【車いす】エレベーターで優先されない?満員なら降りるべき?合理的配慮とは?ひろゆき&ギャル|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/401oUBA
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【グリーンウォッシュ】ESG投資は矛盾だらけ?ヨーロッパが儲かる仕組みに?ひろゆきと考える|アベプラ
    ▷ • 【グリーンウォッシュ】ESG投資は矛盾だらけ...
     
    【こども食堂】食事だけじゃなく勉強も?居場所・コミュニティに?貧困支援のイメージどう払拭?|アベプラ
    ▷ • 【こども食堂】食事だけじゃなく勉強も?居場所...
     
    ◆キャスト
    MC:ひろゆき
    さしみちゃん(車いすギャル/グラフィックデザイナー)
    ケンドーコバヤシ(お笑いタレント)
    せきぐちあいみ(VRアーティスト)
    成田修造(起業家/投資家)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:榎本温子
     
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #ひろゆき #車いす #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    Twitter: / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※RUclips動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※RUclips動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

Комментарии • 7 тыс.

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Год назад +114

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料フル視聴▷abe.ma/401oUBA

    • @katy63620
      @katy63620 Год назад +21

      晒す目的満々じゃんコイツ 被害者ムーブひどすぎ

    • @障害者の人権を守る会
      @障害者の人権を守る会 Год назад +20

      スマホ触って止まって動画撮影してたら乗る気無いと理解して乗るんじゃね?

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox Год назад

      エレベーターは車椅子やベビーカーやお年寄り、体の弱い人優先っていうCMをabemaで作って流してもらえませんか?
      車椅子はエレベーターしか手段がありません、車椅子が待っているときは先に乗っている人は降りて譲りましょうとか、途中階でも降りて譲りましょうとか、細かいところまで説明があれば良いと思います

    • @pomu643
      @pomu643 Год назад +10

      下記の2パターンの障害者がいた時に、どちらを助けたいと思いますかが全て。
      さしみちゃんについては、、twitter見てみたらいいかと思います。
      そして、意外と2番目の障害者が少なくないというのが現実。
      1.車いす大きくて邪魔になりますよね、すみません。って、気持ちがにじみ出ている障害者
      2.車いす優先なの知らんの?アホか?配慮しろよ。って、気持ちがにじみ出ている障害者

    • @maoygoe2553
      @maoygoe2553 Год назад +14

      @@pomu643 まず、2のような方がいなくなるように、健常者が率先して配慮し、助けてあげられるような世の中に変わらなければいけないと思います。
      あなたの言いたい事もわからなくはないですが、車いすに乗っているというだけで常に周りに気を遣って、すみませんと思いながら生きていかなきゃいけないなんておかしいと思う。
      優先されるべき存在なのだから、当事者がその権利を主張するのは当然の事です。

  • @to.7790
    @to.7790 Год назад +91

    子供産まれて気づいたけど
    親切な人って意外と多くて
    嫌な思いをした事が思い出せないくらいない。
    ただし、ラッシュ時以外に限る。
    どうしてもの時は仕方ないけどラッシュ時は余裕ない人多いからなるべく利用しないほうが精神衛生上良いと思います。

  • @テルテル-k9w
    @テルテル-k9w Год назад +210

    お互いの謙虚な気持ちが大事だと本当に思います。

  • @yuukaperito
    @yuukaperito Год назад +2920

    自分も先天性の身体障害者だけど、譲ったりとかの優遇・配慮って相手が自発的にしてくれるもので自分から求める物では無いと思って生活してる。自発的にしてくれるから嬉しい

    • @KOBASouth
      @KOBASouth Год назад +147

      我々健常者が、暑い時にちょうど風が吹いてきて涼しかったみたいな感じなんですね。

    • @yusi8515
      @yusi8515 Год назад

      @@KOBASouth それは障害者だって涼しいだろ

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 Год назад +173

      自分は先天性の障害者だけど
      待ってるウチは
      なんの進歩も無いよ
      乙武さん位にとりあえず突っ込んでいく位が丁度良い
      自分にとって都合の悪い奴らは
      確かに勝手に脱落していく

    • @そーなた
      @そーなた Год назад +93

      健常者にも何かしら配慮してくれた事があるというならそういう考えもわかる。

    • @シロチビ-h3p
      @シロチビ-h3p Год назад +5

      してる→している

  • @ぶりお建設
    @ぶりお建設 Год назад +276

    この問題に限った話ではないけど、「してもらって嬉しかった事」を拡散してもらったほうが、色々と行動しやすいです
    ただ負の感情の方が拡散されやすいのも事実としてあると思います
    難しいですね

    • @swallows_daigo
      @swallows_daigo 8 месяцев назад

      『してもらって嬉しかった事』って人それぞれ。押し付けがましい親切は迷惑。

    • @todorokigaw
      @todorokigaw 7 месяцев назад +8

      ​@@swallows_daigoそんなので人生楽しいの?

    • @中島敏樹-h3u
      @中島敏樹-h3u 3 месяца назад

      @@swallows_daigo  
      しなかったら『してもらえなくて悲しかった』って言う人もいる。
      では、どうすればいいの?
      その場合は『大丈夫です。』と、伝えればいいだけ。

    • @swallows_daigo
      @swallows_daigo 3 месяца назад

      @@todorokigaw
      ????
      なんで人生出てくる??(笑)

    • @swallows_daigo
      @swallows_daigo 3 месяца назад

      @@中島敏樹-h3u
      しなかったら『してもらえなくて悲しかった』って言う人もいる。
      では、どうすればいいの?
      その場合は『大丈夫です。』と、伝えればいいだけ。

      全く違うね
      『してもらえなくて悲しかった』という人には 『して欲しい』と自分から言いなさいと言ってあげれば良い!
      押しつけがましい親切は 『アメリカ人のヒーローになりたがる』のと同じで『日本人の良い人になりたがる』です。
      『大丈夫です』と言っても遠慮してるととらえて無理くりやってきます。
      そして 感謝を表す態度を望んだり『ありがとう』の言葉を期待したりします。

  • @しゃけおにぎり-z4s
    @しゃけおにぎり-z4s Год назад +84

    成田さんの『おさしみさん』発言が1番おもろかった

  • @虹まま
    @虹まま Год назад +1517

    ひろゆきが最後の方に言ってるのめっちゃ分かる!!
    「助けてください」「譲ってください」って言ってほしい。
    下手にこっちから助けたりすると「バカにするな」とか「頼んでねーよ」って言ってくる人がいるのも事実。
    1回でもそれ言われたことあるともう手を差し伸べるのも怖い。

    • @しん-k3h9j
      @しん-k3h9j Год назад

      あなた以上に車椅子の方のような弱者は怖い思いをしている。メンタルが強くないと譲って下さい!なんて言える訳ない
      バカにするなとか言われたら手を差し伸べるのが怖いってのは言い訳 何が怖い?
      君普段からスマホ見て知らんふりしてる側だろ?

    • @Rain_1531
      @Rain_1531 Год назад +50

      @@user-ho8bz5yi2y
      そこに居合わせる人間が同じなら分かるけど、日によって違うから覚悟して自分からやってくしかないんじゃないか?

    • @たけし-p2s
      @たけし-p2s Год назад +15

      助けようとしたらそう言われたんですか?
      それとも想像?

    • @しん-k3h9j
      @しん-k3h9j Год назад +16

      @@user-ho8bz5yi2y
      あまりにも幼稚すぎる

    • @虹まま
      @虹まま Год назад +173

      @@たけし-p2s 言われたことがあります🥲「助けてなんて言ってないですよね?そんなに可哀想に見えますか?そんなに良い人と思われたいですか?」って言われてビックリしたのとショックで何も言い返せず固まってたら上記のこと言われました。それからは困ってるのかなと思いつつ手も口も出せずにいます。。

  • @yashima9033
    @yashima9033 Год назад +1811

    視聴者が疑問に思っていたことをしっかり言ってくれるひろゆきは貴重だな
    テレビ番組だと絶対こんなこと言ってくれる人居ないし

    • @yu8847
      @yu8847 Год назад +76

      テレビはまずスポンサーの意向フィルターかかるからな笑

    • @エリー-d3w
      @エリー-d3w Год назад +48

      そうですね、ひろゆきさん、私の代弁してくれます。

    • @i_love_sex
      @i_love_sex Год назад +37

      ひろゆきは常に自分の意見ではなく番組が面白くなる意見を選んでいる

    • @大王イカ-w7t
      @大王イカ-w7t Год назад

      テレビタレントが障がい者様に喧嘩売ったらテレビ出れなくなるからな

    • @死にかけ-d3g
      @死にかけ-d3g Год назад +51

      ひろゆきに同意だな

  • @kojiwaragai
    @kojiwaragai Год назад +151

    自分も車椅子ユーザーですがエレベータがあるだけでも有難いので、急いでいる人が優先でいいと思います。頑張ろう優しい未来へ‼

    • @特盛牛丼-r2b
      @特盛牛丼-r2b 10 месяцев назад +12

      あなたの様な方が増えると支援してくれる人も増えると思います。他人を思いやれる優しい世界になると良いですね。

    • @まちゃる-b8k
      @まちゃる-b8k 10 месяцев назад +3

      まあ人間なんて自己中だよ
      急いでいようがいまいが車椅子者がいれば邪魔と思うのが人間
      進んで譲る人は1割もいない
      人類が生き続ける限り変わらない

    • @金ちょむ
      @金ちょむ 9 месяцев назад

      ​@@まちゃる-b8kお前がそうなだけやろ

  • @まぁ-s4f
    @まぁ-s4f Год назад +383

    この前丁度エレベーター待ちで、後ろに車椅子の方がいらっしゃったので勇気を出して「お先にどうぞ」って伝えたら、スマホ触りながら目も合わせず、「いらないですぅーー。」って冷たく言われてしまいました。
    次で大丈夫です、とかの言葉なら分かるんですけど、いらない。って表現だとそんな気遣い無用です!って捉えてしまって、どうしたらよかったのかモヤモヤしてしまった😅

    • @yappomaru1497
      @yappomaru1497 Год назад +47

      障がい者、弱者、要配慮者って思われ配慮されるのが嫌な人もいるかもしれませんね。どう接して良いかわからず、腫れ物に触る様な対応ばかりされてきて疲れてしまった人もいるかもだし、対等平等でいたいみたいな人もいるかも。障がいがなくともぶっきらぼうな人もいるし、人それぞれだと思います。それを解決してくれるのがコミュ力だと思います。声かけずに後悔のモヤモヤよりきっと良いはず^^

    • @ひろ-c7w
      @ひろ-c7w Год назад +84

      冷たくされたり、思った通りの結果にならなくても、声をかけたあなたの勇気は素敵なことに変わりないので、続けていってほしいですね。

    • @ポム-l2j
      @ポム-l2j Год назад +20

      ひろさん
      素晴らしいコメント。

    • @kaiji-golgo1381
      @kaiji-golgo1381 10 месяцев назад +19

      それは大変災難でしたね。だけどね。車いすユーザーだろうが、健常者だろうが、老人だろうが、性格が良い人も嫌な人も一定数いるんですよ。でね、「だから車いすはー」ということに繋がらないように気持ちを切り替えるのが良いと思います。世の中の差別や偏見、そういったものは何でも一くくりにして語ることから始まるのと、例えばこのケースだと障碍者は○○でなきゃいけないっていう潜在意識が人々のこころにあって、こういう塩対応みたいなのされると通常の2倍マシくらいで腹が立つのです

    • @メイプル-o3n
      @メイプル-o3n 10 месяцев назад +8

      それは人それぞれだから、そんな人もいるよなって思ってみんなに優しくすればいいと思う。

  • @tomorin9524
    @tomorin9524 Год назад +282

    バスの運転手をしていますが、これらについてはベビーカーも含めて継続的な周りの方の理解が本当に必要ですね。
    運転手だけでは時間のロスばかり増えてしまいます。 乗客が多い時や渋滞で到着時間が遅れている時なんて尚更です。
    同じ人間でも時間に余裕のある日とない日で考え方も変わってしまう。

    • @161navy6
      @161navy6 Год назад +14

      JPNに乗ってた元タクシー運転手だが、
      インフラが全く追いついていないように感じた。
      車椅子用のスロープを周囲のジャマにならずに展開できる場所なんて殆どなかった。

    • @freedom1680
      @freedom1680 Год назад +7

      例えば知識のない健常者がいきなり 手伝いますよどうしたらいいですか?
      と言うのはドライバーさん側には迷惑なことでしょうか?

    • @竹俣マッスル
      @竹俣マッスル Год назад +6

      ベビーカーは別に優先する必要はないと思う
      特に困ってないから。

    • @ichigogaoisiikisetu.2976
      @ichigogaoisiikisetu.2976 11 месяцев назад +5

      ベビーカーが困ってないってのもの違うと思う。子供連れで急がないと行けない状況、例えば病院やトイレへ連れて行く最中だったり、状況や状態は見た目でわからないのは一緒。

    • @竹俣マッスル
      @竹俣マッスル 11 месяцев назад +10

      @@ichigogaoisiikisetu.2976 訂正します
      ベビーカー「というだけで」は優先される必要はない
      手ぶらで普通に歩いてる人でも、困っている可能性は大いにありますから

  • @ifluxion
    @ifluxion Год назад +87

    自分も神経系の病気で歩けないし目が正常に見えなかった時期があるが、こういう事柄については障害に限らず、ひろゆきに同意かな。他人に何かをして欲しいというのは基本的には本人が言葉で相手に伝えるべきことであって、ポスターやマナーというのはそれを(厚意で)代弁してくれているに過ぎない。確かに、障害をもつとそれを邪魔だと言う人もいるのは事実だしそういう経験をすると臆病になるのは分かる。けど、実際に声をかけて譲ってくれない人なんて10人に1人いるかいないか程度だし、ほとんどの人は快く譲ってくれる。声をかける前から他人はきっと嫌がるだろうなんて憶測で他人を判断するのは差別の始まりだと思うし健全じゃない。ましては、その臆病さで他人を振り回す(「相手が察して譲るべきなんだよ」という思考)は、他人に嫌われる理由をむしろ作ってるよ。

  • @user-yn8tj4ln5x
    @user-yn8tj4ln5x Год назад +223

    バッシングされるかもだけど
    こういうめんどくさい事に
    巻き込まれない為にできるだけ
    障害者の方には近づかないようにしてる
    最初から座らなければ譲らなくて済むみたいな感じ

    • @キノ-j6r
      @キノ-j6r 10 месяцев назад +27

      同じ考え方をしちゃうなぁ
      危うきに近寄らず

    • @adaada-ct3bc
      @adaada-ct3bc 10 месяцев назад +6

      まぁね。今足の指の皮が2本半なくなって杖あっても歩くのも辛いが階段かエスカレーター使ってしまう。そもそもエレベーターに近づかない。

    • @user-yn8tj4ln5x
      @user-yn8tj4ln5x 10 месяцев назад +11

      @@adaada-ct3bc
      この発言で傷つけてしまったら申し訳ない
      自分が良い人であったら手助けしたいのは本当に本心なんだが
      やはり、弱い人間なので親切がその人から疎まれた時のやるせなさを
      想像すると手助けする勇気はない
      ただ、手伝ってと言ってくれる人にはできるだけ
      手助けする努力はしたいので頑張ってほしい

    • @adaada-ct3bc
      @adaada-ct3bc 10 месяцев назад +4

      @@user-yn8tj4ln5x いやいや、傷つくとかは無いです(笑)もともと人と、どうしても歩調が合わないので、出来るだけ人に頼らずに生きたいだけです。人の善意に漬け込んで楽したくはないので普通の人、障がい者関係なくお互いに気を使う事ができる世の中になればいいですよね。

    • @nekodaisuki1520
      @nekodaisuki1520 4 месяца назад

      親切にしても怒る人も中にはいるからね。判断が難しいよね

  • @おーちゃん-t1p
    @おーちゃん-t1p Год назад +208

    僕も車椅子ユーザーですが、ひろゆきさんの意見がごもっともだと思います!周りが気付いてくれる譲ってくれることが当たり前って考えは違うんじゃないでしょうか。エレベーターって健常者障害者問わずみんなの物なので優先ってことを主張するのも図々しいかなと。過去のトラウマうんぬんで声かけれなくて待ち姿勢で今後も生きていくんだったら何も変わらないですよ。こういう考えの人が居るから障害者の見られ方が悪くなってくる。てか、みんな扉開けてくれてたり譲ってくれたりして優しい人がほとんどなので、冷たい人は少数だと思いますね。僕はこの人の主張は自己中心的な感じに思えてきて同じ車椅子ユーザーですが全く同感できませんでした。

    • @MAC-q7x
      @MAC-q7x Год назад +37

      そこまで謙遜せずともと思います。
      現にこういった公共機関のエレベーターは、お互いの物ではなくそれを利用せざるを得ない方が優先されて然るべきだと思います。
      エレベーターを利用されている車椅子使用でない方の中には、少なからずエスカレーターでも昇降可能な方もいるかと思います。
      車椅子の方が何かを発信せずとも、譲ろうという心はあるべきだと私は思います。
      ひろゆき氏のおっしゃる事も分かりますが、心から共感する事は出来なかったです。

    • @文書パナマ
      @文書パナマ Год назад +16

      エレベーターの車椅子優先を主張してるのはエレベーターの管理者である駅側
      駅のエレベーターを利用するのであれば管理者側の言うことは聞くべき

  • @muzoid30825
    @muzoid30825 Год назад +154

    ガンガン攻めたら敵を作ってより立場を悪くしないか心配。
    当事者になって初めてわかるというのはホントそうだよなぁ。子供が生まれてからベビーカーの大変さを知って気遣えるようになった。
    周りは冷たいんじゃなくて関心が無いだけっていうのが真実な気がする。

    • @keil--5541
      @keil--5541 Год назад +4

      ベビーカーは段差の引っ掛かりと幼児の体重移動があるからすごい怖い。
      毎日貴重品を台車で連れ回してるもんだからなぁ

    • @山田太郎-k1k1c
      @山田太郎-k1k1c Год назад

      車椅子とベビーカーは違う。車椅子はケガや病気だけどベビーカーは性行為をして望んで者だから。

    • @ほね-q7y
      @ほね-q7y 10 месяцев назад +2

      他人の無責任な意見は参考にしない方がいいと思うけどね。
      目の前の人であろうがsns上であろうが敵を作ると怖いですよね。
      足の不自由な車椅子の方はただでさえ目立って発見されやすいし、逃避や抵抗も健常者とは比較にならないくらいに難しい。
      しかも対象は少なくとも自分に親切ではないのがはっきりしてる相手。
      変な人に逆恨みされたらどうなるかわからない。

  • @かさ-l4e
    @かさ-l4e Год назад +1384

    日本の通勤ラッシュと帰宅ラッシュは余裕のなさと疲労感で世の中の冷たさを一番感じる

    • @adtj4f
      @adtj4f Год назад +82

      田舎に住めば車で生活できてめっちゃ快適やのに笑笑

    • @iicrowd
      @iicrowd Год назад +81

      そういうのもあるかもしれないですね。自分自身にさえ余裕が無ければ人を助ける行為すら負担の感じてしまう人もいるでしょうね。

    • @Yoroi_usagi
      @Yoroi_usagi Год назад +156

      いやエレベーターに乗るやつは余裕あるぞ。
      エレベーターは待つんだから。
      余裕ないやつは階段使う。

    • @オキナイザナギ
      @オキナイザナギ Год назад +73

      通勤ラッシュ時に車いすは勘弁してほしい
      マジで時間をずらせって思う。

    • @jap656
      @jap656 Год назад +41

      @@Yoroi_usagi 都会しらん?エスカレーター、階段が長蛇の列の時エレベーターの方が速い時あるぞ

  • @moregoodbetterbest
    @moregoodbetterbest 10 месяцев назад +125

    スーパーで商品を選んでいた時いきなりアキレス腱あたりに激痛が走りました。あまりの痛さにしゃがみこんで患部を抑えると、視界の中に電動車椅子が入ってきました。そしてその車椅子に乗った爺さんが一言「じゃま」。私がいると通れないので言葉でなく車椅子を私にぶつけてきたのです。私の母親も障害者なので、障害者の方が困っているようでしたら積極的に声をかけていましたが、このことがあってからそれを止めました。以前から思っていたことなのですが、障害者って何か勘違いしているか多くありませんか?

    • @ken2doi
      @ken2doi 9 месяцев назад +25

      傷害事件ですよね。
      警察に連絡しましょう。

    • @etsu5801
      @etsu5801 9 месяцев назад +9

      自分がやられたらその場で罵ってしまう案件

  • @タイガー-d2t
    @タイガー-d2t Год назад +298

    下に向かってるエレベーターに乗ってる時なら、「下に行きますか?」と車椅子の方に声かけるとスムーズに譲りやすかったです。
    「乗りますか?」「降りましょうか?」だと、お相手も遠慮してしまうことがありました。
    「下に行きますか?」「はい」のやり取りを聞くと、他の乗客も一緒に降りてくれやすいです。

    • @9994438
      @9994438 Год назад +19

      ベストコメ

    • @motariki
      @motariki Год назад +5

      いいこと聞いた 機会あればそう言いますね😊👍💚

    • @weww1232
      @weww1232 Год назад +8

      アナウンスの使い方が抜群で素晴らしい

    • @RK-iu8qq
      @RK-iu8qq Год назад +11

      言い方次第で変わるなぁ
      譲られた側も遠慮しなくていいというだけでなく、自分だけじゃなく周りの人も降りやすい空気を出すことも同時にできてしまうのがとても凄い

    • @忘れられ氏V系ドラマー
      @忘れられ氏V系ドラマー Год назад +1

      エレベーターが昇降機なんだから、車椅子のかたは、待ってたら、優先になるんじゃないの?😂
      て、時間に余裕があるのが正論じゃないの(?_?)

  • @25ja2k
    @25ja2k Год назад +1962

    こういう回には乙武さんも呼んだ方が配慮の方法や解決策を見つかりやすくなると思う

    • @TT-lo4cg
      @TT-lo4cg Год назад +215

      乙武さんむしろそれ関連で問題起こしてた側では。

    • @765agpt45
      @765agpt45 Год назад +100

      ​@@TT-lo4cg問題起こした人物やから対処法も学んでいる筈

    • @TT-lo4cg
      @TT-lo4cg Год назад +88

      @@765agpt45 ちょっと具体性に欠けてよく分からないですね…。
      エレベーターの止まらない階の店を経営していて「車椅子ごと抱えて1階持ち上げてください」と頼まれた時の対処法って断る以外に無くないですか?それで相手のことを晒しているし、単純に彼はこの議題に向いていないと思います。

    • @765agpt45
      @765agpt45 Год назад +49

      @@TT-lo4cg それは乙武が過去にやらかしたことで、失敗例から解決策が生まれるかもしれんやん

    • @furafura2221
      @furafura2221 Год назад +12

      乙武さんは車椅子は仲間が持ち上げるしトイレも気にしなくていいと言ったけど断られたのではなかったっけ?

  • @844sid6
    @844sid6 Год назад +990

    「自分にも非があった」と素直に認められる人間性が素敵ですね
    車椅子を駅員に無理矢理階段で運ばせて感謝の気持ちも皆無の某コラムニストの方よりよほど大人だと思います

    • @謎の食通-f5b
      @謎の食通-f5b Год назад +126

      自分にも非があったと一切認めませんでしたよねー。
      ああいうのみてしまうと関わりたくないわってなって他の車椅子の人が助けて貰えなくなってる悪い例ですよね

    • @Usikum
      @Usikum Год назад +94

      Twitter酷かったよ
      反対意見の人引用RTで晒しあげてみたり、法的処置だなんだと騒いでみたり…
      とにかくこの魚ちゃんはやばい

    • @gauchecheval1764
      @gauchecheval1764 Год назад +36

      ああいう類の発言は、むしろ他の車椅子の人が今後生活しづらくなりますね。
      反感を買うだけですから。

    • @エミリオわくわく
      @エミリオわくわく Год назад +4

      どっちも変わらんやろ

    • @謎の食通-f5b
      @謎の食通-f5b Год назад +3

      @@エミリオわくわく
      どっちもかわらんというより
      人間は争うことをやめれない
      おろかな生き物だから全ての人間が絶滅しない限り全ての争いはなくならないですな。

  • @sana-mp8fs
    @sana-mp8fs 11 месяцев назад +25

    以前、ショッピングモールで車椅子の方が介助の元移動されていたので、ぶつからないようによけようとしたところ、その車椅子に乗っていた年配の女性から「危ないんだよ!よけろよ!」と大きな声で言われました。私は車椅子だからと思いよけたのにそんな言い方をされました。こんな言い方をされると、車椅子に乗ってるからと言って優遇する必要はないなとその時思いました。健常者も障がい者の方もマナーが悪い方って本当に残念ですね…

    • @rockhand3925
      @rockhand3925 9 месяцев назад

      ついて行って、踏切の中に蹴落とせ。世の中に不要だ

  • @774Noname
    @774Noname Год назад +388

    優先して当たり前という世の中は素晴らしいけれども
    優先して当たり前という態度の方に配慮するのは癪です。

    • @前世まま
      @前世まま 11 месяцев назад +18

      分かるわ

    • @ほね-q7y
      @ほね-q7y 10 месяцев назад +14

      映画館でそんな態度のやついたね

    • @とうふ-q8k
      @とうふ-q8k 9 месяцев назад +12

      シンプルに健常者が駅の階段使わないでエレベーター使うから、車椅子の方たちとかはエレベーター使えないのでは?

    • @a3564z
      @a3564z 8 месяцев назад +1

      貴方に神のご加護を

    • @nm3194_5
      @nm3194_5 8 месяцев назад +1

      すみませんって態度をすれば良いってこと?

  • @しばたこたろう
    @しばたこたろう Год назад +393

    ひろゆきの正論(ただし感情への配慮の無い)をうまく制御してちゃんと議論をまとめる平石アナほんとう有能過ぎるやろwww

    • @RK-iu8qq
      @RK-iu8qq Год назад +24

      方向調整が本当に上手い

    • @e3chicago
      @e3chicago 11 месяцев назад +4

      まあ事前に多少の打ち合わせはしとるやろ

  • @jbstyle41924274aka
    @jbstyle41924274aka Год назад +369

    平石さんの話し方とか話の進め方とか、物凄く勉強になる。
    こういうナイーブな話題で、ひろゆき氏とか居る時の対応の仕方はなかなか真似できない。

    • @medikero3138
      @medikero3138 Год назад +32

      本当に上手だよね。
      ひろゆきの責めるような(そう聞こえる)論調を和らげるよう、うまくコントロールしてる。
      一番は人格なんだろうな。

    • @arcy7915
      @arcy7915 Год назад +15

      今日のは特に上手かったね。ひろゆきに対しても不快にさせることなくうまく議論のギャップを埋めながら進めていった感じ

    • @NoRaengs99
      @NoRaengs99 4 месяца назад +1

      同じ考えしました

  • @yutaka9555
    @yutaka9555 Год назад +188

    普通に譲るけどエレベーターの前で動画撮ってる車椅子の人いたら俺も普通に乗るかもなー

    • @池か沼かは河童が決める
      @池か沼かは河童が決める 7 месяцев назад +13

      というか車椅子のスペースはないけど健常者が立って乗るスペースがあるなら後から来た人だって普通に乗るだろ
      それとも車椅子が乗れるように誰かに降りろって言いたいのかな
      自分が通常より広いスペースが必要なことぐらい理解してないのかな
      乗ろうとして邪魔されて乗れなかったら問題だけど優遇されて当たり前って認識と被害者意識が強すぎるんだよ

    • @yutaka9555
      @yutaka9555 7 месяцев назад

      @@池か沼かは河童が決める まず「自分ならどうするか」をコメントしたのであって、他人に強要はしていません。
      前後関係がわからないので
      「エレベーターの前で動画撮ってる車椅子の人がいたら」 と付けているわけです。
      その上で自分が降りることで車椅子の人が乗れるなら譲ろうと思っています。
      これは被害者が〜、という考えではなく
      『自分がエレベーターを使わなくても上階に行けるので、エレベーターを使わないと上階に行けない人や、それに近い人が使ってくれたらいい、余裕があれば楽だから乗る』という考えです。
      私自身も身体的に障害のある方が被害者のように振る舞うことについては否定的な考えですが、障害者健常者関係なく協力して生きていければいいですね。
      あと、コメントの内容と返信する所間違えてませんか?笑

    • @yutaka9555
      @yutaka9555 6 месяцев назад +3

      @@池か沼かは河童が決める 私は健常者なので車椅子の人が乗りたいようであれば、現れるタイミングに関わらず譲ります。これは階段、エスカレーター、エレベーターなどを設置した意味を考えれば分かることだと思います。
      「エレベーターでしか行けない」場合にのみ譲らないかもしれません。
      ただ、味噌煮込みラーメンさんがおっしゃる「被害者意識や、優遇されて当たり前」という考えに不満を覚えるのも分からなくありません。
      障害者であることを盾に横柄な態度を取られると、私は捻くれているので、この人に譲る価値があるのか?と考えてしまいます。
      まぁこれは健常者であっても言えることですが、お互い敬意を持って生きていきたいですね。

    • @yutaka9555
      @yutaka9555 6 месяцев назад +4

      @@kiotakanaito だから譲りますってw
      私が言っているのは「車椅子に乗ってエレベーター前でエレベーターにスマホを向けて、動画を撮っている人がいたらその人に譲らずに乗る」ということのみです。
      乗るために前にいるのか、動画撮りたいだけなのか分からないですし
      そもそもこういう場面で車椅子がエレベーターに乗ることを「優遇」とも思ってません。
      私はこの人が「エレベーターに乗りたい気持ち」ではなく「エレベーター譲ってくれない人を晒してやろうという気持ち」に変わってるように思えます。
      乗りたい人には当然譲ります。
      kiotakanaitoさんの「降りろよ」や「降りてあげるべき」という考え方、周りには押し付けない方がいいですよ。パッと見て健康で元気にでも車椅子やベビーカーと同じレベルでエレベーターが必要な方かもしれません。(そんな病気があるのかは知りませんが)
      あくまで自分は健康だから当然に譲る。だけでいいと思います。

  • @まつもと-r9b
    @まつもと-r9b Год назад +101

    一児の父ですが良くベビーカーで同じ事あるけどエレベーターの方々には良くも悪くも何も期待していない。嫌な思いをしたく無ければ時間に余裕を持って出発したらいいと思う。理解ある人や優しい人もけっこう多い。逆も然り。相手に余裕が無いならこちらが持てば良い。

    • @e3chicago
      @e3chicago 11 месяцев назад +24

      基本は先に列んどる人が優先。せやからこっちが車椅子やベビーカー持ちでも前に人がおって、その人らで次のエレベーターほぼ埋まってしもたら自分は次のまで待つもんや。もし自分が入れんエレベーターに誰か一人入るスペースがあれば後ろの人がそこに入ってもええと思う。自分はいつも余裕あるから子供連れがおったら自分の後ろの人でも先に行かせたるけどな。

    • @とずん
      @とずん 10 месяцев назад +5

      ​@@e3chicago その施設がエレベーターしかないならそれでいいが、エスカレーターや階段があるならそっち選べばよくないか?ベビーカーや車椅子はエレベーターしか選択肢ない。都内の駅はホームから改札行くのにエレベーター1基しか設置してない。

    • @e3chicago
      @e3chicago 10 месяцев назад +3

      @@とずん わかるけどさ、他人の行動は簡単に変えられんし、うんちく言って怒らせたら面倒なことにもなりかねん。だから基本は順番を待つ。文句言いたい人だけ文句言うたらええだけ。ただそれで殴られても知らんぞって話や。

    • @ptgj224
      @ptgj224 9 месяцев назад

      ​@@とずんでた子持ち様

    • @つばさ-y3c
      @つばさ-y3c 8 месяцев назад +3

      めっちゃわかります!
      期待しただけ無駄で、期待しない方向で動くのも自己防衛として大事だと思いました。
      終いには外出減りました…

  • @照影-u8e
    @照影-u8e Год назад +171

    かといって「負担にならない範囲で」とあるように伊是名の件だったり乙武が事前連絡無しで飲食店まで行って車椅子無理やり担がせたりするのは配慮の押し付けであって間違ってるけどな

    • @とぁヴゅ
      @とぁヴゅ 10 месяцев назад +9

      乙武は5日くらい放置してみると自覚すると思う。

  • @ぽっぽの塩焼き
    @ぽっぽの塩焼き Год назад +334

    平石さんのひろゆきの扱い、ほんと上手いなw

    • @tgck2407
      @tgck2407 Год назад +30

      いや、上手くはないですよ。
      ヒロユキの側が番組内での自分の立ち位置と平石くんの役目を理解しているから
      平石くんが見当違いな事を言い出しても、ある程度は引いてあげているだけの話で、それで平石くんが上手くやってるように見えるなら
      本当に上手いのは「ヒロユキによる平石くんの立て方」の方です。

    • @futonlove6347
      @futonlove6347 Год назад +27

      @@tgck2407 いや上手いだろ

    • @tama515
      @tama515 Год назад +17

      いや上手いね

    • @akaneknight4667
      @akaneknight4667 Год назад +2

      あれはひろゆきではなくただの黄色いパーカーのおじさんですよ

    • @kkgmgmpm
      @kkgmgmpm Год назад

      多分0.5ゲーム上行ってる

  • @Rockfieldyoyou
    @Rockfieldyoyou 10 месяцев назад +182

    他人に優しくしろと言いつつ自分を優先させようとしてるようにみえる。
    健常者に見えても外見では分からない障害はあるし、相手にも事情があるかもしれない。

    • @えびフィレオ-q8u
      @えびフィレオ-q8u 7 месяцев назад +4

      なんかそういうの周囲に知らせるタグありませんでしたっけ?ちょっと論理的じゃないように見える

    • @川野俊和
      @川野俊和 4 месяца назад +4

      ​@@えびフィレオ-q8u
      急に貧血になったり具合が悪くなる可能性を否定するの?
      健常者だって発熱するとか具合悪くなる
      腹痛で立っていられない事も

    • @えびフィレオ-q8u
      @えびフィレオ-q8u 4 месяца назад

      @@川野俊和 エレベーター乗ってる場合じゃないだろw

    • @nusunuppori
      @nusunuppori 4 месяца назад +1

      ​@@えびフィレオ-q8u いや、そんだけ体調わるかったら、むしろ階段の昇り降りなんて してる場合じゃないような気が……
      助けを求めるための場所に エレベーターに乗るシチュエーションだって 充分ありうるだろうし……

    • @えびフィレオ-q8u
      @えびフィレオ-q8u 4 месяца назад

      @@nusunuppori たぶんそれもう見た目で分かる段階だと思う

  • @じんこ-p3e
    @じんこ-p3e Год назад +296

    介護をしてるんですけど、車椅子で譲られなかった事ないです。皆んなめっちゃ優しくて感動しています。

    • @おこちベビー
      @おこちベビー Год назад +70

      見た目と雰囲気でしょうね。

    • @定春さだはる-n9u
      @定春さだはる-n9u Год назад +50

      見た目って重要だよね…

    • @sGDuhGDr
      @sGDuhGDr Год назад +68

      @@定春さだはる-n9u絶対に言ってはいけないことなんだろうけど、第一印象は見た目なんだろうなと思いますね。
      入れ墨が怖いと同じでやっぱり金髪ピアスにはかかわらないようにしようって偏見はあるなと。
      ある程度派手な見た目をしたり目立つ格好をしたらこう思われても仕方ないよね?って本人が自覚するのも大事なことだと思う。
      それを認めろ!いいだろ!って言うのが今の日本

    • @ミスターポポ-l1v
      @ミスターポポ-l1v Год назад +2

      何県ですか?東京だと今回のような事結構みかけます。

    • @sGDuhGDr
      @sGDuhGDr Год назад +21

      @@ミスターポポ-l1v主ではないですけど、東京でもみんな助けてる姿しか見たことないですけどね
      自分が見た限りですが助けない人の方が珍しかったです

  • @にいにい-s7i
    @にいにい-s7i Год назад +419

    優先で当たり前だと思うけど、きっとみんな疲れて余裕ないんだろうな。たぶん同じ人でも場所によって対応が変わったりするかも知れない。

    • @News_1919
      @News_1919 Год назад +31

      疲れたぐらいでそうなるならそれがその人の本質な気もしますね

    • @_taya8555
      @_taya8555 Год назад +44

      むしろ、疲れてない余裕な時に優しさを示さない方が、その人の本質を表してると思います。

    • @にいにい-s7i
      @にいにい-s7i Год назад +167

      @@News_1919 仕事で鬱になって、満員電車で毎日揺られてって経験ありますか?そんな簡単に言える問題じゃないと私は思いますけどね。人に優しくするのってエネルギー入りますよ。疲れてたってそれができる人だっているけど、それはとても強い人だ。意地悪してるつもりでなくても目の前のことしか見えない状況になってる人もいると思うって話

    • @Maj145
      @Maj145 Год назад +4

      @@News_1919 車椅子は場所を取るので車椅子側が譲るべきですよ

    • @瀧川弥生-j6m
      @瀧川弥生-j6m Год назад +8

      え?なんか障害者を優遇しろって事でしょうか?
      いえばいいのにな。ひろゆきのいう事は確かに。

  • @組み分け帽子-d3d
    @組み分け帽子-d3d Год назад +181

    困った時に「お前の努力不足」とか「自己責任」って言われる世の中で他人に優しく出来る人間はそんなに多くはないと思う。

    • @marumorino
      @marumorino Год назад +4

      どうやら心に障害のあるヤツが増えてるみたいだ…

    • @いちご-p2h
      @いちご-p2h Год назад +8

      @@marumorino 皆ストレス溜まってるからね

    • @サトウショウユ-z3c
      @サトウショウユ-z3c Год назад +10

      他人に優しくした方が、自分の幸福度も上がる事を知らない人が多いね

    • @太郎山田-m6i2g
      @太郎山田-m6i2g 4 месяца назад +1

      ​@@サトウショウユ-z3cメリットない

  • @musically3401
    @musically3401 10 месяцев назад +57

    めんどくさそうな人には近づかないのが正解だな

  • @ijok_amayot
    @ijok_amayot Год назад +57

    当事者にならないと気付かない事が多いですよね。
    全く別件ですが、車の運転をし始めてから自分が自転車乗る時にどう配慮すべきかに気付きました。
    自転車しか乗ってなかった時には、何であんなに避けて抜かしていくのかと思ってましたが、なるほどと。
    当事者になれる事なれない事ありますが、マナーと配慮は常に考えたいと思いました。

    • @凡凡-o5l
      @凡凡-o5l Год назад

      @@user-kk8xf7ok9fさん
      僕は70歳だけど、まだ足腰は健常なので、駅のエレベーターには乗りませんし、シルバーシートは妊婦さんなどには譲りますよ。

  • @yuka3016
    @yuka3016 Год назад +225

    交通機関利用する時、皆イライラして普通より冷たい人間になってることあると思う
    どんな時でも他人を気遣う心を忘れずに声掛けれる人間になりたいな

    • @ミスターポポ-l1v
      @ミスターポポ-l1v Год назад +16

      助けたら助けたで文句言われたりするご時世だから、東京で人助けするの気が引ける。
      逆に実家がある地元とかの下町だとまた空気感が違うから助けやすい。

    • @D4BASS
      @D4BASS Год назад +4

      @@ミスターポポ-l1v誰か助けたことあんの?

    • @はんぺん-w3m
      @はんぺん-w3m Год назад

      ​@@D4BASSある

    • @水天然-n5r
      @水天然-n5r 11 месяцев назад +4

      子供とか直接助けるのは現代社会ではアウト。
      駅なら駅員、街なら警察、どっかの店なら店員に言うしかない。

  • @lancesai7291
    @lancesai7291 Год назад +192

    ひろゆき の言うことに半分は同意。
    声も挙げずに察してくれって、本来は難しいことを他者に求めるって本来は凄い傲慢な気する。
    もう半分は、他者を思いやるって気持ちは忘れてはいけないと思うから。

    • @eggk9311
      @eggk9311 Год назад

      全くその通りだよ。LGBT以下になって欲しくないね

  • @川智-l5t
    @川智-l5t Год назад +148

    前に並んでた人が乗って
    車椅子のスペース無く断念
    そのスペースに後の人が乗った
    ただそれだけの話

    • @alwaysbts5906
      @alwaysbts5906 11 месяцев назад +7

      自分より、困ってるなと思ったら
      助ける気持ちは
      大切だと思う

    • @川智-l5t
      @川智-l5t 11 месяцев назад +37

      @@alwaysbts5906
      だからといってそれを強要するのは
      間違ってると思うわ🤔
      譲り助けるのは尊い行為やけど
      譲らないからって晒し上げるのは
      性根の腐りきった最低な行為よ

    • @tottifranchesko
      @tottifranchesko 10 месяцев назад +5

      @@川智-l5t
      動画でベビーカーの男も言ってたけど、あまりにも不親切な人が多すぎるってことでしょ

    • @香川島-h1y
      @香川島-h1y 8 месяцев назад

      舜を学べば即ち舜

    • @川智-l5t
      @川智-l5t 8 месяцев назад

      @@香川島-h1y
      それを言うなら
      『舜を学ぶは舜の徒なり』だよ😆
      舜(帝王)を学んでも舜には成れんよ
      成れるのは帝王の自称弟子まで

  • @ゴボウチンピラ-g3t
    @ゴボウチンピラ-g3t Год назад +1074

    議論することがむなしくなる
    困っている人がいたら助けてあげたり、配慮できる事が普通であってほしい

    • @MCMOUTH2023
      @MCMOUTH2023 Год назад +68

      電車を降りたら我先にと小走りで車椅子優先のエレベーターに向う連中の話なので、ごく一部の人間の話だとは思うんですけどね。
      そんな連中だから後から来た車椅子なんて見向きもしない。
      助け合い譲り合いが普通に出来る大多数の人達はそもそも車椅子優先のエレベーターに乗らないだろうから、助け合い譲り合い以前にそもそもそこにいない。
      ただ社会全体で見れば一部でも、そのエレベーターはその一部の連中の集まりな訳で、その一種異様な空間に毎日居合わせる車椅子の方のストレスはかなりのものでしょうね。
      ただ、ひろゆきが言ってた寄付しても文句言う人じゃないけど、世の中にはどうしても一部そういう連中がいるんですよ。
      残念ながら。
      そして車椅子側にも問題があるようなコメントする人はあまり深く考えずにコメントしてるんじゃないですかね。
      その人達に、じゃあこの状況でエレベーターに乗るのか聞いたらおそらく大半は乗らずに譲ると答えるんじゃないですかね。
      自分はシカトしたり睨んだり文句言ったりしないと答えるんじゃないですかね。
      この動画はそれでも乗る、睨む、文句を言う一部のヤバい連中の話だと、そんなヤバい連中と毎日接してる車椅子の人の話だと、そこまで考えが及ばずにコメントしてるだけじゃないですかね。

    • @user-bukkrs
      @user-bukkrs Год назад +97

      皆が強制なしで自然に出来るのが理想だけど、現実的ではない。
      そこに「配慮は義務、できない奴は人としておかしい」「健常者は配慮して当然だが逆は不要」みたいな一部の声が不毛な議論を生み出している感。

    • @AA-gn5jp
      @AA-gn5jp Год назад +13

      ​@@user-bukkrs まさに上のコメントの人ですねw

    • @MCMOUTH2023
      @MCMOUTH2023 Год назад

      @@AA-gn5jp あちこちで粘着するなよキモチワルイ

    • @MR-pz4my
      @MR-pz4my Год назад +20

      エレベーターよりエスカレーター歩いて登る方が早いのにね
      僕は駐車場の車椅子スペースには死んでも停めないけど、平気な顔して停める奴は結構多い
      見かけるたびに睨みつけてやる(それ以上は出来ないチキンだけど)

  • @孫の手を探す女
    @孫の手を探す女 Год назад +628

    車椅子を一時利用してた時期が少しあったけど皆とても親切にしてくれた。感謝しかない。でもこんな現状があるのは知らなかった。声がけしていこうと思う。見てよかった。

    • @m-chiko4892
      @m-chiko4892 Год назад +75

      ずっと乗ってる人はそのしてもらうこともありがとうじゃなくなってくるんだろうねって思うけど。正直。

    • @折畳式扇風機
      @折畳式扇風機 Год назад +25

      車椅子に乗ってる人がみんなさしみちゃんみたいに考えてるわけじゃないのは注意

    • @user-bukkrs
      @user-bukkrs Год назад +25

      こういう人もいればさしみ・伊是名系の人間もいる。

    • @tamatamaman
      @tamatamaman Год назад +16

      @@Uminchunooujisama
      また、海外かよwその感覚がある国どこよ。

    • @suttoboke
      @suttoboke Год назад +16

      @@tamatamaman 日本下げ大好きまんに隙を与えてはいけない

  • @tgdg7368
    @tgdg7368 Год назад +654

    両足折って車椅子生活していた時があったけど、人って優しいんだなと思わせてくれる事も多くて健常者として生活していたら気付かなかったかもと思った
    若い世代の男女共に車椅子で困っていると声をかけてくれたり助けてくれることが多かった、中高年の男女は当たりの強い人が多いと感じた

    • @wasabee9
      @wasabee9 Год назад +44

      80.90年代に若い頃を都内で過ごした人にとっては世の中は「生存競争」。
      2000年以降になるとそれが少し緩やかになる。
      という感じじゃないだろうか。(推測)

    • @kamodomon0913
      @kamodomon0913 Год назад +27

      そして電車を利用する30%以上はのは中高年なんですよね。

    • @RS-sh4ux
      @RS-sh4ux Год назад +65

      あなたの有難いと思う気持ちやそれに伴う低姿勢の形が周りを親切にしているんだと思います。

    • @hyomakun80
      @hyomakun80 Год назад +28

      ヤクザが優しいと言われるのは
      こういう場面でマジで優しい
      半グレとかもそう
      なぜかこういう公共交通機関や
      銀行や役所とかだと
      率先して助けてる
      七不思議だよね

    • @numimi-d2o
      @numimi-d2o Год назад +10

      @@wasabee9 自分が偉いと思ってるだけやで

  • @rettoaizu104
    @rettoaizu104 Год назад +97

    助けて当たり前なのは理解してる
    けど『当たり前だと思うな』って意見も理解できるけどな

  • @飼い猫になりたい
    @飼い猫になりたい Год назад +131

    30分で来れるところを2時間か、、、車椅子の方がそれほどご苦労されていることは初めて知りました。

  • @daisukejin1342
    @daisukejin1342 Год назад +341

    "トイレを汚すな!迷惑です!"って表示をいくらしても状況は変わらないらしいです。でも"いつもキレイに使って頂きありがとうございます♪"と表示すると改善が見られるそうです。
    さしみちゃんさんには是非助けてもらったり譲ってもらって嬉しかったり助かったりしたポジティブな感情も発信して欲しいですね。

    • @takeruh5150
      @takeruh5150 Год назад +67

      車椅子を優先して譲るべき、いやそうとも言えないって2択なコメントが多いなか、
      これはなかなか画期的ですね
      今回も駅員さんに準備していただきましたぁ~!
      先にエレベーターに乗っていた方に優しく譲ってもらいましたぁ~!
      って人に優しくしてもらった動画を発信し続けるってのもいいかもしれませんね
      そうしてほしかったのか、今度からそうしようって見た人は思うかも

    • @user-muu-gunfdyob
      @user-muu-gunfdyob Год назад +43

      たしかに〜
      車椅子に「いつも助けてくれてありがとう」みたいなのを書くといいかもですね

    • @user-bukkrs
      @user-bukkrs Год назад +64

      「配慮しろ!マナーだぞ!」よりは「いつも配慮ありがとう!」の方が配慮しようって気になれる。

    • @Keida_keita
      @Keida_keita Год назад +17

      それは本人が言うべきことであって外から言うのは「感謝しろよ」ってことになりかねんし多分してるやろうと思う。

    • @as-lt4qk
      @as-lt4qk Год назад +7

      Daisukeさんの言いたいことが伝わると嬉しいですね!

  • @momo_fruits
    @momo_fruits Год назад +257

    声をかけてくれる人は優しい人だけど、自分から声をかけた相手が優しい人かどうかわからないから譲られる側が声をかける事はハードルがあるなと思った

    • @ts-uk4vc
      @ts-uk4vc Год назад +37

      それ声かけてくれる優しい人も乗り越えとるハードルやからなあ。。
      日本は無言のまま気遣い合える範囲であれば他国より大きいと思うけどそれって限界があるなあと思った

    • @マヒロの鉄道PVチャンネル
      @マヒロの鉄道PVチャンネル Год назад +21

      @@ts-uk4vc そのリスクをどっちが負うのか?という話でもありますよね。 席を譲ったら「年寄扱いするな!」とか怒鳴られるケースとか。

    • @tomoyotanaka7813
      @tomoyotanaka7813 Год назад +9

      @@マヒロの鉄道PVチャンネル そんな事言う年寄りは、あなたの愛のある人生になんら影響することはできない。次からも堂々と席をオファーしてください。不審者と思われようが、迷子らしき子供には声をかけてあげてください。

    • @イノセンス-s8z
      @イノセンス-s8z Год назад +21

      譲る側にも同じようにハードルがありますよ。
      自分から声をかけるのはハードルが高い、でもみんなはそのハードルを乗り越えて配慮してね、なんて虫が良すぎるでしょ。

    • @タタタタ-d1u
      @タタタタ-d1u Год назад +4

      声をかけてくれる人は優しいのだろうか?
      車椅子乗ってたら、声かけてきて
      大変だね~。とか言いながら足さすられたり
      押してあげる。と家まで着いてこうとする人がいるらしいんですけど…
      ま、全部嘘なら問題はないんですが…

  • @maruMochi-n7j
    @maruMochi-n7j 8 месяцев назад +45

    自分が思っている通りに行かなかったことを動画にして批判するより、
    自分がエレベーターに乗りたいと声をかけて、譲ってくれる人達の動画を撮って、
    感謝の思いを伝える方が多くの人に思いが伝わると思う。

  • @夏パイン
    @夏パイン Год назад +102

    車椅子移動の方の駅利用の実情が説明されたのは良かった。
    とても時間がかかることが分かった。
    もちろん車椅子利用者でなくても時間は平等だけど。
    まず広く知ってもらうことが一番。

    • @忘れられ氏V系ドラマー
      @忘れられ氏V系ドラマー Год назад +2

      五人が階段駆け上がれば、車椅子なんて、エレベーターに入るよ。刺身ちゃんは私が面倒みたいな。(´;ω;`)シクシク
      日本て、冷たいからな。てか行き先同じになるはずがないよな。障害者にしろ、電車通勤の健常者にしろ。😂これは、めっちゃ動画なら伸びてほしいよ。

  • @kei8260
    @kei8260 Год назад +240

    こうしてればよかったとか、どっちが悪いとかの話じゃなくて、この動画見た人がみんな譲れる人になれたら平和ですね〜♡

    • @inry1518
      @inry1518 Год назад +43

      俺は絶対に譲らないけどな。順番守れよ。

    • @kei8260
      @kei8260 Год назад +18

      @@inry1518 おうおう!好きにしなよ笑^ ^

    • @aaaaaa-ry4ou
      @aaaaaa-ry4ou Год назад +21

      @@kei8260 お前は絶対譲れよ

    • @kei8260
      @kei8260 Год назад +18

      @@aaaaaa-ry4ou はーい!了解!

    • @user-bukkrs
      @user-bukkrs Год назад +12

      譲られない事があっても寛大な心で許容して欲しいものだ。

  • @daadada2997
    @daadada2997 Год назад +17

    車いす乗ってた時期あるけど気づいてもらえなくて危ない時があったからホイールに音なるグッズつけて気づいてもらえる工夫をした。
    エレベーターなんかも何度か乗れなければ「すみませーんずっと待ってるんですけど乗れないんでかわってー」って頼めば100%乗せてもらえたよ。もちろんお礼は言った。いい笑顔で。
    やってほしいことがあるときは自分が声上げないと。ルールがどうだろうと無言で気づいてもらいたいは無理だよ。

  • @Sennoha4King
    @Sennoha4King Год назад +6

    静かなる熱さを感じるんですよねー、ひろゆきさん。これからも平石さんと二人三脚で日本中が変われるきっかけをたくさん発信して下さい。

  • @osanshouo
    @osanshouo Год назад +161

    困っているときに助けてやれる人間になりたい

  • @komachangogo
    @komachangogo Год назад +47

    悩ましいのは自分が助けるような行動を起こすとして、満員になりそうなエレベータかき分けたり全く知らない人に声かけてまでそのスペースを空けるような行動ができるかというところもある。もちろん自分のことを先に考えて配慮する気のない人は非難されて然るべきだが、心身ハードルの高さはどうしても邪魔になる。
    似たようなシーンに遭って自分では難しそうだから、駅員を呼んだことはあるけど・・・。

  • @daihironori77
    @daihironori77 Год назад +78

    譲ってもらって当たり前、助けてもお礼を言わない、障害云々よりも人間としてダメだと思う。どんな人でもありがとう、ごめんなさいが言えない人間は終わってる。

  • @ぜんがー-c1t
    @ぜんがー-c1t Год назад +71

    助けたり譲らないと冷たいみたいな風潮あるけど、日本だと断られたりする事が多くて助ける方もメンタル強くないといけないのがネックなんだよなー。いつもめっちゃ悩むからな…。

  • @とうきさかお
    @とうきさかお Год назад +77

    うちのおばあちゃんもそうだけど、普通に歩いてるけど階段は結構リスク高い人も多いと思う。
    こんだけ高齢の人が増えてきてるから、もうエレベーター待つってのは当たり前になってるのかもしれませんね。

    • @まるやまさとみ
      @まるやまさとみ Год назад +1

      転倒すれば骨折しますからね。高齢者の骨折は人生変えてしまいます

  • @kottpi3995
    @kottpi3995 Год назад +7

    ファシリテーション力を読んだ後にこの動画を見たら、本当に平石さんの細かい気配り、表情などがより分かり平石さんの素晴らしさに泣けてきました。

  • @ノナアリス
    @ノナアリス Год назад +131

    僕は田舎の方に住んでるから、車椅子でも基本困らない
    都会は大変なんだろうなって思った
    だけど、こうやって身体障害者に対して、関心を向けてもらえる機会を作ってくれるのはありがたい

    • @taiju3513
      @taiju3513 Год назад +8

      逆に田舎だと困りませんか?
      舗装されていない道路、車を使った長距離移動、何かあった時にすぐに助けが呼びにくいなど…

    • @ytss554
      @ytss554 Год назад +2

      ​@@taiju3513坂で止まれなくて田んぼに一直線とかね

  • @GPMjj
    @GPMjj Год назад +39

    相手の道徳に期待せず
    自分の権利を信用して行動するか…。
    結構勇気がいるな。

    • @k-vp3mn
      @k-vp3mn 10 месяцев назад +1

      わかりやすいコメント

  • @Jj-ty4be
    @Jj-ty4be Год назад +189

    駅員やってた身からすると車椅子の人って2パターンいて、車椅子なんだから優先されるべきって考えのやつと
    マジで申し訳なさそうにする人がいる。
    仕事だからやるけどそれを当たり前だと思わないで欲しい。

    • @cweb0771
      @cweb0771 11 месяцев назад +9

      でも自分の家族とかが車椅子生活になったら、そんな申し訳無さそうに生きてほしくはない

    • @Jj-ty4be
      @Jj-ty4be 10 месяцев назад +46

      @@cweb0771 いや、お願いしてやってもらう立場なんだから申し訳ないと思って欲しい。

    • @maibaum899
      @maibaum899 10 месяцев назад +19

      @@cweb0771配慮の話でしょ。なにも地べたに這いつくばって生きていることを後悔しながら生き続けろとは言ってないよ。恐ろしい人間もいるもんだな。

    • @とぁヴゅ
      @とぁヴゅ 10 месяцев назад +19

      ​@@cweb0771
      自分のことで結果的に他人を使う事になるんだから、そこは申し訳なさそうにしろよ。
      配慮を求めるなら配慮するのが基本。

    • @aganisoudauda
      @aganisoudauda 10 месяцев назад +24

      @@cweb0771
      自分の家族が車椅子になって、周りに配慮して当たり前!みたいな横柄な態度とってる方が嫌だな。

  • @hachibe83
    @hachibe83 Год назад +289

    こうしなければならないといったルールがなくても、困ってる人がいたらお互い自然と助け合える優しい世界になってほしい。

    • @inry1518
      @inry1518 Год назад +34

      困ってんのかこれ?車椅子だったらエレベーター先に乗らなきゃいけない理由なんかあんの?

    • @user-bukkrs
      @user-bukkrs Год назад +39

      障害者側に「俺様は可哀想な障害者だぞ?」って意識が強いからこういう話になるんだと思う。

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox Год назад +42

      ​@@inry1518 動画見ました?エレベーターは車椅子優先です

    • @mandm.s
      @mandm.s Год назад +45

      @@inry1518駅のエレベーターはそもそも階段を使えない人用、階段を使えない人優先って認識を持った方がいい。 あなたは階段を使えるでしょ?

    • @金田勲
      @金田勲 Год назад +17

      @@inry1518 もしかしてあの時エレベータに乗ってました?

  • @banebu
    @banebu Год назад +93

    別にエレベーターは次のやつ待てばよくね
    空っぽのとこに1番最初に乗ればいいじゃんって思っちゃうけどな

    • @ss-dn5np
      @ss-dn5np 10 месяцев назад +9

      それは「車椅子優先」という張り紙してあるエレベーターの話ですか?

    • @東山終
      @東山終 10 месяцев назад +8

      一番上か下以外だと誰かしら乗ってるだろう

  • @gossa1374
    @gossa1374 Год назад +101

    平石さんホント仕切りうまいなぁ

  • @なおっち-s9l
    @なおっち-s9l Год назад +62

    通勤通学時はみんなピリピリしてるよね。
    温泉旅行とかの休日バカンス中とかだったら譲る率も変わってくると思う、みんな場面場面で余裕がない時が多いんだろうな

    • @harami9747
      @harami9747 Год назад +9

      都市部の通勤時間帯は駅の設計が健常者だけでも既に溢れてるもんね。満員電車の解消策を打たないと、前向きな話にならず喧嘩が続くだけだと思う。

    • @とむす2
      @とむす2 Год назад +10

      単純に都市機能の弊害ですよ。
      皆、都市のメリットは受けながらデメリットは受け入れない。
      地方にすめばそもそもエレベーターはガラガラだからこんな議論にならない。

    • @Fenideliam_faslow_celfa262
      @Fenideliam_faslow_celfa262 Год назад +2

      まさにそれ!
      合理的配慮を言うのならむしろ社会ではなく
      自分の会社に言って配慮して貰うべきであって
      ラッシュの時間帯の通勤ではなくもう少し遅く
      出社時間をずらして貰えばいいだけのことだ
      遅刻で殺気だってる人達も少しずらすだけで
      全く居なくなり穏やかな人達へと変わるよ
      ラッシュ時は我先にとなるのは仕方無いだろ
      他人は変わらない 自分が変わるべきだ!!
      旅行地とか行くと皆がおだやかで優しいもんな

    • @suttoboke
      @suttoboke Год назад +1

      @@とむす2 東京以外はガラガラ

    • @thePowerpuffGirl2001
      @thePowerpuffGirl2001 Год назад

      エレベーター乗るより階段ダッシュの方が個人的に早いしエレベーターを使う発想なんてない
      ハンディキャップのある人がいてもピリつかないけど、なぜか改札前で集団でいる旅行客や修学旅行の方がだるいw
      心の中でどけー!!!邪魔だ!!頭使え!!!て思いながら学校通ってたよ

  • @ハマグリ-u4p
    @ハマグリ-u4p Год назад +10

    当たりまえに思うなって優先されてることが当たり前になって感謝することを忘れんなよ的な意味やと思ってたわ

  • @ソフトクリーム-o6u
    @ソフトクリーム-o6u Год назад +47

    今までエレベーターで優先してくれてた人に感謝するいい機会なのにね。親切を当たり前と思っちゃだめ

    • @e3chicago
      @e3chicago 11 месяцев назад +3

      まあ親切っていうかルールなんやから守ってもらいたいけど、ルールは守られて当たり前って思うのはアカンな

    • @sky75603
      @sky75603 8 месяцев назад +1

      親切ではなくて、権利だとは思う。でも必要な人が、みんな使ったら良いし、順番待ちくらいしても良いかと。
      10時間の立ち仕事で、疲れてもうどうしても座らせて欲しい状態で、バスで座っていたら、前に来たおばさん(ヨボヨボした感じはない)に蹴られたことがあります。
      私は20代で、しかも優先座席だったかも。ありえないマナー違反だけど、それでも立てないくらいに辛かった。私が座るべきとは、思わないけれど…車椅子だけじゃないんだよね、乗りたいという理由は。

    • @user-gc4lu4sm3d
      @user-gc4lu4sm3d 3 месяца назад

      健常者に比べてどうせそんなに急いでないだろうし、とか思ってしまう

  • @sho1moca879
    @sho1moca879 Год назад +102

    来宮駅で傲慢な問題起こしたあの人と違って、話のできる感じがいい。ぜひ頑張ってほしい

    • @GG-jp5bb
      @GG-jp5bb Год назад +12

      それめっちゃわかります

    • @user-ti3um6vt4d
      @user-ti3um6vt4d Год назад +15

      そもそも近くの来宮神社のメインの所に車いすで行けないはずなのに、本当に行こうとしたのか疑問なんだよなぁ
      冷やかしで駅員に声かけてると思えてしまう😓

    • @user-gc4lu4sm3d
      @user-gc4lu4sm3d 3 месяца назад

      ただでさえ障がい者に良いイメージなかったのにあの女性のせいで全障がい者の印象を悪くしたと思ってる

  • @珍満腹-z3e
    @珍満腹-z3e Год назад +63

    もうこれは人それぞれなんよな。
    逆に車椅子だからって周り見ないで突進してきて危なかった場面もあるし、みんなが譲り合えば誰も嫌な思いしなくて良い世の中になるんやろうけど、難しい問題よな。

    • @009-w3h
      @009-w3h Год назад +6

      違うぞ
      譲り合いだと損をする人が間違いなくいる
      そもそも「譲り合いが発生しない、全員が一緒に利用できる、誰も損しない環境」が理想
      日本の異常な鉄道利用数、都市部への人口集中が根本的な原因
      待機児童問題でもそうだけど
      そもそも、郊外や地方では、こんな問題が「発生しない」

    • @yakiu.2ch
      @yakiu.2ch Год назад +6

      結局は人柄よな
      最悪な健常者も障がい者もいるってことやな

    • @sansei9
      @sansei9 Год назад +5

      @@009-w3h 俺が利用している路線だとエレベーターは階段より遠いから元気な人は態々利用しようとしてないな。
      エレベーターや階段やエスカレーターよりも遠くに設置すれば車いすやベビーカー以外の人は態々利用しようと思わないかも。

    • @なつな-z6n
      @なつな-z6n Год назад

      そんな世の中成立する訳ないからな。障害者だから周りが親切にしてくれるなんてお門違い。期待しすぎてる気がする

  • @nakayoshi_ch
    @nakayoshi_ch Год назад +40

    こういうのって本当に難しい問題だよなあ
    困ってる方から進んで行動はし辛いし、手伝ってあげようかなと思っても、そういうのはやめて欲しいみたいに思う人が少なからずいるから、腫れ物に触る気がして気が引けちゃうし
    エレベーターの使用に関してはマジで普通に歩けてる軽装の人達は使用を極力控えて欲しいなとは思う
    対話と意識と教育の問題なのかなって

    • @氷-n6u
      @氷-n6u Год назад +1

      勝手に車椅子の持ち手を握って押して乗せてあげたら車椅子の人にとっては迷惑なのかな?それともありがたいことなのかな。

  • @arei-hosi-------1
    @arei-hosi-------1 Год назад +80

    車椅子じゃない人は優先するのは当たり前だと思うけど車椅子側は優先されるのが当たり前とは思ってはいけないと思う

    • @hermit7907
      @hermit7907 11 месяцев назад +9

      施設側が優先しろと張り紙をしてあるんだから優先されて当たり前だろ

    • @arei-hosi-------1
      @arei-hosi-------1 11 месяцев назад

      ええぇ、、、@@hermit7907

    • @あまたまあ
      @あまたまあ 11 месяцев назад +13

      @@hermit7907 お願いベースを当たり前とは言ってはダメ!!

    • @とぁヴゅ
      @とぁヴゅ 10 месяцев назад +1

      ​@@hermit7907
      当たり前の中には相手への苛立ちばっかりやぞ。
      他人に不満ばっかりで生きづらそうやな。。。

  • @gutsu2oden
    @gutsu2oden Год назад +312

    車椅子でないけど、初めてベビーカーを押して商業施設に行って15分くらい乗れなかった時は、怒りというより、このまま降りれないんじゃないのかという恐怖を感じました。
    それ以降抱っこ紐で移動してますが、あの時、車椅子の方の気持ちが初めてよくわかりました。本当に、今まで気が付かず、ごめんね。

    • @tama1303
      @tama1303 Год назад +45

      15分乗れないってことは、最上階じゃなくて途中階から乗りたいけど人が一杯で乗れないってことだよね?確かに、ベビーカーや車椅子の人はエレベーターしか移動手段がないから、途中階でドアが空いてそういう方が待っていたら降りてあげるべきだよね…。追い越しはしないし電車で席を譲ったりするけど、そういうことは今まで気づかなかったかも。これからは気をつけよう〜

    • @str00mm00
      @str00mm00 Год назад +17

      私も双子がおり、上の子もいたので抱っこ紐が出来ずベビーカー利用で商業施設に行きますが本当に待ちます。ヨドバシカメラなんか平気で20分くらいエレベーター乗るのに待ちます。不安になるレベル。

    • @reomomo123
      @reomomo123 Год назад +21

      ぼさーっと立ってんじゃないの?
      それじゃ乗れないよ。乗るんだか乗らないのかハッキリしない方多すぎ。

    • @モーフィーメイ
      @モーフィーメイ Год назад +46

      @@reomomo123
      満員のエレベーターを見て「乗りたいから誰か降りろっ」って言うんですか?

    • @inry1518
      @inry1518 Год назад +6

      @@モーフィーメイ それを「言われなくてもやれ」って言ってるがあなたじゃん

  • @maruneshi960
    @maruneshi960 Год назад +73

    難しい問題ですね。
    同じ場面で
    「お手伝いしますよ!」
    って話しかけたら
    「自分でできます!余計なことしないで!」
    って怒られたことあります。

    • @GILL_PS4
      @GILL_PS4 Год назад +14

      そういうことがあるからたとえ余計なことだと思っても「ありがとうございます」って人の親切には応えるべきなんですよね。この話を聞いて「同じようなことが起きたら自分も無視しよう」ってなっちゃいますので。

    • @ケセラ-s7c
      @ケセラ-s7c Год назад +3

      盲目の方に声をかけたら余計なお世話って言われた事ありますね
      一人で何とかなるから出歩いてる訳で介助が必要ならヘルパーを付けてるわって

    • @hirokocraig
      @hirokocraig Год назад +1

      一方的に「お手伝いしますよ!」って言われてもねえ。もちろんその方の怒り気味の答えかたは良くないとは思いますが。
      そんなやりとりを避ける意味でも相手に選ばせる、ということが重要なんです。
      「助けが要りますか?」「お手伝いしましょうか?」というような相手に選択肢を与える声かけが必要だったのでは?

    • @maruneshi960
      @maruneshi960 Год назад

      @@hirokocraig ニュアンスが伝わればと、そういう書き方をしただけです。
      一言一句同じにしろというなら
      「もしよろしければ、お手伝いしましょうか?」
      でした。
      「大丈夫です。」とかなら分かりますが、敵意をつけて、はね返すメリットがわからないんですよね
      もちろん全員がそういう方ではないと思いますが。

    • @daihironori77
      @daihironori77 Год назад

      そんな奴は助ける必要ない。

  • @chromemono5157
    @chromemono5157 Год назад +277

    ひろゆきさん嫌いだけど、自分の立ち位置理解して愚直なまでに仕事する所はホントに尊敬しますわ

  • @user-ux2yt3pc9b
    @user-ux2yt3pc9b 12 дней назад +3

    なんか障害者は特別じゃない!って言ってる人多いけどさ
    今回の場合は車椅子の人は移動手段がエレベーターに限られてるから優先すべきだという話であって特別扱いとかではないよね
    本人の意思とは関係なくエレベーターしか使えないんやから
    車椅子の人本人が声を上げることも大切やとは思うけど、それを本人に言わせない社会づくりも大切やと思うで‥‥

  • @kurumi-i4l
    @kurumi-i4l Год назад +17

    車椅子は見た目にもわかりますが、見た目でわからない体内に重い障害を持たれている方などにも配慮していかないとですが、ヘルプマークとか持っていたらわかりやすいかもですが、目に見えない障害の方も大変だよなと思った。

  • @larkrei2909
    @larkrei2909 Год назад +41

    みんな大変だけど、今回の動画を見てとにかく協力しなければ!と思いました。みんな心は一つだと思うんですけどね。配慮大切ですね。

  • @リード-f2h
    @リード-f2h Год назад +194

    日本全体で気持ちの余裕が無くなってきてるのはあるよね。特に通勤時とかはそういう部分が表面化すると思う。

    • @harami9747
      @harami9747 Год назад +1

      給料上がらない割に社会保険料とそれに伴う税金が増えてるから、障害者に対していい加減お前ら側が我慢せいよって風潮は出てきている気はする。
      ちゃんと数字見れば障害者じゃなくて高齢者起因なんだけど。

    • @とうきさかお
      @とうきさかお Год назад +62

      あんな満員電車乗らせれてて優しくはなれないよね。

    • @eceg-t7v
      @eceg-t7v Год назад +46

      わかる。
      夜遅くまでサービス残業させられても次の日は朝早くから行かなきゃいけないし…
      自分が死にそうなのに他人に配慮する余裕がないよね。

    • @れべ-e3h6h
      @れべ-e3h6h Год назад +22

      みんな納税するために必死に働いとるもんな

    • @エビ天狗-j8f
      @エビ天狗-j8f Год назад

  • @黒田官兵衛-s5p
    @黒田官兵衛-s5p 10 месяцев назад +5

    乙武さん突っ込んでいくんや笑
    勉強になります

  • @現場ねこ-y7e
    @現場ねこ-y7e Год назад +152

    優先するべきなのは当然だとして、先に並んでいる人たちが複数人いた状況下で
    後続のハンデを抱えた人が乗れるスペースがなかった場合、先に並んでいた人たちに全員降りて
    配慮しろっていうのはおかしいと思うし、動画をとって晒したから悪く見えてしまっただけ

    • @SUZUKIGSX1100SR
      @SUZUKIGSX1100SR Год назад

      他はどういう扱いになるかはわからないけど、こういう地下鉄なんかのエレベーターはそもそも論として車椅子とか高齢者、ケガ人病人妊婦さんのために設置してあるんですよ。
      むしろ健常者はエスカレーターや階段を使うべきだと思うんですけどね。
      俺?地下鉄なんかのエレベーターは使ったことないですよw
      他でも極力使いませんがw

    • @tk7924
      @tk7924 Год назад +24

      そこは、自分も同感でした。「車椅子優先」て、車椅子の方を誰よりも先に乗せてあげるって意味じゃなくて、車椅子の方がエレベータに乗る順番が来たら、きちんとスペース確保や補助をしてあげるっていう認識でした。

    • @kenhoshi8684
      @kenhoshi8684 Год назад +7

      え?車椅子の人の移動手段はーエレベーターのみ。健常者には階段、エスカレーターという選択肢があるんだけど?おかしくもないし健常者が気を使えばいいだけでしょ。先に云々並んでいることに疑問が湧かないのが不思議なんだが。。。

    • @ダンベルドア
      @ダンベルドア Год назад +12

      健常者でも体調がものすごく悪いとかかもしれないでしょ
      筋肉モリモリでも足を肉離れしてるかもしれないし…
      配慮をすることは素晴らしいことだけど他人に配慮を求めるのはそうではないと思うよ

    • @ぽんず-g6e
      @ぽんず-g6e Год назад +4

      いや満員のところは先に行かせて次来たら優先は当たり前なんじゃない?

  • @田中ファイナル-n3p
    @田中ファイナル-n3p Год назад +85

    友人が事故で車椅子を使う人だったんだけど、一緒にエレベーターに乗る際優先して乗せてもらうようにしたら「別に急いでる訳でもないし普通の人と同じように扱ってほしい」って言われたの思い出したわ。配慮は必要だけどそれ言われてからは◯◯だから優先とか結構疑問に思ってる。

    • @ユウカヤマ
      @ユウカヤマ Год назад +31

      こう言う人も居るから乗りたい時は乗せてくださいって言うべきだよな。
      無関心な人は言われにゃ分からんよ。

    • @BB-qr2zq
      @BB-qr2zq Год назад

      @@ユウカヤマわかってても言われなきゃ行動に移せない世の中になってきてんだよね。特に電車なんてもう何が痴漢認定されるか分かったもんじゃないから、無関心装っとかないと危険だもんw はっきり言ってサポートが、必要な人の一人歩き自体が握手なんだよなぁ… 他人に声かけるのがトラウマどうのと言い訳するぐらいなら、付き添ってくれる友人一人ぐらい作るコミュニケーションぐらいもしてない。結局根底に無条件で助けられて当たり前で生きてんだよなコイツら

  • @きなこ-y3u
    @きなこ-y3u Год назад +40

    エレベーターで車椅子と介護者の人が乗って来て、皆んな詰めたけどどうしても介護者の人が乗れなかった時に、咄嗟にその介護者の人が降りて階段ダッシュして上階で迎えてたの見てから、やむを得ない時以外は使わないようにしてます。エレベーターは 楽をしたい人

  • @kimibanban
    @kimibanban Год назад +15

    日本人の性質としてもっとわかりやすいルールを決めて、流れ的に譲らざるをえない状況を作ってしまうといいのかも。
    例えば、エレベーター内に車椅子のスペースを設け色分けして「この枠内に入っている人は車椅子ユーザーに場所を譲ってください」と明記する、みたいな。
    で、そこに立っている人が車椅子ユーザーが待機していることに気づいたら「譲ります」と宣言する、みたいな。

  • @サニー-z4z
    @サニー-z4z Год назад +50

    見ただけで障害者と理解され、優しくしてもらえるだけでも羨ましいと思いますよ。
    見えない障害の人もいるのでね。

    • @あまてらす-m7c
      @あまてらす-m7c 9 месяцев назад +5

      同じです。見える障害が羨ましいですよね。

    • @緑-m1t
      @緑-m1t 9 месяцев назад

      障害者はみんな大変だと思います

  • @RIN-w5o8r
    @RIN-w5o8r Год назад +13

    アナウンサーが凄く優しい。
    ヴィーガンの時と大違いw

  • @RedSyou
    @RedSyou Год назад +36

    急いでるなら譲って貰えばいいし、急いで無いなら1本待てばいいのでは?

    • @maoygoe2553
      @maoygoe2553 4 месяца назад

      これは急いでるとか急いでないとか関係なく、健常者が率先して譲るべきですよ

    • @RedSyou
      @RedSyou 4 месяца назад

      @@maoygoe2553 固定観念で頭が固くなってるから譲ってもらえなかったと思って辛いわけよ

  • @aya-narumi-i7l
    @aya-narumi-i7l 10 месяцев назад +12

    優先させるべき?!
    えーっと...
    え?!

  • @mayday1811
    @mayday1811 Год назад +17

    家族にさえ障害を理解して貰えない身としては、こんな分かりやすい状態なんだから堂々と権利を主張すれば良いと思います。

  • @yakumo8661
    @yakumo8661 Год назад +9

    何度か車椅子の方から横断歩道を渡りたいから手伝って欲しいと、協力要請されたけど手伝うのに何の問題も無かった。むしろ頼ってもらえたというちょっとした承認欲求?すら満たされた笑。ひろゆき氏のいうとおり声掛けって大事だと思う。やってもらって当たり前みたいな空気を出されるより、協力してほしい、ありがとう等の言葉があった方が円滑に行くのは当然だと思う。せっかく言葉っていう便利なツールがあるんだから活用したほうがいいと思う。

  • @maed3769
    @maed3769 Год назад +13

    怪我をして2リットルくらいの出血をして完治するまで3,4歩歩くと10秒くらい呼吸を整えて歩くような経験をした。
    それ以来病院の駐車場では遠いところに止めるようにしてる。
    その立場にならないと実際のところは分からないよな。

  • @しろ-y1z5l
    @しろ-y1z5l 8 месяцев назад +24

    ひろゆきの意見めちゃくちゃ気持ちわかる
    ルール守って、って今まで言ってきて無視されたりだとか、色々嫌な気持ちになってきたのもわかる。でも私たちから声掛けた時に、車椅子の方から嫌な顔で断られたり罵られたりもする可能性があるからそこはお互い様だと思う。
    動画に至っては声掛けてない時に勝手に晒されたんだから今回はギャルさん側が悪いよ、これじゃ手伝う気も起きなくなる

    • @しろ-y1z5l
      @しろ-y1z5l 8 месяцев назад +7

      冷たいと思われるかもしれないけど、最初から手助けされて当たり前って考えは持たない方がお互いのため

  • @テツ-c1w
    @テツ-c1w Год назад +32

    親父が極自然にベビーカーや目の不自由な方をサポートしていたのを見ていたから自分も自然に手伝う事が出来る。
    親や周りの環境も大事なのではと思う。
    自分も高校生の頃、松葉杖を使っていた事があるが、概ね席を譲ってくれたり手助け頂いた記憶がある。
    地域性もあるのかな?

    • @723ch
      @723ch Год назад

      殆どの方は譲ってくれるけど、満員エレベーターみたいにたまたま譲ってくれない人が続くと待つしかない。席を譲ってもらうのとは少し違うと思う。席は譲ってもらえなくても目的地に立ったまま行けるけど(シンドいけど)、車椅子でエレベーター使えないと目的地に全く行けなくなる。だから切迫度が違うと思う。時間ある時に数分待つのは平気だけど、10分とかになると待ち合わせ時間に遅れるし、トイレ行きたい時は困る。トイレ行くのもエレベーターが必要な状態というか。

  • @山本健二-i6z
    @山本健二-i6z Год назад +114

    譲ってもらうのは当たり前じゃないけど譲るのは当たり前の一言に尽きると思うんですが…

    • @pecan3150
      @pecan3150 Год назад +5

      こういうコメントされているかたを見ると自分もがんばろうと思えます。

    • @kemukemu
      @kemukemu Год назад +9

      どうだろうね。
      実際、ちょっと混み合った電車で老人が乗ってきたとき、席を譲ろうと声がけして断られることが数回続くと、
      声がけしづらくなるんだよね。
      それでも、声がけするべきだとは思うけどさ。

    • @可愛いもの大好き-k8x
      @可愛いもの大好き-k8x Год назад

      ​@@kemukemu でも声掛けでも変わってくれそうな人にこれ見よがしにしてくる人居て、高校生や若い子には声掛けせず変わってくれそうな人にしか声掛けないのもどうかと思う。私の周りそんなん多いよ。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 Год назад

      結局周囲の気付きの問題でしか無いし
      そもそも注意力欠如していて
      多動で優先順位的に今不必要な現象等情報でギリギリとは言え
      遅刻をしない様最低限善処はしてる(努力程はしてない)無能なADHD(注意欠如多動性障害)等無能な上にギリギリの奴が遅刻をしない様に生きてたら
      自分が遅刻するリスクを負ってまで
      譲らないのは想像に容易いし
      イヤホンヘッドホンやスマホで周囲情報を遮断してる現代人は
      そもそも気付きにくいので
      そもそも最低限声をかけるしか無いと思います。
      自分は気分的にも時間的にもプライベート程その様な事は
      意識的に何かしてる時以上に気付けるパターンが多少なりとも多いのと
      気付く事が出来ればそりゃ自発的に譲りますし
      休日のプラベートであれば声をかけられれば快く譲りますが…
      出勤で遅刻しそうなら顔は笑顔でも
      内心イライラしながらも譲りますし何も声をかけられなければ
      絶対気付かないですね。

    • @Red_Ribbon_Army
      @Red_Ribbon_Army Год назад +14

      @@kemukemu 人に優しくすることは恥ずかしいことではない
      実際断られたとしても、それを観ていた周りの人は君を評価しているだろう、それでいい。
      むしろ恥ずかしい思いをするのは、先に声を掛けそこねた隣や近くの人だからむしろ自分は勝ちなのだ

  • @真島-s5u
    @真島-s5u Год назад +49

    車椅子側も「優先されて当たり前」って態度取る人もいるし、健常者側も「優先されて当たり前だと思うなよ」って態度取る人もいる以上、助け合いの出来る世の中にはならないけどね。

    • @ji1264
      @ji1264 Год назад

      いやいや、その数を減らせばいいだけでしょ?
      特に、日本みたいなしょうもない国だったら、すぐにそれが世論にすることができるよ

    • @DaiT-hs4gk
      @DaiT-hs4gk Год назад +7

      @ji1264
      こういう言い方しかできない人が多い間は無理だろうな

    • @ji1264
      @ji1264 Год назад

      あれ、自分が返信した元のコメントがなくなってるなぁ🤣

    • @nonononon-y4l
      @nonononon-y4l Год назад +1

      @@ji1264無いと言っているのは、「日本みたいなしょうもない国」とか言ってるコメントのことですか?

  • @yaminusi3645
    @yaminusi3645 5 месяцев назад +3

    今、怪我をして車椅子使ってます
    先日、バスに乗った時に気のせいかもしれないけど、周りの視線を感じた気がしました
    その立場になって、
    健康な時は、急いでるのに!とか思ってた自分を恥ずかしく思いました
    やはり人は想像力だけでは、共感するのが難しく、その立場になって、初めて気づく事もあると改めて思いました

  • @スタンダール
    @スタンダール Год назад +107

    エレベーターは歩行困難な方が優先されるべき乗り物だと考えているので私は基本エスカレーターか階段を利用してます。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Год назад +16

      @レイラハート
      歩行困難な人がエスカレーター乗るのは危険ですよ。
      歩行困難な人は、立った姿勢を維持しづらいのが原因なので。

    • @めんぼう-r4q
      @めんぼう-r4q Год назад +10

      @レイラハート
      普通に歩けたら階段を使うなんてルール初めて聞きました
      疲れてる人や体調不良の人も普通に歩ければ階段使えって言い分なのですか?
      あなたの『普通に歩ける』という基準はなんですか?
      自分の基準や常識を他人に押し付けるのは良くないです
      あなたがそう思うのならそうすればいいしもし本当にそう思うならエレベーターの前で車椅子やベビーカーに出会ったらルール違反の方に率先して注意や乗る方の手助けして欲しいです

    • @inry1518
      @inry1518 Год назад +1

      @@めんぼう-r4q でもエレベーターの場合と何も変わらないですよね。この方の意見は尤もだと思います。健康な人はエレベーターでもエスカレーターでもなく、階段を使うのがベストでしょうね。

    • @ともとも-p2k
      @ともとも-p2k Год назад +2

      @@inry1518 お前が決めんな

    • @inry1518
      @inry1518 Год назад

      @@ともとも-p2k 決める決めないの話ではなく、筋が通っているということです。少しは頭を使ってください。

  • @キャスバルレムダイクン-r3c

    難しいよなー。
    優先するのは全然問題ないけど、優先する側も心身共に余裕ない時もあるだろうし、がっつりルールとして張り出してあってそれが皆に浸透してれば良いけど、「人の善意」の上で成り立つフワっとしたルールだと「優先される側が当たり前の様に言うなよ」って思われる時もあるし。
    他人に優しくできるのは、自分に余裕があるって事なのかなぁー。

    • @h.s4368
      @h.s4368 Год назад +5

      余裕ある時から気遣いしていったら良いだけはのではないでしょうか。
      必ずしも毎回絶対譲れって訳ではなく、まずは余裕ある時から初めていって、だんだんとそれが当たり前になるようにすれば。

    • @Joe-dp3br
      @Joe-dp3br Год назад

      @@h.s4368 何も言わなくても配慮するのが当然ってこれに出演してる障碍者は思ってて、手伝ってもらったり譲られたりしたこと一度もないように話してる。自分が補助金とかで周囲の健常者全員に助けてもらってることを認識すらしてない。周囲に余裕がなくて配慮しなかったことだけ憶えててこうやって配慮しない周り全部悪く言って個人情報も何も考えずに動画とって世間に晒している。障碍者も譲られることは当たり前じゃないって認識を当然のように持つようにならないとダメだよ

    • @りゅうみずき
      @りゅうみずき Год назад +2

      @@h.s4368 絶対譲れ、でいいと思うよ。時間的余裕がないならダッシュで階段上ればいい。病気とかで子供連れとかで体力的余裕がないならそれは仕方ないけどね

    • @えーちゃん-m5s
      @えーちゃん-m5s Год назад +3

      心身共に?余裕?アホか優先者がいたら降りて譲るべきなんだよ
      1人分スペースあるから追い越してのるなんてダメでしょ
      人が切れるの待ってたらそいつはいつまでも乗れないでしょ

    • @user-xq2tj9mb3w
      @user-xq2tj9mb3w Год назад

      @@りゅうみずき 絶対譲れなんて堅苦しくすると人はしなくなる。むしろ逆らうやつも出てくる
      難しいね
      当たり前は規則で作れるもんじゃないね

  • @ane-m1f
    @ane-m1f Год назад +17

    乙武さんのメンタルの話が一番さしみさんにいい意味で刺さったと思います

  • @aya-narumi-i7l
    @aya-narumi-i7l 10 месяцев назад +8

    ひろゆき、ド正論!!

  • @misokatu_0307
    @misokatu_0307 Год назад +12

    歩けるっちゃ歩けるけど膝を曲げると痛いとか踵に怪我してるとかで最寄りのエレベーターを利用してたことがあるからな〜

  • @満作-k8m
    @満作-k8m Год назад +50

    中学くらいの時に車椅子体験みたいな授業があって実際に車椅子に乗って校内を移動したりした。
    それで段差は怖いし足が動くからバランス取りやすいからなんとかなってもバランスは取りにくい。
    そんな体験があるから車椅子の人がいたら動ける人が避けた方がいいと思った。
    そんな教育をしてくれた中学には感謝!

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Год назад +8

      いい学校ですね。相手の立場に実際なるというのは意義がありますから

  • @匿名-s4i4u
    @匿名-s4i4u Год назад +22

    車いす介助をしている者です。
    笑顔で深くお辞儀をして感謝の言葉やお願いします、とお声掛けすると大抵の方は快く譲って下さいます。
    相手からの行動を待つのではなく、相手の事も尊重したコミュニケーションをこちらから積極的に取って行くのも1つの方法ではないでしょうか。

  • @YS-ub7bi
    @YS-ub7bi 9 месяцев назад +1

    ポスター等に貼ってあるなら優先するべき。それ以外は順番通りに乗る。前に車椅子の人がいたならその人が先。それだけの事だね。抜かすのは品性の問題なので治らないかなぁ