【後編】「Jな夜会 2023」選手と監督の食事会をのぞき見する座談会ドキュメンタリー
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 2023年、シーズン終了後のとある日。今年も都内某所にJリーグを盛り上げた監督や選手たちが集められた。Jの主役たちの食事会をちょこっと覗く座談会ドキュメンタリー「Jな夜会 2023」後編。
前編はこちらから
• 【前編】「Jな夜会 2023」選手と監督の食...
■出演者
・野々村芳和(Jリーグチェアマン)
・ワッキー(ペナルティ)
・曺 貴裁(京都サンガF.C.)
・横内 昭展(ジュビロ磐田)
・酒井高徳(ヴィッセル神戸)
・太田宏介(FC町田ゼルビア)
・森脇良太(愛媛FC)
今後の試合日程はこちらから
www.jleague.jp...
Jリーグのチケット購入はこちらから
www.jleague-ti...
Jリーグ公式サイト「J.LEAGUE.jp」
goo.gl/kYNZWg
Jリーグ公式Twitter
/ j_league
Jリーグ公式Instagram
/ jleaguejp
Jリーグ公式TikTok
/ j_league
Jリーグ公式LINE
line.me/R/ti/p...
Jリーグ公式Facebook
/ jleagueofficial
他サポだけど高徳めっちゃ好きになった。こんな熱い思いを持った人に次の日本サッカーを担ってほしい。
ほんと、これ
高徳選手の熱量好き
彼が気付きを言語化して発信してくれることが周囲の気付きに繋がってる
素晴らしい企画でした!もっと見たい!
高徳は偉い役職に入って欲しいな
ゴウトクさんめっっちゃいい話ししてる中、森脇選手だけ飯食ってるのまじで好きw
この飯食欲誘ってんじゃん!!
酒井選手話すの上手いなー。よくあんなにすらすら言語化できるよな。尊敬する
酒井高徳選手すげえわ。
一流だ。
森脇の膨らました話を横内さんが訂正するの面白い
現場で真剣に戦ってる方々の話が聞けてよかった。こんなに真剣に日々考えてる方々が、Jリーグの未来について熱く語っている姿に感動しました!
酒井高徳選手にRUclipsでサッカーの話を延々とする企画をやってほしいなと思いました。話が面白すぎます。
酒井高徳選手って凄いんだな
引っ張りだこになるだろうな
酒井高徳の話し方インテリジェンスがあって聞きやすい
酒井さんみたいな選手が生まれて、リアルに2030年くらいから
今よりも強い日本代表と、今よりももっと面白いJが見れそうって思った。
2本一気に見たけどあっという間の2時間でした!
すごいいいお話たくさんきけてめっちゃ楽しかった
めちゃくちゃ面白い。横内さんやチョウキジェさんの話をこんな聞ける機会がない。
JFAが認定した日本人に対しるパワハラをした外国人を公益社団法人の番組に出してはいけないと思います。
日本人に対して何をやっても誤れば許されると言う誤解を与えかねません。
Jリーグから追放しても良い位の話なのになかった事にする為にこの場を利用していると思います。
@@aiueiueo何をやっても許される?Jリーグから追放してもいい?なかったことにする?
あなたは、理解力が乏しいと見受けられます。
@@あさらまあまさら
すみませんが俺はキャベツ主義者ではないので、日本人にパワハラをした外国人を雇うチームはおかしいと思いますが、一方で個別具体的な判断なので尊重はします。
ただJリーグがこの人物に休養を与えるような短い謹慎処分だけを貸して、不当な行為をした外国人が日本に残る道を作ったのは、おかしいと思っています。
自分の国のリーグで出直せばよい事なのに、なぜ日本でパワハラをした外国人指導者に復帰の道を与えたのか疑問で、日本人のチャンスを奪っていると思います。
@@aiueiueo日本人のチャンスを潰してるって考え方はあるかもしれんけど曺さんがJのチームから必要とされていてオファーがあるって事実もある。
パワハラはいけんけど実績あるし日本サッカー界から手放しちゃいけない存在でもあるんでない?
@@炭酸ガス-f2x
だから俺は日本のルールに従っているので京都の監督を辞めろとか日本から出て行けなどと言うつもりは毛頭ないです。
でもJリーグが公益社団法人である以上そういう外国人に利益供与をするような出演をさせるべきではないです。
これに関しては俺は不当な事だとは思いません。
もっとこういう回を増やしてほしいですね。たくさんの方のお話聞きたいです!。
前の対談時(秋葉監督たちが出演された回)と同様に、今回も選手だけではなく監督をお二人入れたのは絶妙
高徳さん凄い聞きやすい
日本のサッカー界の発展に期待したい方ですね
j3優勝でS級ライセンスはエグいな
めちゃくちゃ制度を飛躍させそうですね。
j3に元日本代表選手で引退した監督ばかりになったりしたらj3自体も魅力的なリーグになるよ
めちゃめちゃ面白かったです!!みんな個性を出せてて流石ですね。
あまり予備知識がなくても楽しめる、Jサポ共通の話題の場が少なくなってきてる中、こういうみんなでワイワイ楽しめる話題提供はありがたいです。
今年見た中で一番楽しいユーチューブでした
高徳の話めちゃめちゃおもろかった。2050年W杯優勝にはサッカー教育の変革は必要。
Jリーグやサッカー協会のお偉いさんが変な会議してるより
高徳選手の意見が一番的を得ている
こういう選手が日本サッカーを変えると思う
前までのパスサッカーはもうひと昔のサッカー
世界に気づいているのはやはり海外経験のある高徳選手だなって感心
酒井高徳めっちゃ熱量あるし考えてるなあ。現監督たちも頑張ってるし、相当な貢献度があるのもわかるんだけど、1段階熱量とか視座が違う感じがした。。若い人たちにどんどん席が回って来るような仕組みにしてほしいなー
ものすごくためになる素晴らしい回でした!監督や選手の話を聞けるのもおもしろいので、ぜひ定期的に期待!
おいらも飯食べながら参加?しました。しかし高徳選手の言語化が素晴らしすぎて感服いたしました。
夜会は昨年からの楽しみの一つです💐観なきゃ一年が締りません!!!今年も楽しく観させていただきました!!!
ちょっと暇つぶしのつもりで動画つけたけど、めちゃくちゃ熱い議論で見入ってしまった。サッカーって深いな
ごうとく凄いなぁ✨尊敬してます☺️
この企画はめっちゃ良いと思います。
ライセンス等の色々なシステムだったり仕組みが改善していってほしいです。
来季も期待してます⚽
ロングスローが戦術か否かの時、横内監督が会話に入らず渋い顔してるの好きw
何気なく視始めたら、もう止まんなくなって2本とも一気見しました!
熱量あるコメントの数々、所々に笑いもあって、あっという間でした😊
高徳さん、将来JFAの会長になったらいいと思う
JリーグのRUclips、こんな面白いの知らなかったです!!神企画!
このような動画を配信してくれてありがとうございます。
私は今、英語を勉強している19歳の大学一年生です。小中高サッカーをしてきて、思うような成績は出ず、選抜歴もないです。
でもサッカーが好きで何かしらに携わりたいと思っています。日本は元選手がs級ライセンスを取りやすくなっている制度は理解しています。
でも、誰もやったことがないことをやらなければ何も生まれません。そのためには準備や自ら行動して経験を積む必要があります。
若いうちに出来ることはやり、ナーゲルスマンとはいかずとも、若くして分析官やコーチ、理想である監督になりたいと言う気持ちが強まりました。
長くなりましたが、日本サッカーが強く、変わってきている今こそ自分にはやれると思っています。
この動画を糧にがんばろうと思いました。ありがとうございました
人と違うことをするってことは誰にも共感されないし変な人扱いされるけど頑張れよ、負けるな、お前を世界に、周りの人に力を見せてやれよ!😊
ゴウトクがスタンダードになれば日本はまだまだ伸びる。
というか日本のサッカーの未来は明るいな。
高徳と曺さんの局面の話は、別のインタビュー動画で遠藤が全く同じ内容を喋ってましたね
三人の座談会も聞いてみたくなりました
高徳は去年のオフでの那須大亮RUclipsでトレーニングやってる時に体力凄いなって思ってたけどそのままフルシーズンインテンシティ高く走り抜いてたから本当に凄いしみんなそのレベルに持っていけるようになって欲しい
チョさんに救われた人多すぎて熱い人なんだな
この企画めちゃいいですね!選手たちの要望とか、監督ライセンスに対する現在の日本のシステムに対する意見とか、私たちと違った目線でのトークが聞けたので聴き入ってしまいました!
思ってる何倍も面白かった👏👏
豪徳の意見は自分の言葉で話してるので、とても面白い。特に最後の試合後のジャッジ変更は大賛成。このルールで審判も守られるので、すぐにでも入れるべきだなぁと思います。
高徳選手の話聞くと、今年神戸のベテラン勢がずっと出続けてた理由がよく分かったな。
優勝のためにじゃなく、そのポジションを取られないために出続けたんだってことがよく分かったな。
全員が素晴らしい話をしていてすごいなと思った。田嶋さん、いや、恒サマはこの動画を絶対見てほしい
ゴートクの話はずっと聞けるな
めっちゃ分かりやすく、面白い‼️
プレッシングも色々あるなんやなぁ
定期的にやってほしいです!
森脇のユース時代のポジション変更といいタイミングといいアオアシの葦人みたいやな!愛媛にも縁あるし
FW森脇
広島JY-国見-国士舘大-YS横浜
高徳いいな
MVPは会話を邪魔せず、お料理をそっと出し続けてくれたウェイトレスさんだな。
あのメンバーと自分も写ってしまう状況で緊張しただろう。よくやった!
ゴートク無茶苦茶凄いし、話聞いてても理路整然としてて頑張って日本サッカーのレベルを引き上げてほしい。
ただ、実際身近にここまで意識高い人がいるの想像したら、キツいなぁって感じてしまった。
苦難の道だろうが同じ意識レベルの味方を作って、やり遂げてほしい
こういうのすごい薄い議論になると思ったらいろんな立場の人入れて正解だな
森脇選手が愛媛にいてくれて本当に嬉しい
今年も大変面白かったです。
来年も楽しみにしています。
ジュビロサポだけど町田の黒田監督の戦術は勝つためにやるべき事徹底してて好感持てるし、曹さんがそれを肯定してるのも良いなって思う
いわゆる
結果は出るけど人気は出ないサッカー
日本人にパワハラをしたと認定された外国人指導者が、このような番組で発言をする事で正当化されてはいけません。
もしかしてこのような番組で使う事でこの人物を日本代表に送り込もうとしていませんかね?
各チームが判断して指導者として雇うのは仕方ないですが、本来ならば自分の国籍の国で出直すべきです。
まぁそもそも、町田や黒田が叩かれてるのはロングスロー戦術だからじゃないんよ。
そこを、論点ズラして話してる時点で、全員が根本的な事を分かってない。
@@guide-un2pn
北の代表だった人間も同様ですが半スポーツマンシップが問題です。
勝つ為に全ての努力を傾けるのは正しいですが、勝つ為に何でもやってよいわけではないと言えます。
この番組でJFAが日本人にパワハラをしたと認めた外国人を使っていますがそれもそういう事の一環だと思います。
@@guide-un2pn具体的なことを語らないで批判するのはやめた方が良い。
森脇さんは良い指導者になると思うよ
その時は応援します!!
酒井高徳はキャプテンとしてもプロフェッショナルとしても素晴らしい。
監督ライセンス制度が足引っ張ってるって悪夢だよ。
監督ライセンス制度で異常なオーナーなどがゲームのように試合に介入するのを防いでいます。
神戸などはどうなりましたか?
@@aiueiueo 優勝したね
@@thankyoukickout2082
監督が代わってオーナーの影響力が小さくなったと思います。
それで逆にイニエスタを引退まできちんと扱ってあげられなかったですね。
サッカーチームの中でピッチ上の公平性を保つ為にライセンス制度は大切です。
@@aiueiueo いや、でも優勝しましたよね。結果が一番大事では?あなたの発言だと、暴走オーナーの三木谷さんより他のオーナーや監督が劣ってる事になりますよ。まともなオーナーが優勝出来てないんだから。
@@thankyoukickout2082
まず俺は神戸が優勝した事を事実として受け止めた上で、それまでの迷走とイニエスタの件に疑問を持っています。
オーナーが先発を決めているのではないかと言われた事がありますが、実際には現場責任者の監督がやっていますよね?
それを守る事に寄与しているのがライセンス制度だと言う事です。
jリーグも英語共通言語化、ライセンス等も国際基準化することは選手としてのキャリア、引退後も含めて良いと思う。
練習に費やした時間と努力が国内外で 様々な選択肢が出来 稼げるようになる。
野々村チェアマン時代に変革が進む事を願っているし応援しています。
一年に一回しか観られないのが悔しい😭
でもシーズン始まると厳しいか
酒井選手みたいなのがチームに居れば強いよな
酒井高徳は得がたい人材なので引退したあともヴィッセル神戸で活躍して欲しい。
高徳えぐいなまじ
森脇、話盛り脇して横内さんにしっかり否定されてるとこ笑った
スローインのルールめっちゃおもろい。
高徳選手って凄いなぁ~って😁
ゴートクの株爆上がり回!笑
海外行った選手が現役のうちに日本に戻ってきて海外での経験をフィードバックする時代が始まってんね
浦和は、森脇、那須、槙野3人いた時なんて漢みたいな選手しかいなくて笑いました!
でも、この3人いればチームの雰囲気はさいこーでしょうね
高徳マジでいつかアルビ帰ってきてくれ…
チョウさんの話がやっぱり面白いなー
JFAが日本人に対してパワハラをした外国人だと認めているので本来Jリーグから追放されるべきです。
その上で個別のチームは仕方ないにしても公益社団法人のJリーグの公式番組に起用するのはおかしいです。
まるで日本人に何をしても謝ればよいと言う事になりかねません。
@@aiueiueo国籍で区別するのが好きですね。
そして、公益社団法人の公式の番組には出すなという論理がもうトンチンカン。
@@あさらまあまさら
日本の番組です
@@aiueiueoパワハラは許されないがしっかりと罰を受けて償った人に対していつまでも責める人の方が罪がでかい。
どう指導者として生きているか見てあげてください
@@mountainkoju8438
ここは日本なので外国人が日本人に不法な事をしたならば、同じ職業につけるのはおかしいと思います。
不法な外国人は日本から出て行って欲しいですが、ルール上そこまでの罰則がないのも理解しています。
だから監督をやっているのは仕方ないですが、公益社団法人の番組に出演するのは間違いだと言ってます。
豪徳好きやわ〜
チョウ監督が神戸の監督やったらどうなるのか観てみたくなったわ❗
前編後編ともキジェは森脇のこと遊ばずに褒めてあげてるのな笑
日本人にパワハラをしたとJFAが認定した人物で本来はJリーグから追放されるべきだと思います。
各チームの判断は仕方ないですが公益社団法人のJリーグの番組で起用するのはおかしいです。
日本人に対して何をしても謝れば良いと言う話になりかねなくて、このチェアマンがJFAの会長になった時に、日本代表監督にしかねません。
外国人監督がダメなのではなく不当な人選はダメだと言えます。
ロングスローのタオル濡らしたくなる、おもろwww
良いな
S級ライセンスの英語必須は賛成だな
日本の指導者レベル上げるためにも海外に行くべき
日本人監督が枯渇する
Jリーグだけで活躍する監督がいてもいい
高徳の言うようにドイツ語やイタリア語と違って英語ならハードル低い
日本のライセンスは日本語で出来るべきで実績のない外国人が母国語で獲れるようにするのは必要ないです。
高徳マジで話すのうますぎる
マリノスファンです。今年の天皇杯町田ゼルビア戦悔し過ぎでした。でも来季の対戦楽しみになりました。カード日程が待ち遠しいです。
面白すぎて釘付けになりました!
来年は黒田監督にもぜひきてほしいです!!
最高の企画
この中で1番ワッキーが喋り下手説あるな😂
キジェさんも森脇さんも好きです🎵
byサンガサポ
最初の人物は日本人にパワハラをしたとJFAが認めた人物です。
公益社団法人日本プロサッカーリーグの番組に起用するのはおかしくて、日本人に外国人が何をやっても許されると誤解されかねません。
2:20
その後浦和のゴール裏からブーイングが飛ぶまでがセットだったもんね笑
今回もすごい話が聞けてうれしい。
来年は審判の人も呼んでほしい。癒着が疑われるかもしれないけどw
Jリーグジャッジリプレイで家本氏を協会の審判部門に入れるような動きがあると思います。
この番組では日本人にパワハラをしたとJFAが認定した人物に公的な仕事として出演させています。
まさかとは思いますがこの人物を日本代表監督にしようとしているのですかね?
いつまで引きずってるん、いちいち突っかかりやがってめんどくせぇ@@aiueiueo
@@ishge5
番組を見てもらえればわかると思いますが、元浦和の福田氏が解説をしていた時の発言を正当化する為に、元浦和の人間をゲストで呼んで偏向した事もありました。
新潟の選手がどう見ても故意ではなく相手を踏んだのに、わざとだったように印象操作をしていたのは酷くて、公平性に欠ける番組だと思います。
@@aiueiueo よくもまあ、内情も知らん素人が報道されたことだけを信じてしゃべるな。そのパワハラが根本的なものだったら当時のチームはバラバラになってるし、今チョウ監督に指導受けてる選手の気分はどうなる?
@@niko3263
JFAが調査をして1年間資格停止にする事で、意図的に戻って来られるようにしたのは知っています。
日本で外国人が日本人に対して不法な事をした事実は一切変わりません。
公益性があるサッカー関係に携わりたいならば自分の国で出直すのが当然です。
面白かった。城福さんとかの話もぜひ聞きたです。いつか企画お願いします。
酒井高徳が素晴らしい❗
46:14森脇おもろすぎるww
後半めちゃめちゃ濃い話で面白かった。来年もよろしく〜
遅延行為とか時間に関しては、もう完全に時計を止めてほしいわ
90分じゃなくて70分にして、そのかわり外に出たら完全に時計を止める。バスケとかみたいに
マジでそうしないと遅延行為なんて消えない
結局、監督たちはぐるぐるクラブを回ってるだけだな。
どんどん指導者増やして競争してほしい
非常に面白く貴重である一方、残念ですが今のオフシーズンでしか出来ないコンテンツ。
ここでのチェアマンのポジションも、選手としてのキャリアとコンサドーレでの社長を経験しているからこそ、兄貴分的な感じでここまで軽快に選手をいじることが出来るのだと思う。
村井さんは村井さんの良さがありましたが、これは野々村さんだからこそ成り立ってるんだろうな。
これはヨーロッパリーグにはない、Jリーグならではですよね。DAZNで有料でもいけそうな内容。
こういうJリーグの良さの部分を、これからももっともっと前面に出していって欲しい。
アルテタも若くして、アーセナルの強さを引き戻してるよね
おもろ、こういう企画どんどんお願いしたいです🙏
各カテゴリーの監督座談会とかやれないかな。1時間ぐらい。でもライセンスの話はめっちゃ面白かった。
森脇自分のエピソード盛りすぎ😂❤
この座談会企画は毎年して欲しいです。すごく動画を見入ってしまいました。
細かいですけど、49分頃にチョウ監督が2度スタッフさんに何か目を向けてたシーンに何があったのか、気になりました。飲み物の事かな?時間の事かな?色々考えちゃいました。
日本人に対してJFAがパワハラをしたと認めた人物で、本来ならば永久追放されてしかるべきで、同じ仕事をしたいならば自分の国で再出発するべきでした。
公益社団法人のJリーグの番組で起用するのは間違っていると思います。
日本人に外国人が何をしても謝れば許されて金を稼げると示すのはおかしいです。
翌日に欧州行くから、収録が押してた(かも)が気になったのでは?
サッカーのメインステージはあくまで欧米なんだから、そこに割って入ろうとするなら選手、スタッフ問わず共通の言語=英語で意思疎通するのは必須だよね。
一応、アロンソは下積みでソシエダBの指揮をされてたんですけどもね
ただ、やっぱ踏んできたキャリアがエグすぎ
モウリーニョ→アンチェロッティ→ペップ→アンチェロッティ
何食べたらそんなことになるの的な
スローインのルールは確かに変えたほうがいいと思う
ゴートクの言ってる事は本当に「指導者で世界」を目指す人には間違いない話やし、S級に国内用・国際用で「S1」「S2」みたいなものを作るのはいいかもね。
選手でもそうやけど指導者だってトップトップを目指すだけが全てではなくて「育成の現場で俺はやりたい」「地元のチームを育てたい」って目標を持つ人はいるから、そう言った人たちのための日本サッカーの蓄積の継承のために国内用S級はあるべきだと思うし。
英語に関してはサッカーだけじゃく教育から変えて2カ言語国家にした方がいい、お受験英語じゃなくて使える英語を学ばせないとダメ、日本で小さな仕事でも英語を使えると約20倍に広がる、日本語圏内の人口は1億ちょっと、英語は20億人いる、これからの世代のためにも早く教育を変えるべき
コーチのライセンス10代でも取れるようにしてほしいな
24:26
これはS級講習で流すべき