Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分もHD15年式の1500cc の4WDに乗ってましたが‼️ジャダーがひどく、ホンダのディーラーで交換したのですが交換して3000km くらい走ったのですが再びミッションジャダーが出てきた上に高速走行してるときに滑り始め、高速降りて下道へ出たのですが走行不能になりましてレッカー移動からのリビルトミッション載せかえになってしまいましたディーラーでは4WDの車はデフオイルも同時交換で5000円くらいでリビルトミッション載せかえは40万位はかかりましたレッカー移動代も入れると65万から70万位になりましたね今はその他にも電気系統や点火系統やらトラブル続きで嫌になり同年式のストリームに乗り換えてしまいました
ディーラーでは50000円くらいです
結局GDのCVT周りでトラブると、数十万単位でお金が飛びます。自分のフィットの点火系でだいぶ苦戦しましたが何とか乗れてます。が、もうガタガタですw
あと、この型式のフィットではサスペンションのブラケットの腐食によりは曲がりサスペンションを一式全交換や雨漏りにフロントブレーキのブレーキパッドの減りが早いのとヒューエル関係でセンターメーターの故障やHID の制御ユニットの故障にパワーウインドウのスイッチの故障も有りましたし、ミッションマウントがやたらと千切れたり、ドライブシャフトと4WDなのでデフがイカれたりと大変でした
結局ほぼほぼ弱いんですよね( ̄▽ ̄;)
まあブレーキパッドに関してはボルトオンターボキットとジェイズのセンターパイプにワンオフマフラー等でパワーアップしていたのでそれも原因では有りますが因みにターボキットはHKS の絶版の物ですボディーは一応レーシングカー譲りの構造らしいですよストリームもインテグラとシビックのボディー構造をワゴンにしているらしいですよ
お疲れ様です。これ、有名なやつですよね。あれだけジャダーが出ても、フィットって、よく走ってくれるんですよね(^^;)
うちのもH車で車種違いますが、同じくジャダー病持ちでした。HMMFは1回交換ですが、交換時にSOD-1 PLUSを添加したらジャダーは消えました。どのくらいで再発するかが不安要素ですが(笑)
こんにちは。モビリオスパイクのジャダー対策にて、オイル交換後のオイルの馴染ませ工程でどらいぶDに入れて三千回転したりする時は車両の前輪は浮かせた状態でタイヤを回転させてるのか、サイド引いてブレーキを踏んでドライブに入れての三千回転まであげてるのですか? 前輪を浮かせての三千回転かブレーキとサイドを踏んでドライブに入れてるのか、教えてもらえますか?
前輪は浮かせずにブレーキ踏みっぱなし、サイドも引きっぱなしで行ってください。
つねTV【TSUNEHIKO】 負荷をかけるって事で良いのですね?
当たりつけですのでそんな感じです。
すみませんありがとうございます。わからなかったので今日交換してみます💪
いえいえ、こちらも説明不足なところが申し訳ございません。手番が多いので焦らず行ってみてください。
お疲れ様です!これはGDあるあるですよね…ホンダがこの後クラッチからトルコンに切り替えたキッカケになる位ですもんね!
Shonan_king さん、コメントありがとうございます┏○ペコッ厄介なトラブルですがやらないと長持ちしませんからね。だいぶマシにはなりました……GEからはトルコンになってますね。
走行距離が十万キロでも交換して大丈夫でしょうか?確かにジャダーが酷くて最悪な状態なので替えてみようと思っているのですが、
すぐ変えてあげてください。また、交換頻度もこまめにしてあげるとより良いです。40000キロが交換の目安ですけど短くても良いです。すり当ても忘れずに。
交換時には全部抜いてしまったら、ミッション滑ったりしないかが心配なのですが。。。CVTの場合は大丈夫でしょうか?
CVTは特に心配はしてないのですが、GDフィットは駆動伝達に多板クラッチを採用されている関係で、HMMFと馴染ませる必要があります。所謂擦り当てを行いますが、擦り当て後にもHMMFを交換する必要がありますので必要量は倍になります。これにより、難なく作動すると言われてます。自分は全抜きしてから擦り当てを行ってからジャダーは抑えていますが特に問題ないですよー
私のはモビリオスパイクなんですが、同じくCVTが使われており、同じと考えてもいいのでしょうか?
はい。同じです。あと、モビリオやフィットアリアも同じなはずです。
ドレンボルトを締め時はアルミワッシャーを新品に交換して、トルクレンチを使ってトルク管理した方がいいと思うよ。
因みにストリームは1700cc の通常のAT の物です
ロシアからこんにちは。 私は日本人に尋ねたいです。 車ホンダジャズ2006、CVT、私はCVTを埋めるためにどのような種類のオイルが必要ですか? HMMF(日本)またはCVT-F(米国)? そして、レベルを交換するときは、コールドラベルに従ってコールドエンジンで、または停止後60-90秒後にホットラベルに従ってウォームアップされたエンジ あなたの答えをそんなにありがとう、私は待っています。
コメントありがとうございます。オイルはHMMFです。これはホンダのCVT専用みたいなオイルですので必ずHMMFを入れるようにしてます。
@@TsuneTV あなたの答えをありがとう。 車は優れている、日本人はよくやっている、彼らは試してみました)))
Привет, узнали как проверять уровень масла в вариаторе?
@@Enot8001 по книжке
@@MrDiscovery3 расскажи как?
自分もHD15年式の
1500cc の4WDに乗ってましたが‼️ジャダーがひどく、ホンダのディーラーで交換したのですが交換して3000km くらい走ったのですが再びミッションジャダーが出てきた上に高速走行してるときに滑り始め、高速降りて下道へ出たのですが走行不能になりましてレッカー移動からのリビルトミッション載せかえになってしまいました
ディーラーでは4WDの車はデフオイルも同時交換で5000円くらいでリビルトミッション載せかえは40万位はかかりました
レッカー移動代も入れると65万から70万位になりましたね
今はその他にも電気系統や点火系統やらトラブル続きで嫌になり同年式のストリームに乗り換えてしまいました
ディーラーでは50000円くらいです
結局GDのCVT周りでトラブると、数十万単位でお金が飛びます。自分のフィットの点火系でだいぶ苦戦しましたが何とか乗れてます。が、もうガタガタですw
あと、この型式のフィットではサスペンションのブラケットの腐食によりは曲がりサスペンションを一式全交換や雨漏りにフロントブレーキのブレーキパッドの減りが早いのとヒューエル関係でセンターメーターの故障やHID の制御ユニットの故障にパワーウインドウのスイッチの故障も有りましたし、ミッションマウントがやたらと千切れたり、ドライブシャフトと4WDなのでデフがイカれたりと大変でした
結局ほぼほぼ弱いんですよね( ̄▽ ̄;)
まあブレーキパッドに関してはボルトオンターボキットとジェイズのセンターパイプにワンオフマフラー等でパワーアップしていたのでそれも原因では有りますが
因みにターボキットはHKS の絶版の物です
ボディーは一応レーシングカー譲りの構造らしいですよ
ストリームもインテグラとシビックのボディー構造をワゴンにしているらしいですよ
お疲れ様です。
これ、有名なやつですよね。あれだけジャダーが出ても、フィットって、よく走ってくれるんですよね(^^;)
うちのもH車で車種違いますが、同じくジャダー病持ちでした。
HMMFは1回交換ですが、交換時にSOD-1 PLUSを添加したらジャダーは消えました。
どのくらいで再発するかが不安要素ですが(笑)
こんにちは。モビリオスパイクのジャダー対策にて、オイル交換後のオイルの馴染ませ工程でどらいぶDに入れて三千回転したりする時は車両の前輪は浮かせた状態でタイヤを回転させてるのか、サイド引いてブレーキを踏んでドライブに入れての三千回転まであげてるのですか? 前輪を浮かせての三千回転かブレーキとサイドを踏んでドライブに入れてるのか、教えてもらえますか?
前輪は浮かせずにブレーキ踏みっぱなし、サイドも引きっぱなしで行ってください。
つねTV【TSUNEHIKO】 負荷をかけるって事で良いのですね?
当たりつけですのでそんな感じです。
すみませんありがとうございます。わからなかったので今日交換してみます💪
いえいえ、こちらも説明不足なところが申し訳ございません。手番が多いので焦らず行ってみてください。
お疲れ様です!
これはGDあるあるですよね…
ホンダがこの後クラッチからトルコンに切り替えたキッカケになる位ですもんね!
Shonan_king さん、コメントありがとうございます┏○ペコッ厄介なトラブルですがやらないと長持ちしませんからね。だいぶマシにはなりました……
GEからはトルコンになってますね。
走行距離が十万キロでも交換して大丈夫でしょうか?確かにジャダーが酷くて最悪な状態なので替えてみようと思っているのですが、
すぐ変えてあげてください。また、交換頻度もこまめにしてあげるとより良いです。40000キロが交換の目安ですけど短くても良いです。すり当ても忘れずに。
交換時には全部抜いてしまったら、ミッション滑ったりしないかが心配なのですが。。。
CVTの場合は大丈夫でしょうか?
CVTは特に心配はしてないのですが、GDフィットは駆動伝達に多板クラッチを採用されている関係で、HMMFと馴染ませる必要があります。所謂擦り当てを行いますが、擦り当て後にもHMMFを交換する必要がありますので必要量は倍になります。これにより、難なく作動すると言われてます。自分は全抜きしてから擦り当てを行ってからジャダーは抑えていますが特に問題ないですよー
私のはモビリオスパイクなんですが、同じくCVTが使われており、同じと考えてもいいのでしょうか?
はい。同じです。あと、モビリオやフィットアリアも同じなはずです。
ドレンボルトを締め時はアルミワッシャーを新品に交換して、トルクレンチを使ってトルク管理した方がいいと思うよ。
因みにストリームは1700cc の通常のAT の物です
ロシアからこんにちは。 私は日本人に尋ねたいです。 車ホンダジャズ2006、CVT、私はCVTを埋めるためにどのような種類のオイルが必要ですか? HMMF(日本)またはCVT-F(米国)? そして、レベルを交換するときは、コールドラベルに従ってコールドエンジンで、または停止後60-90秒後にホットラベルに従ってウォームアップされたエンジ あなたの答えをそんなにありがとう、私は待っています。
コメントありがとうございます。オイルはHMMFです。これはホンダのCVT専用みたいなオイルですので必ずHMMFを入れるようにしてます。
@@TsuneTV あなたの答えをありがとう。 車は優れている、日本人はよくやっている、彼らは試してみました)))
Привет, узнали как проверять уровень масла в вариаторе?
@@Enot8001 по книжке
@@MrDiscovery3 расскажи как?