ZX4Rでサーキットを走って得たもの【motovlog
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 公道は安全運転、サーキットで全開走行!
これからどんどん走行回数を増やして成長していきたいと思います
次はウェルカム走行会だー!
#zx4r #モトブログ #SPA直入
曲
Castle
アーティスト
Clarx, Harddope
RUclips に使用を許可しているライセンス所持者
AEI(NCS の代理); Featherstone Music (publishing)
音楽:魔王魂
フリーBGM「Trick style」/作(編)曲 : まんぼう二等兵
作曲者プレイリスト - www.youtube.co....
= 雰囲気/曲調/使用楽器キーワード =
楽しい , お洒落 , 激しい , 情熱, ポップ , ファンク , ゲーム , ピアノ , オルガン , エレキギター
本楽曲はフリーBGM DOVA-SYNDROMEにて無料でダウンロード、ゲーム・映像素材、店舗BGM等としてご利用いただくことができます。
※ご利用の際は事前に音楽素材ライセンスをご確認ください。
FREE BGM "Trick style" by まんぼう二等兵
ArtistPlayList - www.youtube.co....
= TAG keywords / Emotion, Atmosphere, Rhythm, Genre, Instruments =
Fun , Stylish , Rough , Passion, Pop , Funk , Game , Piano , Organ , Electric-guitar
You can download this song for free on below URL.
(Please use sound materials in accordance with the website's license/agreement and license set by the composer.)
そうやって、サーキットにハマる大人が増えるといいですね。子育ての時に 親としてバックアップ出来る。それで生まれたのが ケニーロバーツ →なんとケニーロバーツJr.も世界チャンピオンです。 Misoさんのお子さんが もしかしたら世界チャンピオンになるかもしれない。そのためには何が必要か? 理論や実際のライデイングテクニックと同時に大切なのは、「金」と「運をつかむ意志」だと思います。
公道で無茶してケガをするくらいならサーキットで安全に走った方がいいと思ってます
それがきっかけでGPライダーまでいっちゃうような人も出てくればすごいですよね!
ルール厳守のサーキット場で走行体験できれば、乗り物との付き合い方も学べるし、無茶な走行はしなくなると感じます。空の乗り物の🧑✈️さんやレーサーの方々が、一般陸路の乗り物の運転の方が何が発生するか?怖い…と話すのと同じで、ルール厳守で乗り物を運転・操縦されている方々の声が聞こえてくる感じ。
私も近くにそうした場所があれば…。開催情報がいつも遠方なので、厳しいです💦。主催側の意図で、乗っているバイクのメーカー・車種などが異なるために参加見送り…というケースも💦 最近、再び、夜に爆走するニュースも各地で聞くので、ライダーの端くれとしては、今後色々心配も…😰
安全第一で…!
サーキットは本当にいろいろと勉強になります!
近くにないのは残念ですね😢とはいえ、自分も片道4時間かけて隣の県までいかないとダメですw
サーキット先導付でしか走った事ありませんが、正直ハマると思います、サーキット通いができるようになれば遠い峠で無理な走りをしなくなると、感じてます、ただツナギそれよりも家族が一番の難関です。
ツナギは一度、ダメ元と思いヤフオクやメルカリあたりで探してみるのもアリですよ!先日はオークションですがベリック未使用品が19000円で出品されてました。運が良ければかなり安く手に入るかと思いますのでご参考までに。
とん太のラーメンってチェーン店なのに店によって全然味違うんですね。自分は一番近場の店の味噌ねぎがイマイチでがっかりしました。これは一度千葉の直営店に凸する必要がありそうです。ところでMisoVlogはラーメン系モトブログと思っているんですが、みなさんバイクのコメントしかしないですね🤣
直営はマジで行ってみてください!自分もいつか行きます✊
とん太のスタイルは同じ味噌を店舗に供給して、スープはその店各々で工夫してるぽいです。水巻店だと豚骨をペースト状まで砕いてベースにしてたと思いますが、他店舗は違ったりします。最近の水巻店はねぎに和えてる辛味噌が少なすぎて食欲を刺激してきません😢
10月にあるピレリの走行会に行こうかなって思ってます
10月20日HSR九州で開催予定のやつですか?
いいですね~、これタイヤがピレリじゃないとダメとかあるんですかね?関係なさそうなら行ってみたいですね!
ピレリじゃ無いとってわけじゃ無いみたいです。
値段は少し上がると言っていましたよー
寿命は明確に縮まります。時間や距離を迎えたらOHすればいいんです。中途半端にいじるならしっかりと主要部品の取り付け確認のマーキングやネジ頭を加工してワイヤリングした方が良いですね😊 必要なモノはトルクレンチ2本とワイヤーツイスター、ブレーキのエア抜き用品一式。あとはオイルエレメントの脱落防止にホースバンド。
私はサーキットに行くようになってから、峠でのペースは多少下がりましたが、一番の変化はコーナーリング中のバンク角や旋回時間が圧倒的に減りました。つまり、効果的に向き替えが出来るようになりました。サーキットはいろいろ学べます。😊
寿命そこまで変わりますか😲
ワイヤリングはいずれできるようにしたいと思ってます!タイヤ交換とかも自分でできるようになりたいですね。サーキットで技術をつければ逆に公道を効率よく走れるようになりそうですね!
良好な状態はシリンダーヘッドは2万km弱、クランクベアリングやメタルは3万km程で、5万kmが寿命です。
近いうちに、タイヤの潰れ方や潰し方が分かってくると、P社の街乗りコルサ一択になると思います。
ウオーマーまで使う様になると、プロダクションのコルサ一択に。スリックなら地元日本産のBS製に。
オイルは 300Vの一択。スポーツ走行に真剣になると皆さん車種はいろいろ有れどこの選択です。
対向が来ないのと先に障害物や不意に滑る原因の元となる落ち葉や砂がないというのがでかいですよね。
明確なデメリット・・・
タイヤ代やブレーキを酷使して、パット交換など沼にハマりだすのかと。
タイヤ代なんかは沼って聞きますねw
せめて自分でタイヤ交換できるようになりたい次第です
ガチりだすとタイヤチェンジャーとサブのホイールを買って、街乗り兼ツーリング用とサーキット用に分ける可能性がw