【米粉パン】米粉ドデカかぼちゃハース
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 秋が旬のかぼちゃを使用して、
米粉100%の米粉パン、ドデカかぼちゃハースをご紹介します。
作るポイントは、油を先に入れる事!
ぜひ作ってみてくださいね★
作り方のポイントは下記をcheck!
※動画内で計量しているデジタルスケールの水分量とレシピの水分量が異なります。
正しくはレシピの水分量です。
焼けたら #パンが焼けたよ #日々のパン をつけてSNSへのご投稿お待ちしております!!
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
【このチャンネルの想い】
ご家庭での合言葉が「パンが焼けたよ」になりますように!
吉永麻衣子の日々のパンレシピで笑顔を増やしたい!
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
■材料(1台分)■※生地作りで使用する順
・油・・・15g
・かぼちゃ・・・90g
・水・・・135g
・イースト(赤サフ)・・・3g
・熊本製粉ミズホチカラ・・200g
・
砂糖・・・20g
・塩・・・3g
・サイリウム・・・5g
■道具■
1000ml前後の保存容器
スプーン
ドレッジ(カード)
パン切り包丁またはクープナイフ
オーブントースター&クックパー
(or オーブン&オーブンシート)
■□■作るときのポイント■□■
・保存容器に入れていく順番が大切です。
必ず材料に記載している上から保存容器に入れていきましょう。
・米粉は「ミズホチカラ」を使用しています。パン用・製菓用どちらでも美味しくできます。
その他の米粉では、同じ分量でうまく作るのが難しいです。ミズホチカラをご使用ください。
・このパンは発酵したらすぐに焼いてください。
冷蔵庫で8時間ほど、もしくはぬるま湯を使用して常温で1時間ほど。
生地の大きさが1.5倍~1.8倍になっていることが目安です。
・米粉パンは乾燥しやすいのでトースターがオススメです。
オーブンで焼く場合には、乾燥を防止するために表面に油(分量外)を塗るとかりっと焼きあがります。
レシピの焼成時間は目安です。ご使用する機材により適宜調整をお願いいたします。
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
▷日々のパン 公式ホームページ
hibinopan.jp/
▷ 日々のパンのオンライン講座
hibinopan.jp/o...
毎月オンライン講座を元気に開催中!
講座1回、質問会1回、パン焼き会2回(昼と夜)と盛りだくさんの内容です。
▷Instagram会員制オンラインコミュニティ「作りおきパン365with」
hibinopan.jp/n...
全国の日々のパンの講師がインスタライブをお届け!
月1レッスンLIVE(レシピ配布あり)の他、パン焼きLIVE等楽しい内容♪
会員価格はお手頃なワンコイン500円!
継続期間の縛り等はありません。ぜひ、一度参加してみませんか?
▷日々のパンのSHOP
yoshinagamaiko...
パン作りがさらに楽しく簡単になる商品を取り扱っています♪
吉永麻衣子の著書やパン講師などのお仕事については、日々のパン公式HPをご覧ください。
【日々のパンSNS】
★Instagram: / hibinopan_offic. .
★Facebook: / hibinopan2022
★Twitter: / hibinopan
【吉永麻衣子SNS】
★Instagram: / maiko_y
★Facebook: / maiko.yoshinaga
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
#日々のパン #吉永麻衣子 #パン作り #親子 #簡単 #bread #ホームベーカリー #パンが焼けたよ #パンのある生活 #ドデカパン #米粉 #米粉パン #サイリウム #トースター #パンレシピ #フォカッチャ #手作りパン
文字起こし
パンを焼いてみたいのに、叩いたりこねたりと大変でした。それから、作らなくなりました。でも、米粉を使った優しいパン作りに出会い、今日材料をかって作りたくなりました。ありがとうございました。😊
そうだったんですね。動画を見つけてくださりありがとうございます。米粉パンは簡単なので作りやすいと思います。ドデカパン、と調べていただくとこちらは小麦ですが、保存容器とスプーンで作るパンをご紹介しています。こちらもおすすめです!
登録もさせていただきました。ありがとうございました。
かぼちゃパンレシピありがとうございます。サイリウムですがオオバコファイバーでも大丈夫ですか?
こちらこそ見つけてくださりありがとうございます!はい、大丈夫です。
サイリウムなくても作れますか??
ごめんなさい、このパンはサイリウムが必要です。サイリウムがない方が良ければ、フライパンで作るもの、炊飯器で作るもの、レンチンで作るもの(ミノンパン)をRUclipsではご紹介しています。参考になれば嬉しいです。