第5回「現実ばなれした避難計画と「地元同意」をめぐる現地の動向」/「原発ゼロ社会への道」【2024/05/31】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 1

  • @eagle07101
    @eagle07101 6 месяцев назад

    報告者の中山均です。補足です。
    ①細かいところですが、報告の比較的最初の方、広域避難受け入れのスキームに関する説明のところで、長岡市から新潟市への避難想定を「11万人」と話しましたが、人口減少に伴い、最新の数字は10万余人です。
    ②質疑の部分で「能登半島地震による柏崎刈羽原発の機器にトラブルはなかったのか」旨の質問でへの回答の補足です。重要機器のトラブルはなかったものの、6号機で600リットルほどのスロッシングがあった(他の号機と比べて桁違い)のと、地震後の点検によって各所で壁面のひび割れなどが報告されています。
    当日十分にお答えできればよかったですが、よろしくお願いします。