【完全無料】僕がNumbersを愛する理由。Excelより好きになるポイントを紹介します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 108

  • @guzumi85
    @guzumi85 2 года назад +15

    Excelの使い辛いところを先に説明してから、Numbersの使い方の説明、大変分かりやすかった。
    というか、オープニングのExcelのセルの幅や高さが独立して変更できない点は、あまりにも当然のことと思っていて、異なる世界があるなんて、思いもよらなかったです。
    今度Numbers使ってみます。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。マクロなどでExcelには負けてますが、Numbersも素敵だと思います

  • @大重太郎
    @大重太郎 2 года назад +4

    いつもながら素晴らしいプレゼンでした。「Excelが」というよりVisiCalcやロータス123以来、表計算は1画面に1表でした。タブが増えても別の表。NumbersはiWorkという簡易統合オフィススィートの一部として出発した経緯があり、紙ペラ一枚に表もグラフも収めてしまうという「計算もできるドローソフト」的な発想。また今回のご説明にある最近のiPadによるペン入力との親和性も獲得しました。「あと表の中身は数字だけなので」と言われ戸田さんがiPadのスクリーンキーボードをテンキーに変更される瞬間、あっ!と思いました。テンキー入力オンリーだと確かにノートPCの最上段はおろか、下手するとUSB接続の外部フルキーボードよりも簡単かも知れない(長時間入力は別)。視線移動がリアルな電卓に近い。目から鱗が落ちました

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      いつもコメントありがとうございます。お褒めいただき、ちょっとくすぐったいです。Numbersは、意外に便利なのでぜひ使ってみてください

  • @sachikohori4747
    @sachikohori4747 Год назад +1

    とっても分かりやすくて参考になりました!ずっとエクセル派でしたが、目から鱗、ナンバーズを使わなくては!と感動です

    • @todasatoru
      @todasatoru  Год назад

      コメントありがとうございます!

  • @sasatomo14
    @sasatomo14 2 года назад +2

    勉強に使えそうですね!
    iPadの手書きで、分からない用語をA列、意味をB列に書き、隙間時間でiPhoneで用語を確認したりなどなど。
    これで今度の情報処理試験頑張ります!

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。自分問題集ですね、いいですね! ぜひ試してみてください!

  • @toshiakihosoi2158
    @toshiakihosoi2158 2 года назад +2

    スゲー! スプレッドシートで表計算をやりはじめたのですが、Numbersに変換してグラフを配置し直したのですが、根本的に違うことが分かってきました。ビジュアルのクリエイターなら、Illustratorを使っている気分になれます。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      いつも応援ありがとうございます! 美しさはExcelを大きく引き離していますね!

  • @ystszk9901
    @ystszk9901 2 года назад +3

    やってみました、素晴らしいです。 特にセルの列幅を気にする必要が無いのは楽ですね、汚い文字入力もちゃんと変換してくれていいですね、表計算や関数はまだやってませんけどボチボチやってみようと思います。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。デバイスを持っていれば無料なのもいいですね

  • @sw8254
    @sw8254 2 года назад +1

    ナンバーズさっそく使います。スゲー。今、部屋をマック仕様に置き換え中です。
    PC解体搬出してます。IPad利用者でMacBook を購入したから。
    iPhone からIpadに連携してAmazon musicでカーオーディオに連携して
    MacBook pcに連携が楽しみになってきました。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。楽しそうですね! 末永くご愛用ください

  • @korosmileu1969
    @korosmileu1969 2 года назад +3

    Numbers
    独立した複数のフローティング形式の表、アップルペンシルの手書き入力、グラフの自動作成
    すごいですね!

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。本当に便利です!

  • @UdonOtokoHiroshima
    @UdonOtokoHiroshima 2 года назад +4

    Macを使い始めて5ヶ月経つのにNumbersを知りませんでした。Microsoft365を契約しているので、MacでもExcelを使っているので純正の表計算が有るとは夢にも思ってなかったのが原因です。Excelで作業をするとデータの表と印刷のSheetを分けないと使いにくいのですがNumbersなら一つのSheetで印刷とデータを共有できそうですね。Numbersがあるという事はWordやAccessの代わりになるソフトも入っていそうですね。調べてみよう。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。Wordはありますが、Accessはプリインストールはないですね

  • @cmplstofB
    @cmplstofB 2 года назад +2

    ExcelでもNumbersみたいなこと(sheetを独立させて1枚の紙に割り付けるという方法)はできなくはないけれど,Numbersは最初からできるのが利点ですね。さらに「最初からできる」というだけあってsheet間の参照がExcelよりも手軽そう。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。おっしゃるようにExcelで似たようなことをやると、コピペの延長で使いづらいですね

  • @wildgunhuang4937
    @wildgunhuang4937 2 года назад +9

    実はiCloud(Web)版もあります。Appleのデバイスがなくても、iCloud IDユーザー登録すれば他のOSでWeb版のNumbersが利用できます。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +6

      コメントありがとうございます。おっしゃる通り、Web版もありますね。Windowsだと、動作が重くてあまり使っていません

  • @kenston6416
    @kenston6416 11 месяцев назад

    ありがとうございます、勉強になりました。

    • @todasatoru
      @todasatoru  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます

  • @Hype-wx5pb
    @Hype-wx5pb Год назад

    数年前、暇つぶしに表計算を勉強しようと思ってエクセルをガチャガチャ触ったのですが、めちゃくちゃ複雑で難しい。30分で挫折しました。
    Numbersは表計算素人が適当に触ってても形になってびっくりした。
    今では家計簿とか個人的に見やすくまとめてる業績とか全部Numbersでやってる。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Год назад

      コメントありがとうございます。30分だと挫折にはやいかもしれませんw

  • @shizukaobanagashizu4859
    @shizukaobanagashizu4859 11 месяцев назад

    わかりやすいです、ありがとうございます。‼️
    今、グラフを作っています、項目が33あって、1日1回33項目の数字を入力します
    約3週間分ができたので、それを折れ線グラフにしたいのですが
    項目が項目になってくれないというか…
    日付が項目になってしまいます
    元のデータに色がつきますが、33項目でグラフを作ると、配色が列ごとになってしまいます、
    項目を減らせば、日々の変化がわかるようなグラフになります、その時は、行毎に配色されます。
    調べて調べてわからないので、こちらに質問させていただきました🙇もしわかったらご教授お願いします‼️

    • @todasatoru
      @todasatoru  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。残念ながらご指摘のような表を作って検証してみるのが難しいです。お役に立てず申しわけありません。

    • @shizukaobanagashizu4859
      @shizukaobanagashizu4859 11 месяцев назад

      @@todasatoru すみません、返信ありがとうございました🙇

  • @roseheart-iz2vy
    @roseheart-iz2vy 2 года назад

    Numbersのご紹介をありがとうございます。
    Numbersでオートフィルしたい場合には、どのようにすれば良いですか?。

  • @kamkam8491
    @kamkam8491 2 года назад +1

    現在exelを使っていますが、Numbers使ってみたいので、ipad pro 12.9インチかMac airの購入を考えています。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。iPadはとても使いやすいです。手書きが素晴らしいです

  • @KeppyNaushika
    @KeppyNaushika 2 года назад +2

    そこまでやりたいなら、MS Word に MS Excel 埋め込めば?と思いつつ、プライベート用途なら使い勝手が良いかもですね!

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。Wordに複数のExcelの表を埋め込んで、その後から計算とか難しすぎますね。Numbersは簡単なのがいいです

  • @japan101
    @japan101 2 года назад

    大昔はクラリスやFileMAker,更にはエクセルBで確定申告の計算してましたが最近はもっぱらNumbers使ってます。サイボウズのCMってちょっと見Numbersみたいですね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。僕はNumbers大好きです!

  • @aosantube1956
    @aosantube1956 2 года назад

    8:53 あぁーこの感じ、NewtonMP130で文字消す時と同じ!
    これは楽しいなぁw

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。

  • @life-mb5bb
    @life-mb5bb 2 года назад +1

    これはしりませんでした。EXCEL使い込んでいる人ほど驚きの機能ですね。これはちょっと使い込みしてみたいと思います。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます。便利なので試してみてください

  • @ffegira1338
    @ffegira1338 20 дней назад

    エクセルからNumbersに移行を試みているのですが、エクセルで、範囲指定してドラッグできたのが、Numbersでは、セルを複数指定してドラッグすると、範囲指定が外れてドラッグできません。ときどき、手のひらマークが出てうまくいくのですが、できない時の方が多く、何か、コツでもあるのでしょうか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  20 дней назад

      コメントありがとうございます。ご指定の範囲指定方法がよくわかりませんが、Commandを押しながらのどらっぐで複数箇所の範囲指定はできると思います

  • @len-lensrv
    @len-lensrv 2 года назад +2

    今、Excelが同じように配置できるようにしたら、過去の遺産が軒並み使えなくなりますね
    このシートのこのセルって指定が全て使えなくなるので、阿鼻叫喚の地獄絵図になりますね
    後方互換は大事なので後発でかなりマシンスペックが上がってから出てきたソフトに出来る事でも大昔のスペックの当時では使えるわけがない機能なんて当たり前ですよね
    30年以上の歴史があるのは後方互換をそれなりに確保していたからの物ではないでしょうか?
    Officeでやるなら、別アプリケーションを追加して、ExcelやAccess・SQLServerやJsonなどから読みだして使うようにするくらいでしょうか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。Excelでやっても過去の表は使えると思います。巨大な1つの表にすれば良いだけなので。ようするに、複数の表を自由に置けるだけで、Excelと同じようにも使えるんです!

    • @len-lensrv
      @len-lensrv 2 года назад +1

      @@todasatoru
      数式で、別シートの範囲を指定しているものがある場合は参照先が不明となるはずです
      構造的には、シートの更にどの表なのかを特定しないといけなくなるはず
      なお、自分はAppleの方向性が好みではない為、Numbersを使用出来ませんのでどうなっているのか確認できませんが……
      ちなみに、はるか昔から僕もNumbersのようにExcelで票を個別に配置できればいいのにとは思っていましたので、これが便利だというのは理解できています
      ただ、Excelはベタの値が入ってる塊だけではなく、別のセルを参照している数式やマクロがあるからこそ代替ソフトでは大他愛出来ていなくて結局Excelを使用する必要があるって現実があります
      にもかかわらず、仮に見た目だけシート壱枚に票が広がってる状態にしたところで、数式で参照しようとするには、{シート名}!{セル範囲}では指定できず、{シート名}!{表名}?{セル範囲}のような感じでシート内のどの表なのかを指定する部分を追加しないといけないという事です
      仮に1シートに表が一つしかないからと言って省略可能としてしまうと、後で表を追加したらそのシートに元からある表を参照している数式をすべて書き直さないとエラーになってしまいます
      これはかなり不便ですよ
      数式だけでなく、入力規則で使用してあったら?マクロで使用してあったら?
      もう探すのが分からなくなります
      なんせ、仕事の場合だと自分が最近作ったものなんてほとんど稀です
      他の人が作った、しかもその人はもう既に会社にいないなんてのはざらです
      30年以上の歴史は伊達じゃないって所ですね
      この様な参照先を指定する構造が変わるとなると、古い形式をサポートしているうちに開いて新しい形式で保存とするだけで今後も使用可能というExcelの互換性が無くなってしまい、使用している数式が入力規則・VBAマクロなどを軒並み編集しないと使い物にならないとなってしまったらすでにあるものを使用していた人たちでは対応不可能でしょう
      技術力の問題で実現不可能な会社/部署もあるでしょうし、技術的には可能であっても、量が多くて工数的に不可能なところもあるでしょう
      上記の事を考えた結果、Excelでは不可能で、新しいアプリケーションを開発して、そこからPowerQueryの機能を利用してExcelのデータを読み込むなりするのが現実的かな?と思った次第です

  • @sachikohori4747
    @sachikohori4747 Год назад +1

    質問なのですが
    ナンバーズの表の+マークの横の項目の背景色派変えられるのでしょうか

    • @todasatoru
      @todasatoru  Год назад

      コメントありがとうございます。細かな機能につきましては申しわけありませが、サポート的なことは難しいです

    • @sachikohori4747
      @sachikohori4747 Год назад

      @@todasatoru
      あ……😢
      そうなのですね…失礼致しました。色々触って、やってみよようと思います

  • @ういすきーぼんぼん-d2o
    @ういすきーぼんぼん-d2o 2 года назад

    WindowsとMacとiPad全て持っています。
    機能はExcelの方が多いと思いますが、Numbersのレイアウト機能に関しては正直Excelで取り入れてほしいと常々思っていました。
    自分はExcelで見た目の良いレイアウトを作るために、方眼紙の様なシートを作って必要枠を統合して作っていますので、すごい時間がかかります。当然として表の修正が入ると修正時間も凄いことになります。
    複雑または、複数の表を取り入れたシートを作る時は、本当にNumbersのレイアウト機能をExcelにつけてほしいと思ってしまいます。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。方眼は一時トレンドになりましたね! いまは、使うなという記事が出ていたりします

  • @あちちぱんだ
    @あちちぱんだ 2 года назад +6

    以前high sierraでnumbersを使っていましたが、見た目以外はエクセルの劣化版という先入観が抜けず、この「紙の上に表がある」機能には全く気づきませんでした。
    これはデザイン性重視の表を作るときに良いですね。オンライン版で使ってみようかな

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。美しい表が作れます! ぜひ使ってみてください

  • @加藤大和_練馬
    @加藤大和_練馬 2 года назад +1

    戸田さん、若いですね。Excelと馴染んでしまうと、今さら別の表計算を使おうという気にはなれないのに、
    戸田さんは、何でも使いこなしますね。ちなみに和多志はMacユーザーです。Numbersで「VLOOKUP」使えますかね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。Macお使いでしたら、ぜひご自身でご確認ください。僕に聞くより確実ですし早いです。皆様のそういったご質問にすべてお答えしたいのですが、なるべく僕しか答えられないものにしていこうと思っています。時間が限られますので。VLOOKUPには対応しています!

  • @soineko
    @soineko 2 года назад

    前職ではExcelを使っていました。しかし、戸田さんが仰る通り、見た目がイケて無くて美しく無く非常に使い辛くて悪い印象が残っていました。そのExcel嫌いが高じて(笑)Numbersにも手を出さなかったのです。ただ、Macで表計算を使う必要があってイヤイヤNumbersを使ったところ、その美しさや使い勝手の簡便さに驚いてしまいました。タダより凄いモノは無いと知った次第です。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      いつもコメントありがとうございます。まあ、MacOSでしか使えないのでただと言うより、「価格は含みます」的なことかもしれません。どちらにせよ、ライトユースならExcelよりいいですね!

  • @橋場公美子
    @橋場公美子 11 месяцев назад

    iPad、マックブックで作ったグラフは、WindowsのパワーポイントにUSBを使って貼り付け出来るんでしょうか

    • @todasatoru
      @todasatoru  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。USBを使った貼り付けというのがよくわかりません……

  • @bookmark1751
    @bookmark1751 2 года назад

    白紙の上に複数のシートを並べること自体は工夫次第でなんとかなりますが、デフォルトで対応しているのは確かに便利かも。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。それやると、コピーになりませんか。カメラ機能を使った……

  • @kotetu7610
    @kotetu7610 2 года назад

    動画で言われた事の他に、共同制作がリアルタイムで出来きたり、出先でiPadで作業してるファイルをHandoffで引き継いで、Macで仕上げしたりと、出来た上で無料なので、Officeでないとダメで無ければiWorkお勧めですね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。リアルタイムの共同作業はExcelもできます。引き継ぎもクラウドストレージを使えばほぼ同じようにできます。Handoffのほうが少し便利です

  • @やまがたけん
    @やまがたけん 2 года назад

    クラリスワークスなど昔から良いアプリがMacにはバンドルされていますね。ExcelやWordも以前はMacのソフトでしたね、そういえば。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます。クラリス懐かしいです

  • @sv8716
    @sv8716 2 года назад +1

    ただの互換excelだと思ってたんですが全然考え方が違うんですね
    Apple製品以外のプラットフォームでも使えたら置き換えたいですね普通に

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。Excelと互換性があるので、ある程度は連携可能です

  • @市野満
    @市野満 2 года назад

    excel関数百万セルを使った物でも動くのかなぁ、WindowsからiPadに移行するにはどうすれば良いのかな。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。数百万セルのエクセルデータの読み込みは試しておりませんので、不明です。Windowsからの乗り換えは動画が何本かで作れそうですね

  • @tomback914
    @tomback914 2 года назад

    WINで操作や閲覧できます?互換性ないとオフィス用途で意味ないかと。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。AppleのアカウントがあればWebでできます。そもそも、動画でもお話ししましたが、Excel型式のファイルの読み書きに対応します

  • @Plan7_lot
    @Plan7_lot 2 года назад

    ネ申Excelに最適なアプリ。あとセル内に画像をペーストできるのもポイント。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます

  • @昭雄佐々木-p2k
    @昭雄佐々木-p2k 2 года назад +1

    私はマックユーザーでは無いですが、
    Numbersに関してはほんと良いなぁと前から思っていました。直感的に動かせるし。ちょっとNumbersに憧れを抱くほどです。
    かといってまりかウィンドウズなのでMacに乗り換えるのはなかなか厳しいのですが、お金があればMacとウィンドウズ両方使いたい位ですね。別の動画で戸田さんがMacとウィンドウズの違いについて話されていましたが、まさにその通りだと思っています。
    本格的なビジネスでないにしても、へ圧倒的にウィンドウズのシェアが大きいので。いつになるか分かりませんがMacも持ってみたいものです1度は。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。ちょっとした作業にはNumbersいいです。もちろん、マクロとか考えた瞬間にエクセルにいきますw

  • @due1967
    @due1967 2 года назад +1

    昔のロータスノーツ1-2-3もこんな感じだったような気がします。僕は当時エクセル派でしたが。
    ちなみに今は個人環境はlibre officeです。ほとんど個人じゃ表計算ソフトとかワープロソフトとか使わないですけどね。
    iPadとナンバーズの組み合わせはいいですね!

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます。あれ、123は普通にExcel式だったような……。まあ、かすかな記憶なので、おぼろげですw

  • @alphekka
    @alphekka 2 года назад +1

    自分はMOSのExcel Expert(365&2019) 資格保持者ですが、Numbersも生産性が高そうだと思いました。複雑な計算を行なう場合はExcel、A4サイズで印刷する資料を作成する場合はNumbers、といったところでしょうか。職場がWindows環境なので、使う機会が無さそうなのが残念です。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。両方使うのがおすすめです。あ、僕もmos持ってます。

  • @ぐっぴー山本
    @ぐっぴー山本 2 года назад +2

    Macでエクセル使ってますけど、点線の掛け線が見にくかったりして使いずらいです。
    ただエクセルの方が普及してるので、他人とファイルをやりとりする事を考えると使わざるを得ませんね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。仕事にはメインではExcelだと僕も思います! Numbersは無料なので両方使ってもいいですね!

  • @hanjarake_taro
    @hanjarake_taro 2 года назад +3

    エクセル、というかマイクロソフトは美的センスゼロどころかマイナスですよね

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。それは、昔からですね

  • @poppo7197
    @poppo7197 2 года назад

    numbers愛用してます。大抵はnumbersで事足りますし、世間ではExcelしか知らない、またはoffice系はwindowsと決めている人が殆どなので、この美しさは好評です。できる奴…とみられるようです。聞かれたらappleのnumbersですよー、と宣伝するんですけどね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。Numbersいいですね!

  • @吉村国雄
    @吉村国雄 2 года назад +1

    なんかAppleが昔開発をしたOpen Dogを思い出します。
    NewtonからiPhone、iTunes storeからapp storeなど、Appleは思想が一貫していて好きです。
    あと、企業の棚卸しや在庫管理の時はNumbersを利用して、iPadやiPhoneを入力用端末にすると便利でコスパも良さそうですね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      いつもコメントありがとうございます。Appleはソフトに持ちからを入れていて、それを無料で提供する姿勢は好印象です!

  • @user-satsukiyumi
    @user-satsukiyumi 2 года назад

    Excelの使いにくいと思ってたところが、こんなところで進歩してたw
    Excelはぶっちゃけ1Sheet/1表みたいな所ありますからねぇ
    セルの幅・高さを影響されずに並べてレイアウトしょうとすると、リンク画像でコピペになっちゃいますからね

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます。カメラ機能とか使うしかないですね。Numbersのほうが美しいです

  • @荻野健-o2w
    @荻野健-o2w 2 года назад

    まあ、そうなんだろうけど、要するに違うモノを覚えなくてはならんし、微妙に違うってのが一番困る。Numbersで健康管理データを入れているんだけど(Winは持ち運べないから)、その自由度の大きさと微妙な操作の違いで、表の項目名が隠れて出ないなど、面倒この上ない。あと、WindowsでNumbersは使えるの?多分無理だよね。Apple IIから使って、MacのOS9(正式名が無いんだっけ?)まで、Windowsなど使えたもんじゃないと思っていたけど、OS10以降、なんかWindowsと変わらなくなった感があったのと、リコールが掛かったので直したら、修理後3ヶ月で壊れたので、もうAppleは使わんことにした。でもイロイロな理由でiphone使っているので、こちらとしてはNumbersが返って困ってる。お察しの通り、ジジイですので。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。Windowsはブラウザー版が使えます。Appleのアカウントがあれば

    • @荻野健-o2w
      @荻野健-o2w 2 года назад

      @@todasatoru そうですね。忘れていました。私、データはicloudからPCに落としてexcelで管理しているので、その時のNumbersは把握していませんでした。でも一々ログインだと、やはりWindowsでは使いにくいですね。仰る通り、winではexcel、appleではNumbersを使うのが良いと思います。要するにどちらをメインにするか、ですけどね。

  • @kazupong
    @kazupong 2 года назад +2

    これは衝撃的でした。Windows派としては、毎回表と合計枠の表示レイアウトに悩まされていました。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。Numbersは昔からこうなのですが、知らない方が多いので動画にしてみました!

  • @atticus4649
    @atticus4649 2 года назад

    ExcelというよりOneNoteに近いような印象です。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。うーん、表計算なのでやはりExcelだと僕は思います

  • @Canna77
    @Canna77 2 года назад

    ファイルサイズが編集を重ねるごとに成長してシート削除しても小さくならない。点は不満です。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。なるほど。そこまで巨大な表は作ってないので気になりませんででした。今度確認してみます

    • @Canna77
      @Canna77 2 года назад

      スプレッドシートの構成ですが、1つ目のシートが5500行の10列程度。後のシートは1000行3列程度が5〜6シート。です。クラウドとの転送が遅くなるので出先での使用はローカルに保存するなど利用面で工夫してます。

  • @esutebature
    @esutebature 2 года назад

    見栄え重視の時は網戸の如くセル細かくして、結合しマクりです。
    さすがに直接関数処理する気にはなれませんが……。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。動画内でもお話ししましたが、結合はしない方が良いというのが最近の潮流ですね。確かに、解除すると式が面倒になります

  • @架空風
    @架空風 2 года назад

    クラリスワークスを思い出す

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。

  • @権平名無し-r5v
    @権平名無し-r5v 2 года назад

    Windowsで使えないと普及はしないでしょう。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      コメントありがとうございます。併用すると便利です

  • @nissyfishy5776
    @nissyfishy5776 2 года назад +2

    こんばんは。
    Numbersは少し使ったことがありますが、蓋を開けてみるとこんなに革新的な表計算ツールなんですね!
    今までExcelの下位互換かなーくらいに思っていました。
    また、Apple Pencilとのコンビネーションは最高ですね。Officeソフトって少しかたいイメージがありますが、ここまで手軽とは…。
    これらのソフトもついてくると考えるとiPadもなかなかコスパすごいですね。
    次回も楽しみにしています!

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます。かなり使いやすいです!