Hi✌🏻🇯🇵😌 by chance you have information about the Seikosha Tensoku watch, a kamikaze pilot's watch. thank you. 🤙🏻🤙🏻🤙🏻 matane matane matane🤙🏻🤙🏻🤙🏻イタリアからのご挨拶 🇮🇹😁🖖🏻🙏
I’ve read that these rifles had the Chrysanthemum removed or defaced out of respect for the Emperor as the Chrysanthemum signified that it was basically property of the Emperor. I don’t know if soldiers did it prior to battle so if if was captured, it would already be defaced but, I’ve read that the ones that were handed over after the surrender were ground off like that. Sad either way to wreck such beautiful pieces of history.
I can’t speak for current Japanese guns but, among enthusiasts & gun owners who truly know guns… the Type 99 is regarded as one of the toughest, most durable rifles ever produced! Now, as cool as the Nambu pistols are, I know they had issues. But overall, don’t short your country, they produced many excellent pieces of equipment.
このナンパー見覚えが、、、とりあえず、ひい叔父の、日記を見たら、初期ライフルのナンパーが一致してた、、、私のひい叔父のライフルを大事に扱ってくれて、ありがとうございます。😄今は亡きのひい叔父も喜んでるだろうな。
私のひい叔父は、満州国で戦ってシベリア送りにされたと聞いております。
あと、鉄道もシベリアで作っていたと聞いています。
そんな奇跡あるんやな
俺の曽祖父は満州総督府で働いていたらしく、地位はそれなりに高かったと聞いています。
それゆえ相当の金持ちだったらしい。
当時の紙幣も現存するみたいです(母が曾祖母の形見に持っています。見た事ないけど)
そしてやはり満州総督府の中堅だから旧日本軍の芳しくない現実を知っていて、玉音放送を聞いた直後に日本本土に引き返したそう。
だからソ連軍の侵攻も中国の内戦も朝鮮半島の分断も躱せたそうです。
家はソ連軍か中華人民解放軍かゲリラかが破壊したと思われますが……
あまり言っていいとは思いませんが
ケシの栽培に関与していたらしい……。
そんなことを言うより前に、
先祖が世話になってた魚屋の店主さんは、家を建てた大工さんは、曽祖父の部下御中は、本土に帰れたのでしょうか、本土に帰らずとも、子孫は幸せに生きているのでしょうか。
これらを先に言うべきでした。
ちなみにその曽祖父の苗字は『橋爪』だったはずです、おそらく間違えていますが。なにか縁があったら、DMでもなんでもください。
最後になりますが、長文すみませんでした
そして第二次世界大戦で失われた320万もの命のため、祈りを捧げます。
まさかそんな偶然があるとは....
私の三八式歩兵銃は1938年から1939年製造の小倉製でいわゆる中期型ですが確かにリアサイトに「セ」の刻印が4つあります。私の個体はマガジンフロアプレートとクリーニングロッドとダストカバー以外は全てマッチングナンバーで気に入ってます。
銃口覆が付いてる個体初めて見た
全くの無知だけど
見てて、かっこよくて美しいことはわかった。
海上自衛隊特殊部隊(シーコンバット)で38を愛用してる人がいて良いんだ〜って思った覚え。
九九式と違って三八式は部品の互換性がホボなくて特にボルトを交換する時には
蹴子(エジェクター)に気を付けないとボルトが抜けなくなるし前にも動かなくなるよ。
撃針を交換すると引き金の二段引きが微妙に変わるし、安全子を変えると安全子を
掛けた時にボルトが確りと止まっていたのにガタツキがでたりでとても楽しい銃だよ。
あと説明で木覆(ハンドガード)の下に(リアバンド)に四角い金属が写っていたけれども
あれは木覆止めと言って木覆が前に動かない様に固定する部品です。
自衛隊の銃ってアタレですよね。
38式はかっこいいですね。無稼働を買おうと思ってもどうしてもエアガン、モデルガンに注ぎ込んでしまう今日この頃(笑) 最近は日本軍のライフル銃が凄く気になってきました!ゴールデンカムイの影響です!
ゴールデンカムイは私のようなレトロ銃好きにはたまらない作品ですね。アリサカスキーが増えて嬉しい限りです。無可動は値段もさることながら個体差もすごいので、絶対おすすめとは言いません。実際に現物を見て、コレだっ!っと一目ぼれするような銃と出会うまで気長に待つといいですよ。
村田銃が出ていたのは興奮した…
At around 20:24, is that the Mukden Arsenal (Manchuria) on the floor plate? As a Type 38, it could be.
この後期型のバットプレートは名古屋工廠の後期型の特徴です。
12:30 高蔵製造所の高とかだったりする?
Those “spot welds” are so sad!!! Why do governments insist on destroying beautiful pieces of history?
ダメだ、このチャンネルの動画みてるとForgotten Weaponsの日本語訳の人しか思い出せない。
南部…カムバック…w
先祖の誰かが、サンパチの開発に関わってて勲章貰ってたっておばあちゃんが言ってた。
家にありますよ実銃が猟銃として!
あれ?軍用銃の所持、特に日本の軍用銃って所持禁止だったような気がしますが??
@@kaede221 昔は良かったのでそのまま受け継いで使ってます。
アリサカライフルって名前で輸入したら問題ないって聞いたんですけどどうなんですかね?にしても猟銃で使えるなんてうらやましいです。
@@カツ丼-d7f 6.5ミリアリサカと7.7ミリアリサカですねどちらも所有してますよ〜!
@@岡村寧治
なんと、そうでしたか無知ですみません。
法律さえ許せば好きな銃を持って遊べるんですけどね...
すげぇ美人さんだなぁ
ボルトアクションはできますか?
溶接されているので動きません
Hi✌🏻🇯🇵😌 by chance you have information about the Seikosha Tensoku watch, a kamikaze pilot's watch. thank you. 🤙🏻🤙🏻🤙🏻 matane matane matane🤙🏻🤙🏻🤙🏻イタリアからのご挨拶 🇮🇹😁🖖🏻🙏
こんばんは!
夜分遅くにすいません…
僕は旧日本軍が好きなのですが、少数生産で終わった100式とかのモデルガンは無いんですかね?
それと誰かRUclipsrが言ってましたが、低評価とか気にしてたら動画投稿は出来んって言ってたのですが、ツイッターも同じで批判してくる奴はミュートしとけば良いんですよw僕は銃系統に関しては余り詳しく知らないですが、主さんの動画で発砲する動画が好きで登録したので、もし出来たら火薬詰めて撃って欲しいです!✨😍
アンチに負けるな!自分に自信を持て!
銃とかそっち系が嫌いなら見るな来るなって言い返しなさい!
by.高校生より(インキャw)
100式はタナカとCAWがモデルガン化していますね。激励どうもです。次回は発火動画撮りますね。
なぜ菊の御紋が削られてるのか
何か理由があったっと言うことでは
ありませんか?
I’ve read that these rifles had the Chrysanthemum removed or defaced out of respect for the Emperor as the Chrysanthemum signified that it was basically property of the Emperor. I don’t know if soldiers did it prior to battle so if if was captured, it would already be defaced but, I’ve read that the ones that were handed over after the surrender were ground off like that. Sad either way to wreck such beautiful pieces of history.
変な質問で悪いのですが無稼働実銃はボルトは動きますか?変な質問ですみません
動くものもあれば動かないものもあります。現在輸入されているものは動かないものがほとんどですね
菊花紋が消えてるってことはおそらくこの動画の38は全然で降伏した時に捕虜になった際、菊花紋を削られたものだな。
終戦してから進駐軍が上陸する前に内地部隊の兵隊さんが最後の御奉公にやすりで削ったんですよ。
Thank goodness I live in America and can get one that shoots
Amen brother!
かっけぇ
このまえヤフオクでボルトが動く無可動あったけどなぜ?
初期に輸入された物の中にはボルトが溶接されていないものがあったそうなので、それなのか、あるいは、溶接を外したかですね。明らかに溶接外しただろって個体はヤフオクで何度か見たことがあります。
そんなにかっこよくないでも三八式歩兵銃はかっこいいな
本物の三八式歩兵銃の初期型?
そうって言ってるぞい
@@yoko7411
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚
ゴコイチでも撃てるまでに組めるんだからなー(ここらは、ポン組でないと許せない人と、多少の加工があろうが動けばOK♫って人では差があるけど。
新小銃スマートになったのはいいけど言っちゃえばパクリなんだよなぁ
日本は武器作るの下手なの自覚して輸入でもいい気がするんですけど…
んな事より38いいですねー、長くて物干し竿みたい
I can’t speak for current Japanese guns but, among enthusiasts & gun owners who truly know guns… the Type 99 is regarded as one of the toughest, most durable rifles ever produced! Now, as cool as the Nambu pistols are, I know they had issues. But overall, don’t short your country, they produced many excellent pieces of equipment.