Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近、新人指導時に「最悪な事態」についてまで説明したことで煙たがられ、落ち込んでいたところです。いざと言うとき臨機応変に対応できなくて、本当に困るのはナースじゃなくて患者さんだから…つい言ってしまうんですが、相手の性格や伝え方、タイミングも図らないと「押し付け」になってしまうこともあるんですね。今日の配信のおかげで「肯定感」が回復したし、指導方法について客観的に振り返ることができました。ありがとうございました。
そうだったんですね。指導するタイミングや伝え方は難しいですよね。例え、経験が浅くても「最悪の事態」を考えることは必要だと思います。学生にも、採血の際「溶血のリスク」や「神経損傷のリスク」を伝えるのも同じです。流れ作業・業務のように教えていくのではなく、最悪の事態を常に考えられるよう指導していくみねさんスタイルに賛成です。応援しています!
とてもいいテーマだと思いましたー!最悪の状況を想定する事が大切なんですよね!納得です。うちの上司が 惚れ惚れするほど臨機応変に対応でき指示を出せます。しかし、それもある程度キャリアがないと最悪の想像出来ないのでは?『 人間が人間を扱う仕事の難しさ』を実感しながら長年看護師やってます。まだまだ頑張るぞー!
いかに打ち手を考えることができるか、が鍵だと思います。臨機応変な対応ができる人の頭の中を見てみると、自分には思いつかなかった考えがあったりもします。近くにそういう人がいると、めちゃくちゃ参考になりますね。
素晴らしいです!!!!100%共感します。私は、医療現場ではなく高校の教員ですが対するのは、生徒、保護者、管理職、同僚一般、教育委員会。。。。と様々な種類の人間関係があります。仕事に理想を求める先生は、教師としては魅力はあるのですが、自分の価値観に拘ってしまいどうしても協調性の観点から評価されないという性があります。本当はおかしいと思いますが。目の前の仕事をとにかくこなして次に進む為には、仕事の好き嫌いは置いておいてやはり臨機応変さが大切。だから、この動画の主張には大賛成です。
想定の引き出しを持っておくと、指導や導く能力が高くなると思っています。たとえばリーダーの指導をするときに、「実際に起こったことに対しての指導で終わるのか(平穏なときはあまり経験値が稼げない)」、「起こりうることを後輩に想定付与して疑似体験させることができるのか」によって、後輩の成長スピードが違ってくると思っています。わかっていたら褒める。わからなければヒントを与える。ヒントを与えてわかったらまた褒める。質問タイムを経て最後に今回のまとめを言ってもらう(わかっているかの確認のために最後は後輩に言ってもらうのがポイント。わかっていたら、また褒める。)さらに、数日後確認して海馬を刺激する(わかっていたら、また×2褒める) やっぱり教育にはスキルも必要ですよね。意識的にスキルを使えるようになったら、意識的にスキルを指導できますしね。
確かにそう思います。実際に起こったことのみに対する指導は、それ以外が起こった時に指導者なしでは対応できなくなりますよね。どんな時にどんな打ち手を考えるか、これを共有できる人でありたいですね。
Nバクさん、こんにちは。私は、ナースではなくケアワーカーなのですが、対人援助者という意味では同じです。高齢者は、いつ急変するか分からないので、私は申し送りを聞いてあらゆる事を想定しながら、いつも冷静でいられるように、相手に合わせながらゆっくり仕事をしています。その時も「○○さんはこういう可能性があって、今日はあるかもしれないから気をつけよう」と悪いことを想定して動いています。臨機応変に動くのは苦手ですが、動画で参考になったので、頑張ります。
申し送りを聞きながら、色んなことを想定するのは大切ですね。どれだけ細かく打ち手を考えられるかで、何かが起こった時の冷静さも行動も変わってくるように思います。
まずはNGテイクありがとうございました。失礼かもですが笑ってしまいました。😁自分の大好きだった尊敬する関西弁で優しく仕事を教えてくれた先輩はそういえば「臨機応変」とよく使い次に「最悪~だったら」と例えを上げて業務のこれだけは避けることを説明してくれて枝葉の微調整的なことは緩くフリーだったので気持ち楽に業務にトライできて失敗したときは決まって「次が大事やねん~」って励ましてくれて。おかげで業務を覚えられてそんなんこんなでいつの間にか9年パートで働けてる自分です。感謝です。いまは憧れの先輩は転職し医療事務で頑張っていらしゃいます。そういえば臨機応変ってNバグさんの言ってることと似てたな~って思いだしました。😌懐かしい。あと、自分はコメントを書いても評価するのはめっそうもなく動画を上げてくれてるかたに良い・悪いで評価するなんて失礼と思っていて気に入ってても評価はおこがましいと思ってましたが、youtubeの世界はわりと評価する方がよく見られる事と最近知りました。なので高評価つけさせてもらいます。大事なこと思い出させていただきありがとうございました。Nバグさん。🙆
NG今回はめちゃくちゃ多かったんです。笑素敵な先輩と一緒に働かれていたんですね!頭の回転が早いと感じる人は、色んなことを考えている人だと思います。高評価、そしていつもコメントありがとうございます。コメントしていただけることも評価に繋がるんですが、それ以上に観ていただいた方がどう思ったかどう感じたかを知ることができるのが嬉しいです。こちらこそ、いつもありがとうございます!
Nバクさんのおかげで正しくは「シミュレーション」なんだと知りました!30年以上「シュミレーション」だと思っていました。ありがとうございました!
私もです!!
普段日常会話で喋るときは、どちらでも言いやすい方で良いんじゃないかと思います。体育「たいく」みたいに。「シミュレーション」めっちゃ言いにくいんです・・・笑
失敗しない準備力(動画)にも繋がるわけか~奥が深い、ほんと勉強になる動画です。NGの「シュ、シュ」萌えた(笑)
まさにその通りです。結果、「効率よく仕事ができる」ということに繋がります。「シミュレーション」言いにくかったです・・・笑
希望的観測団😂笑Nバクさん今回も言葉の切れ味ステキです✨
あざまっす!
わかりやすいお話ありがとうございます私は総合病院のスタッフとして勤務しています仕事にたいして焦らないよう心がけてやって仕事やっています救急の現場にも行くので何があるかわからないのは自分なり理解してやっています臨機応変と言っても難しいです余裕ないと思うよに行かない事あり後から反省するのが多いで
焦らないように心がけるというのは大切ですね。その心持ち一つで、落ちつくこともあるように思います。
今回も勉強になる動画ありがとうございます。新人で経験も浅く、臨機応変には程遠いところにいましたが動画の学びを活かしていけそうです!最悪を想像する力をもっと育てることが自分には課題だと痛感しました💦患者さんの現在の状態、病態、治療などアウトラインがわからないとなかなか難しいですねこれから勉強していきます!
経験年数が浅いと、考えられる幅や数は少ないかもしれないですが、考えるクセをつけておくことが大切だと思います。応援しています!
圧がすごいですの前がめっちゃ面白い。うちの課の上司が希望的観測団長なんです。確かに困りますね。
希望的観測「団長」なんですね・・・それはつらい。
「臨機応変」って無難で皆さん使いますよね…。私はあまり好きじゃない。私が思った優先順位と上司の順位が違うから…。人によっての感覚の違いでトラブルになるので、イレギュラー時は、即相談です!
横槍失礼致します。私も基本的には同じ考えです。ただ私の場合、その時に実権(主導権)を握っている人が「俺が言った事だけが大常識なんだ!!」と言わんばかりにこちらを否定するので、相談出来ない状況になってしまうのです。
「臨機応変に」と言われても、勝手な判断・行動にならないように自ら発信することは大切だと思います。そこをしっかりできる人は、信頼に繋がりますよね。
@@chibifukuekichou さんコメントありがとうございます。主導権握っている人が、決めた優先順位を正解として認めないとチームとして成り立たないものですよねぇ〜。最終的に責任を取るのは、主導権握っている人なので。でもでも、後々いろいろ周りから文句を言われるのは、指示された行動を取った人だったり…。指示された通りに動いたのに…もっとこうやれば良かったのでは?と思ったら、自分が主導権を握った時のために、心のノートにメモして置くといいかもしれないですね!これから先ずっと同じ職場、会社で定年まで迎えるまで働く人ってあまりいないと思うので、自分の血肉にしましょう!
@@イケル-d7j さん。お返事頂き、どうも有難う御座います。私も、このお返事に勇気付けられました。また、宜しくお願い致します。
つまり、高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応すればいいんですね
確かに!普段の生活でもやっているからその応用。晴れてるけど雨が降るかもしれない、雨降ったらここへ行こう、もし電車が遅延したらこのルートで職場に行こう、などなど。子育てでも、失敗して当然どころか予想外ばかり(苦笑長年いた観光旅行業界でも突発的なトラブルが多く、常に対応できるように予防策、起きた場合のプランAからZまで??考えてました。それでもクレーム案件とかありまくりです。トラブルは起こって当然、全てうまく行く方が稀と心掛け、先読み行動、先読み準備、慣れていくもんです。それでも今いる他業種での業務、まだまだ凡ミスしてしまう、、経験値も大事ですわ。😅Nバクちゃん、いつも気づかせてくれてありがとう。雨がとても多く災害も心配ですが、皆さん平穏無事に過ごしていることを願います。
確かに日常生活でもやっていますね。まさにあるある!経験があると、考えられる幅・数はもちろん増えていきますが、今の経験値の中でどれだけ考えようとするかが大切だと思います。悲観的に考えることを癖づけていきたいですね。ミスも起こったトラブルも、糧として自分の成長に繋げることができますね。
今回も学びになりました。石橋を叩いて渡るタイプの自分は、事前準備をしっかりするように意識してますね。後は基本をしっかり知っておく。どの仕事にも言えることかもしれませんが😄笑
石橋を叩くタイプは、色んな「最悪なこと」も考えて事前準備をしますよね。すごく大切なことだと思います。
臨機応変力自分は無いと思って見に来たら「いつも最悪を想定しておく」「予想が外れることも予想してる」意外と自分はやってて、落ち着きさえしてれば、実は臨機応変に対応できるのかもしれないって、この動画見て自信がつきました( *˙ω˙*)و ありがとうございます✨そしてNG集が好き過ぎる🤣
「ネガティブ」というワードは悪いように捉えられがちですが、実はとても慎重に色んな打ち手を考えられるタイプでもあるんですよね。空さんのその思考力は、とても素敵だと思います。自信がついて良かったです!NG集好いてくれて、ありがとうございます!らぶ!
臨機応変な人にすぐ仕事回すのがいい
あー、本当に最悪の事態は考えてる。常に考えてる。日常生活から考えてる。そうするといざって時に平気ってことあるある。というか、その為にしてる。焦りやすいから。
日常生活では最悪の事態を考えられている人って多いように思いますが、仕事となると「そこまで考えていなかった」「そんなはずじゃなかった」ってなるんですよね。焦りやすいからこそ、入念に考えて準備したいですね。
臨機応変力ないな俺・・・トライと少しの努力を少しずつ日々積み重ねていきます
少しずつで良いと思います。積み重ねていきましょう!
ほーん…より安全を選ぶは、1番やりやすそうね
車の運転なんて全く同じですね。かもしれない運転と、空間的・時間的な安全マージンの取り方、困ったときの抜け道を知っているかとか。
全くもって同感です。かもしれない運転、これ出来ている人なかなか居ませんよね?
日常生活で置き換えるとわかりやすいですね。まさにその通りだと思います!
そうだよね…そうだよね…でも臨機応変って言葉を使う人ほど「楽観的に過ごした後の”帳尻合わせ”」として臨機応変に対応しろって言うんだよね…最悪の事態に備えてると「そんなの起きた時に考えて臨機応変に対応すれば良いじゃん」って言うんだよね…流れる時間のスピードが違うのかな?自分がスローすぎるだけなのかな…
スポーツではできるかもしれない!仕事でもやってみよう!マネージャーとか、幹部はこのへん凄いです。AIできないんですね、考えときます!
シミュレーション…、シュミレーションでもわかりますよね。
臨機応変とが空気読めとか目配りとか難しいです😢なぜならパニックになる…
自分が思考停止してai化してたと反省しました😢最悪の事態を想定して考える、危機管理を意識する、ほとんど自分にない感覚でした。楽観的すぎる性格は、無責任でもある。変えていかなければ。
臨機応変力勉強になります✨常に最悪シナリオを考え、柔軟に対処したいと思います。ある程度経験値も大事かと。似たケースを何度も経験すると頭の中でシュミレーションが出来て動揺したり緊張しません。さあ、来いっていつも心で叫んでます。
最悪の事態を自分で考えてみてもまだ足りないって言われる...
いつも勉強させてもらっています!臨機応変は自分も苦手で最悪を想定して準備すると結局準備に時間がかかるので仕事が遅い、仕事ができないと言われることになるので、どこまで準備したらいいのかそこがわからず困っています。その匙加減がいつもわからないのでやっぱり仕事ができないんだなと思うのですがなにかいい方法はないものでしょうか?
とても良い着眼点だと思います。最悪を想定して、準備を出来る限りすることで自分自身も安心しますが、それは時間内でなければならないと思います。【優先順位】ruclips.net/video/L7cLiYMZSWQ/видео.htmlこちらの動画でそのことについてもお伝えしているので、是非みてみてください!
ほーん、悲観的にシミュレーションして、そっちに備えを合わしとくって感じ?
最近、新人指導時に「最悪な事態」についてまで説明したことで煙たがられ、落ち込んでいたところです。
いざと言うとき臨機応変に対応できなくて、本当に困るのはナースじゃなくて患者さんだから…つい言ってしまうんですが、相手の性格や伝え方、タイミングも図らないと「押し付け」になってしまうこともあるんですね。
今日の配信のおかげで「肯定感」が回復したし、指導方法について客観的に振り返ることができました。ありがとうございました。
そうだったんですね。指導するタイミングや伝え方は難しいですよね。
例え、経験が浅くても「最悪の事態」を考えることは必要だと思います。
学生にも、採血の際「溶血のリスク」や「神経損傷のリスク」を伝えるのも同じです。流れ作業・業務のように教えていくのではなく、最悪の事態を常に考えられるよう指導していくみねさんスタイルに賛成です。
応援しています!
とてもいいテーマだと思いましたー!最悪の状況を想定する事が大切なんですよね!納得です。うちの上司が 惚れ惚れするほど臨機応変に対応でき指示を出せます。しかし、それもある程度キャリアがないと最悪の想像出来ないのでは?『 人間が人間を扱う仕事の難しさ』を実感しながら長年看護師やってます。まだまだ頑張るぞー!
いかに打ち手を考えることができるか、が鍵だと思います。
臨機応変な対応ができる人の頭の中を見てみると、自分には思いつかなかった考えがあったりもします。近くにそういう人がいると、めちゃくちゃ参考になりますね。
素晴らしいです!!!!100%共感します。私は、医療現場ではなく高校の教員ですが対するのは、生徒、保護者、管理職、同僚一般、教育委員会。。。。と様々な種類の人間関係があります。仕事に理想を求める先生は、教師としては魅力はあるのですが、自分の価値観に拘ってしまいどうしても協調性の観点から評価されないという性があります。本当はおかしいと思いますが。目の前の仕事をとにかくこなして次に進む為には、仕事の好き嫌いは置いておいてやはり臨機応変さが大切。だから、この動画の主張には大賛成です。
想定の引き出しを持っておくと、指導や導く能力が高くなると思っています。たとえばリーダーの指導をするときに、「実際に起こったことに対しての指導で終わるのか(平穏なときはあまり経験値が稼げない)」、「起こりうることを後輩に想定付与して疑似体験させることができるのか」によって、後輩の成長スピードが違ってくると思っています。わかっていたら褒める。わからなければヒントを与える。ヒントを与えてわかったらまた褒める。質問タイムを経て最後に今回のまとめを言ってもらう(わかっているかの確認のために最後は後輩に言ってもらうのがポイント。わかっていたら、また褒める。)さらに、数日後確認して海馬を刺激する(わかっていたら、また×2褒める) やっぱり教育にはスキルも必要ですよね。意識的にスキルを使えるようになったら、意識的にスキルを指導できますしね。
確かにそう思います。実際に起こったことのみに対する指導は、それ以外が起こった時に指導者なしでは対応できなくなりますよね。
どんな時にどんな打ち手を考えるか、これを共有できる人でありたいですね。
Nバクさん、こんにちは。
私は、ナースではなくケアワーカーなのですが、対人援助者という意味では同じです。
高齢者は、いつ急変するか分からないので、私は申し送りを聞いてあらゆる事を想定しながら、いつも冷静でいられるように、相手に合わせながらゆっくり仕事をしています。
その時も「○○さんはこういう可能性があって、今日はあるかもしれないから気をつけよう」と悪いことを想定して動いています。
臨機応変に動くのは苦手ですが、動画で参考になったので、頑張ります。
申し送りを聞きながら、色んなことを想定するのは大切ですね。
どれだけ細かく打ち手を考えられるかで、何かが起こった時の冷静さも行動も変わってくるように思います。
まずはNGテイクありがとうございました。
失礼かもですが笑ってしまいました。😁
自分の大好きだった尊敬する関西弁で優しく仕事を教えてくれた先輩はそういえば「臨機応変」とよく使い次に「最悪~だったら」と例えを上げて業務のこれだけは避けることを説明してくれて枝葉の微調整的なことは緩くフリーだったので気持ち楽に業務にトライできて失敗したときは決まって「次が大事やねん~」って励ましてくれて。おかげで業務を覚えられてそんなんこんなでいつの間にか9年パートで働けてる自分です。感謝です。
いまは憧れの先輩は転職し医療事務で頑張っていらしゃいます。そういえば臨機応変ってNバグさんの言ってることと似てたな~って思いだしました。😌
懐かしい。
あと、自分はコメントを書いても評価するのはめっそうもなく動画を上げてくれてるかたに良い・悪いで評価するなんて失礼と思っていて気に入ってても評価はおこがましいと思ってましたが、youtubeの世界はわりと評価する方がよく見られる事と最近知りました。なので高評価つけさせてもらいます。大事なこと思い出させていただきありがとうございました。Nバグさん。🙆
NG今回はめちゃくちゃ多かったんです。笑
素敵な先輩と一緒に働かれていたんですね!頭の回転が早いと感じる人は、色んなことを考えている人だと思います。
高評価、そしていつもコメントありがとうございます。コメントしていただけることも評価に繋がるんですが、それ以上に観ていただいた方がどう思ったかどう感じたかを知ることができるのが嬉しいです。
こちらこそ、いつもありがとうございます!
Nバクさんのおかげで正しくは「シミュレーション」なんだと知りました!30年以上「シュミレーション」だと思っていました。ありがとうございました!
私もです!!
普段日常会話で喋るときは、どちらでも言いやすい方で良いんじゃないかと思います。
体育「たいく」みたいに。
「シミュレーション」めっちゃ言いにくいんです・・・笑
失敗しない準備力(動画)にも繋がるわけか~
奥が深い、ほんと勉強になる動画です。
NGの「シュ、シュ」萌えた(笑)
まさにその通りです。
結果、「効率よく仕事ができる」ということに繋がります。
「シミュレーション」言いにくかったです・・・笑
希望的観測団😂笑
Nバクさん今回も言葉の切れ味ステキです✨
あざまっす!
わかりやすいお話ありがとうございます
私は総合病院のスタッフとして勤務しています
仕事にたいして焦らないよう心がけてやって仕事やっています
救急の現場にも行くので何があるかわからないのは自分なり理解してやっています臨機応変と言っても難しいです余裕ないと思うよに行かない事あり後から反省するのが多いで
焦らないように心がけるというのは大切ですね。その心持ち一つで、落ちつくこともあるように思います。
今回も勉強になる動画ありがとうございます。
新人で経験も浅く、臨機応変には程遠いところにいましたが動画の学びを活かしていけそうです!
最悪を想像する力をもっと育てることが自分には課題だと痛感しました💦
患者さんの現在の状態、病態、治療などアウトラインがわからないとなかなか難しいですねこれから勉強していきます!
経験年数が浅いと、考えられる幅や数は少ないかもしれないですが、考えるクセをつけておくことが大切だと思います。
応援しています!
圧がすごいですの前がめっちゃ面白い。
うちの課の上司が希望的観測団長なんです。
確かに困りますね。
希望的観測「団長」なんですね・・・
それはつらい。
「臨機応変」って無難で皆さん使いますよね…。
私はあまり好きじゃない。
私が思った優先順位と
上司の順位が違うから…。
人によっての感覚の違いで
トラブルになるので、
イレギュラー時は、即相談です!
横槍失礼致します。私も基本的には同じ考えです。
ただ私の場合、その時に実権(主導権)を握っている人が「俺が言った事だけが大常識なんだ!!」と言わんばかりにこちらを否定するので、相談出来ない状況になってしまうのです。
「臨機応変に」と言われても、勝手な判断・行動にならないように自ら発信することは大切だと思います。
そこをしっかりできる人は、信頼に繋がりますよね。
@@chibifukuekichou さん
コメントありがとう
ございます。
主導権握っている人が、
決めた優先順位を
正解として認めないと
チームとして成り立たない
ものですよねぇ〜。
最終的に責任を取るのは、
主導権握っている人なので。
でもでも、後々いろいろ周りから文句を言われるのは、指示された行動を取った人だったり…。
指示された通りに動いたのに…もっとこうやれば良かったのでは?と思ったら、自分が主導権を握った時のために、心のノートにメモして置くといいかもしれないですね!
これから先ずっと同じ職場、会社で定年まで迎えるまで働く人ってあまりいないと思うので、
自分の血肉にしましょう!
@@イケル-d7j さん。お返事頂き、どうも有難う御座います。私も、このお返事に勇気付けられました。また、宜しくお願い致します。
つまり、高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応すればいいんですね
確かに!
普段の生活でもやっているからその応用。
晴れてるけど雨が降るかもしれない、雨降ったらここへ行こう、
もし電車が遅延したらこのルートで職場に行こう、などなど。
子育てでも、失敗して当然どころか予想外ばかり(苦笑
長年いた観光旅行業界でも突発的なトラブルが多く、常に対応できるように予防策、起きた場合のプランAからZまで??考えてました。
それでもクレーム案件とかありまくりです。
トラブルは起こって当然、全てうまく行く方が稀と心掛け、
先読み行動、先読み準備、慣れていくもんです。
それでも今いる他業種での業務、まだまだ凡ミスしてしまう、、経験値も大事ですわ。😅
Nバクちゃん、いつも気づかせてくれてありがとう。
雨がとても多く災害も心配ですが、皆さん平穏無事に過ごしていることを願います。
確かに日常生活でもやっていますね。まさにあるある!
経験があると、考えられる幅・数はもちろん増えていきますが、今の経験値の中でどれだけ考えようとするかが大切だと思います。悲観的に考えることを癖づけていきたいですね。
ミスも起こったトラブルも、糧として自分の成長に繋げることができますね。
今回も学びになりました。石橋を叩いて渡るタイプの自分は、事前準備をしっかりするように意識してますね。後は基本をしっかり知っておく。どの仕事にも言えることかもしれませんが😄笑
石橋を叩くタイプは、色んな「最悪なこと」も考えて事前準備をしますよね。すごく大切なことだと思います。
臨機応変力
自分は無いと思って見に来たら
「いつも最悪を想定しておく」
「予想が外れることも予想してる」
意外と自分はやってて、落ち着きさえしてれば、実は臨機応変に対応できるのかもしれないって、この動画見て自信がつきました( *˙ω˙*)و
ありがとうございます✨
そしてNG集が好き過ぎる🤣
「ネガティブ」というワードは悪いように捉えられがちですが、実はとても慎重に色んな打ち手を考えられるタイプでもあるんですよね。
空さんのその思考力は、とても素敵だと思います。自信がついて良かったです!
NG集好いてくれて、ありがとうございます!らぶ!
臨機応変な人にすぐ仕事回すのがいい
あー、本当に最悪の事態は考えてる。常に考えてる。日常生活から考えてる。
そうするといざって時に平気ってことあるある。というか、その為にしてる。
焦りやすいから。
日常生活では最悪の事態を考えられている人って多いように思いますが、仕事となると「そこまで考えていなかった」「そんなはずじゃなかった」ってなるんですよね。
焦りやすいからこそ、入念に考えて準備したいですね。
臨機応変力ないな俺・・・
トライと少しの努力を
少しずつ日々積み重ねていきます
少しずつで良いと思います。
積み重ねていきましょう!
ほーん…
より安全を選ぶは、1番やりやすそうね
車の運転なんて全く同じですね。かもしれない運転と、空間的・時間的な安全マージンの取り方、困ったときの抜け道を知っているかとか。
全くもって同感です。かもしれない運転、これ出来ている人なかなか居ませんよね?
日常生活で置き換えるとわかりやすいですね。まさにその通りだと思います!
そうだよね…そうだよね…
でも臨機応変って言葉を使う人ほど「楽観的に過ごした後の”帳尻合わせ”」として臨機応変に対応しろって言うんだよね…
最悪の事態に備えてると「そんなの起きた時に考えて臨機応変に対応すれば良いじゃん」って言うんだよね…
流れる時間のスピードが違うのかな?自分がスローすぎるだけなのかな…
スポーツではできるかもしれない!仕事でもやってみよう!
マネージャーとか、幹部はこのへん凄いです。AIできないんですね、考えときます!
シミュレーション…、シュミレーションでもわかりますよね。
臨機応変とが空気読めとか目配りとか難しいです😢なぜならパニックになる…
自分が思考停止してai化してたと反省しました😢最悪の事態を想定して考える、危機管理を意識する、ほとんど自分にない感覚でした。楽観的すぎる性格は、無責任でもある。変えていかなければ。
臨機応変力勉強になります✨常に最悪シナリオを考え、柔軟に対処したいと思います。ある程度経験値も大事かと。似たケースを何度も経験すると頭の中でシュミレーションが出来て動揺したり緊張しません。さあ、来いっていつも心で叫んでます。
最悪の事態を自分で考えてみてもまだ足りないって言われる...
いつも勉強させてもらっています!
臨機応変は自分も苦手で最悪を想定して準備すると結局準備に時間がかかるので仕事が遅い、仕事ができないと言われることになるので、どこまで準備したらいいのかそこがわからず困っています。
その匙加減がいつもわからないのでやっぱり仕事ができないんだなと思うのですがなにかいい方法はないものでしょうか?
とても良い着眼点だと思います。
最悪を想定して、準備を出来る限りすることで自分自身も安心しますが、それは時間内でなければならないと思います。
【優先順位】
ruclips.net/video/L7cLiYMZSWQ/видео.html
こちらの動画でそのことについてもお伝えしているので、是非みてみてください!
ほーん、悲観的にシミュレーションして、そっちに備えを合わしとくって感じ?