Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16プルスウルトラ以外のうんちくもお待ちしております!【参考文献・出てきたものリンク】◯文字渦amzn.to/3wadcvg◯本の雑誌amzn.to/3JB0sRz◯検閲帝国ハプスブルクamzn.to/3QlLpPk◯世界の戦闘機amzn.to/3QfRVHC◯ブッシュカッタージョージJr.草なぎwww.canycom.jp/products/category/naming/bushcutter-george-jr-kusanagi/
参考文献書いていますがその文献を正しいかどうか判断できなかったので間違った答えのクイズになってしまっていますね。
@@chigasaka?
@@chigasaka 文献が正しいかどうか判断できないのなら、なんで間違った答えって断ずる事ができるのか?
@@Bass_pn モスキート普通にドイツのレーダーに映ってましたよ。
36:50 多分紅の豚のシーンですね。初期の飛行機は、木や布と一部鉄管で作られていましたが、機体の高速化や重武装化、アルミ合金の開発など、色々な理由で、金属製モノコックが主流になり、さらに現在ではカーボンファイバーなどの非金属材料への置き換えが進んでいます。なお、件のモスキートですが、アルミ板をリベットで貼り付ける金属製の飛行機より、滑らかな表面に仕上げられる為660キロ以上の高速性も有しておりました(ゼロ戦より約100キロほど速い)。日本軍のいる東南アジアではキノコが生えてしまう以外、美しいフォルムと多くのメリットを持つ爆撃機(兼戦闘機、兼偵察機)でした。
どうして木製だからアルミ製より滑らかな表面に仕上げられるというのでしょうか?きのこが生えたというのはどこのどなたが主張しているのでしょうか?思い込みで嘘を広げるのは良くないと思います。
@@chigasaka なるほど。ありがとうございます。マニア向けにはよく言われている話だと思っていましたが。お互い様ですね。
@@ti6079 アルミリベット機でもツルツルに仕上げることは可能です。でもしなかっただけです。木製だからつるつるという話しではないです。キノコの話もそんな事が書かれた本は読んだことありません。
@@chigasaka 横から失礼しますそういう君にも、根拠を示す必要性があるのではないのでしょうか?世間一般(受ける教育課程によるかも)にはジュラルミン等は加工しにくいとい言われてるし、今の所根拠が薄いのは君の意見の方とも思える。議論でなく頭でっかちの討論になっている気がします。
@@無視柱 あなたはモスキートの翼をどう作るか知らないです。だからそんな失礼な物言いができる。一般常識でもちょっと考えればわかりますよ。あなたこそ想像力も知識も欠けて調べようともせずそれを人に求めまでする頭でっかちさんじゃないでしょうか?
38:10「素人すぎて逆におもろい」をさっそく実演してくれるの流石です
しかもそれに気づいてないぞ。ぜひこのままでいて欲しい。
おたよりフォームに誤爆されて一度見たクイズでも正解できないんじゃないかと思わされるwしれっと前に出した問題の復習エウレーカクイズやっても面白そう
ソーナー sound navigation rangingレーダー Radio Detection and Ranging艦乗り歴20年のおじさんです
はえぇぇぇ!ここ数年で一番「はえぇぇぇ!」ってなりました!ありがとうございます!
ソーナーってフランス語のsonner(鳴らす)の英語読みだと思ってた
最近は車の衝突防止やスマホの顔認証などでライダー LIght(Laser Imaging) Detection and Rangingも一般化してきました。
@@nandemotsukuruyoちなみにlaserもLight Amplification by Stimulated Emission of Radiationの略
@@ジョージ-h7iソナーは英語のアクロニムだけどたぶんフランス人が研究の歴史にかかわってるから可能性はあるバクロニムって可能性もあるし、単語の並べ方は自由だし、そこは命名者のみぞしるってことで
江戸川乱歩の奴おそらく名探偵コナンの狂言誘拐のやつだ、最後に読者の暗号を解いたときの勝ち誇った顔が見たいってやつ
1/2の頂点みたいなやつか
江戸川しか合ってねーじゃねーか
そんな江戸川違い起こり得るのか😂
アニメ116話・117話の「ミステリー作家失踪事件」ですね最近この回見たから個人的にタイムリーだった
江戸川違いと言えるのか?
29:53 ここで水野さんが完璧にできるのは必然。なぜなら子供のときに父が間違えて髪剃り過ぎた時驚いて「あれ、おかしいじょ?髪がないじょ」って言ってるから
『インド人を右に』でおなじみのアーケードゲーム雑誌『ゲーメスト』(廃刊)では、「前号の誤りと訂正」の中にさらに誤植があり、次の号で「前号の「前号の誤りと訂正」の中に誤りがありました」等というお詫びが掲載されています。
それも誤植があったら「前号の「前号の「前号の誤りと訂正」」の中に誤りがありました」って書くのかな?チョイ面白い。
楽しみに待ってました
たのまち
ぼくも!
日本のセミは鳴き声で棲み分け出来ているから交雑しないという話ですが、クマゼミとミンミンゼミに於いてはそうではない部分もあり、ミンミンゼミの鳴き声を倍速再生するとクマゼミの鳴き声に聴こえることから、クマゼミとミンミンゼミは生息域が被らないようにする圧が働いているらしいです
英国高速爆撃機モスキート大好き❤です。設計者は『高速で飛ぶなら撃たれないし、なら防御いらないしょ』で登場期は防御武装ナシなのも面白いし、実際、当時の迎撃機も追えないほど高速だったし、意外と堅牢だし、木製だからステルスだしで、カビたり腐ったりキノコ生えたりしたけれど、色んな派生型になりえた『結果的に素晴らしい飛行機』な奴です(笑)戦車砲取っつけて潜水艦をブチ抜くモスキートも作られました♪
江戸川乱歩の件は多分コナンじゃなくてゲームの「かまいたちの夜」です。誤植ではなく縦読みですが、テキスト中に仕込まれている暗号が「リセットを押せ」その通り操作すると隠しテキストが表示されて、「監禁されてゲームを作らされている。今から言う連絡先に真実を伝えてくれ」というもの。電話番号に電話するとプレゼントが当たるキャンペーンだったという内容です。後に同じメーカーから作られた「428」という作品にもほぼ同様の隠しシナリオがありました。
ゆるうんちくエウレカクイズラジオありがとう
ナゼというわけでもないがムーニーマンという語が頭に浮かんできた
アメリカの素数ゼミは昔の寒冷化で狭い孤立した地域に近い種類のセミが密集した結果の進化みたいなことを聞いたことあります(ソース不明)
SFC、棟のネーミングまでいけ好かないのかよ笑
大戦前後の木製飛行機は馬鹿にされがちですが、合板に使う接着剤の開発の歴史でもあるので意外と馬鹿にはできないんです。
明確に言ってしまうと単純に接着剤ではないです。もっと複雑です。接着剤の開発の歴史と書かれていますが、どのような歴史だったのでしょうか?
@@chigasaka sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/075.pdf第4章に書かれているように、大戦前に合板用の接着剤が開発されています。
35:45「かつらでもない。植毛でもない。」は、リーブ21ではなくアートネイチャーです。
37:36 あー、カフェをオープンしたは良いけど、キッチンに立った事が無さ過ぎてオーナーが「あわわわ」ってなるやつとかですねー(笑)
「バカみたい」が隠れてないですよ、が二重の意味に取れて笑う
堀元さんの生誕祭から喋っているムトウくんの姿が想像できてより一層楽しいです 😆
ヒグラシが秋の季語なの意外だったな毎年夏の初め辺りから聞こえ始めるから初夏のセミってイメージが強かった
自分も同じ事を思ってちょっと調べてみたら『儚げで哀しい感じの鳴き声が秋のもの悲しさを連想させるため』みたいな事らしいです😗実際はおっしゃる通り他種の蝉より早く出現するんですよねー
ひぐらしのなく頃に、のおかげで6月のイメージだった
季語って旧暦だからだいたい2〜3ヶ月現代の暦からブレてるのよ
やったあああああああああうんちくエウレーカクイズだあああああああああ
Hoo!
エウレカ並みのたのまち
フゥ~!
ぅ゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛ーーーー!!!!
マジで待ってた
江戸川乱歩の話の件、名探偵コナンで似たような話がありました。「ミステリー作家失踪事件」という話です。
モスキートの設計は四発旅客機を基に双発化していたはず。ちなみになぜステルスなのかというと単純に木がレーダーの電波を透過するから。そうするとレーダー上では金属製のエンジンや機関砲等しか映らないのでそんな小さいもは反射量が少なくて返ってくる前に消えてしまうから映らないし、中距離でもノイズとして処理されやすい。ちなみにモスキートは同時期の機体では恵まれた高速性を持ち、20mm機関砲と7mm機銃を多数装備した相当な重武装で優れた機体であった。が、木製なのでインド等の高温多湿地域では湿気で腐ったりきのこが生えたとの話もあるほど。接着剤で着けられているので劣化も激しかったとか。
プロペラがある時点で終わってます。嘘を書かないで下さい。
@@chigasaka 確かに誇張した書き方にはなってしまいましたね。ですが検出される信号が弱いという話はあるのでステルスの要件を満たすと思われます。それから、嘘だと言うのであればそれに足りる論拠をしっかりと述べて相手も第三者も納得できる物を提示しないとただの口сの悪い人になりますからね。
@@ケーリアン 嘘の情報を流す人よりも口の悪くて嘘の情報を指摘する人のほうが世の役に立つと思いますので口悪くて結構です。あなたこそ自分の書いていることすべてネットからの聞きかじりだと思います。人に言うならばまず自分で示してみて下さい。せめてあなたの意見で重要なこことかどの本に書かれていたのでしょうか?それとも電波の専門家の方でしょうか?『そんな小さいもは反射量が少なくて返ってくる前に消えてしまうから映らないし、中距離でもノイズとして処理されやすい。』『木がレーダーの電波を透過するから。』ちなみに、電気系ラジエターレーダー脚配管コクピット周り防弾板プロペラ金属満載ですが。プラも作ってイギリスの博物館で現物を見ることをおすすめします。
@@chigasakaまぁでも機体が木製でステルス性を有していたのは確からしいので。
@@chigasaka プロペラの幅よりレーダーの波長のほうが長い件
堀元さんが江戸川乱歩で思い出せなかったやつ、コナンでしょ?
2分の1の頂点って小説であった
頭によぎったのがやっぱり言われてた
19:46 推理小説ではありませんが、似た事例でInscryptionというTVゲームの中に暗号が隠されており、暗号で示された場所をスコップで掘り返すとさらに次の暗号が、、、という仕掛けがあったことが有名です。
8:18 (牛がいないとは言いませんが)よく交わされてる会話は、豚の匂いです。おそらく高座豚と呼ばれるブランド豚の匂いです。是非雨上がりの日に行ってみてください。芳醇な香りがします。(中高6年間SFCだった者より)
江戸川乱歩のうんちく聞いて面白いなぁと調べてみたら文豪ストレイドッグスしかヒットしませんでした時間を返して欲しい
全く同じことしてる
江戸川乱歩じゃなくて江戸川コナンにそんなのがあったような気がします
@@ビリビリ-y3f同じく
19:10小説とはあまり関係ないけど、最近話題になったものだと西尾維新の『暗号学園のいろは』の事ですかね?
該当店舗が能登地震で被災してしまったことも併せて、少し有名になりましたね。早く謎解きをしなかったら、解けないままになってしまっていた可能性があったと…
仮店舗で頑張ってます!
いづれネタが無くなりゆる言語学ラジオ改めてうんちくエウレーカクイズラジオになるまで楽しみに見ようと思います
日大藤沢キャンパスの卒業生です。この度はウチの牧場が慶應SFC様に風評被害を与えていたことをお詫び申し上げます(真顔)ウチの臭いかは定かではないですが(笑)
SFCの牛のにおいの件、母校がまさに【都会の本部キャンパスと田舎の孤立キャンパス】という構図で母キャンパスが後者だったから、SFC生に勝手に親近感湧いちゃった
6:53 ブッシュカッタージョージjrは歩行型(ウォーカー)草刈機なところがポイント高いですよねー
ガチうんちくエウレーカクイズチャンネルさんの最新作ですね!
暖かくなってきたんで、まさおの季節がきましたね✨
素数ゼミといえば、今年(2024年)は、13年周期のBrood19と17年周期のBrood13の周期が噛み合うらしいです…周期と番号がゴチャゴチャなんわかりにくすぎん?
2:50水野さんが真面目に考察してるシーンでここに飛ぶと…
おいしい焼き芋はどれだグランプリ、良い
ちなみにモスキートの木製構造のために開発された接着剤は現在いわゆる木工用ボンドとして広く普及しています
19:22 今日も存在しない記憶を話す男
とあるゲームの攻略本にて、検証もせずに渡されたデータを掲載するだけの出版社に業を煮やした開発者が、検証すれば明らかに誤りと分かるデータをあえて渡した(そしてその本は誤植だらけになった)というのを誤植の話で思い出しました。
SFC特有の臭いは、入試や七夕祭など外部の人が来るときにはおとなしくしていて、入学直後に本領発揮する(現実を知らしめる)という説がありましたね…
ムトーさんの生存確認
名探偵コナンに小説家自らのメッセージを読み解く回があったきがする
サムネですぐうんちくエウレーカクイズってわかるの助かる
「ちょっとヤマハさん戦闘機のプロペラ作ってくれませんか?」
モスキートは当事リベットで骨組みにアルミ合金を留めて作る飛行機より表面に凹凸が無い滑らかな成型が可能だったため空気抵抗ににも優れていました。さらに驚異的だったのは機銃による被弾で構造が撓む事無く、小さな穴が開くだけで弾が貫通したため、被弾位置によっては金属製の飛行機より弾を喰らっても撃破されず飛び続けたという逸話もあり、爆撃機としてだけでなく夜間戦闘機や偵察機など色々な用途で使われ大活躍した軍用機でした。
明確に違います。アルミだから木製だからで滑らかさが決まるわけではないです。嘘を書かないで下さい。機銃による被弾で構造が撓む事無く、小さな穴が開くだけで弾が貫通したため、被弾位置によっては金属製の飛行機より弾を喰らっても撃破されず飛び続けたという逸話 はどこの誰の逸話でしょうか?
@@chigasaka 航空系の雑誌で読みました、当時の工作技術だとアルミ板をリベット留していく工法より滑らかに作れ継ぎ目やリベットで発生する気流の乱れが少なかったそうです。被弾しても弾が貫通して小さな穴が開くだけで大破に繋がらないケースが多々あって何を免れた話も友人が持っていた本で読んだものです、友人がモスキートの話をしてくれた時に本を持ち出して色々と説明してくれました。彼は彼の父親共々ミリターリーが好きで彼の家にはそういった関連の蔵書が多量にあって、僕の知る軍用機や戦車、軍艦の知識はほぼ彼から聞いたものです。今となっては彼も彼の父ももう亡くなってしまい新しい話が聞けないのですが、非常に興味深く楽しい話ばかりでした。
@@p0s0kichi お金をかければアルミ製でも木製でもツルツルになります。木製でもお金をかけなければツルツルになりません。金属機でも並大抵の場合弾が貫通して終わりです。昔の本は(あと多くのyoutuber)原典を当たって書いておらず多く結構いい加減です。昔の本から得た知識は一旦忘れてきちんとした資料を基にしたまともな筆者の書いた最新の本を買ってよんだほうが良いです。
@@chigasaka あれだけ多量の専門書を二代に渡って所蔵して来た人がいい加減な資料集めをするとも思えないんです。あなたがどんな方なのか全く知らないので僕としては友人と大学教授だったその父の話を信じたいです。
@@p0s0kichi 当時の基準ではいい加減じゃなかった。でも当時は証言が絶対視されていた。当事者がたくさん残っていて言いたくても言えないことがあった。近年多くの資料が発掘されまた科学的に研究する人が増えた。海外文献にも触れやすくなった。当時の書き手はしばしば自分の感想を盛り込んだ。と言うことです。
蝉の鳴き声の話はNHKのカルチャーラジオ「虫たちの不思議な世界(10)夜へ生き急ぐセミ」で小松貴(昆虫学者)さんが話しておられます 。日本のセミの鳴き声の多様さは得意な事象のようです。
SFCのすぐ近所がうちの実家の墓地や牛の臭いの原因の酪農家も想像つくわw
インタビュー動画も撮影してるのにセミについて詳しくないのね、堀元さん
37:37パンツマンか? 水餃子の回が好き。
ヤマハ楽器の前身,日本楽器が、楽器を作る際の精密な木工加工技術を見込まれて、軍用機の木製プロペラ製作に携わり、そこから金属加工技術に拡張,ヤマハ発動機の源流となったのは有名な話ですので,戦前は軍用機に木を使うのはそれほど不思議な材料選定ではなかった印象を持っています。
鉄道車両とかも戦前なんかは木製のものが結構ありましたからね。
明日話したくなる上にパーソナリティは数ヶ月で忘れるので実質n”回”楽しめるクイズ
30:41 過去クイズの補足たすかると思ったら最低なサムネが差し込まれてうわ・・・ってなった
ステルス機に関連したコメント全部に噛み付いてる残念厄介オタクくんが発生してるな
37:39 飲食業未経験のオーナー(31)が、初めて厨房に立つ動画が一番観られているチャンネルの話
物流問題といえばまた、江崎先生をゲストに迎えて欲しいです。
点K, 点E, 点I, 点O が出てきた年もあったような。
うんちくエウレーカクイズだ!ありがとうございます!ありがとうございます!!ありがとうございます!!!!!ああああああああああああああああああああああああ
SFC卒業者です。…牛の匂い、してましたね〜。確か新聞部がその匂いを放っている牛を特定する!という記事を書いていました。そしてSFC生は、「なんちゃって慶應生です。」と自己紹介しがち😆
SFCのノベルゲームかまいたちの夜も隠し要素で作者が監禁されながらテキスト書かされてる陰謀論エンドがある
二次大戦ならジュラルミン製が多いです(だから他の飛行機には効果があったんですね)。当時にほかに思い浮かぶ木製は、日本軍の練習機、通称赤とんぼもありました。WW1の頃なら、木製羽布張りが当然だったようですが。
9:21のハモリ好き
爆撃機の話、神林長平の短編みたいで好き
モスキートはバリエーション型も作られるなど、割と活躍したそうです。ただ、アジアでは湿気でキノコ🍄が生えてきたとか。
キノコの話はどこの情報でしょうか?出展教えて頂けると幸いです。
江戸川乱歩って断言してましたよね?の音声場面に字幕で「してた」がでてくるところ動画編集されてる方の自我がみえる様でたのし〜
家具職人と飛行機は実は密接な関係があります。優れた加工/接着技術は初期の航空機の進歩に欠かせないものでした。現に同時期にイタリアで木製戦闘爆撃機を作りましたが、アフリカ戦線で板が反り返るわ、接着が剥がれるわで飛べなくなりました。日本でも金属不足で木製戦闘機を作ろうとしましたが、金属製よりかえって重くなりましたwなお、名前がモスキート(蚊)なのはデ・ハビランドが昆虫好きのためw 傑作複葉練習機タイガーモスはベストセラーです。サンダーバード6号がこれw
Ro.57 ですか?
ソナーに関して、「SOund Navigation And Ranging」から「SONAR」が名付けられましたね
「お便りフォームに間違えてうんちくエウレーカクイズを投稿してしまう人がメチャクチャいるんですよ」何故だか分からないけど、なんかホッとしてる自分がいます。
福岡県の農村地帯に住んでいます。地元の草刈機の企業の名前が出てきて嬉しかったです
33:55 よいしょ〜マスターキートン履修済みでトラバントを覚えていたので(トラバント自体は木製ではないらしいけど)、ステルス性能は一発で答えられた。
自然界に音波の性質を利用する植物いるの怖すぎるだろこの世界笑笑
江戸川違いでコナンかな?って思ったらマジだった
18:39 コナンでは…?コナンもなにかからの引用かもしれないですが…
12:45「言ってやれ」3連
知識の肥満体になってるせいで発想のキレがなくなってるの好き
美味しい焼き芋グランプリやってくれ
歩くウォーカーさんのクイズは最新鋭の戦闘機から複葉機で逃げ遂せるエピソードが痛快のゴルゴ13:第231話『見えない翼』とネタ元が同じかもしれませんね。
小説使った暗号、名探偵コナンでそういう話はあったな江戸川乱歩からの引用ってのはかなりありそうな話だったけどな
木製飛行機と言えば日本でも木製零戦の話がありますよね(実運用に載っていたのかどうかは要検証)
北海道の王子飛行機(王子製紙)が開発していた陸軍のキ106と松下飛行機が開発していた海軍の明星ですね。どちらも数機生産して終戦なので実戦には出てないですね。北海道開拓記念館と江別市の資料館にキ106のパーツや青焼の設計図があるので興味がある人は行くといいと思います。
無いです。
海外のセミがどんな鳴き声なのか気になってググりました。チェーンソーみたいな爆音系のセミとゼンマイ巻く音みたいな小さい音のセミが多くて、日本のセミの鳴き声は確かに特徴的だし擬音としても表しやすいように感じました。
25:57水野さんこういう記事やってたってSFCではなしてたな〜
ウチの校長先生、体育館いっぱいの保護者と生徒を前にきっぱりと「ダンコンの世代」と言ってたなー (^O^)v
アメリカでも素数ゼミ以外のセミの方が大多数のようですね。
ちょうどキンタマ回見直してたから助かる
22:21 平凡社(heibonsya)を非凡社(hibonsya)にしてしまった。これだ!と思ったけど、全然違った。
素数ゼミって周期を揃えることで、捕食者をお腹いっぱいにする戦略もあった気がする、、、
誤植と聞くと「インド人を右に‼︎」を思い出す
明日会社や学校で話せるって言ってるのになんも覚えてないの草生える
確か日本でも、終戦間際に軍用機を某大手楽器メーカーの工場で作ってた(実用に耐えうるものであったかどうかは不明)という話もありますね。
寡聞にして存じ上げませんがどの楽器メーカーでどのような飛行機を作っていたのでしょうか?
@@chigasaka 説明が間違っていました。すみません。日本楽器(現ヤマハ)で作っていたのは、軍用機に見せかけた「オトリ(飛行機を配備してるように見せかけてこっちに爆撃させるため)」でした(私の小学校の時の先生が言ってました)。
@@Kokaji_ENL ありがとうございます。勉強になります。
いつも気になるのは水野さんが武藤さんのことを「武藤」と呼び捨てにしてるのは堀元さんよりも仲が良いのか会社人的に身内感覚だから?
と、この回では水野さんが「武藤くん」と敬称つけていたのでお詫びします。
@@gnwf47そこはあわびって言うべきやったやろ
@@popeyeolive-vj1qg あわびします
敗戦間際ナチスの国民戦闘機(ジェット)も木製で家具屋が作ってたとか
He 162Aはヒンターブリュールの地下工場で作られていたと思いますが、そこが元家具屋だったんですか?
江戸川乱歩の件、『暗号学園のいろは』の「暗号学園入学模擬試験第一期」のことかも
8:47 水野さんがビジュアルシンカーを読んだことによって考えるという動作ができるようになっている
江戸川乱歩のやつ私もどこかで聞いたことある気がするんですよね。たどり着いた最初の何人かだけが激レアグッズ貰えるんじゃなかったでしたっけ?
大戦中一方ドイツ(第三帝国)軍は、「布」で輸送機を作ってた(Me323ギガント)…っていうか便利過ぎてバリバリ運用してた
モスキートをはじめ並大抵の飛行機で布を使っていますが。
@@chigasaka論理療法で論駁されとけ
@@無視柱 そう言う物言いをするあなたこそ論理療法が必要ですよね笑
江戸川乱歩の小説で二段構え暗号があります。それが旧仮名遣いの注釈が合った記憶
19:43 生誕祭の話と相まって笑える
ボケるつもりで考えてたらそのまま当たってた時、嬉しいような恥ずかしいような
34:00 現代のステルス機はこの原理ですね。相手に電波が跳ね返らない構造になっています。
自分がそれなりに詳しいジャンルの話がくると嬉しい
【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】
forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16
プルスウルトラ以外のうんちくもお待ちしております!
【参考文献・出てきたものリンク】
◯文字渦
amzn.to/3wadcvg
◯本の雑誌
amzn.to/3JB0sRz
◯検閲帝国ハプスブルク
amzn.to/3QlLpPk
◯世界の戦闘機
amzn.to/3QfRVHC
◯ブッシュカッタージョージJr.草なぎ
www.canycom.jp/products/category/naming/bushcutter-george-jr-kusanagi/
参考文献書いていますがその文献を正しいかどうか判断できなかったので間違った答えのクイズになってしまっていますね。
@@chigasaka?
@@chigasaka 文献が正しいかどうか判断できないのなら、なんで間違った答えって断ずる事ができるのか?
@@Bass_pn モスキート普通にドイツのレーダーに映ってましたよ。
36:50 多分紅の豚のシーンですね。初期の飛行機は、木や布と一部鉄管で作られていましたが、機体の高速化や重武装化、アルミ合金の開発など、色々な理由で、金属製モノコックが主流になり、さらに現在ではカーボンファイバーなどの非金属材料への置き換えが進んでいます。
なお、件のモスキートですが、アルミ板をリベットで貼り付ける金属製の飛行機より、滑らかな表面に仕上げられる為660キロ以上の高速性も有しておりました(ゼロ戦より約100キロほど速い)。日本軍のいる東南アジアではキノコが生えてしまう以外、美しいフォルムと多くのメリットを持つ爆撃機(兼戦闘機、兼偵察機)でした。
どうして木製だからアルミ製より滑らかな表面に仕上げられるというのでしょうか?きのこが生えたというのはどこのどなたが主張しているのでしょうか?思い込みで嘘を広げるのは良くないと思います。
@@chigasaka なるほど。ありがとうございます。マニア向けにはよく言われている話だと思っていましたが。お互い様ですね。
@@ti6079 アルミリベット機でもツルツルに仕上げることは可能です。でもしなかっただけです。木製だからつるつるという話しではないです。キノコの話もそんな事が書かれた本は読んだことありません。
@@chigasaka 横から失礼します
そういう君にも、根拠を示す必要性があるのではないのでしょうか?
世間一般(受ける教育課程によるかも)にはジュラルミン等は加工しにくいとい言われてるし、今の所根拠が薄いのは君の意見の方とも思える。
議論でなく頭でっかちの討論になっている気がします。
@@無視柱 あなたはモスキートの翼をどう作るか知らないです。だからそんな失礼な物言いができる。一般常識でもちょっと考えればわかりますよ。あなたこそ想像力も知識も欠けて調べようともせずそれを人に求めまでする頭でっかちさんじゃないでしょうか?
38:10
「素人すぎて逆におもろい」をさっそく実演してくれるの流石です
しかもそれに気づいてないぞ。ぜひこのままでいて欲しい。
おたよりフォームに誤爆されて一度見たクイズでも正解できないんじゃないかと思わされるw
しれっと前に出した問題の復習エウレーカクイズやっても面白そう
ソーナー sound navigation ranging
レーダー Radio Detection and Ranging
艦乗り歴20年のおじさんです
はえぇぇぇ!
ここ数年で一番「はえぇぇぇ!」ってなりました!
ありがとうございます!
ソーナーってフランス語のsonner(鳴らす)の英語読みだと思ってた
最近は車の衝突防止やスマホの顔認証などで
ライダー LIght(Laser Imaging) Detection and Ranging
も一般化してきました。
@@nandemotsukuruyo
ちなみにlaserもLight Amplification by Stimulated Emission of Radiationの略
@@ジョージ-h7i
ソナーは英語のアクロニムだけど
たぶんフランス人が研究の歴史にかかわってるから可能性はある
バクロニムって可能性もあるし、単語の並べ方は自由だし、そこは命名者のみぞしるってことで
江戸川乱歩の奴おそらく名探偵コナンの狂言誘拐のやつだ、最後に読者の暗号を解いたときの勝ち誇った顔が見たいってやつ
1/2の頂点みたいなやつか
江戸川しか合ってねーじゃねーか
そんな江戸川違い起こり得るのか😂
アニメ116話・117話の「ミステリー作家失踪事件」ですね
最近この回見たから個人的にタイムリーだった
江戸川違いと言えるのか?
29:53 ここで水野さんが完璧にできるのは必然。なぜなら子供のときに父が間違えて髪剃り過ぎた時驚いて「あれ、おかしいじょ?髪がないじょ」って言ってるから
『インド人を右に』でおなじみのアーケードゲーム雑誌『ゲーメスト』(廃刊)では、「前号の誤りと訂正」の中にさらに誤植があり、次の号で「前号の「前号の誤りと訂正」の中に誤りがありました」等というお詫びが掲載されています。
それも誤植があったら「前号の「前号の「前号の誤りと訂正」」の中に誤りがありました」って書くのかな?チョイ面白い。
楽しみに待ってました
たのまち
たのまち
ぼくも!
日本のセミは鳴き声で棲み分け出来ているから交雑しないという話ですが、
クマゼミとミンミンゼミに於いてはそうではない部分もあり、
ミンミンゼミの鳴き声を倍速再生するとクマゼミの鳴き声に聴こえることから、
クマゼミとミンミンゼミは生息域が被らないようにする圧が働いているらしいです
英国高速爆撃機モスキート大好き❤です。設計者は『高速で飛ぶなら撃たれないし、なら防御いらないしょ』で登場期は防御武装ナシなのも面白いし、
実際、当時の迎撃機も追えないほど高速だったし、意外と堅牢だし、木製だからステルスだしで、カビたり腐ったりキノコ生えたりしたけれど、色んな派生型になりえた『結果的に素晴らしい飛行機』な奴です(笑)戦車砲取っつけて潜水艦をブチ抜くモスキートも作られました♪
江戸川乱歩の件は多分コナンじゃなくてゲームの「かまいたちの夜」です。
誤植ではなく縦読みですが、テキスト中に仕込まれている暗号が「リセットを押せ」
その通り操作すると隠しテキストが表示されて、「監禁されてゲームを作らされている。今から言う連絡先に真実を伝えてくれ」というもの。
電話番号に電話するとプレゼントが当たるキャンペーンだったという内容です。
後に同じメーカーから作られた「428」という作品にもほぼ同様の隠しシナリオがありました。
ゆるうんちくエウレカクイズラジオありがとう
ナゼというわけでもないがムーニーマンという語が頭に浮かんできた
アメリカの素数ゼミは昔の寒冷化で狭い孤立した地域に近い種類のセミが密集した結果の進化みたいなことを聞いたことあります(ソース不明)
SFC、棟のネーミングまでいけ好かないのかよ笑
大戦前後の木製飛行機は馬鹿にされがちですが、合板に使う接着剤の開発の歴史でもあるので意外と馬鹿にはできないんです。
明確に言ってしまうと単純に接着剤ではないです。もっと複雑です。接着剤の開発の歴史と書かれていますが、どのような歴史だったのでしょうか?
@@chigasaka
sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/075.pdf
第4章に書かれているように、大戦前に合板用の接着剤が開発されています。
35:45
「かつらでもない。植毛でもない。」は、リーブ21ではなくアートネイチャーです。
37:36
あー、カフェをオープンしたは良いけど、キッチンに立った事が無さ過ぎてオーナーが「あわわわ」ってなるやつとかですねー(笑)
「バカみたい」が隠れてないですよ、が二重の意味に取れて笑う
堀元さんの生誕祭から喋っているムトウくんの姿が想像できてより一層楽しいです 😆
ヒグラシが秋の季語なの意外だったな
毎年夏の初め辺りから聞こえ始めるから初夏のセミってイメージが強かった
自分も同じ事を思ってちょっと調べてみたら『儚げで哀しい感じの鳴き声が秋のもの悲しさを連想させるため』みたいな事らしいです😗
実際はおっしゃる通り他種の蝉より早く出現するんですよねー
ひぐらしのなく頃に、のおかげで6月のイメージだった
季語って旧暦だからだいたい2〜3ヶ月現代の暦からブレてるのよ
やったあああああああああうんちくエウレーカクイズだあああああああああ
Hoo!
エウレカ並みのたのまち
フゥ~!
ぅ゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛お゙゛ーーーー!!!!
マジで待ってた
江戸川乱歩の話の件、名探偵コナンで似たような話がありました。
「ミステリー作家失踪事件」という話です。
モスキートの設計は四発旅客機を基に双発化していたはず。
ちなみになぜステルスなのかというと単純に木がレーダーの電波を透過するから。
そうするとレーダー上では金属製のエンジンや機関砲等しか映らないのでそんな小さいもは反射量が少なくて返ってくる前に消えてしまうから映らないし、中距離でもノイズとして処理されやすい。
ちなみにモスキートは同時期の機体では恵まれた高速性を持ち、20mm機関砲と7mm機銃を多数装備した相当な重武装で優れた機体であった。が、木製なのでインド等の高温多湿地域では湿気で腐ったりきのこが生えたとの話もあるほど。接着剤で着けられているので劣化も激しかったとか。
プロペラがある時点で終わってます。嘘を書かないで下さい。
@@chigasaka
確かに誇張した書き方にはなってしまいましたね。
ですが検出される信号が弱いという話はあるのでステルスの要件を満たすと思われます。
それから、嘘だと言うのであればそれに足りる論拠をしっかりと述べて相手も第三者も納得できる物を提示しないとただの口сの悪い人になりますからね。
@@ケーリアン 嘘の情報を流す人よりも口の悪くて嘘の情報を指摘する人のほうが世の役に立つと思いますので口悪くて結構です。あなたこそ自分の書いていることすべてネットからの聞きかじりだと思います。人に言うならばまず自分で示してみて下さい。せめてあなたの意見で重要なこことかどの本に書かれていたのでしょうか?それとも電波の専門家の方でしょうか?『そんな小さいもは反射量が少なくて返ってくる前に消えてしまうから映らないし、中距離でもノイズとして処理されやすい。』『木がレーダーの電波を透過するから。』ちなみに、電気系ラジエターレーダー脚配管コクピット周り防弾板プロペラ金属満載ですが。プラも作ってイギリスの博物館で現物を見ることをおすすめします。
@@chigasakaまぁでも機体が木製でステルス性を有していたのは確からしいので。
@@chigasaka プロペラの幅よりレーダーの波長のほうが長い件
堀元さんが江戸川乱歩で思い出せなかったやつ、コナンでしょ?
2分の1の頂点って小説であった
頭によぎったのがやっぱり言われてた
アニメ116話・117話の「ミステリー作家失踪事件」ですね
最近この回見たから個人的にタイムリーだった
19:46 推理小説ではありませんが、似た事例でInscryptionというTVゲームの中に暗号が隠されており、暗号で示された場所をスコップで掘り返すとさらに次の暗号が、、、という仕掛けがあったことが有名です。
8:18 (牛がいないとは言いませんが)よく交わされてる会話は、豚の匂いです。おそらく高座豚と呼ばれるブランド豚の匂いです。是非雨上がりの日に行ってみてください。芳醇な香りがします。
(中高6年間SFCだった者より)
江戸川乱歩のうんちく聞いて面白いなぁと調べてみたら文豪ストレイドッグスしかヒットしませんでした
時間を返して欲しい
全く同じことしてる
江戸川乱歩じゃなくて江戸川コナンにそんなのがあったような気がします
@@ビリビリ-y3f
同じく
19:10
小説とはあまり関係ないけど、最近話題になったものだと西尾維新の『暗号学園のいろは』の事ですかね?
該当店舗が能登地震で被災してしまったことも併せて、少し有名になりましたね。
早く謎解きをしなかったら、解けないままになってしまっていた可能性があったと…
仮店舗で頑張ってます!
いづれネタが無くなりゆる言語学ラジオ改めてうんちくエウレーカクイズラジオになるまで楽しみに見ようと思います
日大藤沢キャンパスの卒業生です。この度はウチの牧場が慶應SFC様に風評被害を与えていたことをお詫び申し上げます(真顔)
ウチの臭いかは定かではないですが(笑)
SFCの牛のにおいの件、
母校がまさに【都会の本部キャンパスと田舎の孤立キャンパス】という構図で
母キャンパスが後者だったから、
SFC生に勝手に親近感湧いちゃった
6:53
ブッシュカッタージョージjrは歩行型(ウォーカー)草刈機なところがポイント高いですよねー
ガチうんちくエウレーカクイズチャンネルさんの最新作ですね!
暖かくなってきたんで、まさおの季節がきましたね✨
素数ゼミといえば、今年(2024年)は、
13年周期のBrood19と17年周期のBrood13の周期が噛み合うらしいです
…周期と番号がゴチャゴチャなんわかりにくすぎん?
2:50
水野さんが真面目に考察してるシーンでここに飛ぶと…
おいしい焼き芋はどれだグランプリ、良い
ちなみにモスキートの木製構造のために開発された接着剤は現在いわゆる木工用ボンドとして広く普及しています
19:22 今日も存在しない記憶を話す男
とあるゲームの攻略本にて、検証もせずに渡されたデータを掲載するだけの出版社に業を煮やした開発者が、検証すれば明らかに誤りと分かるデータをあえて渡した(そしてその本は誤植だらけになった)というのを誤植の話で思い出しました。
SFC特有の臭いは、入試や七夕祭など外部の人が来るときにはおとなしくしていて、入学直後に本領発揮する(現実を知らしめる)という説がありましたね…
ムトーさんの生存確認
名探偵コナンに小説家自らのメッセージを読み解く回があったきがする
サムネですぐうんちくエウレーカクイズってわかるの助かる
「ちょっとヤマハさん戦闘機のプロペラ作ってくれませんか?」
モスキートは当事リベットで骨組みにアルミ合金を留めて作る飛行機より表面に凹凸が無い滑らかな成型が可能だったため空気抵抗ににも優れていました。
さらに驚異的だったのは機銃による被弾で構造が撓む事無く、小さな穴が開くだけで弾が貫通したため、被弾位置によっては金属製の飛行機より弾を喰らっても撃破されず飛び続けたという逸話もあり、爆撃機としてだけでなく夜間戦闘機や偵察機など色々な用途で使われ大活躍した軍用機でした。
明確に違います。アルミだから木製だからで滑らかさが決まるわけではないです。嘘を書かないで下さい。機銃による被弾で構造が撓む事無く、小さな穴が開くだけで弾が貫通したため、被弾位置によっては金属製の飛行機より弾を喰らっても撃破されず飛び続けたという逸話 はどこの誰の逸話でしょうか?
@@chigasaka 航空系の雑誌で読みました、当時の工作技術だとアルミ板をリベット留していく工法より滑らかに作れ継ぎ目やリベットで発生する気流の乱れが少なかったそうです。
被弾しても弾が貫通して小さな穴が開くだけで大破に繋がらないケースが多々あって何を免れた話も友人が持っていた本で読んだものです、友人がモスキートの話をしてくれた時に本を持ち出して色々と説明してくれました。
彼は彼の父親共々ミリターリーが好きで彼の家にはそういった関連の蔵書が多量にあって、僕の知る軍用機や戦車、軍艦の知識はほぼ彼から聞いたものです。
今となっては彼も彼の父ももう亡くなってしまい新しい話が聞けないのですが、非常に興味深く楽しい話ばかりでした。
@@p0s0kichi お金をかければアルミ製でも木製でもツルツルになります。木製でもお金をかけなければツルツルになりません。
金属機でも並大抵の場合弾が貫通して終わりです。昔の本は(あと多くのyoutuber)原典を当たって書いておらず多く結構いい加減です。昔の本から得た知識は一旦忘れてきちんとした資料を基にしたまともな筆者の書いた最新の本を買ってよんだほうが良いです。
@@chigasaka あれだけ多量の専門書を二代に渡って所蔵して来た人がいい加減な資料集めをするとも思えないんです。
あなたがどんな方なのか全く知らないので僕としては友人と大学教授だったその父の話を信じたいです。
@@p0s0kichi 当時の基準ではいい加減じゃなかった。でも当時は証言が絶対視されていた。当事者がたくさん残っていて言いたくても言えないことがあった。近年多くの資料が発掘されまた科学的に研究する人が増えた。海外文献にも触れやすくなった。当時の書き手はしばしば自分の感想を盛り込んだ。と言うことです。
蝉の鳴き声の話はNHKのカルチャーラジオ「虫たちの不思議な世界(10)夜へ生き急ぐセミ」で小松貴(昆虫学者)さんが話しておられます 。日本のセミの鳴き声の多様さは得意な事象のようです。
SFCのすぐ近所がうちの実家の墓地や
牛の臭いの原因の酪農家も想像つくわw
インタビュー動画も撮影してるのにセミについて詳しくないのね、堀元さん
37:37
パンツマンか? 水餃子の回が好き。
ヤマハ楽器の前身,日本楽器が、楽器を作る際の精密な木工加工技術を見込まれて、軍用機の木製プロペラ製作に携わり、そこから金属加工技術に拡張,ヤマハ発動機の源流となったのは有名な話ですので,戦前は軍用機に木を使うのはそれほど不思議な材料選定ではなかった印象を持っています。
鉄道車両とかも戦前なんかは木製のものが結構ありましたからね。
明日話したくなる上にパーソナリティは数ヶ月で忘れるので実質n”回”楽しめるクイズ
30:41 過去クイズの補足たすかると思ったら最低なサムネが差し込まれてうわ・・・ってなった
ステルス機に関連したコメント全部に噛み付いてる残念厄介オタクくんが発生してるな
37:39 飲食業未経験のオーナー(31)が、初めて厨房に立つ動画が一番観られているチャンネルの話
物流問題といえば
また、
江崎先生をゲストに迎えて欲しいです。
点K, 点E, 点I, 点O が出てきた年もあったような。
うんちくエウレーカクイズだ!
ありがとうございます!
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!!!!
ああああああああああああああああああああああああ
SFC卒業者です。…牛の匂い、してましたね〜。確か新聞部がその匂いを放っている牛を特定する!という記事を書いていました。
そしてSFC生は、「なんちゃって慶應生です。」と自己紹介しがち😆
SFCのノベルゲームかまいたちの夜も隠し要素で作者が監禁されながらテキスト書かされてる陰謀論エンドがある
二次大戦ならジュラルミン製が多いです(だから他の飛行機には効果があったんですね)。
当時にほかに思い浮かぶ木製は、日本軍の練習機、通称赤とんぼもありました。
WW1の頃なら、木製羽布張りが当然だったようですが。
9:21のハモリ好き
爆撃機の話、神林長平の短編みたいで好き
モスキートはバリエーション型も作られるなど、割と活躍したそうです。
ただ、アジアでは湿気でキノコ🍄が生えてきたとか。
キノコの話はどこの情報でしょうか?出展教えて頂けると幸いです。
江戸川乱歩って断言してましたよね?の音声場面に字幕で「してた」がでてくるところ動画編集されてる方の自我がみえる様でたのし〜
家具職人と飛行機は実は密接な関係があります。優れた加工/接着技術は初期の航空機の進歩に欠かせないものでした。
現に同時期にイタリアで木製戦闘爆撃機を作りましたが、アフリカ戦線で板が反り返るわ、接着が剥がれるわで飛べなくなりました。日本でも金属不足で木製戦闘機を作ろうとしましたが、金属製よりかえって重くなりましたw
なお、名前がモスキート(蚊)なのはデ・ハビランドが昆虫好きのためw 傑作複葉練習機タイガーモスはベストセラーです。サンダーバード6号がこれw
Ro.57 ですか?
ソナーに関して、「SOund Navigation And Ranging」から「SONAR」が名付けられましたね
「お便りフォームに間違えてうんちくエウレーカクイズを投稿してしまう人がメチャクチャいるんですよ」
何故だか分からないけど、なんかホッとしてる自分がいます。
福岡県の農村地帯に住んでいます。地元の草刈機の企業の名前が出てきて嬉しかったです
33:55 よいしょ〜
マスターキートン履修済みでトラバントを覚えていたので(トラバント自体は木製ではないらしいけど)、ステルス性能は一発で答えられた。
自然界に音波の性質を利用する植物いるの怖すぎるだろこの世界笑笑
江戸川違いでコナンかな?って思ったらマジだった
18:39 コナンでは…?コナンもなにかからの引用かもしれないですが…
12:45「言ってやれ」3連
知識の肥満体になってるせいで発想のキレがなくなってるの好き
美味しい焼き芋グランプリやってくれ
歩くウォーカーさんのクイズは最新鋭の戦闘機から複葉機で逃げ遂せるエピソードが痛快のゴルゴ13:第231話『見えない翼』とネタ元が同じかもしれませんね。
小説使った暗号、名探偵コナンでそういう話はあったな
江戸川乱歩からの引用ってのはかなりありそうな話だったけどな
木製飛行機と言えば日本でも木製零戦の話がありますよね(実運用に載っていたのかどうかは要検証)
北海道の王子飛行機(王子製紙)が開発していた陸軍のキ106と松下飛行機が開発していた海軍の明星ですね。
どちらも数機生産して終戦なので実戦には出てないですね。
北海道開拓記念館と江別市の資料館にキ106のパーツや青焼の設計図があるので興味がある人は行くといいと思います。
無いです。
海外のセミがどんな鳴き声なのか気になってググりました。チェーンソーみたいな爆音系のセミとゼンマイ巻く音みたいな小さい音のセミが多くて、日本のセミの鳴き声は確かに特徴的だし擬音としても表しやすいように感じました。
25:57水野さんこういう記事やってたってSFCではなしてたな〜
ウチの校長先生、体育館いっぱいの保護者と生徒を前にきっぱりと「ダンコンの世代」と言ってたなー (^O^)v
アメリカでも素数ゼミ以外のセミの方が大多数のようですね。
ちょうどキンタマ回見直してたから助かる
22:21
平凡社(heibonsya)を非凡社(hibonsya)にしてしまった。
これだ!と思ったけど、全然違った。
素数ゼミって周期を揃えることで、捕食者をお腹いっぱいにする戦略もあった気がする、、、
誤植と聞くと「インド人を右に‼︎」を思い出す
明日会社や学校で話せるって言ってるのになんも覚えてないの草生える
確か日本でも、終戦間際に軍用機を某大手楽器メーカーの工場で作ってた(実用に耐えうるものであったかどうかは不明)という話もありますね。
寡聞にして存じ上げませんがどの楽器メーカーでどのような飛行機を作っていたのでしょうか?
@@chigasaka 説明が間違っていました。すみません。日本楽器(現ヤマハ)で作っていたのは、軍用機に見せかけた「オトリ(飛行機を配備してるように見せかけてこっちに爆撃させるため)」でした(私の小学校の時の先生が言ってました)。
@@Kokaji_ENL ありがとうございます。勉強になります。
いつも気になるのは
水野さんが武藤さんのことを
「武藤」と呼び捨てにしてるのは
堀元さんよりも仲が良いのか
会社人的に身内感覚だから?
と、この回では
水野さんが「武藤くん」と
敬称つけていたのでお詫びします。
@@gnwf47
そこはあわびって言うべきやったやろ
@@popeyeolive-vj1qg あわびします
敗戦間際ナチスの国民戦闘機(ジェット)も木製で家具屋が作ってたとか
He 162Aはヒンターブリュールの地下工場で作られていたと思いますが、そこが元家具屋だったんですか?
江戸川乱歩の件、『暗号学園のいろは』の「暗号学園入学模擬試験第一期」のことかも
8:47 水野さんがビジュアルシンカーを読んだことによって考えるという動作ができるようになっている
江戸川乱歩のやつ私もどこかで聞いたことある気がするんですよね。たどり着いた最初の何人かだけが激レアグッズ貰えるんじゃなかったでしたっけ?
大戦中一方ドイツ(第三帝国)軍は、「布」で輸送機を作ってた(Me323ギガント)
…っていうか便利過ぎてバリバリ運用してた
モスキートをはじめ並大抵の飛行機で布を使っていますが。
@@chigasaka論理療法で論駁されとけ
@@無視柱 そう言う物言いをするあなたこそ論理療法が必要ですよね笑
江戸川乱歩の小説で二段構え暗号があります。それが旧仮名遣いの注釈が合った記憶
19:43 生誕祭の話と相まって笑える
ボケるつもりで考えてたらそのまま当たってた時、嬉しいような恥ずかしいような
34:00 現代のステルス機はこの原理ですね。相手に電波が跳ね返らない構造になっています。
自分がそれなりに詳しいジャンルの話がくると嬉しい