無線LANの基本シリーズ②SNR

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 8

  • @kk2822
    @kk2822 2 года назад +2

    いつも楽しく拝見しております。
    現在CiscoのIW3702を導入する案件があります。
    もし可能でしたらIW3702の特徴やワークグループブリッジ、ユニバーサルワークグループブリッジの解説をよろしくお願い致します。

    • @ciscoaironet
      @ciscoaironet  2 года назад

      いつもご視聴ありがとうございます!IW3702など産業用製品の最新ラインナップについてもご紹介できればと思います。リクエストいただきありがとうございます。

  • @reiwaroman.
    @reiwaroman. 2 года назад +1

    お客様から理不尽なクレームを言われて辛いです。励ますか心をぽっきり折ってください…

    • @ciscoaironet
      @ciscoaironet  2 года назад

      大変ですね。。以前私が受けたアドバイスで「みんな必死なんだと思えば楽だ」というのがありまして、何かあると相手も必死なんだと思うように私はしております。

  • @The犬
    @The犬 Год назад +2

    単純なRSSIの強さだけならBeaconを受信できる機器(PC、スマホ)であれば測定可能ですが、ノイズまで行くと専用のアンテナ(無線AP、センサー)必要ですね。
    無線APそれ自体で検査するのが一番楽なんでしょうけど、WLC使ってない環境で調査してくれとか言われるとしんどいですね。。

    • @ciscoaironet
      @ciscoaironet  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。AP側でSNRの確認ができない場合は、Wi-Fiのサイトサーベイ用のツール等をご利用いただければと思います。SNRは無線LANの安定運用のベースになる指標なので、業務用APであれば確認可能かと思いますが、家庭用のAPだと見ることができないものもありますね。。

    • @The犬
      @The犬 Год назад +1

      ⁠​⁠​⁠@@ciscoaironet この辺難しい所で、リアルタイムでパケットキャプチャ等をやろうとすると、PC側のチップセット次第では不可な場合もあります。
      マネージドWifi使ってるような環境だと、WLCを覗けないのでAruba UXIみたいなセンサーを使ってモニタリングしたりと色々面倒いですねぇ……。
      大手になればなる程、システム導入に政治が絡んでマルチベンダーになったりするのが多々あるので、出来れば単一ベンダーで納めたい所(個人的にはMerakiとか)

    • @ciscoaironet
      @ciscoaironet  Год назад

      @@The犬 ご返信ありがとうございます。確かにマネージドでWLCが除けないケースは対応難しいですね。。ぜひMerakiでの統一をお願いできればと思います🙇