空前のインクブームの中カートリッジ専用のミニサイズ万年筆の復刻から起こったバタバタを想像しながら開封の儀【文具のとびら】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 【イベント】2020年9月19日 リモート・ブングジャム#14
“文具王” 高畑正幸! “ブンボーグA” 他故壁氏! “イロブン” きだてたく!
文房具にやたら詳しい3人組ことブング・ジャムが今年もやります(ただしリモートで)、3時間まるまる文房具の話だけのトークライブ「リモート・ブングジャム #14」。
ssl.twitcastin...
詳しい情報は文具王が編集長を務める文房具の情報サイト【文具のとびら】でご確認下さい。 www.buntobi.com/
ご意見ご感想などは下記フォームよりお願いいたします。
forms.gle/mvo9...
文具王がいつも使っている試し書き用紙はマルマンから販売中
item.rakuten.c...
item.rakuten.c...
『文房具語辞典』の誤字、誤表記などについては下記へ御願いします。
forms.gle/CC8e...
現時点での『文房具語辞典』の正誤表は下記です。宜しくお願いいたします。
note.com/bungu...
感想等については今後の動画等で発表する場合があります。ご了承下さい。
(番組内で発表されたくない場合はその旨記載して下さい。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文房具語辞典発売中!!
www.seibundo-s...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文具王が編集長を務める文房具の情報サイト
【文具のとびら】 www.buntobi.com/
文具王の活動に関する情報もいろいろ発信中
【LINE@】 line.me/R/ti/p...
【Twitter】 bungu_o
【公式ブログ】 bungu-o.com/
【note】 note.mu/bunguo
ポケットペンというと、古くはパイロットのエリート、プラチナのポケット、セーラーのミニを思い出しますが、プロギアをスリムにして、さらにミニにして切り詰めた姿は、ガバメントに対するコマンダーのようで面白いですね。
インク詰め替え用のカートリッジまで用意してユーザーに寄り添う姿勢はとても好感がありましたが、不慣れな人へための四季織カートリッジや、さらに小さなコンバーターを用意してメーカーの側で導線を確保したのはすごいことだと思います。
すごくテンション上がった声で楽しそうに話しているのを聞いて、欲しくなりました(笑)
欲しいものが多くて優先順位をつけるのが大変です。
セーラーファンなので取り扱ってくださってくれしいです。
プロムナード生産終了で先月末に2本買っちゃったのですが、文具王のお話を聞いて次は何を買うか決まっちゃいました😊
カートリッジと四季織マーカーのお話も心待ちにしております🕊
「開封の儀」!!!w
「浅いインク沼」というパワーワードw
そしてカワイイモノ好きを遺憾なく発揮w
あ~MFでも細めなんですね…。
ははぁ…セーラーさんの終着点は「カジュアル派・ライト層」と。
う~む…あっ…「浅いインク沼」の人々…w
え、カヴェコのカーボンカッコよすぎん?笑
インク名のシール便利そうだなあ~今んとこキャップにインク名を手書きでシール貼ってるダサダサ仕様なので
シール付属が常識になってほしいなあ~お尻のネジネジが無くなったみたいなのでちょっと考えてみようっと・・・
もっとインクを飲める機構のクリア軸モデルが必要だった気がする
万年筆に疎い私ですが、セーラーさんの壮大な戦略!?に膝を打ちました。
これは疎いままでいた方が安全ですね笑
8年前にハイエースネオ黒軸買ってあったなぁ…
アユールブルーですか?ナイトブルーですか?次回、四季織インクと一緒にいつものpuoマルマン用紙で書いて欲しいです。それと、キャップを後につけた状態でカクノとも比べて欲しいです〜!!
アユールブルーです。いつものやつもやります。
ありがとうございます、楽しみにしてますー
以前からごく一部のスリムミニユーザーの中で標準コンバーターを分解、各部切断して短く改造して使うというのがありまして
自分でも工作してそれを使っていますが今回のコンバーターはまさにそれとほぼ同じに見えます。
公式で出してくれたのはありがたいですね。改造は改造で楽しいのですがw
自分のはキャップを後ろにねじ込む方式ですが、個体差かクリップの角度が中途半端な角度で固定されてしまいます。
気になってしまうので以前大手販売店の方に相談してみましたがどうも直すのは難しいとのことでした。
あと二条ネジが切られているのでラミーサファリのボディーみたく裏表があり、裏になってしまうともう一度取って着けてと面倒です。
キャップ固定を嵌合式に変更したのはもしかしたらこういう問題改善もあるのかもしれませんねー。
僕はカートリッジに他ブランドの吸引機構を付けてコンバーターにする派でしたね
プロギアスリムミニは旧型の金も銀も持っているのですが、復刻が金という事で差別化を図り銀ばかり使ってしまっている現状ですw
クリップの角度が中途半端なのは正常ですよ。
クリップが直角になった時にペン先の向きが丁度良くなるように作られていると調整の際言われました。パイロットの調整士の方なので定かではありませんが、、、
コンバーターのケツを少し切り落としてしまえば使えますよ
スリムミニ復刻してたの知らなかったです
高島屋ってことはntさんとこで購入でしょうか。
たぶんそうです。初めてお会いしました。
@@bunguo- 包装解くのが勿体ない鮮やかさですよね。
セーラー万年筆ってΣシリーズとかプロムナードとか生産終了するらしいですね。
マジすか!?
このセーラーさんの万年筆
金ペンではない廉価のバージョン出て欲しいです
ショート軸でこのサイズの万年筆が最近売ってないために
CAMPO MARZIOのMINNY 買ってしまってました
ショート軸だとパイロット(エリート??)とオート(タッシェ)ぐらいしかないんです
どちらも持ってはいるんですが
CAMPO MARZIOのMINNYはコンバーターが使えず
オート(タッシェ)もコンバーターが使えず
パイロット(エリート??)は金ペンでもったいなくて
インクを入れてなくて・・
10000円以下で出て欲しいと思います
MrKumasanp 様
トラベラーズカンパニーのブラス万年筆は、サイズ感はタッシェと同じぐらいですが、内部空間が少し広くて、カヴェコ スポーツのラバーコンバータが使えますよ。
※スポイトのような、ラバータイプだけです。ピストン式はさすがに無理でした※
書き味もタッシェの自重を増やした感じ。そもそも純正カートリッジをオートが提供しているようなので、鉄ニブも同ラインなのだと思います。
限定色の「ファクトリーグリーン」も魅力的だし、本命までの繋ぎにどうでしょう。
@@orgelinabottle2057 返信ありがとうございます
トラベラーズカンパニーさんのボールペンは持っていて
ブラス万年筆はCAMPO MARZIOのMINNYのペン先と同じ部品で
交換が可能な構成だったと思います
カヴェコ スポーツのラバーコンバータと
CAMPO MARZIOのMINNYの内部の調整(バリの撤去や不要部品の撤去)を行い
とりあえずなんとかしてみようと思います
予算が合えばブラス万年筆を購入する事も考えます
なんとなく、ミラーレス → カメラ女子なんかと似た感じがします。
その意味で面白いです。