人気抱っこ紐を徹底検証。ランキングに騙されない抱っこ紐選び。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 44

  • @sseven7_7
    @sseven7_7 3 месяца назад +3

    抱っこ紐を探していてこの動画に出会いました。マグネット式のNunaかJoieを検討してましたが、Didymos良さそうですね!ドイツに住んでいるのに知りませんでした。ドイツの赤ちゃんストアに一番置いてあるのはエルゴベビーです😂

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  3 месяца назад +1

      ご視聴ありがとうございます!ドイツでもエルゴが強いですか!ぜひドイツにすんでいらっしゃるなら、ベビーラップのメーカーとして世界でも有名なディディモスの新作ディディフィックス、機会があればお試しください。

  • @清水まりか-l3k
    @清水まりか-l3k 2 месяца назад +1

    この動画に出会い、ディディフィックスを購入しました。プレママなので、これから抱っこ紐を使うのが楽しみです😊
    ディディフィックスについての動画も楽しみに待っております!

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  2 месяца назад +1

      ありがとうございます!ディディフィックスに関する動画、編集中なので近々アップできると思います!よろしくお願いします。

    • @清水まりか-l3k
      @清水まりか-l3k 2 месяца назад

      コメントありがとうございます!お待ちしております🥰

  • @takuya.s9834
    @takuya.s9834 15 дней назад +1

    6月に出産予定のパパです。
    抱っこ紐何を買おうか検討していて、yukariさんの動画を最近色々と見させていただいていて、とても参考になっています!
    上の子が8歳で8年前と抱っこ紐が色々と進化していて驚いています。
    上の子の時はエルゴを使っていましたが、今回は前開きの抱っこ紐にしようと思っています。
    お店で試したところ、アップリカのラクリスが着用感が良いと感じたのですが、赤ちゃんの心地よさについてはどうなんでしょうか?
    ラクリスの解説動画、お願いできませんか?

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  6 дней назад +1

      お返事遅くなりすみませんでした。
      ラクリスは赤ちゃんの心地よさという点では、また幅の調整が細かにできない点が気になります。抱っこ紐はシートが赤ちゃんの膝裏まであると理想的なM字の足の形になりやすいです。ラクリスはわたしもまだ実際には使ったことがないので、なんとも断言できないのですが、写真をみたところ、また幅調整ができなさそうなので、その点が気になりました。今ラクリスを持っていないのですぐには動画解説できないのですが、最近ラクリスに関しての質問も増えてきたので、検討したいと思います。ありがとうございました。

    • @takuya.s9834
      @takuya.s9834 6 дней назад

      @@yukari_dakko ご返信ありがとうございます!とても参考になりました。

  • @mtn5175
    @mtn5175 18 дней назад

    はじめまして。
    4月に第一子出産予定で抱っこ紐どれがいいかとても悩んでいます。
    アップリカのラクリスは公式HPを見るとM字の足の形になりやすいと書いてあったのですがいかがでしょうか?元から身体が硬いのもありますが去年左上腕骨を骨折してしまい中々背中に手が届かないのでなるべくなら前バックルのものがいいなと思っています。

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  16 дней назад

      こんにちは。コメントありがとうございます。残念ながらラクリスは触ったことがないので、不確かかもしれませんが、その上でHPの動画を見た感じからお話させていただきます。たしかに新生時期などは膝裏までサポートができているように見受けられます。ただ又幅の調整機能がなさそうなので、大きくなってくると足をきちんと支えられるのか?という疑問があります。とはいえ、メーカーさんも検証の上作られている商品なので、赤ちゃんに問題がでる程度ではないかと思います(快適さは別として。。)。ご自身の体をまずは第一にお選びいただくのが良いのではないでしょうか?

    • @mtn5175
      @mtn5175 16 дней назад +1

      @ ご返信ありがとうございます!今度試着に行ってみて購入を検討したいと思います!とてもわかりやすい動画&コメントありがとうございました!

  • @ryo-ec6go
    @ryo-ec6go 3 месяца назад +1

    以前ボバエックス購入検討していたけど、なかなか動画がなくyukariさんに辿り着きました。ボバは購入して新生児から毎日のように使用してます。
    一人目がだいぶ前なのでエルゴくらいしか選択肢がなく、アダプトを使っていてそれはそれで満足していたのですが、ボバはより密着できる(とくに月齢が小さい時)感じがします。
    ディディモスもボバと似てると感じましたが違いはありますか?小柄な人に向いてそうに思います
    ボバはやはり少し肩紐がゴツくて私が小柄なのでかなり引き締めてます。

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  3 месяца назад

      コメントありがとうごあいます。ボバはショルダー回りが大き目で、わたしもめいっぱい引き締めないと密着しません。
      一方でディディフィックスは、ショルダーベルトの布あてが肩の一部分と脇の一部分のみなので、引き締めできる長さが長い(うまく伝わりますかね。。。)というのが細めの方でもピタっと抱っこできます。

    • @ryo-ec6go
      @ryo-ec6go 3 месяца назад

      @@yukari_dakkoご返信ありがとうございます。たしかに、ボバはいっぱい引き締めるとこがあるんですよね
      ディディモスも良さそうですね!ボバで布系の良さに気づいたので、もっとブランドやデザイン、バリエーション増えてくれると嬉しいです
      流行りのメッシュ系も欲しくなっちゃうんですけどね

  • @Mei-e1f
    @Mei-e1f 3 месяца назад +1

    こんにちは!生後4ヶ月の女の子ママです!
    新生児や首座り前はなるべくフィットしたものを使おうとコニーフレックスやスモルビを使用していましたが、知人からノースフェイスの抱っこ紐をいただき、首座り後からはそちらをよく使うようになりました。しかしセカンド抱っこ紐感が強く、これから子供の体重が重くなってくると、足などダラーンとしないか心配で、一つはしっかりとした作りの抱っこ紐の購入を考えています!できればバックルタイプが欲しいのですが、ハーモニーは赤ちゃんの姿勢キープがいまいち😢そこでエアバギーを検討しています。ぜひエアバギーでの赤ちゃんの姿勢はどうか、評価していただけないでしょうか?😮

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  3 месяца назад +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りノースフェイスはカッコ良いですし、軽くて使い勝手は悪くないですが、体重が重くなってくるとそれなりに重さを感じやすいですね。
      足の形についてご心配されていますが、確かに大きくなるとだらんとしていきます。ただ歩き始める頃には関節もしっかりしてきますので、一歳を目安にそれまでは膝裏を覆ってM字をキープすると良いかと思います。
      もちろん、それ以降も足の形はコアラ抱きのようになっていた方が赤ちゃんも体勢的に楽だと思いますが、なかなかキャリータイプの抱っこ紐だと対応できるのは少ないかと思います。
      唯一、ボバエックスはまたはば調整がさらに大きくなってもできるオプションパーツがついているのでかなり大きくなるまで調整可能です。
      もし良ければ動画でもメリットデメリット紹介しているのでご覧ください。
      エアバギーは残念ながら手元にないので、わかりません。ただ見るポイントとして、足の形が気になると言うことであれば、股幅の調整がどのぐらいまでできるか確認すると良いかと思います。
      一歳ぐらいまでのお子さんに対応できる股幅調整が可能かどうかと言う点で確認いただくと良いかなあと思います。

  • @yunyun_724
    @yunyun_724 2 месяца назад

    今月出産予定ですが抱っこ紐はまだ買えてません。ディディフィックス気になります。動画待っています❤

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  2 месяца назад

      ありがとうございます。ディディフィックスの動画今編集中ですので、お待たせして申し訳ございませんがよろしくお願いします!

  • @mintan4200
    @mintan4200 2 месяца назад

    いつも動画見てます😊
    コニーとヌナを使用してます。
    ヌナを使うと巻き肩の様になり、さらに背中や腕の後ろににバックルが当たって痛いです😂
    私は152センチなんですが、体型に合っていないのでしょうか😢
    キューズベリーニコのレビューもお願いしたいです。

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  2 месяца назад +1

      いつもご視聴ありがとうございます!大変うれしいです。
      ヌナは確かに結構大きいサイズまで対応できるという点で、小さい方には体型にあいにくい時があいます。
      背中のバックルは調整されましたか?脇のあたりにくるとよいのですが、心地良い場所で少し調整してみてください。
      キューズベリーニコは実際に購入はしていませんが、お友達が使っているのを見せていただきました。前ジッパーというので抱き入れは楽ちんです。ただまた幅の調整ができないので、足の形がのびがちになる場合があり、その点が気になるところです。

  • @内山みどり-f6p
    @内山みどり-f6p 2 месяца назад

    動画ありがとうございます!
    自分のフィット感を考えていましたが、赤ちゃんにも大事な姿勢がありますね!
    お店でつけてみて、Nunaやアップリカのラクリスのような、自分とベビーの締め付けを別で調整するタイプ?がよいなと思っていたのですが、そのようなタイプできちんとm字になるような製品はないでしょうか😂

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  2 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。前バックルものでまた幅がきちんと調整できるものって、私の知っている限りは見たことがないんです。。。構造上難しいのかもしれないです。

  • @涼暮-w5v
    @涼暮-w5v Месяц назад

    はじめまして、こんにちは!
    生後4か月の赤ちゃんがいます。
    ヌナのカドルクリックを買ったのですが、背中の真ん中あたりから反るような姿勢になってしまうことが気になっています…。ぐずることが多いのはそのせいかな、と思いまして…。
    なんとか楽な姿勢(しの字)になるようにしてあげられる方法はないでしょうか…?

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  Месяц назад

      こんにちは、コメントありがとうございます。4ヶ月の赤ちゃん、可愛いですね!
      ヌナカドルは背中にショルダーベルトの力が加わり反りがちになってしまうのは構造的なものが大きいです。
      乳児用ブースターはそろそろ使わずに使えるようになりましたか?
      ブースターを使っているとやりにくいのですが、使用していない場合、赤ちゃんと抱っこ紐の間に手をいれ赤ちゃんを抱っこ紐の奥に深く座らせ直すようにしてみてください。すると少しは背中が自然なカーブに近づくかと思います。

    • @涼暮-w5v
      @涼暮-w5v Месяц назад

      @yukari_dakko お返事ありがとうございます!
      首もしっかり座り、身長もあるので乳幼児ブースーターは使わなくて良さそうです。
      質問ばかりで恐縮なのですが…抱っこひもに深く座らせる、というのは抱っこひもの中でお尻を私のお腹側ではなく外側に座らせる、という形でよいのでしょうか…?

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  Месяц назад +1

      @ はい。なかなか言葉では難しいのですが、抱っこ紐のシート部分に深くしっかりと座らせる感じです。大人で言うと、椅子で浅く座るとお尻半分ですが、深く座ると奥までしっかり座れますよね。そんな感じです。

    • @涼暮-w5v
      @涼暮-w5v Месяц назад

      @@yukari_dakko 私も言葉での質問が難しく上手くお伝えできるか配でしたが…丁寧なお返事ありがとうございます。試してみます!

  • @ろーさ
    @ろーさ 2 месяца назад +1

    ベビービョルンのハーモニーを買って後悔してます。おでこにチューできる位置まであがらなくて赤ちゃんの足が自分の太ももに干渉するし位置も低いし4箇所取り付けてる間に反りの低いうちの子は嫌がって付けられませんでした。
    結局中古のオムニブリーズ買って高めの位置で抱っこするとまだ受け入れてくれました。
    ハーモニーっておでこにチューできる位置で抱っこできないですよね?

    • @ろーさ
      @ろーさ 2 месяца назад

      ちなみに今4ヶ月なんですが、反りの強い子、抱っこ紐があまり好きでない子はおんぶも好きじゃないですかね😂?

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  2 месяца назад +1

      お返事おそくなりすみません。抱っこが嫌いでもおんぶが嫌いとは、一概には言えないですよ。ただ小さいうちからおんぶに慣れておくと、大きくなってもすんなりおんぶに移行できます。おんぶもなるべく高い位置でおんぶできるものがおすすめです!

  • @名無しのクリームコーヒー
    @名無しのクリームコーヒー 2 месяца назад

    はじめまして。アーティポッペのレビューお願いできませんか?

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  2 месяца назад

      ありがとうございます。アーティポッペ、私も憧れる抱っこ紐です。ただ値段が高くて今購入する資金がございません。。手に入れることができたら絶対レビューします!すみません。

    • @名無しのクリームコーヒー
      @名無しのクリームコーヒー 2 месяца назад

      高いですよね😂
      宜しくお願いします。

  • @user-tu1lf2ly1q
    @user-tu1lf2ly1q 2 месяца назад

    生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。Nuna カドルクリックが合わないので抱っこ紐を買いなおそうかと検討してますが、今からでもディディフィックスはおすすめでしょうか?他におすすめがあれば教えてほしいです!

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  2 месяца назад

      こんにちは。ディディフィックスは20キロまで使えますし、5ヶ月ならおんぶもできるので長く使えると思いますよ。
      カドルクリック合わないの残念です。。どんなところが合わないですか?お悩みによっておすすめの抱っこ紐も少しかわるので、教えていただければアドバイスしやすいです。

    • @user-tu1lf2ly1q
      @user-tu1lf2ly1q 2 месяца назад

      @ お返事ありがとうございます!カドルクリックは使ってると腰が痛くなるという点と装着すると赤ちゃんが嫌がることが多いので合わないかな?と思ってます。あと持ち運びすることが多いので、大きくて嵩張って邪魔だなぁと感じています😅

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  2 месяца назад

      そうなんですね。カドルクリックは高価な抱っこ紐なので、せっかくなら使えるとよいのですが。。。赤ちゃんを抱きいれてから、やりにくいかもしれませんが、背中からお尻にかけて手を通して深く座らせるようにしてみてください。また高い位置に抱っこしてあげ、密着できると腰が楽になる可能性もあります。一度調整してみてはいかがでしょうか?
      持ち運びは確かにかさばりますね。。。。

  • @やややえりりん
    @やややえりりん 14 дней назад

    プロモーションは比較に影響ありますか?

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  6 дней назад

      プロモーションは影響ありません。どの抱っこ紐にもメリット、デメリットありますので、正直にお伝えするようにしております。

  • @うゆ-y5f
    @うゆ-y5f 2 месяца назад

    首座りからヌナカドルクリックを使っていますが、赤ちゃんの姿勢が気になっていて買い替えを検討しています。つけやすいのでその点は気に入っていますがどうしても背中が気になってしまって😭
    ディディフィックスよさそうですね!
    もしくは、エルゴオムニブリーズかサイベックスのコヤキャリアもどうかなと思っていますが、コヤキャリアの特徴も教えてほしいです🙇🏼

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。サイベックスは手元にないので、ごめんなさい、詳細はわからないです。
      確かに足幅シートの調整ができ膝裏まできちんとサポートできると書かれているので良いかもしれません。ただ、適応体重が15キロまで、重さが1キロとあります。すでに首がすわっている赤ちゃんということですので、持ち運びを重視して、セカンドタイプの抱っこ紐で少し安く購入できるものを購入してヌナと併用するのも一つの方法です。
      エルゴは、3段階ですが、また幅調整ができるので比較的赤ちゃんにとって正しい姿勢はキープしやすいです。エルゴもオムニブリーズでなくても比較的お値打ちなアダプトタイプでもよいかと思います。(アダプトは前向き抱っこ機能はないタイプ)参考にしていてただければと思います。

    • @うゆ-y5f
      @うゆ-y5f 2 месяца назад +1

      @
      お返事ありがとうございます!🥺
      大変参考になりました!
      前向き抱っこ良くないと聞いてしないと思うので、アダプトタイプいいなと思いました!
      しかしアダプト買うならディディフィックスがいいかなと思ったりするのですが、どちらの方がおすすめでしょうか🙇🏼?
      夫はヌナが気に入ってるのでそちらを使ってもらって私は赤ちゃんに優しい主要な抱っこ紐をもう1つ買って使いたいと思っているですが、サッと持ち運ぶのにセカンドタイプも必要になると思うのでいいセカンド抱っこ紐も探したいと思います😭👏🏻

    • @yukari_dakko
      @yukari_dakko  2 месяца назад

      そうですね。わたしはディディモスでもアドバイザーをしているので、ディディフィックスが好みです。最初の調整がディディフィックスは面倒です。ただフィット感はすごくよいです。一方エルゴは、万人に愛されているだけあって、シンプルで使いやすいです。おんぶなどはディディフィックスは後ろバックルを外さずにできる仕様なのでそういう点では便利です。
      よければディディフィックスの動画をアップしたので、メリットデメリット見ていただければと思います。
      ruclips.net/video/vjHPDngDCAc/видео.html