Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。当時のことについては、書籍などでも詳細に記されています。ご興味のある方はこちらからご確認ください。日本プロ野球選手会 出版書籍・連載書籍▶jpbpa.net/book/?id=1284198709-586182
大阪近鉄ファンです。今のパ・リーグの盛り上がりをみると、嬉しくもあり悲しくてやりきれない時もあります。当時、署名活動にも参加し、選手会が必死になって戦ってくれたことは忘れていません。12球団色のミサンガも、白いボールのファンタジーを選手会の方が歌われたCDも購入させて頂きました。今回、貴重な話が聞けて少し救われた気持ちです。当時の選手会の方々、本当にありがとうございました。
こう言っちゃなんだけど経営者が無能だったんだよな^^;
@@ぷー太郎-j2m まぁそれは近鉄に限った話ではないけどね。最終的に身売りすることになる横浜とかも酷かったし。
@@ぷー太郎-j2m
経営者が無能と言うか野球を愛してなかった
まあ有能無能はともかく、近鉄本社が球団経営にあまり関心がなかったのは事実だわ。阪急や南海より体力があったから保有続けただけだもんな。
動画内では触れられていなかったけど、当時のドラゴンズ落合監督や、ヤクルト若松監督も「優勝より大事なものがある」と、選手会側を支持。署名活動にも参加した事も後世に語り継いでほしい漢気エピソードだよなぁ。
その話は本当に心に響いたなぁ。
それに引き換え、阪神の岡田彰布はストライキする選手会に対して幼稚やと言い、経営者サイドの肩を持った人物やからな。人柄的にもこんな人物が名将なわけがない。
岡田辞めろ!
@@野球太郎-h8v岡田監督も元は選手会の会長でFA制度の導入に尽力を注いで選手の権利向上を実現した方だったことは記しておきたい。
@@kigyta 確かにそれは功績ですが、野球界を縮小させていくという経営者側の意見に賛成した事実は変わらないので。
誇張抜きに古田さんは日本の野球文化が続く限り永遠に語り継がれるレジェンドの一人よなぁ
本当ですね。梨田さんはまだ球界に必要な人です。
古田さんは仮に10球団8球団になっても生き残れてた選手なので、オーナー陣に嫌われないように立ち回ることもできたはずなんです。それをせずに、本当に野球ファンと球界のためを思って先頭に立って行動してくれてたわけで、まさにレジェンド of レジェンドだと思ってます。
ほんまにそう思う。
当たり前だけど、当時の古田は39歳この動画で末っ子ポジションで好き勝手喋ってる五十嵐より年下それでよくわからん魑魅魍魎を相手にするってすげーよ
高3夏を終えてから勉強して現役で立命に入れる頭の持ち主で良かったよね一般的な脳筋プロ野球選手なら、経営陣に丸め込まれておしまいだった私は神奈川の元球児だからわかるけど、強豪校には文明人とはとても呼べないのがたくさんいる
古田さんは本当に凄いよ!絶対色々な苦労が表に出てないのでもたくさんあっただろうし、選手会の代表としてしっかり務めあげているのも本当に尊敬です。
古田さんは試合終わってから、カラオケボックスで弁護士さんと労基法勉強してたんですよね…交渉→試合→勉強 って鋼の心身すぎる…すごい
それでベストナイン&ゴールデングラブ凄すぎる…!
更に3割バッター&盗塁阻止王。
球界再編がなかったら首位打者は取れてたよね
@@earia2333 自分も首位打者取れていたと思います。嶋選手、立浪選手との争いだった記憶ですが、そんな中でも役割を全うした古田さんの振る舞いは、社会人としてもあるべき姿かと思います
@@matsurinui立浪も難しい立場の中で色々動いてくれてたんだよな、嶋が当時のインタビューでしきりに2人の名前を出してたのが印象的
梨田さん一時期は危篤と報道が出てたから、元気な姿を見せてくれて何よりです。
コロナのときですよね。
@@かげねこさん30の若い自分でもコロナになったら涙が出るくらい大変だったから命の危険あるの分かりますね😢
落合監督が井端に言った「選手会として、徹底的に戦ってこい。 優勝や日本シリーズがなくなってもかまわない。 世の中にはそれ以上に大切なことがある」を思い出した
これ、この時中日は首位走ってて、巨人に「ストライキが続けば優勝は決められないかもしれない」と暗に優勝を無効にするぞと揺さぶりをかけられてた時期で、だからこそこの監督の言葉は深みがあるよね。
@@roirush1826これホント?巨人汚すぎだろ
@@NI-md3hc 昔からです。今も基本球団の考え方は変わっていない(かも?) ナベツネの影響力がなくなってどうなるか、ですね
多くの人の協力があってのことですが、古田さんが会長でよかったです。法律の勉強をしながら重労働の捕手で打撃成績を残す姿は、学生時代と重なりました。小学生の頃から、成績優秀、運動神経抜群、生徒会や学級委員長を務めつつ、ワンパクでひょうきん者の野球部主将。大学では、立命館の4番主将で、全日本の正捕手をしながら家庭教師のバイトをこなす。社会人では、トヨタでも全日本でも活躍しつつ、社業の上司にプロ入りを惜しまれるほどの仕事ぶり。文武両道、明朗快活、熱くてクレバーでずば抜けたバイタリティと天性のリーダーシップ。古田さんが球界にいてくれて本当によかった。
そんな古田さんも中学時代いじめにあった話は衝撃でした
文武両道見た目インテリ中身武闘派めちゃくちゃかっこいいですよね‼️
前の動画でも古田さんがお話されていますが、イジメというか野球がうますぎての上級生の嫉妬ですね。それでも少年野球高校大学はもちろん、中学でも主将です。古田さんが凄いのは、大学の4年で主将になったとき、暴力を一掃したこと。長谷川滋利さんが「大学の上下関係はとても厳しいと聞いていたので覚悟して入部しました。しかし、古田さんがキャプテンだったので自由にプレーできました」とお話しされていました。
@@nsnyd中日の落合元監督も首脳陣に「暴力を振るったらクビ」と掲げ、それでもその風潮を根絶するのに4、5年はかかったと言ってたなぁ。
古田をいじめた当時のやつにインタビューしてみたいなw
仙台出身のものです。古田さんによって東北にプロ野球という彩りが生まれ、その彩りが東北の活力になりました。古田さんの功績はどんなことがあっても消えることはありません。感謝しています。
この時代に古田さんがいて本当に良かった 今があるのは古田さんのおかげなのはおじさん達は知っている 野球ファンで古田敦也が嫌いな人はいない 全ての野球ファンが古田敦也を応援していたし共に涙した
古田さんのような、地頭がよくて社会人経験があって大局観があって専門的な分野にも怯まず勉強できて交渉事が上手くて粘り強い人が選手会を率いてくれたのが僥倖だった。
野球界にとってこれ以上ない幸運でしたよね。普通ここまでできないですよね
これは本当に、たまたまタイミングが良かった野球人として優秀、人として優秀の枠を相当超えてないと対応できないイベントだった
近鉄としての最後の試合で指揮してた梨田さんが、「君たちが永久欠番だ」って言った話が好きです。
このチャンネルでその話題を振ってくれるといいですね😊
涙出るな。古田さんが高橋由伸さんのことを立派と言ってくださったことにグッとくる
当時の由伸は巨人軍の大先輩に囲まれて動きづらいだろうと多分みんな思っていたはずで、多分沈黙を貫いてもおかしくなかったと思われていたはずですけど、爽やかにマスコミの前で巨人選手一同もプロ野球選手会と共に行動すると堂々明言したのはアッパレでしたよ。よく言ったと思いましたもの
この時のジャイアンツ選手会の動きやその後の國際大会等に主力派遣などにより、ジャイアンツに対するアンチ感が薄まっていったのは確か。
@@jarzy8129 巨人の球団はオリックスと近鉄の合併を推進していましたが、巨人の選手会は合併反対の署名活動などかなり動かれたみたいですよ。特に巨人は上層部からの圧力もおそらくあった中でも由伸さんが活躍されたので、古田さんも感謝されてるわけです。
24:57 2016年の(無理やりに見えた)監督就任はこの時の報復人事だったんじゃないか?と思ったことがありました読売に振り回された人生を歩まざるを得なくなってしまった数奇な運命を辿った方ではないでしょうか?
@@jarzy8129 一場がナベツネを結果的に追い出したり、元々地上波放送が減ってきてたり、球界再編後パリーグも人気が出てきたりと、巨人も12球団あるなかの一つって感じがだいぶ強くなったね
全ての日本のプロスポーツが教材とすべき歴史であり事件。今の盛り上がった球界が、満員のスタジアムが、クライマックスの熱狂が、WBCの優勝が一歩間違えばなかったかもしれない。古田さん、みなさん、本当にありがとうございます!
梨田さんと磯部と岩隈が一緒にこの話題はオッサン熱すぎるって。。5時間やってくれ。笑
梨田さん一時、コロナで体調大きく崩してたみたいだけど元気そうで何より
あーあったなーと思えて幸せです
さすが元アスリートなだけあって基礎体力があったんだろうな
長生きして欲しい球人です。貴重な野球人です。
あの時、立ち上がった古田さんをはじめ選手会、選手の皆さんのおかげで今のプロ野球があるんだと思っています。本当に本当にありがとうございます。
この時に古田さんが選手会長で本当に良かった...しかも古田さんのスタンスも賢さが溢れ出ている。他の皆さんは自分たちの仕事が...とかそういった身の上話を最初に考える(それは個人として当たり前なんだけど)、古田さんはのちのちに球界が発展していくか否かという大局的観点から判断していたのが素晴らしい。もし何のプランもなく、漫然と球団数を減らしていたら、おそらくジリ貧になっていただけだろうし。経営陣は本気で経営改革に着手する事なく、もう球界はダメだと断じていたけれど、実際今日の球界を見れば、インターネットの発達によるサブスクシステム導入、ボールパーク構想など、まだまだ発展の余地が十分に残されていた。しかも今では独立リーグの参入も期待されるほどに。大企業の経営陣と言えど、このような未来は全く見据えられていなかったわけだ。彼らの早計な判断を食い止め、プロ野球を残すことに尽力してくれた方々には感謝しかない。
あの激動の時代に選手側の先頭に古田さんがいてくれたというのは本当に奇跡的な幸運だなと思います僕たちの愛する日本プロ野球を守ってくれて本当にありがとうございます
今の各球団の賑わいを考えると、ずいぶん昔のように感じる。風化したわけじゃないけど、この事件は忘れちゃいけない。球団を失った近鉄ファンの気持ちを考えると心が痛い。
今やパリーグも黒字が多いし、何なら将来的に球団が増える可能性すら見えてることを考えると本当に大きな分岐点だった古田さんプロ野球を守ってくれてありがとう
現代から振り返った時この件だけでも古田さんの銅像を建てるべき功績
新神宮に建てましょう
俺は野茂派だな!
私は新庄!
😊@@ダンブルドア-v3j
さすがにその前に長嶋さんでしょ。プロ野球そのものがまず長嶋ありきで『プロ野球』になったんだから。これはファンが言ってることじゃなくて関係者全員口揃えていってることだからさ
元近鉄、現オリックスファンです。素晴らしい動画をUPしていただきありがとうございます。当時両球団に所属していた選手や通訳の方なども皆引退されて、近鉄やブルーウェーブの残り香を感じるのはますます難しくなってます。ですが、今でも大阪ドームのライトスタンドに掲げられる「いてまえ魂」「青波魂」の横断幕や当時のユニフォームやキャップを身についけて観戦する「近鉄おじさん」「阪急おじさん」を見かけたとき、あるいはチャンステーマ「丑男」の「悲しみ乗り越え」の部分を歌うとき、かつてこういう出来事があったんだってことを少しでも思い出してもらえると嬉しいです。
日シリで近鉄ユニ見るとうわぁ粋だなぁと感動してました
無茶苦茶大変やったと思うで古田2004年(39) 133試合 .306(483-148)24本塁打 79打点 1盗塁 長打率.503 出塁率.365ベストナイン(9度目)、ゴールデングラブ賞(10度目)39歳での打率3割達成は捕手としては史上初、148安打は年齢別歴代1位ストや球界再編問題に奔走しながらこの成績を残した化け物
この年、これがなければ首位打者も狙えたとか
近鉄選手会長の磯部も怒りのキャリアハイやもんな選手会はよくやってくれた
ある意味大谷もビックリの二刀流を完璧にこなしていたんですね!
古田さんが凄かったことはもちろんなんだけど、礒部さんも相当肝が据わった方だった。ホント、この2人のおかげで今の球界があり、我々ファンが野球を楽しめてることを忘れてはならない。
いやー本当に良い動画でしたプロ野球のストライキなんていう前代未聞の出来事をしてまで選手や現場の人たちが守りたかったものが本当に良く分かりました
これはプロ野球界だけの話ではない、長いものに巻かれがちな日本社会における歴史的出来事だと思うので、こういう風にきちんと記録として残すことはとても大切なことだと思います。古田さん素晴らしい。
古田敦也がいなければ本当に今のNPBはなかった。小学生だったけど、当時古田さんが必死にオーナーという怪物達を相手に戦っている姿をみて心の底から応援していました。結果的に楽天が新規参入してことを得ましたが、本当に感謝しています。古田さんと礒部さんの涙忘れられません。古田さん、選手会の方々本当にありがとうございました。
当時の古田さんは凄かった。どこの球場行っても熱い古田コール、阪神ファンも皆、古田コールで甲子園なのに異常だった
古田さんが先頭に立って頑張ってくださったから、今の盛り上がりがありますし、震災の時、仙台にいて楽天の頑張りに助けられました。本当に古田さん達、弁護士の皆様に感謝してます😊
ここで古田さんはじめ選手会が全力で戦ってくれたから我々は2リーグ制で今でも楽しく野球を観れている。この事実はいつまでも不変なので本当に感謝しかないです。
礒部さんのおかげで楽天イーグルスを好きになって今も応援しています。初代選手会長 ずっと大好きです!!
礒部の2005年第一号めっちゃ覚えてる
激アツな内容を放送してくれてありがとう!今あるプロ野球は古田さんのおかげです!
当時中学生だった私にとってこの話は「大人の都合で愛するチーム(近鉄)がなくなる」という出来事と、「あれだけの署名や反対運動などのアクションがあったのに覆らない」という厳しい現実を見せつけられた苦い思い出です。少年時代にこんな思いをした事が影響したのもあって、純粋に1チームを応援するスタイル、所謂”○○ファン”であることを辞めてしまいました。正直、この年のシーズン終盤のことはもうほとんど覚えていないですし、というか見ていられなかった。この年は純粋に成績も奮ってなかったのもありましたが…現在のプロ野球の一試合一試合に一喜一憂できている「ファンの皆様」を羨ましく思う反面、もうそういう気持ちにさせてくれるチームはこの世に残っていないんだなと寂しい思いもあります。
当時は、ナベツネのような大人になりたくない、古田さんのような大人になりたい。そんなふうに思いました。今回、裏側が色々聞けてよかったです。
今のプロ野球は本当に古田さんに感謝せないかんよ。選手もファンも😊
まるで幕末の志士達を見ているかのようだ…プロ野球ファンにとってそれぐらい大きい出来事でした。当時野球を始めたばかりの小学生でしたが、すぽるとで涙ながらに経緯を説明する古田さんの姿は今でも覚えています。あれから約20年経ちますが今のパリーグの盛り上がりなどを見ていると当時のプロ野球ファン、選手の皆さんの戦いがあったからこそ、歴史は地続きなんだなと実感します。また、当時の古田さんの年齢に自分が近づくにつれてこんな大きいことを成し遂げた熱量や粘り強さは一社会人として大尊敬です。引退後も野球界のために奮闘する皆さんの姿をRUclipsで観れるようになって幸せです。これからもずっと応援しています!もはやレギュラーの五十嵐さん、真中さんも最高です😊
すぽるとで古田さんが流した涙を20年間、忘れた日はありません。そして「近鉄を買う」と声を上げてくれた堀江さんの楽天の日本シリーズ第一戦を雑誌の取材で観戦した試合後、大半の観客がいなくなったスタンドに残って取材をしている堀江さんを数人の楽天ファンが待っていて「堀江さんにお礼が言いたくて残ってました。堀江さんが仙台に球団を作ろうと言ってくれたから今、優勝出来ました」と言われたというエピソードが好き
堀江さんが空気を読まずに手を挙げたことは、「たかが選手」発言とスト決行に並ぶくらい極めて重要な出来事だったと思います。当時からいろいろ言われてきた堀江さんですけど、彼のような恐れを知らぬ人間がいたからこそ、今のプロ野球が在るのは間違いないでしょう。
色々言われている堀江氏だけど、ことビジネスに関しての嗅覚とこれと決めた分野に躊躇なく投資するところは尊敬してる。
@@Tony0khjこの時の報復(?)で逮捕されてからおかしな部分が極大化してしまったので残念ですがあの時は本当にというか今でもlivedoorバファローズになるべきだったと思っていますしもしもそうなっていたら(経済を含め)日本がここまで活気を失うことは避けられたのではないか?という思いが強く本当に残念でなりませんより一層ナベツネ読売大嫌い度が激増しました
堀江さんは球団経営で利益を出す方法をテレビでバンバン語ってましたからね
当時の堀江氏は挨拶や格好からはじまり礼儀や根回し伝統を軽視というより無視してましたからねかといってそこらの感覚が普通の人では当時のライブドアを作ることも無理だったわけで、難しいですね
13:33 「発展的縮小」に対しての「前向きな離婚」ワロタwww真中さん裏MCとして良い仕事してるww
ストライキをした日も選手たちは心身共々疲れてるはずなのにファンサービスしてくれたことは本当に感謝してる
この頃ヤクルトファンでした。当時パ・リーグに興味なかったけどセ・リーグ、パ・リーグなくす話しが出てきてそんな時、稲毛海岸駅前で反対署名をやってるロッテフャンの人がロッテ戦のチケットくれて観に行ったのがロッテvs近鉄の最終戦でした。セ・リーグより応援の勢いがすごくてビックリ応援してる人も試合してる感じどっちが勝ったか忘れたケド、終わった後ロッテファンが近鉄の歌を歌いだし近鉄ありがとう‼️近鉄ファンもロッテの歌を歌ってロッテありがとう‼️って姿に感動してからロッテを応援してます。この動画、本当に大事な情報。
梨田さん元気そうで何より!コロナ感染後、映像での姿観れてなかったからよかった。
当時の古田さんを見ていて『倒れないかな』と心配していました。それだけ12球団維持のために動いてくれていましたから。これはとても貴重な動画。次回も楽しみです。
梨田監督がコロナの時、重篤とお聞きしていたので、お元気になられて何より嬉しいです。東京ドームの巨人戦の解説をよく子供の頃聞いていました。語りかけるような解説が故衣笠さんのように落ち着いていて好きでした。
古田さんは社会人、それも日本のトップ企業のトヨタに所属してきた事がこの問題の時に活きてるなぁと当時見ていて思っていました古田さんを筆頭に12球団を維持するためにたくさんの選手が動いてくれたから今のプロ野球があるんだなぁと改めて思います本当にありがとうございます😢
何度でも見れる。そして色んな意味で泣ける。
心が震えました。当時は自分も幼かったので、事の重大さにあまり気付けていなかったけれど大人になって、よりこの闘いの難しさや苦悩を感じます。贔屓のチームが勝った負けたで喜んだり悲しんだりできる今を幸せに思います。
私も当時中学生で、詳しくわからない感じで眺めていました。でも子どもながら、ストでの試合中止や、野球以外のところで古田さんを筆頭に選手会の皆さんたちが戦ってる姿に、何やら大人たちがすごいことしてるなと思ってました…プロ野球に限らず、スポーツは震災やコロナなどでも、娯楽だけでなく本当に勇気などを与えてくれます。当たり前ではなく、純粋にプロ野球を応援できていることに感謝ですし、語り継がれるべきことだと、本当に思います。
古田さんは凄い!その時の各球団の選手会長も凄い!磯部さんも苦労されましたね。皆さんの熱い想いがあったからこそ、今のプロ野球があると改めて思いました。ありがとうございます。
自分が小学生くらいのときの出来事だったから当時は事の重大さを理解できてなかったけど本当に瀬戸際だったんだ、と大人になってから震え上がってる。今日も楽しく野球が観られることに感謝。
古田さんという頭脳が居たのがホントに良かったと思う!今の選手会だと10球団になってたような気がする。
スト権行使の経験があります。手続きの大変さ、意思統一の難しさ、選手会(労働組合)のリーダー達の大変さは本当に想像を絶するものであったと感じます。特に割引かれる給与の大きさも甚大ですし、なおさら。巨人の高橋選手会長の当時の姿勢もこの動画で初めて知ることができました。本当に最後の権利を用いて、自分たちの仕事を守ったことを、皆様、より具体的に、法的に理解頂けると、より選手会の自己犠牲→皆の雇用維持=ファンの維持という崇高な行動が理解できると思います。
この話、永久保存版
まさにそうですね。プロ野球の歴史、プロ野球選手会の歴史として永遠に残すべきものですね。また、これから新たにプロ野球選手になる人たちにも日本のプロ野球の歴史の一般教養として知るべきことではないか思います。
当時、近鉄ファンが他の試合会場で署名活動してたの覚えてます。みんな断るどころか署名させてくれって人だかりが出来てたっていうのは記録には残ってないだろうけど本当に起きてた出来事
オーナー側にもいろいろあったんでしょうが、現状の球界を見ているとやっぱりあのときしてくれた判断に間違いは無かったなぁと感じます。ありがとうございました。
古田は頭がキレるのはもちろんのこと、何より大きな権力と喧嘩できる胆力があったのがデカいよ。
これからの選手は野球だけじゃなく頭の良さも持ち合わせないと
本当にそう!本物の武闘派やなあ
正直、キレやすい性格だからねwそれが良い方に働きまくった
古田さんマジで頭良すぎるな、、労働組合の執行委員やってるけど本当に勉強になるよ。元近鉄ファンの方とかは未だにオリックスという名が入ってユニフォームは着たくないっていう人もいて、痛みも伴った再編だったな、と。
イチローさんが帰って来たくない元凶ではないか?と言われる○内というもう1匹のダニをなんとかするまではこの騒動は終わらないのかもしれませんね
@@松村智逸郎 オリファンだけど、宮内に対してはオーナーを辞めた今でも嫌悪感しかないな。独裁者気質は凄まじかったし、何よりオリックスの20年以上の暗黒時代をもたらした張本人。オーナー勇退の時に今までの悪行がなかった事にされてたのが違和感しかない。
@@zuka2759ほんまそれ。まともに補強をする気がないのにチームを保有し続けて阪急からの伝統もガタガタにしましたからね…契約金0円選手、4番谷佳知(名選手だけど明らかに4番タイプの選手じゃない)など…本当にあり得なかった。
当時の近鉄ファンのひとりです。球団のケチさもある意味面白くて、そこも含めて好きだったんですがこの再編騒動でマジかこんなに深刻なことやったんや、と驚きました。当時は今のように情報がすぐ入ってくる訳ではなく、本当にどうなるんやろうとやきもきしていたのを覚えています。1リーグ制になる話なんかが出てきた時にはもう近鉄だけの問題じゃなくなって、野球界全体が異様な雰囲気でした。この件は自分の周りでは意外と忘れている人が多いのです。もしかしたらプロ野球の球団がもう1つ消えていたかもしれないというのを、意外と知らない人も多いのです。古田さんの口からこの話をあまり聞いたことがなかったので、今回当時の近鉄戦士も含めてじっくり話していただけて嬉しいです。20年経ちましたが、話せないこともたくさんあるのでしょうね。言える範囲で構わないので風化しないように語り継いで言ってください。個人的に梨田監督が出演して下さったのも嬉しいです。選手時代から大好きです。長くなってしまいましたが改めてあの時の選手会長が古田さんで良かった。ありがとうございます。
北海道出身ながら近鉄の大ファンだった小学生のころ。なくなるかなくならないかのニュースは今でも覚えてる。実際に近鉄の試合を見れたのは数回だったけど全力で歌ったチャンステーマは今でも忘れない。ありがとう近鉄。
このテーマやることも凄いし、近鉄戦士に出てもらうことも凄い。ありがとうございます。
当時まだ未成年でした。ストライキすることになり、スポーツ番組の生放送で古田選手が涙を流していた姿を今でも覚えています。今のプロ野球があるのも当時の選手会の皆さんのおかげだと思います。ありがとうございました🙂↕️
ほんと貴重なお話を当事者から聞けてほんと素敵時間ありがとうございます。
「黒い霧事件」を上回る、日本プロ野球史上最大の危機だったんだよな、存続を賭けた。古田さん並びに選手会の頑張りがあったからこそ、今日の隆盛を迎えてるのは間違いない。
「野球を作った長嶋、野球を守った古田」というのをどこかで聞いたけど、本当にその通りやなあ
凄い裏話。北川選手がホリエモンの前でホームランとか笑 高橋由伸選手のオーナーに屈しない男気も三輪選手の恐縮もよく実感が伝わってくる話。古田さんも磯部さんも練習もせずに走り回ってくれて、本当によく頑張ってくれた。近鉄ファンとして感謝!それにしても梨田さん、若い笑
ロッテを、パ・リーグを守ってくれて、本当にありがとう古田さん
皆さんはプロ野球の崩壊とオーナーの独裁から護ってくれた…オリに吸収されて近鉄は無くなってしまったけど感謝していますこんな思いをするのは近鉄で終わりにして欲しい……この経営陣連中の横暴に声をあげてくれた野球ファンの皆さんにも感謝
この話を聞くたびに軽くウルっとしてしまいます。当時の皆さんが全力で戦ってくれたことに感謝しかありません。
普通に企業勤めしてても大成してそうな古田さんが、ここぞという時に本当にその力を発揮してくれたと思う
貴重なお話ありがとうございます。野球ファンとしてとても気になっていた事件でした。後半楽しみです。
プロ野球史を語る上で「古田敦也」は外せない存在
古田さんはプロに行けなくてトヨタに残っていたらトヨタで出世して偉くなってただろうって話聞いたことありますね本当に文武両道、リーダーシップを兼ね備えた傑物です
あの時、「たまたま」古田さんが選手会長だったから日本のプロ野球は守られた、と考えると恐ろしい。
ノムさんの直弟子で読売への反骨精神も人一倍だったからね
@turu-1000プロ野球観たことある?
@@turu-1000えっ? そこまでは引き継いでないよ😢 ノムサンのまなでしだけど😂
@@永原俊子 引き継いでるよ。巨人の汚いさは身に染みている。
@@dromarthebanisher8220 社会人経験あるって言っても高々2年程度だったから24歳までかな?自分がその年齢まで事務系の仕事やって、それから別の肉体系の仕事に転職、10年後に急に雇用関係の法律の問題起こったら対応できないと思う。単純な頭の良さもさることながら、わからない分野でも勉強を怠らない姿勢と様々なツテ・コネ、普段から顔を売っていて「古田」という選手の認知度が球界のみならず一般人にも高かったこと、いつのだったか忘れましたが会見直後に相手方からカメラの前で差し出された手に握手しないという機転の良さ。どの要素が抜けてもダメだったと思う。古田さんでなければ、全く違う結末になっていたと思うと本当に幸運でしたね。
あの夏、発展途上のインターネットの海の向こうからファンとして動いていました。今も昔もノンポリな私ですが、この理不尽な動きがどうにも許せず細々と活動していました。近鉄合併反対デモ行進の立案にも絡んでいましたが、当日は参加出来ず…あの夏は人生で一番熱い夏だったかも知れません。
気がついたら、あっという間に終わってた😮タブーな話題を公開していただき、ありがとうございました🙇シーズン中、試合と会議で大変だったことがわかります😢その功績は、一生残ることと思います😊
古田さんはじめ、当時の選手が動かなかったら、今日のプロ野球や野球界は無かった‼️感謝しかないです‼️
あの時に古田さんが選手側でいたのは神タイミングだったな
近鉄の当事者の皆さんがいらっしゃって、あの事を語る。素晴らしい動画です。
古田さんだからこそこのような話が出来るし、人望などもあってこのような企画が出来たんでしょうね。難しい話ですしファンやこの話に興味や真相など知りたい方などにも刺さる議題ですよね。古田さんやスタッフの皆様や出演者の方々には本当に感謝でしかないですね。
当時小学生だった自分でもあの時のオーナー達の行動、言動は腹立たしいものがありました。本当にあの時の選手会会長が古田さんで良かったです。こうやって、プロ野球を楽しめてることに感謝です。
古田さんを始め、この時期に奮闘された方々の努力により世界、日本で活躍してる選手が生まれたんだなぁ。。染み染み感じます!もしかしら、大谷選手やWBCでの偉大な記録も無かっただろうし。何よりプロ野球を目指したい子供たちの夢を繋いでくれた事に感謝しかない。
梨田さんの元気な姿が観れてよかった
古田さんは普通に働いてても出世しまくってるんだろうな。
上に煙たがられて出世せず会社を辞めて自分で会社興して成功してそう
これからプロになる人に対しても道を残してくれてますよね!
古田さん交渉のために試合に出れなかったことあるんだーへえーって思って調べたら130試合以上出場して規定乗ってしかも打率3割だった鋼の精神力すぎる
近鉄ファンだった身としてこういう話をしていただけるの本当にありがたいです
よかったですね
これ古田さんじゃなかったらどうなってたんだろう。。今のプロ野球はなかったかもしれないんだよね…。当時小学6年生でストライキの意味さえも分からなかった。
そしていつの間にかダイエーがソフトバンクになってて意味分からなかった思い出
すぽるとのネットアンケートでも、スト反対派いたよな
ストライキは、労働者の権利です。いきなり3分の1をクビにするという暴挙に反対するのは当然。
この20年前のプロ野球界で起きた出来事を絶対に永遠に語り継ぐべきです…‼️そして今のプロ野球界の歴史的な収益に甘んじずにこれからもどんどん改革してどんどん儲けてプロ野球自体を飛躍して欲しいです…‼️
古田さんには、元選手から初のコミッショナーになってほしい
古田さん、若そうに見えるけどまぁまぁな年齢やで
このとき、古田がちょうどプロ野球選手会長で、ほんと良かったと思うよ。
ストライキの古田さんを知ってる人は、みんな古田さんすきだよね。本当にかっこいいし。男があこがれる漢だよ。
由伸こんな状態でアテネオリンピックまで行って初のオールプロのジャパンで宮本を支えてたと思うと凄すぎるし後の引退や監督でのあれこれで壮絶な野球人生すぎる。またいつか報われる時が来てほしい。
墓場まで持って行かないで欲しいですね…
今、プロ野球を楽しく見ていられるのは当時の古田さん始め選手会の頑張りがあってのことだったんですね 続きの動画も注目です
僕が野球を好きになった時、少年野球チームに入った時、甲子園を目指してた時、そして今酒でも飲みながらあーだこーだ言いながら観戦している時、当たり前にあったプロ野球12球団。こんな事実があった事しか知らなかったけど、ここで改めて当時の状況を知らなければいけないという使命感に駆られたのと同時に、言葉にならない感謝に溢れる。古田さんをはじめ全てのプロ野球選手の皆さん、ありがとう。
古田さんがプロ野球ニュースで涙流してお話してる姿は今も忘れない。
忘れないよね。本当にすごかった。
あれ、敢えて泣いてそう
感謝しかない
フルタの方程式 過去で一番真剣に聞きました!この話題ここで改めて聞けてとてもよかったです。
古田さんホントに凄い😢感謝しかない。
梨田さんの元気な姿が拝見出来て良かったです😊
合併問題の頃、昼に会議、夜は試合で古田さんが大変そうだったことを覚えていますプロ野球を守ってくれてありがとうございます
たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
当時のことについては、書籍などでも詳細に記されています。ご興味のある方はこちらからご確認ください。
日本プロ野球選手会 出版書籍・連載書籍▶jpbpa.net/book/?id=1284198709-586182
大阪近鉄ファンです。今のパ・リーグの盛り上がりをみると、嬉しくもあり悲しくてやりきれない時もあります。
当時、署名活動にも参加し、選手会が必死になって戦ってくれたことは忘れていません。12球団色のミサンガも、白いボールのファンタジーを選手会の方が歌われたCDも購入させて頂きました。
今回、貴重な話が聞けて少し救われた気持ちです。当時の選手会の方々、本当にありがとうございました。
こう言っちゃなんだけど経営者が無能だったんだよな^^;
@@ぷー太郎-j2m まぁそれは近鉄に限った話ではないけどね。最終的に身売りすることになる横浜とかも酷かったし。
@@ぷー太郎-j2m
経営者が無能と言うか野球を愛してなかった
まあ有能無能はともかく、近鉄本社が球団経営にあまり関心がなかったのは事実だわ。阪急や南海より体力があったから保有続けただけだもんな。
動画内では触れられていなかったけど、当時のドラゴンズ落合監督や、ヤクルト若松監督も「優勝より大事なものがある」と、選手会側を支持。署名活動にも参加した事も後世に語り継いでほしい漢気エピソードだよなぁ。
その話は本当に心に響いたなぁ。
それに引き換え、阪神の岡田彰布はストライキする選手会に対して幼稚やと言い、経営者サイドの肩を持った人物やからな。人柄的にもこんな人物が名将なわけがない。
岡田辞めろ!
@@野球太郎-h8v
岡田監督も元は選手会の会長でFA制度の導入に尽力を注いで選手の権利向上を実現した方だったことは記しておきたい。
@@kigyta 確かにそれは功績ですが、野球界を縮小させていくという経営者側の意見に賛成した事実は変わらないので。
誇張抜きに古田さんは日本の野球文化が続く限り永遠に語り継がれるレジェンドの一人よなぁ
本当ですね。梨田さんはまだ球界に必要な人です。
古田さんは仮に10球団8球団になっても生き残れてた選手なので、オーナー陣に嫌われないように立ち回ることもできたはずなんです。それをせずに、本当に野球ファンと球界のためを思って先頭に立って行動してくれてたわけで、まさにレジェンド of レジェンドだと思ってます。
ほんまにそう思う。
当たり前だけど、当時の古田は39歳
この動画で末っ子ポジションで好き勝手喋ってる五十嵐より年下
それでよくわからん魑魅魍魎を相手にするってすげーよ
高3夏を終えてから勉強して現役で立命に入れる頭の持ち主で良かったよね
一般的な脳筋プロ野球選手なら、経営陣に丸め込まれておしまいだった
私は神奈川の元球児だからわかるけど、強豪校には文明人とはとても呼べないのがたくさんいる
古田さんは本当に凄いよ!
絶対色々な苦労が表に出てないのでもたくさんあっただろうし、選手会の代表としてしっかり務めあげているのも本当に尊敬です。
古田さんは試合終わってから、カラオケボックスで弁護士さんと労基法勉強してたんですよね…
交渉→試合→勉強 って鋼の心身すぎる…すごい
それでベストナイン&ゴールデングラブ
凄すぎる…!
更に3割バッター&盗塁阻止王。
球界再編がなかったら
首位打者は取れてたよね
@@earia2333 自分も首位打者取れていたと思います。嶋選手、立浪選手との争いだった記憶ですが、そんな中でも役割を全うした古田さんの振る舞いは、社会人としてもあるべき姿かと思います
@@matsurinui立浪も難しい立場の中で色々動いてくれてたんだよな、嶋が当時のインタビューでしきりに2人の名前を出してたのが印象的
梨田さん一時期は危篤と報道が出てたから、元気な姿を見せてくれて何よりです。
コロナのときですよね。
@@かげねこさん30の若い自分でもコロナになったら涙が出るくらい大変だったから命の危険あるの分かりますね😢
落合監督が井端に言った「選手会として、徹底的に戦ってこい。
優勝や日本シリーズがなくなってもかまわない。
世の中にはそれ以上に大切なことがある」を思い出した
これ、この時中日は首位走ってて、巨人に「ストライキが続けば優勝は決められないかもしれない」と暗に優勝を無効にするぞと揺さぶりをかけられてた時期で、だからこそこの監督の言葉は深みがあるよね。
@@roirush1826
これホント?
巨人汚すぎだろ
@@NI-md3hc 昔からです。今も基本球団の考え方は変わっていない(かも?) ナベツネの影響力がなくなってどうなるか、ですね
多くの人の協力があってのことですが、古田さんが会長でよかったです。法律の勉強をしながら重労働の捕手で打撃成績を残す姿は、学生時代と重なりました。
小学生の頃から、成績優秀、運動神経抜群、生徒会や学級委員長を務めつつ、ワンパクでひょうきん者の野球部主将。
大学では、立命館の4番主将で、全日本の正捕手をしながら家庭教師のバイトをこなす。
社会人では、トヨタでも全日本でも活躍しつつ、社業の上司にプロ入りを惜しまれるほどの仕事ぶり。
文武両道、明朗快活、熱くてクレバーでずば抜けたバイタリティと天性のリーダーシップ。古田さんが球界にいてくれて本当によかった。
そんな古田さんも中学時代いじめにあった話は衝撃でした
文武両道
見た目インテリ
中身武闘派
めちゃくちゃかっこいいですよね‼️
前の動画でも古田さんがお話されていますが、イジメというか野球がうますぎての上級生の嫉妬ですね。それでも少年野球高校大学はもちろん、中学でも主将です。古田さんが凄いのは、大学の4年で主将になったとき、暴力を一掃したこと。長谷川滋利さんが「大学の上下関係はとても厳しいと聞いていたので覚悟して入部しました。しかし、古田さんがキャプテンだったので自由にプレーできました」とお話しされていました。
@@nsnyd中日の落合元監督も首脳陣に「暴力を振るったらクビ」と掲げ、それでもその風潮を根絶するのに4、5年はかかったと言ってたなぁ。
古田をいじめた当時のやつにインタビューしてみたいなw
仙台出身のものです。
古田さんによって東北にプロ野球という彩りが生まれ、その彩りが東北の活力になりました。
古田さんの功績はどんなことがあっても消えることはありません。
感謝しています。
この時代に古田さんがいて本当に良かった 今があるのは古田さんのおかげなのはおじさん達は知っている 野球ファンで古田敦也が嫌いな人はいない 全ての野球ファンが古田敦也を応援していたし共に涙した
古田さんのような、地頭がよくて社会人経験があって大局観があって専門的な分野にも怯まず勉強できて交渉事が上手くて粘り強い人が選手会を率いてくれたのが僥倖だった。
野球界にとってこれ以上ない幸運でしたよね。
普通ここまでできないですよね
これは本当に、たまたまタイミングが良かった
野球人として優秀、人として優秀の枠を相当超えてないと対応できないイベントだった
近鉄としての最後の試合で指揮してた梨田さんが、「君たちが永久欠番だ」って言った話が好きです。
このチャンネルでその話題を振ってくれるといいですね😊
涙出るな。古田さんが高橋由伸さんのことを立派と言ってくださったことにグッとくる
当時の由伸は巨人軍の大先輩に囲まれて動きづらいだろうと多分みんな思っていたはずで、多分沈黙を貫いてもおかしくなかったと思われていたはずですけど、爽やかにマスコミの前で巨人選手一同もプロ野球選手会と共に行動すると堂々明言したのはアッパレでしたよ。よく言ったと思いましたもの
この時のジャイアンツ選手会の動きやその後の國際大会等に主力派遣などにより、ジャイアンツに対するアンチ感が薄まっていったのは確か。
@@jarzy8129 巨人の球団はオリックスと近鉄の合併を推進していましたが、巨人の選手会は合併反対の署名活動などかなり動かれたみたいですよ。特に巨人は上層部からの圧力もおそらくあった中でも由伸さんが活躍されたので、古田さんも感謝されてるわけです。
24:57
2016年の(無理やりに見えた)監督就任は
この時の報復人事だったんじゃないか?と思ったことがありました
読売に振り回された人生を歩まざるを得なくなってしまった数奇な運命を辿った方ではないでしょうか?
@@jarzy8129 一場がナベツネを結果的に追い出したり、元々地上波放送が減ってきてたり、球界再編後パリーグも人気が出てきたりと、巨人も12球団あるなかの一つって感じがだいぶ強くなったね
全ての日本のプロスポーツが教材とすべき歴史であり事件。今の盛り上がった球界が、満員のスタジアムが、クライマックスの熱狂が、WBCの優勝が一歩間違えばなかったかもしれない。古田さん、みなさん、本当にありがとうございます!
梨田さんと磯部と岩隈が一緒にこの話題はオッサン熱すぎるって。。
5時間やってくれ。笑
梨田さん一時、コロナで体調大きく崩してたみたいだけど元気そうで何より
あーあったなー
と思えて幸せです
さすが元アスリートなだけあって基礎体力があったんだろうな
長生きして欲しい球人です。貴重な野球人です。
あの時、立ち上がった古田さんをはじめ選手会、選手の皆さんのおかげで今のプロ野球があるんだと思っています。
本当に本当にありがとうございます。
この時に古田さんが選手会長で本当に良かった...しかも古田さんのスタンスも賢さが溢れ出ている。
他の皆さんは自分たちの仕事が...とかそういった身の上話を最初に考える(それは個人として当たり前なんだけど)、古田さんはのちのちに球界が発展していくか否かという大局的観点から判断していたのが素晴らしい。
もし何のプランもなく、漫然と球団数を減らしていたら、おそらくジリ貧になっていただけだろうし。
経営陣は本気で経営改革に着手する事なく、もう球界はダメだと断じていたけれど、実際今日の球界を見れば、インターネットの発達によるサブスクシステム導入、ボールパーク構想など、まだまだ発展の余地が十分に残されていた。しかも今では独立リーグの参入も期待されるほどに。
大企業の経営陣と言えど、このような未来は全く見据えられていなかったわけだ。
彼らの早計な判断を食い止め、プロ野球を残すことに尽力してくれた方々には感謝しかない。
あの激動の時代に選手側の先頭に古田さんがいてくれたというのは本当に奇跡的な幸運だなと思います
僕たちの愛する日本プロ野球を守ってくれて本当にありがとうございます
今の各球団の賑わいを考えると、ずいぶん昔のように感じる。
風化したわけじゃないけど、この事件は忘れちゃいけない。
球団を失った近鉄ファンの気持ちを考えると心が痛い。
今やパリーグも黒字が多いし、何なら将来的に球団が増える可能性すら見えてることを考えると本当に大きな分岐点だった
古田さんプロ野球を守ってくれてありがとう
現代から振り返った時この件だけでも古田さんの銅像を建てるべき功績
新神宮に建てましょう
俺は野茂派だな!
私は新庄!
😊@@ダンブルドア-v3j
さすがにその前に長嶋さんでしょ。プロ野球そのものがまず長嶋ありきで『プロ野球』になったんだから。
これはファンが言ってることじゃなくて関係者全員口揃えていってることだからさ
元近鉄、現オリックスファンです。素晴らしい動画をUPしていただきありがとうございます。
当時両球団に所属していた選手や通訳の方なども皆引退されて、近鉄やブルーウェーブの残り香を感じるのはますます難しくなってます。
ですが、今でも大阪ドームのライトスタンドに掲げられる「いてまえ魂」「青波魂」の横断幕や当時のユニフォームやキャップを
身についけて観戦する「近鉄おじさん」「阪急おじさん」を見かけたとき、あるいはチャンステーマ「丑男」の「悲しみ乗り越え」の部分を歌うとき、
かつてこういう出来事があったんだってことを少しでも思い出してもらえると嬉しいです。
日シリで近鉄ユニ見るとうわぁ粋だなぁと感動してました
無茶苦茶大変やったと思うで古田
2004年(39) 133試合 .306(483-148)24本塁打 79打点 1盗塁 長打率.503 出塁率.365
ベストナイン(9度目)、ゴールデングラブ賞(10度目)
39歳での打率3割達成は捕手としては史上初、148安打は年齢別歴代1位
ストや球界再編問題に奔走しながらこの成績を残した化け物
この年、これがなければ首位打者も狙えたとか
近鉄選手会長の磯部も怒りのキャリアハイやもんな選手会はよくやってくれた
ある意味大谷もビックリの二刀流を完璧にこなしていたんですね!
古田さんが凄かったことはもちろんなんだけど、礒部さんも相当肝が据わった方だった。ホント、この2人のおかげで今の球界があり、我々ファンが野球を楽しめてることを忘れてはならない。
いやー本当に良い動画でした
プロ野球のストライキなんていう前代未聞の出来事をしてまで選手や現場の人たちが守りたかったものが本当に良く分かりました
これはプロ野球界だけの話ではない、長いものに巻かれがちな日本社会における歴史的出来事だと思うので、こういう風にきちんと記録として残すことはとても大切なことだと思います。
古田さん素晴らしい。
古田敦也がいなければ本当に今のNPBはなかった。小学生だったけど、当時古田さんが必死にオーナーという怪物達を相手に戦っている姿をみて心の底から応援していました。
結果的に楽天が新規参入してことを得ましたが、本当に感謝しています。
古田さんと礒部さんの涙忘れられません。
古田さん、選手会の方々本当にありがとうございました。
当時の古田さんは凄かった。
どこの球場行っても熱い古田コール、阪神ファンも皆、古田コールで甲子園なのに異常だった
古田さんが先頭に立って頑張ってくださったから、今の盛り上がりがありますし、震災の時、仙台にいて楽天の頑張りに助けられました。本当に古田さん達、弁護士の皆様に感謝してます😊
ここで古田さんはじめ選手会が全力で戦ってくれたから我々は2リーグ制で今でも楽しく野球を観れている。この事実はいつまでも不変なので本当に感謝しかないです。
礒部さんのおかげで楽天イーグルスを好きになって今も応援しています。
初代選手会長 ずっと大好きです!!
礒部の2005年第一号
めっちゃ覚えてる
激アツな内容を放送してくれてありがとう!
今あるプロ野球は古田さんのおかげです!
当時中学生だった私にとってこの話は「大人の都合で愛するチーム(近鉄)がなくなる」という出来事と、「あれだけの署名や反対運動などのアクションがあったのに覆らない」という厳しい現実を見せつけられた苦い思い出です。少年時代にこんな思いをした事が影響したのもあって、純粋に1チームを応援するスタイル、所謂”○○ファン”であることを辞めてしまいました。
正直、この年のシーズン終盤のことはもうほとんど覚えていないですし、というか見ていられなかった。この年は純粋に成績も奮ってなかったのもありましたが…
現在のプロ野球の一試合一試合に一喜一憂できている「ファンの皆様」を羨ましく思う反面、もうそういう気持ちにさせてくれるチームはこの世に残っていないんだなと寂しい思いもあります。
当時は、ナベツネのような大人になりたくない、古田さんのような大人になりたい。そんなふうに思いました。今回、裏側が色々聞けてよかったです。
今のプロ野球は本当に古田さんに感謝せないかんよ。選手もファンも😊
まるで幕末の志士達を見ているかのようだ…
プロ野球ファンにとってそれぐらい大きい出来事でした。
当時野球を始めたばかりの小学生でしたが、すぽるとで涙ながらに経緯を説明する古田さんの姿は今でも覚えています。
あれから約20年経ちますが今のパリーグの盛り上がりなどを見ていると当時のプロ野球ファン、選手の皆さんの戦いがあったからこそ、歴史は地続きなんだなと実感します。
また、当時の古田さんの年齢に自分が近づくにつれてこんな大きいことを成し遂げた熱量や粘り強さは一社会人として大尊敬です。
引退後も野球界のために奮闘する皆さんの姿をRUclipsで観れるようになって幸せです。
これからもずっと応援しています!
もはやレギュラーの五十嵐さん、真中さんも最高です😊
すぽるとで古田さんが流した涙を20年間、忘れた日はありません。
そして「近鉄を買う」と声を上げてくれた堀江さんの
楽天の日本シリーズ第一戦を雑誌の取材で観戦した試合後、大半の観客がいなくなったスタンドに残って取材をしている堀江さんを数人の楽天ファンが待っていて
「堀江さんにお礼が言いたくて残ってました。堀江さんが仙台に球団を作ろうと言ってくれたから今、優勝出来ました」と言われたというエピソードが好き
堀江さんが空気を読まずに手を挙げたことは、「たかが選手」発言とスト決行に並ぶくらい極めて重要な出来事だったと思います。
当時からいろいろ言われてきた堀江さんですけど、彼のような恐れを知らぬ人間がいたからこそ、今のプロ野球が在るのは間違いないでしょう。
色々言われている堀江氏だけど、ことビジネスに関しての嗅覚とこれと決めた分野に躊躇なく投資するところは尊敬してる。
@@Tony0khj
この時の報復(?)で逮捕されてからおかしな部分が極大化してしまったので残念ですが
あの時は本当に
というか今でも
livedoorバファローズになるべきだったと思っていますし
もしもそうなっていたら
(経済を含め)日本がここまで活気を失うことは避けられたのではないか?
という思いが強く
本当に残念でなりません
より一層ナベツネ読売大嫌い度が激増しました
堀江さんは球団経営で利益を出す方法をテレビでバンバン語ってましたからね
当時の堀江氏は挨拶や格好からはじまり礼儀や根回し伝統を軽視というより無視してましたからね
かといってそこらの感覚が普通の人では当時のライブドアを作ることも無理だったわけで、難しいですね
13:33 「発展的縮小」に対しての「前向きな離婚」ワロタwww
真中さん裏MCとして良い仕事してるww
ストライキをした日も選手たちは心身共々疲れてるはずなのに
ファンサービスしてくれたことは本当に感謝してる
この頃ヤクルトファンでした。当時パ・リーグに興味なかったけどセ・リーグ、パ・リーグなくす話しが出てきて
そんな時、稲毛海岸駅前で反対署名をやってるロッテフャンの人がロッテ戦のチケットくれて観に行ったのが
ロッテvs近鉄の最終戦でした。セ・リーグより応援の勢いがすごくてビックリ
応援してる人も試合してる感じ
どっちが勝ったか忘れたケド、終わった後
ロッテファンが近鉄の歌を歌いだし近鉄ありがとう‼️近鉄ファンもロッテの歌を歌ってロッテありがとう‼️って姿に感動してからロッテを応援してます。
この動画、本当に大事な情報。
梨田さん元気そうで何より!
コロナ感染後、映像での姿観れてなかったからよかった。
当時の古田さんを見ていて
『倒れないかな』と心配していました。
それだけ12球団維持のために動いてくれていましたから。
これはとても貴重な動画。
次回も楽しみです。
梨田監督がコロナの時、重篤とお聞きしていたので、お元気になられて何より嬉しいです。
東京ドームの巨人戦の解説をよく子供の頃聞いていました。語りかけるような解説が故衣笠さんのように落ち着いていて好きでした。
古田さんは社会人、それも日本のトップ企業のトヨタに所属してきた事がこの問題の時に活きてるなぁと当時見ていて思っていました
古田さんを筆頭に12球団を維持するためにたくさんの選手が動いてくれたから今のプロ野球があるんだなぁと改めて思います
本当にありがとうございます😢
何度でも見れる。そして色んな意味で泣ける。
心が震えました。
当時は自分も幼かったので、事の重大さにあまり気付けていなかったけれど
大人になって、よりこの闘いの難しさや苦悩を感じます。
贔屓のチームが勝った負けたで喜んだり悲しんだりできる今を幸せに思います。
私も当時中学生で、詳しくわからない感じで眺めていました。
でも子どもながら、ストでの試合中止や、野球以外のところで古田さんを筆頭に選手会の皆さんたちが戦ってる姿に、何やら大人たちがすごいことしてるなと思ってました…
プロ野球に限らず、スポーツは震災やコロナなどでも、娯楽だけでなく本当に勇気などを与えてくれます。
当たり前ではなく、純粋にプロ野球を応援できていることに感謝ですし、語り継がれるべきことだと、本当に思います。
古田さんは凄い!
その時の各球団の選手会長も凄い!
磯部さんも苦労されましたね。
皆さんの熱い想いがあったからこそ、今のプロ野球があると改めて思いました。ありがとうございます。
自分が小学生くらいのときの出来事だったから当時は事の重大さを理解できてなかったけど本当に瀬戸際だったんだ、と大人になってから震え上がってる。
今日も楽しく野球が観られることに感謝。
古田さんという頭脳が居たのがホントに良かったと思う!今の選手会だと10球団になってたような気がする。
スト権行使の経験があります。
手続きの大変さ、意思統一の難しさ、選手会(労働組合)のリーダー達の大変さは本当に想像を絶するものであったと感じます。特に割引かれる給与の大きさも甚大ですし、なおさら。巨人の高橋選手会長の当時の姿勢もこの動画で初めて知ることができました。本当に最後の権利を用いて、自分たちの仕事を守ったことを、皆様、より具体的に、法的に理解頂けると、より選手会の自己犠牲→皆の雇用維持=ファンの維持という崇高な行動が理解できると思います。
この話、永久保存版
まさにそうですね。プロ野球の歴史、プロ野球選手会の歴史として永遠に残すべきものですね。また、これから新たにプロ野球選手になる人たちにも日本のプロ野球の歴史の一般教養として知るべきことではないか思います。
当時、近鉄ファンが他の試合会場で署名活動してたの覚えてます。
みんな断るどころか署名させてくれって人だかりが出来てたっていうのは記録には残ってないだろうけど本当に起きてた出来事
オーナー側にもいろいろあったんでしょうが、現状の球界を見ていると
やっぱりあのときしてくれた判断に間違いは無かったなぁと感じます。ありがとうございました。
古田は頭がキレるのはもちろんのこと、何より大きな権力と喧嘩できる胆力があったのがデカいよ。
これからの選手は野球だけじゃなく頭の良さも持ち合わせないと
本当にそう!本物の武闘派やなあ
正直、キレやすい性格だからねw
それが良い方に働きまくった
古田さんマジで頭良すぎるな、、労働組合の執行委員やってるけど本当に勉強になるよ。元近鉄ファンの方とかは未だにオリックスという名が入ってユニフォームは着たくないっていう人もいて、痛みも伴った再編だったな、と。
イチローさんが帰って来たくない元凶ではないか?と言われる○内というもう1匹のダニをなんとかするまでは
この騒動は終わらないのかもしれませんね
@@松村智逸郎 オリファンだけど、宮内に対してはオーナーを辞めた今でも嫌悪感しかないな。独裁者気質は凄まじかったし、何よりオリックスの20年以上の暗黒時代をもたらした張本人。オーナー勇退の時に今までの悪行がなかった事にされてたのが違和感しかない。
@@zuka2759ほんまそれ。
まともに補強をする気がないのにチームを保有し続けて阪急からの伝統もガタガタにしましたからね…
契約金0円選手、4番谷佳知(名選手だけど明らかに4番タイプの選手じゃない)など…
本当にあり得なかった。
当時の近鉄ファンのひとりです。
球団のケチさもある意味面白くて、そこも含めて好きだったんですがこの再編騒動でマジかこんなに深刻なことやったんや、と驚きました。
当時は今のように情報がすぐ入ってくる訳ではなく、本当にどうなるんやろうとやきもきしていたのを覚えています。
1リーグ制になる話なんかが出てきた時にはもう近鉄だけの問題じゃなくなって、野球界全体が異様な雰囲気でした。
この件は自分の周りでは意外と忘れている人が多いのです。
もしかしたらプロ野球の球団がもう1つ消えていたかもしれないというのを、意外と知らない人も多いのです。
古田さんの口からこの話をあまり聞いたことがなかったので、今回当時の近鉄戦士も含めてじっくり話していただけて嬉しいです。20年経ちましたが、話せないこともたくさんあるのでしょうね。
言える範囲で構わないので風化しないように語り継いで言ってください。
個人的に梨田監督が出演して下さったのも嬉しいです。
選手時代から大好きです。
長くなってしまいましたが改めてあの時の選手会長が古田さんで良かった。
ありがとうございます。
北海道出身ながら近鉄の大ファンだった小学生のころ。
なくなるかなくならないかのニュースは今でも覚えてる。
実際に近鉄の試合を見れたのは数回だったけど全力で歌ったチャンステーマは今でも忘れない。
ありがとう近鉄。
このテーマやることも凄いし、近鉄戦士に出てもらうことも凄い。
ありがとうございます。
当時まだ未成年でした。ストライキすることになり、スポーツ番組の生放送で古田選手が涙を流していた姿を今でも覚えています。
今のプロ野球があるのも当時の選手会の皆さんのおかげだと思います。
ありがとうございました🙂↕️
ほんと貴重なお話を当事者から聞けてほんと素敵時間ありがとうございます。
「黒い霧事件」を上回る、日本プロ野球史上最大の危機だったんだよな、存続を賭けた。古田さん並びに選手会の頑張りがあったからこそ、今日の隆盛を迎えてるのは間違いない。
「野球を作った長嶋、野球を守った古田」というのをどこかで聞いたけど、本当にその通りやなあ
凄い裏話。北川選手がホリエモンの前でホームランとか笑 高橋由伸選手のオーナーに屈しない男気も三輪選手の恐縮もよく実感が伝わってくる話。古田さんも磯部さんも練習もせずに走り回ってくれて、本当によく頑張ってくれた。近鉄ファンとして感謝!それにしても梨田さん、若い笑
ロッテを、パ・リーグを守ってくれて、本当にありがとう古田さん
皆さんはプロ野球の崩壊とオーナーの独裁から護ってくれた…
オリに吸収されて近鉄は無くなってしまったけど感謝しています
こんな思いをするのは近鉄で終わりにして欲しい……
この経営陣連中の横暴に声をあげてくれた野球ファンの皆さんにも感謝
この話を聞くたびに軽くウルっとしてしまいます。
当時の皆さんが全力で戦ってくれたことに感謝しかありません。
普通に企業勤めしてても大成してそうな古田さんが、ここぞという時に本当にその力を発揮してくれたと思う
貴重なお話ありがとうございます。
野球ファンとしてとても気になっていた事件でした。
後半楽しみです。
プロ野球史を語る上で「古田敦也」は外せない存在
古田さんはプロに行けなくてトヨタに残っていたら
トヨタで出世して偉くなってただろうって話聞いたことありますね
本当に文武両道、リーダーシップを兼ね備えた傑物です
あの時、「たまたま」古田さんが選手会長だったから日本のプロ野球は守られた、と考えると恐ろしい。
ノムさんの直弟子で読売への反骨精神も人一倍だったからね
@turu-1000
プロ野球観たことある?
@@turu-1000えっ? そこまでは引き継いでないよ😢 ノムサンのまなでしだけど😂
@@永原俊子
引き継いでるよ。巨人の汚いさは身に染みている。
@@dromarthebanisher8220 社会人経験あるって言っても高々2年程度だったから24歳までかな?
自分がその年齢まで事務系の仕事やって、それから別の肉体系の仕事に転職、10年後に急に雇用関係の法律の問題起こったら対応できないと思う。
単純な頭の良さもさることながら、わからない分野でも勉強を怠らない姿勢と様々なツテ・コネ、普段から顔を売っていて「古田」という選手の認知度が球界のみならず一般人にも高かったこと、いつのだったか忘れましたが会見直後に相手方からカメラの前で差し出された手に握手しないという機転の良さ。どの要素が抜けてもダメだったと思う。
古田さんでなければ、全く違う結末になっていたと思うと本当に幸運でしたね。
あの夏、発展途上のインターネットの海の向こうからファンとして動いていました。
今も昔もノンポリな私ですが、この理不尽な動きがどうにも許せず細々と活動していました。
近鉄合併反対デモ行進の立案にも絡んでいましたが、当日は参加出来ず…
あの夏は人生で一番熱い夏だったかも知れません。
気がついたら、あっという間に終わってた😮
タブーな話題を公開していただき、ありがとうございました🙇
シーズン中、試合と会議で大変だったことがわかります😢その功績は、一生残ることと思います😊
古田さんはじめ、当時の選手が動かなかったら、今日のプロ野球や野球界は無かった‼️
感謝しかないです‼️
あの時に古田さんが選手側でいたのは神タイミングだったな
近鉄の当事者の皆さんがいらっしゃって、あの事を語る。素晴らしい動画です。
古田さんだからこそこのような話が出来るし、人望などもあってこのような企画が出来たんでしょうね。
難しい話ですしファンやこの話に興味や真相など知りたい方などにも刺さる議題ですよね。
古田さんやスタッフの皆様や出演者の方々には本当に感謝でしかないですね。
当時小学生だった自分でもあの時のオーナー達の行動、言動は腹立たしいものがありました。本当にあの時の選手会会長が古田さんで良かったです。こうやって、プロ野球を楽しめてることに感謝です。
古田さんを始め、この時期に奮闘された方々の努力により世界、日本で活躍してる選手が生まれたんだなぁ。。染み染み感じます!
もしかしら、大谷選手やWBCでの偉大な記録も無かっただろうし。何よりプロ野球を目指したい子供たちの夢を繋いでくれた事に感謝しかない。
梨田さんの元気な姿が観れてよかった
古田さんは普通に働いてても出世しまくってるんだろうな。
上に煙たがられて出世せず会社を辞めて自分で会社興して成功してそう
これからプロになる人に対しても道を残してくれてますよね!
古田さん交渉のために試合に出れなかったことあるんだーへえー
って思って調べたら130試合以上出場して規定乗ってしかも打率3割だった
鋼の精神力すぎる
近鉄ファンだった身としてこういう話をしていただけるの本当にありがたいです
よかったですね
これ古田さんじゃなかったらどうなってたんだろう。。
今のプロ野球はなかったかもしれないんだよね…。
当時小学6年生でストライキの意味さえも分からなかった。
そしていつの間にかダイエーがソフトバンクになってて意味分からなかった思い出
すぽるとのネットアンケートでも、スト反対派いたよな
ストライキは、労働者の権利です。いきなり3分の1をクビにするという暴挙に反対するのは当然。
この20年前のプロ野球界で起きた出来事を絶対に永遠に語り継ぐべきです…‼️
そして今のプロ野球界の歴史的な収益に甘んじずにこれからもどんどん改革してどんどん儲けてプロ野球自体を飛躍して欲しいです…‼️
古田さんには、元選手から初のコミッショナーになってほしい
古田さん、若そうに見えるけどまぁまぁな年齢やで
このとき、古田がちょうどプロ野球選手会長で、ほんと良かったと思うよ。
ストライキの古田さんを知ってる人は、みんな古田さんすきだよね。本当にかっこいいし。男があこがれる漢だよ。
由伸こんな状態でアテネオリンピックまで行って初のオールプロのジャパンで宮本を支えてたと思うと凄すぎるし後の引退や監督でのあれこれで壮絶な野球人生すぎる。またいつか報われる時が来てほしい。
墓場まで持って行かないで欲しいですね…
今、プロ野球を楽しく見ていられるのは当時の古田さん始め選手会の頑張りがあってのことだったんですね 続きの動画も注目です
僕が野球を好きになった時、少年野球チームに入った時、甲子園を目指してた時、そして今酒でも飲みながらあーだこーだ言いながら観戦している時、当たり前にあったプロ野球12球団。
こんな事実があった事しか知らなかったけど、ここで改めて当時の状況を知らなければいけないという使命感に駆られたのと同時に、言葉にならない感謝に溢れる。古田さんをはじめ全てのプロ野球選手の皆さん、ありがとう。
古田さんがプロ野球ニュースで涙流してお話してる姿は今も忘れない。
忘れないよね。
本当にすごかった。
あれ、敢えて泣いてそう
感謝しかない
フルタの方程式 過去で一番真剣に聞きました!
この話題ここで改めて聞けてとてもよかったです。
古田さんホントに凄い😢感謝しかない。
梨田さんの元気な姿が拝見出来て良かったです😊
合併問題の頃、昼に会議、夜は試合で古田さんが大変そうだったことを覚えています
プロ野球を守ってくれてありがとうございます