Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
RAM16GBでさえ凄いと思っていた時代は何処へやら…
1GBでも凄かったんやぞ
256MBで快適さに感動してた時代も(ry
16MBも使い切れないだろと当時は思っていた
shock train mania 私の感覚ではそれはもう王の領域ですね64GBとかまでいくともう神の領域です
昔はノトパでRAM1GBでもエグいと思ったわ
zip に関してですが「解凍・圧縮」と言う時代から育って来ています:今回は私では揃える事の出来ないシステム構成で、見る事も出来ない世界を見させて頂きました、有難う御座います。この様な内容は非常に興味が有ります、良い動画でした。
メモリの速度によって処理速度がどれだけ変わってくるのか気になっていたのでありがたいです!
結論:速度は速い方が良いが動作安定性をどう考えるかですね。(上の速度とかだとたまにブルスクとか…)あと関係ないけどフォレストガンプの曲懐かしい。
iPhoneは「解凍」、Windowsは「展開」、もうここまできたら、何がどうなっても、モノが同じなら両者共に違和感なしwww
確かに意味一緒だしどっちでもいいなw
確かに展開の方が言葉的にはあってるんだけど、どうしても解凍に慣れてるせいかやっぱり解凍の方がいいなって思う。
検証ありがとうございます。参考にします。
エクセルやワードの画像添付や加工処理も見てみたかったです。ワードに画像付けるとフォント変えたりサイズ変えると意外と動作が処理が重くなる。
すごい参考になる。まとめすごいいい。
画像編集の為にパソコンを買い替えようと色々調べていました。パソコンには疎い方なので、とても参考になりました。あと、魔理沙と霊夢の色んな動画にハマっています 笑 しかし、多岐の分野に精通しているのですね!これからも色んな動画楽しみにしています。
Twitterで1.5TB!さすがメモリバカ食いChrome
Microsoft Edgeとかだとそれもなかったんですけどね.....
Firefox「」
「解凍」っていうのはLHA用語ですね(LHA用語では圧縮ではなく「凍結」なのでちゃんと対称性がある)
一時期Windows Explorerの拡張にも組み込まれてたなぁ
未だにDDR3-1333の俺には関係の無い話
同じく。DDR4にした所で、劇的に変わる?少なくとも今のところCore2Duoでもいける(らしい)ゲーム用だから必要性を感じない。※現在はSandyのCorei7。
1066Mhz・・・(CPU的にこれが限界)
異世須磨 ですねw最近HDDから変えたんですけどなんで今まで変えなかったんだろって思いました。M.2はもっと凄いんだろうなぁ
[架空]鉄街地方鉄道グールプ運営長 自分はノート用ですがSandyのi7で現状満足しております
SSDにすればcore2でもまだ戦えるらしいですね…
いわゆる「超重量級」のゲームだと「ARK: Survival Evolved」がありますね。開発側も「このゲームは重い」ということを認知しているので、GPUごとの最適化、SLIなどマルチGPUの最適化も最高です(FPSが単純にほぼ2倍伸びます)。RTX2080ti 1本のみでは4K最高設定で60fpsはたぶん出ません。
とても参考になります。メモリなのに、ファイルの読み書きが速度に影響してるように思いました。ファイルキャッシュなどをメモリ上に取る関係でしょうね。
マイクラ1.15なんてあるのか 私はいまだに1.7.10で遊んでるツェッペリンとウゴクラフトがやりたくてたまに1.2.5に戻ることもあるで
自分も1.6と1.7、1.8辺りかそれ以前と1.10以降をうろちょろしてますw
1.7.10までしか対応してないmodが多いんだよな~まぁ、主要modは1.12に対応してきてるけど…
1.12.2はValkyrienSkiesとかいうツェッペリンを遥かに越える化け物modがあるぞい
@@commanderminecrsft4844 工業勢なんです…圧縮木エンジンとかワイヤレスレッドストーンとかあの辺が欲しんだよな…(圧縮系は1.5で更新止まってるのもあるから時たま1.5でもやってる)
1.7.10は最高のバージョンです
ほんとに助かります
Titan RtxとRTX 2080tiは3Dマークスコアが300程度しか違わないため変わらないと思います
凄い勉強になりました ありがとうございます ^^ノ
ベンチあるゲームでおすすめはレインボーシックスシージとかですかねそこそこ重いのでグラボやCPUの性能がモロに出たりします
3歳児でもとても理解しやすくて良かったです
結局メモリ(とCPU)だけを使う処理ってあんまりなくて、+SSDとか+GPU(とGPメモリ)を使う処理が多いのでしょうね
オープンワールド系オンラインゲームでよく差がでますね高設定にした際のプチフリの有無などは結構関係してるぽいです
メモリに対して大量に読み書きするものが影響を受ける、という感じなのでしょうか?とりあえずメモリは2666にしてCPUを上位のものにして4チャネルや6チャネルのCPUにしてしまえば更に高速化を望めますね!
ちょうどノートPCが欲しいと思ってたのですが、メモリが1.5TB程無いとTwitterが出来ないとあったので、購入を諦めてる事にしました。
騙されてるよwwwwwwwwwwwwwwww
メモリでTB…?!何か色々おかしいw
メモリのタイミングの詰め方を分かり易く解説してるのとかも見てみたいと思いました
2年前の投稿で2080tiが最強なんだな。たった2年で4090までいったのか。
今から買い替える人は高速を選べばいいと思いますが、今使ってる人は増設できるなら低速メモリでも増設した方が早い?というのが気になりますDDR4-2666 8*2の16G装着時でメモリ負荷40%程度の条件で。 DDR4-3200か3600 8*2=16G VS DDR4-2666 8*4=32G
検証にどのくらいの時間を要したんでしょう。お疲れ様です。
私も気になってました。
マイクラのメモリ割り当て増やしたら差が出てきそう
動画エンコードするなら以後の機能も使うだろうし、多目的に使う人にとってはやっぱり早い方がいいのね……
メモリクロックだけじゃなく、メモリのタイミングによる速度の差も気になります!
マザーボード交換でメモリが必要になったから最近買ったばかりだわもっと早くこの動画に気付けていたら携帯でグーグル先生に教えてもらう必要もなかったのに・・・定番の3200のデュアルメモリ選択できたらか良かったわ
今更コメント失礼しまう結構ためになりました
この数をこなすの相当時間かかりましたよね、テストお疲れ様でした。これで無駄金使う人が減るといいですね。 例えば低価格で作ろうとしてる人が【Duck氏選別100枚限定モデル】とか買ってしまったら大変ですもんねw
僕はRyzen5使ってるので…Ryzenを使ったバージョンやってほしいです!
CPUのキャッシュとのランダムアクセス時、グラフィックメモリーとのやり取りで、このあたりの帯域って影響しそうな気がするものの、前者はソフトウェアの設計で最適化を考えると起こさないようにするのが一般的な考え方のように思うし、後者も頂点データやテクスチャは一度にグラフィックメモリーにデータを転送して一度に処理するのがグラフィックの最適化の考え方だから、コンピュートシェーダーのようにCPUの演算を肩代わりする為にランダムなデータを処理する際にしかあまり影響がなさそう。前者はともかく、後者はグラフィックメモリーの量が少なければ転送頻度が上がるから、寧ろグラフィックボードが非力な物を選んだ際により影響を受けるのかもしれない?
圧縮で効果が著しいのはバースト転送してるからじゃないかなと予想。
3:12 あんなの買うのお金捨てたい病の人やスネ夫、吉田製作所ぐらいしかないよ
@とんがりぼうし はい!引っ張ってきましたw
懐かしい()
他チャンネルの名前出すのはちょっと...
@@clonekawasaki たしかに!吉○製作所のほうが良かったかも…
なぜに破壊神()
CPUの歴史動画って改変版はあげないんですか?🙄
すげぇ気になってたわ
プロミネンス警察「節子、その画像はどちらかというとプロミネンスや
ワロタwww言われてみればコロナじゃないですねwww
消費電力の差が気になるな
エクセルVBAで数値をひたすら代入するマクロとか影響しそう。
結局、ryzenでメモリ3200or3600使うのが1番コスパいいと思う
つい1年半前くらいは2400の8GB2枚でも1万5000円くらいだったのに随分安くなった
CL (CAS Latency) の値はクロック数で数えるより、時間で考えた方がいいのかも?
Ryzenでも同じベンチ回してほしいな〜
DDR3やDDR2だともっと差が出ない。実際にソフトを動作させて見るべきでは。おすすめソフトはプログラムを組んで、コンパイルして見ると、意外と差が出るかも。
7zipのはファイル書き込み待ちの影響なのかなぁ。SSDへの書き込み? ならばRAM DISKでやると結果が異なるかもね
CPUはAMDで64コア!SSDはPCIEGen4で2TB!グラボはTitanRTX!メモリーは3600Mhzを256GB!使用用途はツイッターと某これ!やはりインテル機で高クロックメモリーはコストに見合わぬ趣味の域ですねもうサーバー用や医療用としか思えない値段の物を使って得られる物が少なすぎるそういえばDDR4の高クロック品が出回り始めたのも、Ryzenが出てきてそれがメモリーが重要だってなって、それから高クロックメモリーが出回り始めましたね
マイクラの録画何でやってますか?設定はどうしてますか?教えて下さいm(_ _)m
今のパソコン買った当時はメモリを10GBに増設してハイスペックだとイキってたのに今はもう普通より下になるのか…USBメモリとかHDとかもそうだけど容量関係のインフレが激しすぎる
🧾300%8400MT/sINOREASE 増加してfrom.DDR5SPEED4800MT/s🇬🇧DENSITYでは密度16GB.64GB
お金をどれだけ出せるか次第だなぁコスパ考えたら中の上くらいのもので良さそう
3200ぐらい?
Thunderbirdでメールの検索とかかけるとき、デフォの設定では内臓のSQLiteを使って、ついでにシングルコアで検索が行われる。全文検索エンジンみたいなインデックスが無い限りメモリのリード速度がパフォーマンスに影響すると思うんだけどベンチマークに使えないかね。それよりCPUで文字列のパターンマッチする負荷のほうがでかいのかな。
五稜郭タワー写ってると思ったら行ったのか。いいよね
windows10だと8Gでもきついよね
@とんがりぼうし 自分のサブpcは8gbで、自分の使い方が悪いのかもしれませんが結構きついと感じることがあるんですよね、、、
0:06そっちのコロナかよw
給付金でだめです!を参考にPC組もうとおもってます・・
沢山動画や写真ぶち込んだ動画編集だと変わってきたりするのかなぁ…。
11:42火炎が付いていたら爆発します
弱者意地 さてはBE勢だな?
@@Kuten_notTouten フレイムの方が良かった?
弱者意地 あっ別にどちらでも
メモリの高速化で、CineBenchは全く変わらないが、FFベンチはやたら上がるというのは10年近く前にDDR2-800とDDR2-1066の違いで悟りました。「解凍」は、昔からのPCユーザーとしては使いたくなるけど、元々なんで「解凍」なのか今となっては誰も理由を思い出せないと「圧縮」という単語の意味と対になってないので、最近は自分も「展開」と言ってますね。レコーダーの「巻き戻し」も、最近は「早戻し」と言うのと同じかな
10年前というと、FF11でしょうか?流石に当時のことはあまり知りませんが、当時から比べるとグラフィックは格段に良くなりましたね。
RyzenでもASUSやASRockのマザーは(全部ではないと思うけど)Infinity Fablicのクロックをメモリと非同期で設定できるので、3600超えてもスコア落ちなくなりますよ。
解凍派が多いなぁ
4枚差しデュアルランクだとクロックの割に速いですよ。intelのメモコンの仕様らしいのですが・・・。
解凍よりも解体、分解のほうが使うこと多い。自分だけなのかな....
Azureとかブラウザを使ったクラウドはメモリサイズが効くのですが、メモリ速度ばどうなんでしょう?
gtx1660使ってる身としてはFFXVベンチで1万越えとかわけわからんw
あ、iGPUはもろにDRAMの転送能力に影響を受けます(i3 6100のシングルチャンネル→デュアルチャンネルで+5~25%(場合によってはそれ以上)フレームレートが向上しました)あとi5 560Mで4GB1枚だとつべのFHD60な動画は辛いのだが2GB2枚だと普通に再生できる(クロックはCPU-Zで確認した限り4GBが1066MHzのCL8、2GBが1066MHzのCL9で駆動してる。4GBはDDR3Lの1600MHzのCL11、2GBはDDR3の1333MHzのCL9。OSはWin10ProIP(x86)、ブラウザはFirefox75.0。ストレージはHDD1TB。)(iGPUについては特に何も言ってなかったから書いとく)
CSGOベンチありますよ
2133は12Vですから電力と発熱確認してないですよね?後FFXVのベンチマークの最後は「RTX2080ti」か「電源」のバス幅か変換効率の影響となります。これには理由がありましてFFXVは重いベンチマークですので「グラフィックの限界値」に到達している可能性です。グラフィックの到達値にいくとパソコンは素早く「直流から交流」と「交流から直流」に移動します。その時効率が悪いと「発熱が最高値のまま維持されて」ベンチマークを駆け抜ける事になるんですよ!そうするとマザーボードの方で変換効率を行いますので発熱の可能性です。他にもメモリにも実は最高速度と最低速度があったりします。その原因はPcle expressとbitの影響です。この2つは帯域幅にも影響あってハイエンドクラスのRTX2080tiは速度が速いが構造的にバス幅が決定されてるので一定のメモリ速度が速くなると変化がでなくなんですよ!例えるなら大雨と台風の時の川の流れって「量は違うが速度は同じ」なんですよねwつまり「限界値の誤差による低下」と思われます。因みにメモリ速度は「普通に使っても何も変化ない」ですよ!しかもCPUのクロックが強制的に上がり発熱が高くなってマザーボード自体も熱くなったりと「良くない所がバンバンあがる」ので遅いメモリの方が勝手が良い事もあるんですよね・・・・因みにryzenのzen とzen+はFXから進化されたAPUなので遅いメモリの方が安定するのでは?っていわれてますね!
メモリベンチだとsuper pi とかどうですか?タイミング詰めるとタイムが縮まるみたいです。
ベンチマーク毎に数値が大きいほうが性能がいいのか小さいほうが性能がいいのか書いてほしい
compress expand 圧縮 展開
1.5TBもツイッターに使う!?サーバーか...
ツイッターに詳しくないんで、一体どういう人種がツイッターでそんな使い方するのか、何かのジョークなのだろうかと不可解に思いましたが、なるほど運営側のサーバーならそういう事にもなりますね。
1.5TBの元ネタが多分、林檎さんが遂に最大1.5TBまで詰めるMACproを発表したって所でそんな化け物PC買っても、どうせツイッター位しかしないんやろ?っていう皮肉の例えですね(多分)
MacBookヒカキンモデルって1.5TBなんだっけ
定格でも特に問題が出ることはないんだよなぁ
解凍って言って解答とか回答とかで間違えられるのが好き
”解凍”は解凍レンジというソフトのせいだよな・・・展開のほうが正しい
DOSの頃は「解凍」しか聞いたことがないが?
@@usedonan マジでじゃあ、俺の聞いた説が間違っているのかな。ひとまとめにした(”凍結”した)ファイルを展開して使えるようにするというのが電子レンジの解凍を思い起こさせるので、解凍レンジというソフトが出来、そのせいで解凍という言葉が広まった……と聞いていたんだけど。
@@LovelyPeloli 展開と解凍、どっちが先か、どっちが正確か、どっちが正式かは正確には知りませんMS-DOSの頃は日本ではLZH形式が主流で、そこでは解凍という言葉が使われていましたそして解凍レンジなるソフトはWindows時代になってからの物だったと思いますので、解凍の起源はそんな新しいものでは無いはず、という趣旨です余談ですがMS-DOSから解凍という言葉に慣れ親しんだ私にとっては、Windowsのとあるソフトにて展開という言葉を聞いて「何ソレ?」と思った、ということがありました
Windows3.1が登場する更に前からLHAなんかの圧縮アプリで「解凍」と言ってました。パソコン通信の時代にはファイル送受信時の容量削減は何よりも重要でした。自動展開機能の内蔵が一般化するまでは、圧縮するとそのままでは使えない凍結状態になった事から、その状態から戻す事を解凍と言うようになったのでしょう。
シングルとデュアルの違いは激しいらしいね
同じ値段で比較したらどうなるのだろう?安いメモリ大容量と、高いメモリ小容量の比較。
AMD版も欲しい
intel一択なご時世にいらんやろ
@@岩崎のぞみ-f6t 今はAMDの方が上だぞ?インテは現行アーキがほぼ限界で足踏み状態だから無理やりクロック上げてる、そのせいで9900KSなんて爆熱モンスターに…
液体窒素込みで検証希望。
8gb(4gb二枚)で使ってるけど全然不便だとは感じないねえ。むしろcpuに不満あり。Athlon200ge悪くないけど、やっぱライゼン使いたい
俺氏、4gbは一般的だと思っていた件
安いノートはそんなもん
四ギガはあくまで動くってレベルだからなぁサクサクした動作が欲しいなら八ギガは欲しいところ
@@imawanokiwami 3gbでwin10普通に動かしてた俺氏…
@@harukki_yukkuri 色々やろうとするとリソースがすぐカツカツになるんじゃないか、それ
XPとか32BitのOSが普通だった時代は、積んでも4Gb止まりでしたからね…かくいう私も4Gbのが現役で動画エンコードしてます。
スコア引っ込んだところの設定でメモリテストしつこめに回したらエラー出たりしませんか?
4400 18-19-19-39-2T 1.4VでMemTestPro回したところ、16スレッド100%まではエラー無しでした。500%までテストすればエラーが出るかどうかはわかりませんが…
最近のスマホはメモリー12Gなんて化物もあるからな〜(((;゚Д゚)))
多分パソコン組みます
ベンチはないけどタルコフでテストして欲しいなあと1年前の動画に願ってみたり
Ddr4 2400 64gbか ddr4 3200 16gbどっちがいいんですかね
用途次第...と言う以前に比較対象同士の容量も金額もあまりにもかけ離れてない?単純に比較したいだけなら 「いい」 の基準次第
war thander にベンチマークありますよ
i5 7世代GTX1050ti2400使ってるんだけど…ガチ勢じゃなきゃ問題ない。
CS:GO のワークショップにベンチマーク用のマップがあるよ
タイトル「高速OCメモリでクロックを下げて使うと弊害はあるのか?」ですね。
マイクラはメモリ割り当て倍ぐらいにすると更に顕著な結果が見れたりするんだろうか?大抵2GBだよね。制限や限界があるのか今だと分からんな…私も基本古いバージョンで遊んでた口だし。笑
デザインのために高いメモリ買いたくなりますね
じっけんに関係無いけど火矢なら着火できるぞい
相当ぶりにAMDのCPURyzenで組んだんですが、半年ぐらいたってからブラックアウトが頻発するようになって、ネットで原因探してたらメモリーの電圧をオートじゃなくメモリーの規定で固定すると良いみたいなものがあったので、やってみたら今の所ブラックアウトしなくなったんですけど、これってありえることですかね?
RAM16GBでさえ凄いと思っていた時代は何処へやら…
1GBでも凄かったんやぞ
256MBで快適さに感動してた時代も(ry
16MBも使い切れないだろと当時は思っていた
shock train mania 私の感覚ではそれはもう王の領域ですね
64GBとかまでいくともう神の領域です
昔はノトパでRAM1GBでもエグいと思ったわ
zip に関してですが「解凍・圧縮」と言う時代から育って来ています:今回は私では揃える事の出来ないシステム構成で、見る事も出来ない世界を見させて頂きました、有難う御座います。この様な内容は非常に興味が有ります、良い動画でした。
メモリの速度によって処理速度がどれだけ変わってくるのか気になっていたのでありがたいです!
結論:速度は速い方が良いが動作安定性をどう考えるかですね。
(上の速度とかだとたまにブルスクとか…)
あと関係ないけどフォレストガンプの曲懐かしい。
iPhoneは「解凍」、Windowsは「展開」、もうここまできたら、何がどうなっても、モノが同じなら両者共に違和感なしwww
確かに意味一緒だしどっちでもいいなw
確かに展開の方が言葉的にはあってるんだけど、どうしても解凍に慣れてるせいかやっぱり解凍の方がいいなって思う。
検証ありがとうございます。参考にします。
エクセルやワードの画像添付や加工処理も見てみたかったです。
ワードに画像付けるとフォント変えたりサイズ変えると意外と動作が処理が重くなる。
すごい参考になる。まとめすごいいい。
画像編集の為にパソコンを買い替えようと色々調べていました。
パソコンには疎い方なので、とても参考になりました。
あと、魔理沙と霊夢の色んな動画にハマっています 笑
しかし、多岐の分野に精通しているのですね!これからも色んな動画楽しみにしています。
Twitterで1.5TB!さすがメモリバカ食いChrome
Microsoft Edgeとかだとそれもなかったんですけどね.....
Firefox「」
「解凍」っていうのはLHA用語ですね(LHA用語では圧縮ではなく「凍結」なのでちゃんと対称性がある)
一時期Windows Explorerの拡張にも組み込まれてたなぁ
未だにDDR3-1333の俺には関係の無い話
同じく。DDR4にした所で、劇的に変わる?少なくとも今のところCore2Duoでもいける(らしい)ゲーム用だから必要性を感じない。※現在はSandyのCorei7。
1066Mhz・・・(CPU的にこれが限界)
異世須磨 ですねw最近HDDから変えたんですけどなんで今まで変えなかったんだろって思いました。M.2はもっと凄いんだろうなぁ
[架空]鉄街地方鉄道グールプ運営長 自分はノート用ですがSandyのi7で現状満足しております
SSDにすればcore2でもまだ戦えるらしいですね…
いわゆる「超重量級」のゲームだと「ARK: Survival Evolved」がありますね。
開発側も「このゲームは重い」ということを認知しているので、GPUごとの最適化、SLIなどマルチGPUの最適化も最高です(FPSが単純にほぼ2倍伸びます)。
RTX2080ti 1本のみでは4K最高設定で60fpsはたぶん出ません。
とても参考になります。メモリなのに、ファイルの読み書きが速度に影響してるように思いました。ファイルキャッシュなどをメモリ上に取る関係でしょうね。
マイクラ1.15なんてあるのか 私はいまだに1.7.10で遊んでる
ツェッペリンとウゴクラフトがやりたくてたまに1.2.5に戻ることもあるで
自分も1.6と1.7、1.8辺りかそれ以前と1.10以降をうろちょろしてますw
1.7.10までしか対応してないmodが多いんだよな~
まぁ、主要modは1.12に対応してきてるけど…
1.12.2はValkyrienSkiesとかいうツェッペリンを遥かに越える化け物modがあるぞい
@@commanderminecrsft4844 工業勢なんです…
圧縮木エンジンとかワイヤレスレッドストーンとかあの辺が欲しんだよな…(圧縮系は1.5で更新止まってるのもあるから時たま1.5でもやってる)
1.7.10は最高のバージョンです
ほんとに助かります
Titan RtxとRTX 2080tiは3Dマークスコアが300程度しか違わないため変わらないと思います
凄い勉強になりました ありがとうございます ^^ノ
ベンチあるゲームでおすすめはレインボーシックスシージとかですかね
そこそこ重いのでグラボやCPUの性能がモロに出たりします
3歳児でもとても理解しやすくて良かったです
結局メモリ(とCPU)だけを使う処理ってあんまりなくて、+SSDとか+GPU(とGPメモリ)を使う処理が多いのでしょうね
オープンワールド系オンラインゲームでよく差がでますね
高設定にした際のプチフリの有無などは結構関係してるぽいです
メモリに対して大量に読み書きするものが影響を受ける、という感じなのでしょうか?とりあえずメモリは2666にしてCPUを上位のものにして4チャネルや6チャネルのCPUにしてしまえば更に高速化を望めますね!
ちょうどノートPCが欲しいと思ってたのですが、メモリが1.5TB程無いとTwitterが出来ないとあったので、購入を諦めてる事にしました。
騙されてるよwwwwwwwwwwwwwwww
メモリでTB…?!何か色々おかしいw
メモリのタイミングの詰め方を分かり易く解説してるのとかも見てみたいと思いました
2年前の投稿で2080tiが最強なんだな。たった2年で4090までいったのか。
今から買い替える人は高速を選べばいいと思いますが、今使ってる人は増設できるなら低速メモリでも増設した方が早い?というのが気になります
DDR4-2666 8*2の16G装着時でメモリ負荷40%程度の条件で。 DDR4-3200か3600 8*2=16G VS DDR4-2666 8*4=32G
検証にどのくらいの時間を要したんでしょう。お疲れ様です。
私も気になってました。
マイクラのメモリ割り当て増やしたら差が出てきそう
動画エンコードするなら以後の機能も使うだろうし、多目的に使う人にとってはやっぱり早い方がいいのね……
メモリクロックだけじゃなく、メモリのタイミングによる速度の差も気になります!
マザーボード交換でメモリが必要になったから最近買ったばかりだわ
もっと早くこの動画に気付けていたら携帯でグーグル先生に教えてもらう必要もなかったのに・・・
定番の3200のデュアルメモリ選択できたらか良かったわ
今更コメント失礼しまう
結構ためになりました
この数をこなすの相当時間かかりましたよね、テストお疲れ様でした。
これで無駄金使う人が減るといいですね。 例えば低価格で作ろうとしてる人が【Duck氏選別100枚限定モデル】とか買ってしまったら大変ですもんねw
僕はRyzen5使ってるので…
Ryzenを使ったバージョンやってほしいです!
CPUのキャッシュとのランダムアクセス時、グラフィックメモリーとのやり取りで、このあたりの帯域って影響しそうな気がするものの、前者はソフトウェアの設計で最適化を考えると起こさないようにするのが一般的な考え方のように思うし、後者も頂点データやテクスチャは一度にグラフィックメモリーにデータを転送して一度に処理するのがグラフィックの最適化の考え方だから、コンピュートシェーダーのようにCPUの演算を肩代わりする為にランダムなデータを処理する際にしかあまり影響がなさそう。
前者はともかく、後者はグラフィックメモリーの量が少なければ転送頻度が上がるから、寧ろグラフィックボードが非力な物を選んだ際により影響を受けるのかもしれない?
圧縮で効果が著しいのはバースト転送してるからじゃないかなと予想。
3:12 あんなの買うのお金捨てたい病の人やスネ夫、吉田製作所ぐらいしかないよ
@とんがりぼうし はい!引っ張ってきましたw
懐かしい()
他チャンネルの名前出すのはちょっと...
@@clonekawasaki たしかに!吉○製作所のほうが良かったかも…
なぜに破壊神()
CPUの歴史動画って改変版はあげないんですか?🙄
すげぇ気になってたわ
プロミネンス警察「節子、その画像はどちらかというとプロミネンスや
ワロタwww
言われてみればコロナじゃないですねwww
消費電力の差が気になるな
エクセルVBAで数値をひたすら代入するマクロとか影響しそう。
結局、ryzenでメモリ3200or3600使うのが1番コスパいいと思う
つい1年半前くらいは2400の8GB2枚でも1万5000円くらいだったのに随分安くなった
CL (CAS Latency) の値はクロック数で数えるより、時間で考えた方がいいのかも?
Ryzenでも同じベンチ回してほしいな〜
DDR3やDDR2だともっと差が出ない。実際にソフトを動作させて見るべきでは。おすすめソフトはプログラムを組んで、コンパイルして見ると、意外と差が出るかも。
7zipのはファイル書き込み待ちの影響なのかなぁ。SSDへの書き込み? ならばRAM DISKでやると結果が異なるかもね
CPUはAMDで64コア!SSDはPCIEGen4で2TB!
グラボはTitanRTX!メモリーは3600Mhzを256GB!
使用用途はツイッターと某これ!
やはりインテル機で高クロックメモリーはコストに見合わぬ趣味の域ですね
もうサーバー用や医療用としか思えない値段の物を使って得られる物が少なすぎる
そういえばDDR4の高クロック品が出回り始めたのも、Ryzenが出てきてそれがメモリーが重要だってなって、
それから高クロックメモリーが出回り始めましたね
マイクラの録画何でやってますか?設定はどうしてますか?
教えて下さいm(_ _)m
今のパソコン買った当時はメモリを10GBに増設してハイスペックだとイキってたのに今はもう普通より下になるのか…
USBメモリとかHDとかもそうだけど容量関係のインフレが激しすぎる
🧾300%8400MT/s
INOREASE 増加してfrom.DDR5
SPEED4800MT/s
🇬🇧DENSITYでは密度
16GB.64GB
お金をどれだけ出せるか次第だなぁ
コスパ考えたら中の上くらいのもので良さそう
3200ぐらい?
Thunderbirdでメールの検索とかかけるとき、デフォの設定では内臓のSQLiteを使って、ついでにシングルコアで検索が行われる。全文検索エンジンみたいなインデックスが無い限りメモリのリード速度がパフォーマンスに影響すると思うんだけどベンチマークに使えないかね。それよりCPUで文字列のパターンマッチする負荷のほうがでかいのかな。
五稜郭タワー写ってると思ったら行ったのか。いいよね
windows10だと8Gでもきついよね
@とんがりぼうし 自分のサブpcは8gbで、自分の使い方が悪いのかもしれませんが結構きついと感じることがあるんですよね、、、
0:06そっちのコロナかよw
給付金でだめです!を参考にPC組もうとおもってます・・
沢山動画や写真ぶち込んだ動画編集だと変わってきたりするのかなぁ…。
11:42火炎が付いていたら爆発します
弱者意地 さてはBE勢だな?
@@Kuten_notTouten フレイムの方が良かった?
弱者意地 あっ別にどちらでも
メモリの高速化で、CineBenchは全く変わらないが、FFベンチはやたら上がるというのは10年近く前にDDR2-800とDDR2-1066の違いで悟りました。
「解凍」は、昔からのPCユーザーとしては使いたくなるけど、元々なんで「解凍」なのか今となっては誰も理由を思い出せないと「圧縮」という単語の意味と対になってないので、
最近は自分も「展開」と言ってますね。レコーダーの「巻き戻し」も、最近は「早戻し」と言うのと同じかな
10年前というと、FF11でしょうか?
流石に当時のことはあまり知りませんが、当時から比べるとグラフィックは格段に良くなりましたね。
RyzenでもASUSやASRockのマザーは(全部ではないと思うけど)Infinity Fablicのクロックをメモリと非同期で設定できるので、3600超えてもスコア落ちなくなりますよ。
解凍派が多いなぁ
4枚差しデュアルランクだとクロックの割に速いですよ。
intelのメモコンの仕様らしいのですが・・・。
解凍よりも解体、分解のほうが使うこと多い。
自分だけなのかな....
Azureとかブラウザを使ったクラウドはメモリサイズが効くのですが、メモリ速度ばどうなんでしょう?
gtx1660使ってる身としてはFFXVベンチで1万越えとかわけわからんw
あ、iGPUはもろにDRAMの転送能力に影響を受けます(i3 6100のシングルチャンネル→デュアルチャンネルで+5~25%(場合によってはそれ以上)フレームレートが向上しました)
あとi5 560Mで4GB1枚だとつべのFHD60な動画は辛いのだが2GB2枚だと普通に再生できる(クロックはCPU-Zで確認した限り4GBが1066MHzのCL8、2GBが1066MHzのCL9で駆動してる。4GBはDDR3Lの1600MHzのCL11、2GBはDDR3の1333MHzのCL9。OSはWin10ProIP(x86)、ブラウザはFirefox75.0。ストレージはHDD1TB。)
(iGPUについては特に何も言ってなかったから書いとく)
CSGOベンチありますよ
2133は12Vですから電力と発熱確認してないですよね?
後FFXVのベンチマークの最後は「RTX2080ti」か「電源」のバス幅か変換効率の影響となります。
これには理由がありましてFFXVは重いベンチマークですので「グラフィックの限界値」に到達している可能性です。
グラフィックの到達値にいくとパソコンは素早く「直流から交流」と「交流から直流」に移動します。
その時効率が悪いと「発熱が最高値のまま維持されて」ベンチマークを駆け抜ける事になるんですよ!そうするとマザーボードの方で変換効率を行いますので発熱の可能性です。
他にもメモリにも実は最高速度と最低速度があったりします。その原因はPcle expressとbitの影響です。
この2つは帯域幅にも影響あってハイエンドクラスのRTX2080tiは速度が速いが構造的にバス幅が決定されてるので一定のメモリ速度が速くなると変化がでなくなんですよ!
例えるなら大雨と台風の時の川の流れって「量は違うが速度は同じ」なんですよねw
つまり「限界値の誤差による低下」と思われます。
因みにメモリ速度は「普通に使っても何も変化ない」ですよ!しかもCPUのクロックが強制的に上がり発熱が高くなってマザーボード自体も熱くなったりと「良くない所がバンバンあがる」ので遅いメモリの方が勝手が良い事もあるんですよね・・・・因みにryzenのzen とzen+はFXから進化されたAPUなので遅いメモリの方が安定するのでは?っていわれてますね!
メモリベンチだとsuper pi とかどうですか?タイミング詰めるとタイムが縮まるみたいです。
ベンチマーク毎に数値が大きいほうが性能がいいのか小さいほうが性能がいいのか書いてほしい
compress expand 圧縮 展開
1.5TBもツイッターに使う!?
サーバーか...
ツイッターに詳しくないんで、一体どういう人種がツイッターでそんな使い方するのか、何かのジョークなのだろうかと不可解に思いましたが、なるほど運営側のサーバーならそういう事にもなりますね。
1.5TBの元ネタが多分、林檎さんが遂に最大1.5TBまで詰めるMACproを発表したって所で
そんな化け物PC買っても、どうせツイッター位しかしないんやろ?っていう皮肉の例えですね(多分)
MacBookヒカキンモデルって1.5TBなんだっけ
定格でも特に問題が出ることはないんだよなぁ
解凍って言って解答とか回答とかで間違えられるのが好き
”解凍”は解凍レンジというソフトのせいだよな・・・
展開のほうが正しい
DOSの頃は「解凍」しか聞いたことがないが?
@@usedonan マジで
じゃあ、俺の聞いた説が間違っているのかな。ひとまとめにした(”凍結”した)ファイルを展開して使えるようにするというのが電子レンジの解凍を思い起こさせるので、解凍レンジというソフトが出来、そのせいで解凍という言葉が広まった……と聞いていたんだけど。
@@LovelyPeloli 展開と解凍、どっちが先か、どっちが正確か、どっちが正式かは正確には知りません
MS-DOSの頃は日本ではLZH形式が主流で、そこでは解凍という言葉が使われていました
そして解凍レンジなるソフトはWindows時代になってからの物だったと思いますので、解凍の起源はそんな新しいものでは無いはず、という趣旨です
余談ですがMS-DOSから解凍という言葉に慣れ親しんだ私にとっては、Windowsのとあるソフトにて展開という言葉を聞いて「何ソレ?」と思った、ということがありました
Windows3.1が登場する更に前からLHAなんかの圧縮アプリで「解凍」と言ってました。
パソコン通信の時代にはファイル送受信時の容量削減は何よりも重要でした。
自動展開機能の内蔵が一般化するまでは、圧縮するとそのままでは使えない凍結状態になった事から、その状態から戻す事を解凍と言うようになったのでしょう。
シングルとデュアルの違いは激しいらしいね
同じ値段で比較したらどうなるのだろう?
安いメモリ大容量と、高いメモリ小容量の比較。
AMD版も欲しい
intel一択なご時世にいらんやろ
@@岩崎のぞみ-f6t 今はAMDの方が上だぞ?インテは現行アーキがほぼ限界で足踏み状態だから無理やりクロック上げてる、そのせいで9900KSなんて爆熱モンスターに…
液体窒素込みで検証希望。
8gb(4gb二枚)で使ってるけど全然不便だとは感じないねえ。むしろcpuに不満あり。Athlon200ge悪くないけど、やっぱライゼン使いたい
俺氏、4gbは一般的だと思っていた件
安いノートはそんなもん
四ギガはあくまで動くってレベルだからなぁ
サクサクした動作が欲しいなら八ギガは欲しいところ
@@imawanokiwami 3gbでwin10普通に動かしてた俺氏…
@@harukki_yukkuri
色々やろうとするとリソースがすぐカツカツになるんじゃないか、それ
XPとか32BitのOSが普通だった時代は、積んでも4Gb止まりでしたからね…
かくいう私も4Gbのが現役で動画エンコードしてます。
スコア引っ込んだところの設定でメモリテストしつこめに回したらエラー出たりしませんか?
4400 18-19-19-39-2T 1.4VでMemTestPro回したところ、16スレッド100%まではエラー無しでした。500%までテストすればエラーが出るかどうかはわかりませんが…
最近のスマホはメモリー12Gなんて化物もあるからな〜(((;゚Д゚)))
多分パソコン組みます
ベンチはないけどタルコフでテストして欲しいなあと1年前の動画に願ってみたり
Ddr4 2400 64gbか ddr4 3200 16gbどっちがいいんですかね
用途次第...と言う以前に比較対象同士の容量も金額もあまりにもかけ離れてない?
単純に比較したいだけなら 「いい」 の基準次第
war thander にベンチマークありますよ
i5 7世代GTX1050ti
2400使ってるんだけど…
ガチ勢じゃなきゃ問題ない。
CS:GO のワークショップにベンチマーク用のマップがあるよ
タイトル
「高速OCメモリでクロックを下げて使うと弊害はあるのか?」
ですね。
マイクラはメモリ割り当て倍ぐらいにすると更に顕著な結果が見れたりするんだろうか?大抵2GBだよね。
制限や限界があるのか今だと分からんな…私も基本古いバージョンで遊んでた口だし。笑
デザインのために高いメモリ買いたくなりますね
じっけんに関係無いけど火矢なら着火できるぞい
相当ぶりにAMDのCPURyzenで組んだんですが、半年ぐらいたってからブラックアウトが頻発するようになって、
ネットで原因探してたらメモリーの電圧をオートじゃなくメモリーの規定で固定すると良いみたいなものがあったので、
やってみたら今の所ブラックアウトしなくなったんですけど、これってありえることですかね?