Wow...I was just at the Boso Peninsula this weekend and was wondering what this was. I expected this to be a video of the park when it was still active, not five years after its closing. How did you get inside? It's sad that so many of Japan's theme parks have closed down. :-(
これ好き
定期的に見ちゃう
小さい頃から何度も何度も訪れた場所。プールも塩水がしょっぱいと言いながら毎年何度か行って、そこから見た海が懐かしい。もう今年で終わるという年にフラミンゴショーを見たのが最後。お盆の花火やポリネシアンショー、ショッカーに攫われたヒーローショー、トンネルの中の水族館。廃墟になってもなお、心に残る思い出です。何かの形で復興してくれないかな。
今の機材で撮影しても、この哀愁というかそんな雰囲気は出せないんだろうな。
南房総国定公園て言われてるほど良い自然風景だったのに廃墟になってしまうと寂しい
どうか、タイムマシンが発明されませんように
目を閉じるだけで充分です
ノスタルジーを感じる大好きな動画
懐かしい
全てが懐かしいです。
行川アイランド🦩何回も行きました
そしてフラミンゴが大好きになった
きっかけがココです。
動画に映っていたベンチに座り確かポップコーンを食べてたり、アシカショーの看板のアシカを可愛いね~とか言ってた記憶
今も大好きな行川アイランド🦩🦩
素敵な動画ありがとうございます!
56歳のおばさんです。美しい映像だった。子供の頃の自分がそこに居るようでとても懐かしくてちょっと寂しくて・・・・
まだまだ若いですよ😂マダム
廃墟と化した理由は
フラミンゴの老化と
鴨川シーワールドや東京ディズニーランド
が出来たせいでお客が激減していき
いつしか施設の維持費も保てなくなり
閉園を余儀なくされたそうです
僕は昔この近くに住んでいたので良く
当時のことは記憶に残ってます
当時は、この場所も昼夜関わらず
明るく賑わってたのに...今では闇夜に包まれた
不気味な廃墟森となってしまいました
それが由来してか幽霊の目劇談が後を
絶たないそうです
いまだに名前を残してくれるJRに感謝っす
45年前はかなり賑わっていた。私の友人がここでポップコーン売りをやってた。
その友人はとっくに亡くなりましたが、懐かしくて思い出し涙が溢れて止まりません。
ヒカキンが有名になるずっと前からこの動画を観ていたけど、
16年たってもこみ上げてくるものがあります。
共立メンテ(ドーミーイン)が開発するだのなんだので紆余曲折してますが、
いつの日かまた人の笑顔が飛び交う素敵な場所になってほしいと切に願います。
この動画投稿されたての頃、私はまだ小学生で、
その上千葉民、関東民でも無いのですがこの動画を見て切なくなって泣いてしまいました。
今でも定期的に行川アイランドを調べてしまいます……
美しい。廃墟はなんでこんなに美しいのだろう。切なく儚い、人が必要あって作り必要なくなり去って行く。そんなちいさなドラマがあるのが廃墟ですよね。
懐かしいですねえ…自分は平成生まれで、母は天津小湊町(現・鴨川市)の出身で何度か訪れたことがありますが、当時未就学児で閉園前に行ったのはこれが最初で最後でした。アルバムを見返すと運営していた頃の写真が収められていて、思い出す度にココ、行ったんだなぁ…と思い出します。
フラミンゴショーが印象的で、南国の地を訪れる感覚で楽しみましたよ。母の地元に向かう際、必ずこの道を通るので車窓から見るたび懐かしい様な哀愁漂うような不思議な気持ちになります。
駅名もここにはかつてテーマパークがあったという証拠を残すように無人駅としてそのまま残しているのにも感動しました。
久しぶりに見に来た
もはやこの動画が撮影された
2006年すら懐かしく思える。
中学生だった自分が30の社会人に
なるだけの年月が流れたんやな
令和になって久しぶりに見に来ました!!
この施設は行ったこと無いけれど、当時の賑わいを思い出すと画像と音楽がマッチしてて、切ない気持ちで涙出ちゃいます💧
17回めの季節が来ました
あぁ、いいねぇ、
感動したよ、
廃墟って切ないね。
特に行川アイランドは切なく感じますね。
まだ動画残ってたんだ。嬉しいなあ。もう10年になるんだ。
次の10年後もよろしくお願い致します。
当時賑わってたと思うと悲しいな
鳥の詩で切なさを感じる...
小さい時に何度か訪れた場所です。フラミンゴショーや色とりどりの鳥を見たし、スケッチ旅行でここにお泊まりして、プールで遊んだりと楽しい思い出しかありません。曲を聴きながら映像を見ると寂しくなっちゃいましたがしゃーないですね
ここに楽しい時間があったんだろうなぁ
セピア色の画像が昔の自分を思い出させてくれるようです。
うp主ももう10年以上動画投稿されてないがお元気にされてるんだろうか・・・
反応いただいてた(^q^)
今回は廃墟探索「行川アイランド」を見させてもらいました
景色がとてもいい所ですね 家族・旅行などの人で賑やかな所だったんでしょうね
ここに私も一回でいいから行ってみたいと思う廃墟です
廃墟「行川アイランド」と鳥の唄(秋風Mix)が合って凄くいい動画ですね
アングル、カメラワークとてもセンス良いですね。
かつて賑わったテーマパークの廃墟といつまでも変わらない海。
たくさんの人が座ったであろう壊れたベンチからの海。
千葉県人です、行川アイランドにショーを見に行ったこともあります。
夏の夜は花火をあげていたような覚えが。
随分前ですが、思い出しながら何回も見ました。
アシカショーの看板が泣けるね・・・
2006年投稿ですか…
小さい頃連れられて行ったなぁ。
最後閉園間近になった頃にも立ち寄った。
リゾートホテルになるって話もチラッと聞いたけど、この辺…というか、千葉県南部は過疎化が進んでどんどん廃れていってるから果たしてどうなることやら…
写し方、編集の仕方。すべてが最高です。
小さい頃よくいってたから悲しい
綺麗なとこもあったんね
48年前におふくろと自分が10歳時に初めていきましたよ。
自分の子どもたちとも何回もいきましたよ。いまは、もうすべてが過去になりました。さびしい❗
野暮な実況はいらない。これでいい、これがいい。
最高の動画です。音楽、カメラワークすべてにおいて。行った事ないですが不思議と涙がでてきます。
自分が生まれた時にはもう廃墟でしたので、勝浦に廃墟になったテーマパークがあるくらいのイメージしか持っておりませんでした。しかし、この映像を見ると自然と昔の賑わってた風景が連想されて切ない気分になりました…
懐かしい!
こんな時間が素敵だった!
千葉県にはこんな施設があったんですね。知りませんでした。
後で親類に聞いたところ昔はアシカショーとかフラミンゴとか当時は物珍しい動物が飼育されていたそうで、当時国鉄が発行した「行川アイランド行」の臨時切符も持っていました。
小さい頃はよく、母親と一緒にヒーローショーを見に行ったりバーベキュー楽しんだりとても賑やかでした。
とても、切ない気持ちになります、時代の流れを感じますね>_
いつだか行ったことがあったってこの動画を見て思い出しました。
あの時はみんな笑顔だったけれど今は当時の影も形もないですね・・・・・。
昔を思い出せるいい動画でした。ありがとう。
30年くらい前に母に連れられて行ったことがあります。あまり記憶に残ってないのですがフラミンゴがいたことを覚えています。そういえば閉園になったんですね。
いまにも家族連れの笑い声が聞こえてきそうでなにか切ないですね。海だけはいまでも変わらないんですね
ブレイドの映画でも使われてましたね
昔、当時付き合ってた彼女と行きました。潰れちゃったんですね・・・ 知りませんでした。
切ないですね。
今は閉鎖されて中に入れないらしいですね。
近くには、『行川アイランド駅』があり、昔は特急も止まっていたらしい。
今は、すっかり乗降する人も減り止まらなくなったらしいです。
行きたかったけどすごく遠い・・・
一度行ってみたい
いつか行きたい廃墟のひとつです
2月後半から3月の、この時期になりますとヒジキ狩りが口開けとなり、地元民・漁業組合の要請で開門されます。アイランドから磯に下りれますので地元民は年に一回はアイランドの中を通ってます。管理も冶金興産(株)がされていますよ。ちなみにビッグひな祭り行川会場の駐車場になります。
廃墟ってなんか切ないものですね。
見てると、心が落ち着きます。
音楽ともあっていて、見入ってしまいました。
寂しいい
地元でもないけど同じ千葉なのでなんとなく切ないですね
私は現在18ですが僕が幼稚園の頃まではあったのかな
現在も行川アイランド駅はありますね。
Hazime Imai いまでは25...
BGMはアニメAIR OPではないか
行って見たいですね。
競馬の「行川特別」で検索してたどり着きました。
子供の頃、親に連れられて来たことがあったらしいのですが...
今度1人、電車を使って行ってみようかな...
なんとなく、「ソナチネ」 のラストシーンみたいに感じますね。
BGM神です(・ω・)ノ
ちょっとフラミンゴ色
行川アイランド駅に、特急が止まるなんて
2011/6こちらの動画を拝見いたしました。映像もいいけどバックミュージックがいいですね。勝浦にゴルフに行くものですから年間20回くらいこの前を通ります。特急の止まる「行川アイランド駅」がまだあるというのが不思議、誰も乗らないのに?ここでは、昔フラミンゴショウが有名でした。現在は、ここから逃げ出した「キヨン」(鹿みたいな動物)が大繁殖して周辺地域の農作物を荒らしているとのことで有名です。この地域は鴨川市、なんとかしなさい!
そりゃ行川アイランド駅とり壊すのにもお金がかかるし、あと路線図の書き換えでもかなりお金かかるし、別に乗降客数0ではないしね
スゲー...
眺めも綺麗だし
なんで廃墟になったんだろ?
経営難
ディズニーや鴨川シーワールドとの競争に負けた
フラミンゴの高齢化
Wow...I was just at the Boso Peninsula this weekend and was wondering what this was. I expected this to be a video of the park when it was still active, not five years after its closing. How did you get inside?
It's sad that so many of Japan's theme parks have closed down. :-(
good
ハルトマン参上
2005年生まれだけど、こんな施設千葉にあったんだ。行ってみたかったな
令和時代になっても...