと見てるよ。

  • @Classical.music-Japan
    @Classical.music-Japan 2 месяца назад +8

    ホンダのi-DCDのせい

  • @コイス-v
    @コイス-v 2 месяца назад +8

    ホンダ信奉者の後輩が
    ヴェゼルハイブリッドが出たばかりの時に買ってすごいミッションだって自慢していたけど、踏切で発進出来なくなってその後リコール地獄…結局ホンダ信者やめてスバルに乗り換えたんだけど、
    そのとたんにリコール、燃費悪いって文句を言ってたのを思い出しました。

  • @伊藤雲黒斎
    @伊藤雲黒斎 2 месяца назад +2

    十分な耐久テストをやれば解ってたことだろうに。どんな素人が乗ってもちゃんと動くのが日本の車。もうホンダは産業機械と二輪に専念すればいいのにね。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 Месяц назад

    デュアルクラッチは本家?VWのDSGも散々トラブル出ておもっくそ叩かれてたね、そんなミッションを採用する本田もどうかしてる、しかも不具合直そうとしてもシェフラーがブラックボックス化してホンダが直したくても好き勝手にいじれなかったらしい、まあシェフラーも技術を盗まれたくないと思ってたんだろうが、外資の部品を買うからこんな事になる

  • @smilesun4630
    @smilesun4630 2 месяца назад +1

    いろは坂の乗り方が知りたい、わら😅

  • @その筋
    @その筋 2 месяца назад

    ホンダは上り専用第二いろは坂できっちりテストする事!
    ホンダ「エンジン捨てるから許してw」

  • @NEO-wf6gh
    @NEO-wf6gh 2 месяца назад +2

    ホンダはなぁ…
    サーキット一周したらオーバーヒート寸前のタイプRとかなぁ…

  • @hajimeazumaya663
    @hajimeazumaya663 Месяц назад +1

    「迷惑な故障」って乗り手に向けたものだとしたら当人の気持ちを考えない酷い言い草だね。メーカーを責めてるならわかるけど

  • @キサラギ-m3t
    @キサラギ-m3t 2 месяца назад +1

    初代ヴェゼル売れたけど、今はほとんど見ないのはこれが理由か

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 Месяц назад

    スズキの5AGSも自動クラッチなんで山道じゃあ焼き付いたのかなあ?半クラを使わないようにすぐに速度をあげればいいんだけどな、ノロノロ運転が一番マズイ
    AGSもFIATから買ったんだっけ?FIATが街中でエンコしてるの見たけどあれもそれなのかな?

  • @はる風-o7u
    @はる風-o7u 2 месяца назад +3

    毎年の恒例行事

  • @Rose-o4p
    @Rose-o4p 2 месяца назад +2

    RA9オデッセイに乗ってた時にスノボに行って夜に着いてエンジン掛けたまま朝までアイドリングで暖房掛けてると必ずO2センサー異常が発生してたな。何度かホンダ行ったが直らず、乗らずに一晩冷ますまで直らなかった。昔から熱に弱いんだろな。それからホンダ車は乗ってないわ。てかゲームでも不良が無いかテストするんだから、色々な層に1か月ぐらい乗って貰ってテストしてから販売するとかして貰いたいよな。

  • @ti6687
    @ti6687 2 месяца назад

    フリードだけはここでのエンコを見聞きしないが発生例はあるのかな??

    • @tominma
      @tominma 2 месяца назад +2

      DCT加熱ではないが箱根大涌谷での渋滞でevバッテリー容量が無くなり止まりました。停止後アイドリングでevバッテリーの容量を回復させなんとか動くことができました。

    • @ti6687
      @ti6687 Месяц назад

      @誠-p7i 様
      DCDの弱点はトランスミッションだけではないのですね(´`:)・・・やはりある程度過走行の域(20~30万kmくらい)になるとそのへんの寿命がきそうですなぁ。

  • @g-forester6313
    @g-forester6313 2 месяца назад

    風物詩になっちゃったーw

  • @Sato-kanakun
    @Sato-kanakun Месяц назад

    動画のどこに出禁になったって情報書いてます?
    国交省発表?

  • @しらさん-u9t
    @しらさん-u9t 2 месяца назад +3

    3代目フィットですね。

  • @sunshinemiki
    @sunshinemiki Месяц назад

    アウディもよくないんですかね

  • @AE-nu5es
    @AE-nu5es Месяц назад

    DCTは伝達効率とかシステムとしては優れてるんだけど、デメリット目立ちすぎてやばいのがこれ。
    ちなみにDレンジ入れて発進しようとしたらPになってたってのもよく言われますね。
    整備側としても結構苦労する厄介者。ガチ整備士泣かせ。

  • @peach55apple1
    @peach55apple1 2 месяца назад +1

    お粗末なシステム作ったホンダが1番悪いが
    オーナーには通知が行ってるはずなのに
    見てないのか中古で買ったのか

  • @じゅりまんじゅう
    @じゅりまんじゅう Месяц назад

    出禁になったん?

  • @indikon0430
    @indikon0430 2 месяца назад +1

    普通にメーカーが悪い!
    大衆車にそんなエンジンを搭載するとかバカなの?そんなエンジン特性理解して車買う奴の方がすくないってのに

  • @達-v9p
    @達-v9p Месяц назад +1

    すばらしい!

  • @mitsunexgp3486
    @mitsunexgp3486 2 месяца назад

    この話を聞くとホンダがBEVに傾倒していくのも分かる気がするな、その話もそのうち覆すだろうけど

  • @keito_ig
    @keito_ig Месяц назад +2

    HONDA車が悪いんじゃなくてブレーキ踏まないドライバーが悪いんやろ

    • @とーる-i8h
      @とーる-i8h Месяц назад +2

      流石にこのポンコツ具合はメーカーが悪いよ(笑)

  • @uw8223
    @uw8223 2 месяца назад

    鈴鹿の商業施設に陰りが見えるのもホンダの失速が影響してるんだろな

  • @ニコラス-e7n
    @ニコラス-e7n 2 месяца назад +3

    早く全EV化しちゃえばイイのにW

  • @dama5501
    @dama5501 Месяц назад +1

    ATは車だと思っていないが、乗るのは自由。
    ただ、どれだけ進化しても、現代の自動車の基本構造は変わらないので、
    少なくとも免許取得まではMTでそれを理解し体感して欲しい。
    AT限定とか正気とは思えない。
    大体、五体満足ならATにメリットは殆どないのだが、MT乗らないから知らない。
    いろは坂には夜しか行かないからこの被害は受けていないが、紅葉シーズンは通行止めにしたらいいのに。
    上高地も一般車は通れないし、認可されたバスのみでもいい。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 Месяц назад

      Hパターン3ペダルMTだと自動ブレーキや停車から走行までの自動運転など法的にハンドフリーどころかよそ見可能な高度なLv.3から以上の運転支援が組み込めないっス。
      今の時代省燃費も加速もパワーも全域ロックアップ多段化トルコンやDCTやロックアップトルコン1AT付CVTなどAT扱い車の方が圧倒的に優れてるから
      Hパターン3ペダルMTの存在理由メリットなんて趣味のおもちゃ以外は何も無いっス。

  • @youtubeaudience4639
    @youtubeaudience4639 2 месяца назад

    日本メーカーって、あらゆる状況を想定して想定して想定し尽くして全てのリスクを完全に潰した上でやっと商品を発売するってイメージだったけど、そうじゃなくなってきたのかな・・・

  • @リアム-l4m
    @リアム-l4m 2 месяца назад +12

    車に合わせた運転が出来ないドライバーの責任だろう。

  • @hangfive780
    @hangfive780 Месяц назад +1

    当日本当にホンダ車が迷惑でした。みんなイライラしてたと思います。

  • @Reiz027
    @Reiz027 Месяц назад

    いろは坂で入口に注意書き書いてホンダ車がこれで壊れたらもう崖に落として良いのではw

  • @中野善司
    @中野善司 2 месяца назад +7

    やはりろくな車ではなかったですね!今のモデルも不格好だと思いますが、ベェゼルなんて良くない車ですよ!

    • @pomepome321
      @pomepome321 2 месяца назад +8

      相手を蔑むのは自由だけどせめて尊厳を持って名前くらいは正確にしてくださいな。

    • @netz1825
      @netz1825 2 месяца назад +8

      ​@@pomepome321
      その通りだね。
      マトモに車名も言えねぇヤツに批判する権利はねぇよ。

  • @sc1739
    @sc1739 Месяц назад +1

    試乗しただけで絶対壊れるミッションと感じて買わなかったけど正解だった
    公表してない闇リコールもあるからホンダはやめた方がいいbyHディーラー社員

  • @おいわ-p1s
    @おいわ-p1s 2 месяца назад +1

    DCTヴェゼル楽しいし速いよ
    ワインディングでランエボ、エキシージ、S2000くらいには負けません

    • @コイス-v
      @コイス-v Месяц назад +3

      んな訳ねえ…
      一般道ではまともなドライバーは自制心を持って運転しているから、相手にされなかっただけ…。
      筑波とかでプロドライバーがタイムアタックしてヴェゼルがどんだけのタイムで列挙した車をぶっちぎる事が出来るもんなのか見てみたいです😊