【Nゲージ】EF510 0番台 300番台 紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 30

  • @アールグレイ-h7r
    @アールグレイ-h7r Год назад +14

    煙管、アンテナ、手スリは
    ペンチでやさしく挟んでつけると
    取り付け楽ですよ

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад +1

      ペンチならあります!そっちの方が楽なんですね!

  • @Zero-Shiki
    @Zero-Shiki Год назад +7

    自分は赤い0番代の方を買いました。
    細かいパーツはKATOの特殊ピンセットがあると取り付けやすそうですね。

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад

      高価で手が出せませんが、一生物だと思えば安いですかね。

  • @りょ-p3s
    @りょ-p3s Год назад +14

    やっぱEF510はカッコイイですね!!ただなぜかTOMIXのEF510ってポイント通過するときすごく脱線しやすいんですよね。なんでなんでしょう??

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад

      KATOのEF510の方しやすいと思いました。トラクションタイヤがなぜか前輪なんです。

  • @MiyayamaU633
    @MiyayamaU633 Год назад +1

    300番台はカシガマみたいでかっこいいですね!
    スノープラウは設備共通化かもしれませんが、九州内では動物との接触時に巻き込み防止として役立っているんだとか…
    (富山から転属のef81のスノープラウが撤去されなかった理由でもある)

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад +1

      排障器を兼ねているんですね。

  • @kounosukesaburou
    @kounosukesaburou Год назад +7

    かっこいい!

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад

      色んなカラーがあっていいですね。

  • @冷凍唐揚げ
    @冷凍唐揚げ Год назад +9

    nゲージの機関車は触ってもいないのに車体上の電線が垂れ下がってくることがあるんだけどあれなんでなんだろう

    • @しょーた-i4k
      @しょーた-i4k Год назад +4

      しまった時に意外と袋とかウレタンで干渉したりしますからね、、、
      結構あるある現象です、

    • @冷凍唐揚げ
      @冷凍唐揚げ Год назад +3

      @@しょーた-i4k そゆことか〜(^^)

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад

      この動画のもそうなってますね。

  • @與那城正由
    @與那城正由 Год назад +5

    甲種輸送してみたい

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад +1

      相性が良くなかったです。

  • @kaniku_LRT
    @kaniku_LRT Год назад +3

    5:36 脱線してますよ!

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад +1

      気付けませんでした。ポイントで直ってしまったようです。

  • @のどあめ-w4m
    @のどあめ-w4m Год назад +6

    ホイッスル全部無くしたから片方しかついてないや

  • @RyoAizaki
    @RyoAizaki Год назад +2

    300番代の後輪が脱輪してたなんて気の所為だよな…

  • @鉄道撮影記九州鉄道の

    やった!銀釜だ!
    九州民としてありがたい

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад

      ED級しか入れない線区でもEFが入ったりしてるんですよね。

    • @鉄道撮影記九州鉄道の
      @鉄道撮影記九州鉄道の Год назад

      @@wakashio257 そうなんですよね。目が点になっちゃう。
      国鉄型機が消滅する前になるべく多く撮っておきたいです

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад

      PV良かったですよ。

    • @鉄道撮影記九州鉄道の
      @鉄道撮影記九州鉄道の Год назад

      @@wakashio257 ありがとうございます!
      おかげさまで登録者数100人を突破させていただきました!
      これからもよろしくお願いします!

    • @鉄道撮影記九州鉄道の
      @鉄道撮影記九州鉄道の 10 месяцев назад

      300番台、307号機まで甲種輸送されました

  • @auroraexpress1182
    @auroraexpress1182 Год назад

    冒頭のカーブ通過シーン、まさかR177ですか?

    • @wakashio257
      @wakashio257  Год назад +1

      R243です。ズーム効かせましたので、きつく見えたかもしれません。