食事中の人物を撮る時のカメラワークをプロカメラマンが解説!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 今回はテレビでもよく見る食リポのシーンで、カメラマンがどのようなことを考えて撮影しているのかを再現形式でお届けします。清原カメラマンの食リポ撮影の極意を学んで、皆様も実戦で生かしてみてください。
▶︎撮影のご依頼・機材レビュー等お問い合わせ
shooting@tv-asahipro.co.jp
▶︎バーチャルスタジオ(ARK Streaming Studio) ご利用・お問い合わせ
ark.tv-asahipr...
▶︎テレビ朝日映像撮影部とは?
このチャンネルでは、現場で使える撮影のテクニック動画や機材の解説動画を今後もアップロードしていきます。映像関係に興味のある方はぜひチャンネル登録よろしくお願いします!!
bit.ly/2OCVvOJ
▶︎制作・運営
テレビ朝日映像株式会社
www.tv-asahipr...
森岡ディレクターのTwitter
/ morioka_yusuke Хобби
鈴木拓郎のロケ弁食うぞ!が、テレビ朝日でスタートしそう。
鈴木さんの食レポが想定以上に上手でびっくり
ガチプロすぎてビビる。上手すぎる。
記者会見や選挙演説の撮り方も見てみたいです。カメラ一台だけでいろんな画を撮らないといけないやつです。
流石すぎます、、撮ったあとすぐ自分が撮ったカットを1から細かく解説されていて、行き当たりばったりで撮るのではなく、編集と構成を考えつつ全て意味を持って撮っているということに感動しました。
プロの技を見せていただけるのは本当にありがたいです。
よくTVで見る映像だーって感じで感動しました。
週末に食べ物撮影あったので、先週配信だったらなんて思ってしまった次第です。
自分のダメなところも気づけたので、勉強になる動画でした
カメラマンというのは頭の中で作品が出来上がっているものなのですね。撮影された過去を切り取るのではなく撮影と同時に未来を切り取っていくというスタンスが格好よい。
すごい! テレビで何気なく見ているシーンもとても考えられて撮られているんですね。レポートも上手でしたw
3:03 遅→普通→遅のスピード調整がされていて、手ブレも感じさせない、とても見やすい右パン🎥👀
このパン動作に、職人技が込められてると感じました👍 勉強になります!
圧巻でした...能力と踏んだ場数の多さが成せる技といった感じで、ポッと出の素人ができる感じではなさそうですね!ロケ弁の食レポを撮っているだけなのにカメラワークに単調さがなくメリハリがすごい...
鈴木くんはいろんな意味で将来が期待できそうですねぇー😊
めちゃくちゃ勉強になりました🙇♂️✨✨
鈴木さんみたないな
間の取り方をしてくれたら
カメラマンさんも楽でいいでしょうね
それにしても食レポお上手!!
鈴木さん上手くて草
ちゃんと1カット1カットに意味があるんですねぇ〜勉強になりました。そしてドヤァで吹いてしまいました😂
鈴木さん、食レポしなくても普通に食べてるだけで美味しそうに見える笑
めちゃくちゃ参考になります!!
演者が複数人いる時の撮り方も機会があればぜひ観てみたいです!
次に誰がしゃべりだすか分からなくて困ってます・・・
簡単そうに見えて、やってみるとなかなか上手くできない。それがプロの技ですよね。勉強になります!
為になるーーー!!!他のRUclipsr動画観た後だと余計に職人は違うな!と感じる。観る人の気持ちを知っている!
とても参考になりました!
ありがとうございます!
構図の切り取り方、アングルの考え方を知りたいです。
撮影更新お疲れ様です
わはははは、清さん笑いすぎ
釣られて笑っちゃいました
たしかに「ご飯ですよ君」のこなれ過ぎ感もロケリポーター級ですね
食べたくなる食レポ最高です。食レポ講座お願いします!!
大変勉強になる動画ありがとうございます。
バンド、音楽系の一発どり伺いたいです。
後半の撮り方は、生中継やRUclipsライブなんかでも活かせそうですね。
これから、祭りやイベント、秋祭りなど増えてくるので参考になりそうです
こなれた食リポ😂いいですね!笑
技術さんためになる動画を有難う御座います🎉
一人旅行の時に撮るvlogのような撮り方のテクニックもいつか教えていただけると嬉しいです。
例えば自分一人で行った旅行のビデオを他人が見たときに見やすくわかりやすく伝わる方法など。
ものすごく参考になりました!
見たいRUclipsは、現場でインサートを撮っているところです。
チャーハンとラーメンと餃子のセットを撮るという時など、どういった段取りでされているのかをタイム通りに見たいです。
視聴者への説明なしだと、準備から何分で終わるのか?何人でそれぞれの役割はどうしてるのだろう?
一例としてでも見てみたいです😊
鈴木さん、練習したでしょー
清原CAMの、技術力を実感した。動物園の動物の、飽きの来ない映像の撮り方を、知りたいです。
次からそういった視点でテレビを見てみます
鈴木さんが左利きだから右から撮ってるんでしょうか?
料理の鉄人、ためしてガッテンの試食シーンを彷彿とします。
青森で同業の仕事をしてる者です。
一つ質問があります。
カメラからモニターするのにイヤホンを使いますよね。
しょっちゅう切ってしまうのでワイヤレスに出来ないものが考えてるのですが何かいい方法ありませんか?
トランスミッターつけたりしたんですが遅延があって使いずらくて。
もしいい方法があれば教えてもらえたらたすかります。
撮影してる様子を観たいですね。ズーミングやフォーカスのタイミングなど。最近クリエイターがよくやるBTS(ビハインドザシーン)
自分が動画撮るようになったから解る、マジで凄い。
すごいな・・・プロのカメラマンが予測・処理する情報の多さ・・・
「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」などはこんな感じで撮っているンでしょうか?
クレーンやレールを使った社屋周りのロケ撮影のスタディがみたいです!
【リクエスト】カメラワークシリーズで、「定点カメラで、動く被写体(人物)を追従して撮影する際のテクニック」をご紹介していただきたいです。講義や講演などで講師の方をピンで抜く際に、予測しにくい被写体の動きに合わせてスムーズに追従したりするのがなかなか難しく納得のいく画が撮れないことが多々あります。引きで全身を捉えておけば動かす必要はないのですが、それだと画変わりがなく味気のないカットになってしまうので避けたところではあります。ご教授頂ければ幸いです🙇♂
駒春弁当も同ポジも懐かしい響き、40年前もVIDEOセミナーで、いの一番聞かされたのは、同ポジ同サイスの映像替わりは、NGと3秒Fixを何度も、指導されました。😁ドヤ あの〜弁当余りませんか😋
稚拙な質問で申し訳ないですが、やはりプロが使うカメラはソニーのFx3などより、お使いのようなビデオカメラの方がいいいいのでしょうか?
すごく分かりやすい。
第二弾、言葉の編集点(カメラワークも)お願いします。
ロケ撮影は瞬時に判断するのがすごく難しいです。いつも決め込んだものを作ってるので現場での瞬時の判断ができず、編集困らせをしてます。どういう基準ですぐさま判断してるのか、言語化していただけたら幸いです
料理を作っているところのカメラワークも興味があります。
過去にこのような動画は上がっていましたが少しは参考になりましたでしょうか…
ruclips.net/video/bWmdpZ9Y4nI/видео.html
@@北関東-t7k これはいいですね。ありがとうごさいます。
いつも楽しみに拝見させていただいてます!
状況把握と見せたいものだけを見せるフレーミング、本当にお見事といいますか...いったいどこに視線をやっているのか。
本当にプロは凄いなと感心しきりです!
鈴木さん、普段から撮られることを意識しているんだろうなあ~
パッと何かしらの言葉が出そうとする意識の高さが素敵ですね^^
お茶碗に盛られたお米の撮り方とかみたいです。
今度、1カメでの音楽撮影をお願いしたいです。
いつも参考にしています、有り難うございます。撮影について質問があります。国の無形重要文化財のお祭りがあり、夕方日が落ちてから開始になります。
明るさはISOを6000にしても暗いぐらいしかありません。勿論α7SⅢとかならガビラズに撮影できるのでしょうがそんな高価な機材を直ぐに買うことはできません。文化財のお祭りなので非常に荘厳で禁忌も多く、照明を付けることは出来ません。こういった場合の撮影方法を是非お教えください。