ほぼ流通しなかった希少なカプコンの家庭用アーケードゲーム基板『CPSチェンジャー』を語る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025
  • ИгрыИгры

Комментарии • 103

  • @青カングー
    @青カングー Год назад +19

    ストⅡ爆売れの頃にカプコンにいました。ソフトにバグがあることがわかって業務用の基盤にROMの差し替えを延々やった記憶があります。

  • @さささささ-i6h
    @さささささ-i6h Год назад +7

    CPSチェンジャー!なつかしいですね!
    当時高校生だった僕は、雑誌ゲーメストで広告をなんどか拝見しました。
    「カプコンもネオジオみたいな事はじめたんだなー」って思ったものです。
    結局お金がなくて買えませんでしたが、欲しかったなー
    ストZEROって、もともとはCPS1向けとして開発されたというのは初めて知りました!
    とても貴重なお話、ありがとう’ございました!

  • @blastersmaster2094
    @blastersmaster2094 Год назад +18

    CPSチェンジャーはCPシステムの名作をそれなりのお値段で手軽に家庭用テレビに繋いで遊べたから、当時はネオジオっぽい仕様だなと思った。あとCPSチェンジャーの独自仕様として、オプションモードで隠しコマンドを入力することにより、CPSチェンジャー独自のエクストラモードで遊べるオマケがあったな。天地を喰らう2だと各キャラ超必殺が追加されてたり、ストZEROだと好きなキャラでドラマチックモードで遊べたりとかこういうのは良かったね。

  • @minoru1228
    @minoru1228 Год назад +3

    懐かしい貴重な話、わくわくしながら視聴してました。ストリートファイター3が好きすぎてどうしてもやりたくて当時CPシステム3買いました。ウォーザードも一緒に。そんなにネオジオほども高くもなく大満足したのを覚えています。電源切らずにロムカセットを抜いてしまってウォーザードを壊してしまった思い出が。セガサターンに似たシステムでしたね。CDロムとロムカセット2本刺しの。あの頃は楽しかったな。

  • @おやじタコ
    @おやじタコ Год назад +11

    当時ネオジオっぽい事をCAPCOMも始めたなぁーと思ってました🐙😅

  • @shaker2dx
    @shaker2dx Год назад +5

    ラインナップを見てマッスルボマー、マッスルボマーDUO、クイズカプコンワールド2のために調達しました。
    マッスルボマーDUOでシングル戦出来たのでじっくり技を調べました。
    稼働中のストリートファイターZEROが登場し、音声はCP1準拠ですが好きなキャラでドラマティックバトル出来たのは楽しかったです。
    CPSソルジャーを使えたのでプレイし易く、まだ大事に持ってます。

  • @X68030
    @X68030 Год назад +23

    プレイヤーサイドからすればあの当時にまんまのキャプコマやファイナルファイトが¥30000弱で家で遊べたのは嬉しかったですよ🙂
    ちゃんとした基板を手に入れた今でも大切に持ってます!
    CPSC版のZEROと天喰Ⅱは人手に渡してしまったのが今思うとちょっともったいなかったかなって思ってます

  • @mkmk10009
    @mkmk10009 Год назад +11

    CPSチェンジャーはたしか中学生くらいの時期だったのですが違和感のある展開だったので、30年越しでのエピソードは非常に興味深く楽しく拝聴できました。
    ファン目線だと、スーパーストリートファイターIIXはCPS2で、
    それよりも絵が良い(描き込みはストII系のほうが好きでしたが、スーパーコンボ廻りの演出はZEROシリーズで派手になっていった)ストZERO1がCPS1というのは、
    良い意味でしてやられたという気持ちです。
    BGMもストZERO1についてはPCM版とFM音源版があるので聞き比べができて楽しい。ストZERO1のBGMはカッコよかった。
    開発側としては振り回されて現場が大変なことになるけど、営業経営としては株価や利益の関係で少しでも売りたいというのは考えさせられるところです。
    経営者としても一流である岡本さんの含蓄を感じられました。
    ググるとCPS1のスプライト数は256枚でCPS2は900枚ということで、CPS2は(セガの筐体ハードは別ですが)当時としては相当優秀な性能だったのですね。
    (SFCが128枚でメガドラが80枚、ネオジオが380枚だそう)
    その後のヴァンパイアシリーズやマーブルシリーズの派手な演出はCPS2だからこそですね。
    CPS1もCPS2もタイトル数が非常に多いので成功したシステム基盤です。
    個人的にはCPS3のお話も聞きたいです。
    ストIIIのドット絵はとにかく衝撃でした。色数、枚数、センスなどなど。
    ドット絵最盛期の時代に最高峰の人材と開発規模と熱意で打たれた、もう絶対に再現することはできない、この世で一番のドット絵だと思っています。
    一方でCPS1やCPS2ほどのタイトル数にはならず、システム基盤としてはメジャーにはなれなかったのは、ポリゴン移行への過渡期というのもありましたが、
    ストIII自体がストIIやストZEROほど牽引するタイトルになれなかったことや、
    CPS3クオリティのハードルが高すぎて、ヴァンパイアやVSシリーズなどの人気タイトルの移行ができなかったためのようにも見えました。
    ストIII並の色数と描き込みとアニメ枚数でヴァンパイアやVSシリーズのような派手なドット絵は現実的ではなかったように思えますし、実際出てきていません。
    個人的にはヴァンパイアセイバーではハンターと比べて削除キャラが3体いたことと、セイバー2とハンター2というキャラを振り分けただけの同じ作品がでたことに残念に思い、
    またX-MEN→マーブルスーパーヒーローズでキャラ数が増えなかったこと、
    X-MEN VS ストリートファイター→マーブル VS ストリートファイター→マーブル VS カプコンでもキャラ数がほとんど変わらなかったことから、
    CPS2での制限容量に限界があってムリして開発をしているように当時は学生ながら思い、キャラ数が多いことが正義ではないとはいえ、段々魅力が薄れたように感じました。
    その後のNAOMIでの展開を鑑みると、キャラはCPS2クオリティでもCPS3でヴァンパイアやVSシリーズをリリースして、キャラクターを削らずに展開してほしかったなあなんて思っていました。
    (でもきっと当時はCPS3だったら色数やパターンがストIIIクオリティじゃないと納得しなかったんだろうなあ)

  • @creamy-6111
    @creamy-6111 Год назад +9

    当時の貴重なお話ありがとうございます。ZERO開発経緯を視聴してその様に予想していましたが、やはりそうだったのですね。私も当時、CPS2とスパ2Xとヴァンパイアハンターを所有していました。側面のマザーとソフトを止める金属クリップが固かったのをよく覚えてます。

  • @えび天丼丸
    @えび天丼丸 Год назад +5

    当時、ゲーメストの広告カラーページにありましたネ😊

  • @duddlay
    @duddlay Год назад +4

    やばい、"AC基板を買ってくれるユーザーが一定数いる" に加担してた。
    スト2~X、ヴァンパイアシリーズは全部新品で買った(今もマウンテンサイクルに眠ってる)。
    当時、なんば(日本橋)に "テクナート" という中古AC基板販売してるお店があって、そこで買ってました。
    ロスト(コンパネ付き)とかアイドアームズ、EXED・EXESも。
    なので "CPSチェンジャー出るけど、いらんよね?" ってチバヤシさん(←テクナートの店長)に言われました・・・

  • @shirajyun1584
    @shirajyun1584 Год назад +3

    100メガショック!ネオジオ!
    に対抗する商品かと思ってたら、ストZEROと同じ理由でビックリ

  • @くにお寿司
    @くにお寿司 Год назад +3

    ふふふ、高校のとき馬鹿みたいにバイトしてチェンジャー買って持ってましたよ♪

  • @マカロニ3-k6o
    @マカロニ3-k6o Год назад +6

    CPS2基盤、今も複数持ってますよ。
    ヴァンパイアハンターとZERO2が特に好き。

  • @RYUUOUJINTEI
    @RYUUOUJINTEI Год назад +3

    ヤフオクで、いま見ましたがめちゃくちゃすごい価格になってますね、ビックリしました

  • @ryo7639
    @ryo7639 Год назад

    岡本さん、さすが話がうまいですね! 聞いていてすんなり理解できました。
    トークするRUclipsrを色々聞いてますが、段違いで分かりやすいです。

  • @ゆうにぃ-e5c
    @ゆうにぃ-e5c Год назад

    話が見えないな~と思ってたら広告の画像でうわ~こんなんあったな~!ってなりましたw
    頭がスッキリしました

  • @kojinagamitu
    @kojinagamitu Год назад +1

    昔、パソコン雑誌の最後の方の広告欄に、ゲーム基盤販売の業者さんが多数出稿してたのを思い出しました。懐かしい。

  • @NA8C_RYO
    @NA8C_RYO Год назад +12

    本物のゲーム基板がいいんだよな。

  • @kaicho3040
    @kaicho3040 Год назад +2

    CPSファイター持ってました❗️
    CPSはカプコンパワースティックとありましたが、アーケドのCPSとも掛かっていたのですね。
    8方向なのにレバーを一回転させると真四角の動きをするのでスクリューパイルドライバーが出し辛かった記憶があります😅
    それでも家のスーファミのスト2でレバーと6ボタンはとても嬉しく、楽しく遊ばせてもらっていました😊

  • @apa3654
    @apa3654 Год назад +5

    「そんなのがあったのかぁ~」とヤフオクでググったら
    4~50万とかになっててビビりましたwwプレミア化してるんですね

  • @越智光明
    @越智光明 Год назад +3

    CPSチェンジャーはずいぶん後になってから知りました。当時はパワードギアやアルティメットエコロジー等コンシューマーに移植されていないタイトルを基板で購入していました。

  • @KaoruM-k3x
    @KaoruM-k3x Год назад +4

    自分も冬休みのバイト全投入で購入しまいしたが、スパ2Xやゼロ全盛の時期に、スト2ターボを買わないと他のタイトルが買えないのがネックでした。外れを引いたのか故障するのも早かった苦い思い出です。その後はサターンでカプコンのゲームを遊んでました。

  • @YTKsystem
    @YTKsystem 4 месяца назад

    自分もグラ2とか基板を何枚か買いました。コントーラーボックスに繋げてましたね。
    CPSファイターの配列はとても合理的で自作したジョイスティックも同じ配列にしました。
    いま使っているジョイスティックもCPSファイターの配列に改造してます。

  • @ks-pw6we
    @ks-pw6we Год назад +3

    苦肉の策の1つが”天喰らうⅡ”の超必殺技付きのやつだったのか・・・。

  • @非常識-s9w
    @非常識-s9w Год назад +4

    CPSファイター持ってました!多分実家の押し入れにあるかも?
    当時はキーじゃないレバー操作に四苦八苦しました!

  • @二連児
    @二連児 Год назад +4

    CPSチェンジャー有りましたねぇwww 懐かしいな
    本体、アケコン、ストⅡダッシュで4万円位だったような…当時はNEOGEO意識してんのかなと思ってましたがNEOGEO本体+ソフトよりかはお安かったですよね。ソフトもまとめて買うと割引とかあった記憶がw カプコン…浪速のあきんど魂見せよんな、と当時は思ってました。

  • @fauchon38
    @fauchon38 Год назад +3

    その昔はそれだけの数の基盤を卸せるゲーセンが存在していたってことですよね。
    あの頃と今とでは隔世の感があり、懐かしくも思います。

  • @mzsmx
    @mzsmx Год назад +7

    クラブ★カプコンに載ってた案内を見て買ってしまいました🥰🥰 確かストIIダッシュとZEROを持ってた記憶です。CPSファイターがついてないセットで買いましたが、手持ちのCPソルジャーで遊んでました。
    敷居の高かったアーケードゲームを、家庭用TVの映像入力やSFCのコントローラーに最適化させたシステムは実際かなり優秀だったと思ってます!

  • @user-makyun
    @user-makyun Год назад +1

    CPシステムチェンジャーなぜかストZEROのタイトルもあったので、なぜかなって思ってたんですよね。元々CP1で作ってた方だったんですね。
    裏事情も知れてスッキリしました。

  • @eddylex4921
    @eddylex4921 Год назад +3

    私はまだ CPS チェンジャーとストリートファイター II ダッシュターボを持っていますが、ゲームを見つけるのが難しすぎて高価すぎるため、これが唯一のゲームです。

  • @off9443jp
    @off9443jp Год назад +3

    当時は基板好きでRDB21ピンが刺さるテレビをもっていたのでS端子やコンポジットは微妙な感じでした。9:10 この広告に惹かれたんだと思う。ゲーメストかな。

    • @off9443jp
      @off9443jp Год назад +1

      チェンジャー用ストゼロを持ってましたが、CPS1で動くようにしたものを会社の方針でCPS2にして売ってから、チェンジャー用に再移植?したのですね。

  • @かにゃーん
    @かにゃーん Год назад +4

    1→2に移行で1がデッドストックになる。2→3でやはり2がデッドストックになる。だから3は、ソフトをCDROMにしたのかな?まぁ結局、SEGAのN@OMI基板に移行するんだけど・・・。

  • @gocho_chan
    @gocho_chan Год назад +4

    クラブカプコンに広告として載っていた記憶が。しかしガキだった自分には高価すぎた

  • @jose3.00
    @jose3.00 Год назад +3

    昔ゲーメストの広告で見て、
    欲しい!と思ったものの
    アーケード基盤としては格安とは言え学生の身分では中々厳しい値段でしたね……。

  • @おかでん-d4w
    @おかでん-d4w Год назад +2

    岡本さん!是非キカイオーについてお話ししてほしいです。

  • @kanipan99
    @kanipan99 Год назад +3

    下取りした基板とレンタル基板の在庫処分だったような気がする マッスルボマーが大ゴケしたせいな気もw

  • @aicmana
    @aicmana Год назад +4

    ゲーメストに広告が載ってたなぁ。

  • @blastersmaster2094
    @blastersmaster2094 Год назад +3

    CPSチェンジャーの販売は通販のみで、基本セットである「CPSチェンジャー+ストリートファイターIIダッシュターボ」を必ず買わないといけなかったんだよなあ。基本セットのソフトを任意に複数から選択可能にしておかなかったのは、一番在庫数の多いスト2を捌かないといけないというのもあったんだろうな。スーファミのコントローラーがそのまま使えたから連射パッド使うと楽できたのは良かったけどw

    • @アシ-n5u
      @アシ-n5u Год назад +3

      雑誌広告などではそうなっていましたが、注文するとき電話口のお姉さんに「スト2ターボはいらなくて、スト2ダッシュとファイナルファイトだけ買いたいんですけど、だめですか?」と交渉したら「いいですよ」とあっさり変更してくれました。何事も交渉だなあ、と思った若き日の思い出です。

    • @blastersmaster2094
      @blastersmaster2094 Год назад

      @@アシ-n5u まあCPS1基板の在庫処分の企画だったのならそういう対応も納得ですねw

  • @norataro-uh
    @norataro-uh Год назад +2

    CPシステムの基盤下取りやってましたよね
    初期のCPは下取りありきの新規ゲームの確約みたいな感じだったような
    オペレーターには触らせないシステムでした
    本来ならばオペレーターにゲームのROM交換させればよかったのに
    そうすればカプコンにCPの在庫は残らなったのにな

  • @TAKPON1
    @TAKPON1 Год назад +3

    CPSチェンジャー、ヤフオクで50万とかなんですね。凄い…

  • @MegaMomiage
    @MegaMomiage Год назад +2

    リアルタイム世代だったけどCPSチェンジャーって知らなかったなあ
    スパ2Xは大好きで今も持ってます

  • @md3306
    @md3306 Год назад +3

    CPSチェンジャーと言えばストZERO・・・てっきりわざわざ作ったのかと思っていたのですがまさかあんな真相だったとは

  • @ねこさむらい-q1h
    @ねこさむらい-q1h Год назад +3

    cps2の基盤いくつか持っています。マザーも2枚持っていますが、最近高くなっていますね・・・。

  • @pipitanTV
    @pipitanTV Год назад +3

    持ってたなぁ(なつい。
    当時はやるにしては営業が弱いなぁと思った。ショップとかに卸しまくったらよかったのになんか事情あったのかな?

  • @Hizaki_iori_765
    @Hizaki_iori_765 Год назад +4

    「CPSチェンジャー」という名称を記憶してるなぁ、と掘り起こしてみたら、当時バイトしてた個人経営に毛が生えたような町のゲーセン(ZERO2全盛期)で、ZERO2の対戦台を増やす名目でCPSチェンジャーを購入したとかなんとか、マネージャーが言ってたような……
    割安ですものね、今回の話を聞く限り。
    豪鬼を使えるようにALPHA2の海外基板をどこかから仕入れてこれるようなゲーセンだったので、チェンジャー導入も裏に手を回してちょちょっとやったのかもしれません。
    今? 今その場所はセブンイレブンで、2階は大戸屋になってます(笑)

  • @照-v1r
    @照-v1r Год назад

    買いましたねぇCPS CHANGER。販売経路が基盤屋さん主体でしたから広告や販売展開は知っていても意外と実商品を見たことが無い方の方が多いかも知れないですね。
    ちょっと「エンディングが弄ってあるらしい」というお話を聞いていましたのでスト2DASHTURBOを買いました👍
    ZEROは「CP1に逆移植!?」とか当時思って購入しましたが今回のお話で寧ろCP1版が先だったというのが分かってグラフィックの再現性の高さが納得いきました(笑)
    ただCP2版(Qサウンド)を先にプレイしていたのでCHANGER版ZEROのうがいしている様な音源(ある意味アレンジ版?)がプレイしていると気にはなります。音源は本来CPS CHANGER版がオリジナルだったのでしょうか?🤔

  • @Umabancho
    @Umabancho Год назад +3

    当時としてはアーケードのクオリティをそのまま家庭用にした、ネオジオは画期的でしたね
    営業的に成功したのは、PSのハードでアーケードゲームを作り上げた鉄拳でしょうが

    • @gembu7896
      @gembu7896 Год назад +2

      セガなんかはSG-1000の頃からほぼ全世代で家庭用互換基板作ってるんですけどね。
      PS互換基板は家庭用PSよりVRAMが追加されたりCPUクロックが上がったりしてるんですよね。
      そういうわけで家庭用移植の時はどこか削られるためアーケード版とPS移植版を並べて動かして間違い探しやる人もいました。

    • @CubeD-vm6sj
      @CubeD-vm6sj Год назад

      @@gembu7896
      PS互換基板は家庭用PSと一緒なのかと思ったら違うんですよね
      最近知りました
      PS2の鉄拳5で初代鉄拳をやるとPS版に比べて攻撃がヒットした時のエフェクトが細かい気がします
      あとソウルエッジは地面の草とか違いますね

  • @マルク丸
    @マルク丸 Год назад +2

    スーファミ版のレバーコントローラーを持ってました。発売されてすぐに確か9800円で買った。出来がすごく悪かった・・・。 多分これも在庫抱えたんじゃないかな?

  • @片桐-e2d
    @片桐-e2d Год назад +3

    アーケード基板を個人で所有するって当時物凄くうらやましいことなので 懐かしいです もし可能でしたら カプコンのcp1の基板を ゲームをROMに違うゲームにするサービスを再開してほしいです わかるんです プレステでダウンロードしたらいいやんかってわかりますけどカプコンの名作ゲームが基板でなかなか流通してないのと昔の再販で昔の基板が希少価値があり値段が高いですもしよろしければ検討宜しくお願い致します

  • @茶色のリュウ
    @茶色のリュウ Год назад +4

    ストゼロにCPS1音源の曲が入ってたのはそんな経緯があったんですね。
    そういえば2000年ぐらいにCPS1を使ったアーケードゲーム出てましたよね
    確か三国志を題材にした麻雀だった気がするんですけど、その頃まで在庫抱えてたんでしょうか?

    • @Blackturtle69
      @Blackturtle69 Год назад +2

      あの三国志麻雀はcps2だった記憶が
      Qサウンド対応していましたし

  • @eg6hide
    @eg6hide Год назад

    そのアケコンのスーファミ用を3個買いました!
    すぐにボタンが壊れて効かなくなるんですよね💦
    ボタンのオーバーホールキットとか売ってほしかったわー

  • @ARCADELAB
    @ARCADELAB Год назад +1

    在庫を欲しがる人多かったと思ってましたが、殆どが故障していた在庫だったんですね💦

  • @yaja2517
    @yaja2517 Год назад +2

    ストII'の新品基盤を秋葉原で購入した半年後ダッシュターボが出て少し悔しかったのを思いだしましたの それとCPS2のスパIIからスパIIXへROM交換は有り難かった

  • @jabjab7321
    @jabjab7321 Год назад

    これ当時5台買いましたよw
    個人的には満足してます

  • @TheRemake2010
    @TheRemake2010 Год назад +2

    ゼロの続きの話か!

  • @gameboylifeguard
    @gameboylifeguard Год назад +2

    社会人になってからMVSと安くなった天草とか買ってましたけどこれは知らなかったです笑
    貴重なお話ありがとうございました<(_ _)>

  • @やすひろ-d3r
    @やすひろ-d3r Год назад +3

    これ聞きたい話だった

  • @ichiro.t4755
    @ichiro.t4755 Год назад

    ZEROの時はアーケードに通ってました。ZEROはキャラも少なくてアニメ塗りでちょっととは気づいてましたが旧世代向けとは。自分はストリートファイター3までの繋ぎと解釈してたけどZEROも3まで出ちゃいましたからね。

  • @つーじROM専
    @つーじROM専 Год назад +2

    CPS1でストリートファイターゼロがリリースするという数奇なハード

  • @fullnelson7yoshio
    @fullnelson7yoshio Год назад +2

    知らなった!歴史です!

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h Год назад

    >CPSファイター。
    個人的には基盤よりも興味津々でした。これはたしかスーファミ/ファミコンのコンパチタイプでしたね。ただ当時は出会えませんでしたが。

  • @だーてーはりー
    @だーてーはりー Год назад +3

    なんだか、組織ってうまくいかないもんですねぇ

  • @もちまき機
    @もちまき機 Год назад +6

    当時の基板ブーム・自宅ゲーセンブームに当て込んだものですね。
    ブームながら最新格闘ゲームや希少モノ以外は値段が落ち着いていて良い時代でした。
    「にわか」を相手しなくてはいけなくなった業者は心労が多かったようですが…w

    • @choudenji1975
      @choudenji1975 Год назад

      基板はゲーセンでもモニタはAV出力の家庭用テレビって人も多かったでしょうね
      で、体力ゲージが縞々で「コレジャナイ」となりRGB教に入信する

  • @ビクター鈴木
    @ビクター鈴木 Год назад

    初めて知りました😮22年前、リサイクルショップにネオジオアーケード機が一体12000円で売られてて今になって買っておけば良かったと後悔。

  • @CubeD-vm6sj
    @CubeD-vm6sj Год назад

    当時基板が欲しかったのですが、ガキだった自分には高いし何を買えば出来るのか(コンパネ?ハーネス?)が分からず断念しました。
    そんな中でCPSチェンジャーを知りネオジオ並みでカプコンの基板が買えると興奮しましたが、スパ2Xが無いので買いませんでした。
    スパ2Xだったら即買いだったんですけど中身CPS1だったんですね。
    当時スパ2Xとヴァンパイアの基板は中古でも高かったのでこれが出来たらなと思ってました。

  • @西田博行-t7w
    @西田博行-t7w Год назад

    拝。本当にド素人の意見なんですが、一台の筐体に二つのCP1を入れたら2倍のキャパになったりしないんでしょうか。あと、いつの日にかアケやファミコンのチップ開発の話がありましたらお願いします。畑違いで恐縮なのですが、当方、当然というか何もわかりません。

  • @馬場正仁
    @馬場正仁 Год назад

    ロストワールドを発売してほしかったです。別売りでローリングスィッチ付レバーもあったら尚良し。

  • @mine_w_1120
    @mine_w_1120 Год назад

    ロックマンか何かで似たようなことやってませんでしたっけ?
    同じタイトルでCPS1と2、両方で出てたのがあったような…

  • @clublij9932
    @clublij9932 Год назад +1

    当時ゲーメストの広告に載ってた謎の商品でしたね。正直、ネオジオのパクリだなと思ってたからスルーしてましたね。今になってこの話が聞けるとは、なかなか興味深い話で良かったです。CPSチェンジャー名前自体、動画見るまで忘れてましたよー

  • @user-fz4di5ho6j
    @user-fz4di5ho6j Год назад

    民谷淳子さんをいつか語ってほしいです。

  • @sydmaster8711
    @sydmaster8711 Год назад +2

    5万枚とか置き場に苦労するし、在庫計上しないとあかんのかな?? 
    勿体ないけど捨てるときはきちんと考えなアカンね・・・。

  • @しゅんぴぃ-w2m
    @しゅんぴぃ-w2m Год назад

    高校生の時、CPSチェンジャー夢だったなぁ。。。Wお金なくて買えませんでしたが、、、

  • @Doterra3
    @Doterra3 Год назад +2

    ゲームの基盤を買うよりはかなり安いとは思うので良かったのではないかなと

  • @くりまこ315
    @くりまこ315 Год назад +1

    昔のゲーム雑誌の後ろら辺に中古ゲーム基盤の広告が載っていたのを思い出した。
    注意して扱わないと静電気で壊れるとか。
    それにしても昔はアーケード基盤は色々な会社で色々な基盤が出ていましたが
    今はほぼTaito Type Xになってしまいましたね。中身はPCそのまんま。

  • @anf2687
    @anf2687 Год назад +2

    当時は小学生で欲しくても高すぎて買えませんでしたね(゜ロ゜;

  • @kousukeyokoyama5007
    @kousukeyokoyama5007 Год назад +1

    岡本さんに『麻雀スーパーO禁版』の件に関してお聞きしてみたいです。
    どう見てもあきまんさんのグラフィックなんですが。。。(笑)

  • @phozon1000
    @phozon1000 Год назад +6

    チェンジャー版が出た当時、タイトルによっては基板の方が断然安いのもあったり、システムがクレジット方式ではない事や既に基板で持ってるというのもあり、差分データもすぐMAMEなどに流出するんじゃないかとタカを括り、当時は華麗にスルーしてしまいました。それと、チェンジャー版と並行かそのあとだったかにCPS-1タイトルの再販をやってましたよね。もしかすると、チェンジャー版で消化できなかった在庫基板をこっちに回したのかもしれませんね。当時はチェンジャー版には目もくれず再販版にばかり注視してて、随分高値で基板屋から掴まされ(インスト純正と謳いながら曾孫コピーのようなガビガビ画像のコピーインストだった)てしまい、現在の価値を見るたびに本当に本当にチェンジャー版を買っておけばと歯ぎしりする思いです(´;ω;`)ウゥゥ

  • @只今参上パンティー仮面

    同タイトルの中古基板より高かったので買わなかった記憶があります。

  • @未設定-s8m
    @未設定-s8m Год назад +2

    初耳でした。そのアイデアをSNKがパクってNEOGEOが誕生した、ってことはないですかね(笑)時系列考えるとあるいはその逆の可能性はあるのかも。

  • @restoreyan
    @restoreyan Год назад

    某社に勤務した時、すでにその業界から撤退後ではありましたが、〇天堂のスー〇ァミのカセットを何個もセットして選択して遊べるようにするゲーセン用システムが倉庫にあったの思い出しました。結局世に出なかった製品らしいですが。

  • @abc1357xyz
    @abc1357xyz Год назад +1

    欲しいものでしたが高校生の買えるものではなかったです

  • @ラプトルディーノ
    @ラプトルディーノ Год назад +5

    CPSチェンジャーは当時ちょっと買おうかなとも思ったけど、CPSファイターというかなり残念なコントローラーくらいしか使えなかったので止めました。
    一応他のスーファミのコントローラーも使えたみたいだけど、現在と違ってスティックはショボい物しか無かったし、
    基板の値段も大分下がってた頃だったので、一部のタイトル以外は基板を買った方が手っ取り早かったです。

    • @blastersmaster2094
      @blastersmaster2094 Год назад +3

      CPSチェンジャーはスーファミのコントローラーの端子ならどれでも使えましたね。自分は連射パッドでファイナルファイトをよく遊んでました。連射使うと気軽に遊べて楽でしたねw

  • @fujiwara551
    @fujiwara551 Год назад

    当時話題背が合ったけど 画質が悪くて音声もイマチで

  • @大町忠雄
    @大町忠雄 Год назад

    ファミ通で記事を詠んで、ソッコーで記載されていた番号に電話したら、違う部署にかかってしまったみたいで(^-^;
    でも電話に出たオヂサンが親切な人で、番号を教えてくれて、買えました。ストⅡ'ターボなんですけど。
    今後、新作が発売されたらダイレクトメールでお知らせします、て、女性の方が電話で仰ってたんですが…あれから29年…手紙が来ないということは、新作が出ないんですね(笑)

  • @深夜2時のゲーム系チャンネル

    エリア88についてお話を聞きたいですね。
    SFC以外に移植がない件の理由も知りたいです。
    噂では原作者がお怒りだとか(原作とかけ離れているから)。
    正確な情報をお願いします。

  • @moyomon5438
    @moyomon5438 Год назад

    5万枚で単価2万円としても10億・・・

  • @werkist
    @werkist Год назад

    CPSチェンジャーっていま中古市場で50万円もの高値が付いているのか。

  • @tadanohi.
    @tadanohi. Год назад +4

    結果論ですが、営業部がストZEROをCPS1基板に載せて販売する代わりにCPS2基板で販売する事にしたのは大失敗だし、当初の予定通りに
    ストZEROは大量在庫のCPS1基板に載せて売るべきでしたね。そうすれば任天堂で宮本さんがドンキーコングを作って不良在庫になっていた
    大量の基板を一気に売りまくったのと同様に、倉庫にあったCPS1基板(5万5千枚)の在庫の山も全部残らず売り尽くすことが出来たでしょうに。

  • @松賢-e3g
    @松賢-e3g 2 месяца назад

    錬金術  悪い響きだ

  • @datmania
    @datmania Год назад

    今やプレ値

  • @choudenji1975
    @choudenji1975 Год назад +3

    正直CPS1とCPS2のスペック差なんて全然感じませんでした、私が不勉強なだけかもですが。
    ZERO3のグラフィックなんて波動拳を撃った時のわざとらしいハチマキの揺れとか、カウンターになったときのグワキーンって演出とか
    プレステ1の貧弱なメモリでも目立たないようなチープな工夫ばかりが目に付くようで嫌でしたね
    スパ2の体力ゲージも、俺はダッシュターボまでのぶっといKOゲージがお気に入りだったのに、SFC版スト2の潰れたような体力ゲージになって…
    XやZEROもヒットしたけどCPS1で動かないグラフィックとは全然思えません

  • @Blackturtle69
    @Blackturtle69 Год назад +4

    ロケテのみで消えていったスリップストリームというカプコンでも珍しいF1レースゲームが何故、ロケテのみで消えたのか知りたいです!

  • @ミケさん-v4y
    @ミケさん-v4y Год назад

    ゲーセンに対する筐体抱き合わせ販売、このCPSチェンジャー
    正直、拝金主義がひどすぎるのでは?
    どうも当時のカプコンさんのやり口、今でも納得出来ません