Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
天舞宝輪は、技に掛かったら攻撃することも防御することも逃げることも不可能とまでいわれている。
車田御大はよく天舞宝輪なんて技考えたよな恐ろしすぎるアニメでも超怖かった
アフロディーテは映画で白バラ複数投げたけど一輝の鳳翼天翔で跳ね返されて一撃で倒されたな。
ネビュラストームもかなりの技だと思います。
やっぱ「フェニックスげんまけん」より「ほうおうげんまけん」と読む方が語呂が良いしカッコイイw
自分達の地域ではアニメの影響なのか?誰かの思い違いだったのか?「ほうおうげんまけん」以外に「イッキげんまけん」と言ってる奴がいた。周りも「それちがくね?」と指摘する奴がいなかったな。
パチスロ打ちならデッドエンドシンフォニーの恐ろしさが身に沁みて解っている筈。星矢を詳しく知らない人でも、一度ソレントと対峙すれば、一発で技の名前がこびり付いてトラウマになる。数多の回胴士(スロッター)を、海の底に沈めた恐ろしい必殺技。
速度が上がれば破壊力は増して、物理的には光速だと破壊力はほぼ無限らしいから、ゴールド聖闘士の光速の一撃だけで終わる
それは全黄金に言える事で相手もそれに近い動きでかわす、命中率を上げるためにいろいろな効果を付属して当てに行く闘いをしてるなかで力で真向勝負してるアルデバラン様こそ真の漢だと思う。
ちなみに黄金聖闘士も光速は見えない。
@@backpackers18 光速は見えても、見えたと言う事は拳もその時には当たっているという事だからねw
昔、星矢ファンの前で「アルデバランっていつも即やられるけどそんな弱いやつに最初(実質)のエリア任せて大丈夫なのか」と言ったら「それは逆だ」「逆?」「あいつ鬼のように強いんで敵からすると早めにやっつけたいのであいつを仕留めるためにけっこうな戦力をつぎ込むんだ」というような事を言われたそういう事情だったのか
実際初登場時は聖矢以外の3人を一撃でのしてるし、後にハーデス編で無双するカノンがビビるソレントの奥義(デッドエンドシンフォニー→デッドエンドクライマックス)受けて尚無事だしニオベの即死デバフ受けた状態からグレートホーンで仕留めてる。ニオベみたいな初見殺しいなかったらスペクターはアイオリアがやったように1発で殲滅されてたんじゃないかな
ハーデス編についてはそもそもムウが仕事できずに無傷で突破を許してるのが悪いから…
アルデバランが相手を弱らせてから弱った相手を他の黄金聖闘士が美味しくいただくので弱いと勘違いされてるのと全聖闘士最強の腕力と最速の拳速を持っているので弱いわけないです🐂
ムウが働かんからアルデバランがしんどい目あってる・・・
シャカ最強👍
アフロはノーメイクの方がかっこいい(最後の映画にて)。
ディープフレグランス、最初にみた時には「ただの握りっ屁みたいなもんだろ」と思ったな。
精神を破壊する鳳凰幻魔拳はヤベーぞ
氷河に「オレを凍りつかせたければ絶対零度の300倍の凍気が必要」と言ったタナトスの謎のセリフがぶっ壊れてる💧
神様だから・・
スターライトエクスティンクションは、Ωで貴鬼も使ってたから、牡羊座のお家芸だろうな
廬山百龍波🐉、エクスカリバー⚔が何故に入ってない??
アフロディーテとアルデバランとミロで必殺技合成、ロイヤルデモンローズ又はピラニアンローズ或いはブラッティーローズにスカーレットニードルを上乗せしてグレートホーンで加速。
確かブラッティローズは映画で一輝に対して複数本投げたっけ…うろ覚えだけど、また見るか、聖闘士星矢の映画(アニメ版)
3位の技は威力・攻撃力が最強2位の技は特殊効果が最強1位の技は劇中の活躍が最強な感じかな?どれも超強力なのは変わらないけど。
ブラッディローズは刺された本人は抜けない設定があるけど第三者の介入で簡単に抜くことがてきるから正直ランクイン自体が意外
瞬の初披露ネビュラstream見開きページで格好良かったなぁ…🤔魚座アフロディーテは自意識過剰過ぎて嫌いだったけど瞬との対決と魚座の黄金聖衣は好きなんだよなぁ…
天舞宝輪やスターライトエクスティンクションは黄金複数人を圧倒しましたけど、黄金聖闘士って冥衣や鱗衣を着ている時は弱体化してませんかね?
あり得るね。やっぱ聖闘士は聖衣を纏ってこそですわね。
本来なら黄道十二宮の守護者だもの、ゲーム的な表現するなら黄金聖衣:SS(デスマスク除く)鱗衣:A冥衣:B+ぐらいは能力とかにバフ・デバフはいるんじゃないかな?
カノンはともかく冥衣は適正なしに無理やり着れる肉体に変える設定あるから弱体化説はあるクロス事態がコスモ増幅させる面もあるので…
正当なサープリス着てるわけじゃなかったから。黄金聖衣の形は。百八の魔星ではないから仕方ないかな
スカーレッドニードルも地味に嫌な技だと思う
防御技ならアリエスのクリスタルウォール、バルゴのカーンが双璧だろうね。次点でアンドロメダのローリングディフェンス。
3:13 あれ?アルデバランが鼓膜を自ら破いた時にその説明(鼓膜を破いても無駄)入らなかったっけ?瞬が初出だっけ?久しぶり過ぎて記憶げorz
原作はアルデバラン、アニメはジークフリートが最初で、瞬はどちらもそのあとですね
アフロディーテはミスティと被るよな…
アニメだとミスティは荒姫の神作画超絶美形回アフロは河合だったかな?気持ち悪いオカマ作画回に当たってしまった・・・アフロは劇場版でリベンジするけどね
アフロ出てきた時はミスティの師匠かと思った
原作じゃアフロディーテは自分の容姿を誇った事なんか一度も無いんだけどな…星矢一、見た目で判断されて本質を評価されてないキャラだと思うぞ。
ギリシャ神話の羊は人間襲って食らうおっかなさだった…牡羊座の由来の羊の出る話ではないけども
必殺技が強いというか使い手のランキングになってる件…まあ自分ならブラック流星拳かな…当たれば致命傷だし、黄金相手にも舐めて最初はノーガードで喰らってくれそうだしw
いや~見てたらワクワクしてきた聖闘士星矢の新作据え置き機のゲーム出ないかななんで〇〇〇〇〇〇〇が〇位と思ったけど1位を見たら納得だった
シャカにはカーンという強力な防御壁まであるから攻撃と防御共に穴が全くない
サガの一撃や冥闘士複数人の攻撃を受けても、ビクともしなかったからね。
デスマスクは弱いけど積尸気冥界波は当たりさえすれば相手を黄泉比良坂に飛ばせるから強いと思う。
黄泉比良坂に飛ばしても反撃されたんですが…
紫龍にかき消されたし、黄金にはまず通用しなそう
本来の敵の冥闘士には効果が薄いのでは。
@@藤井大輔-f3g さんND蟹座がすいきょうだったか(他のスペクターだったかな)に使ったけど冥界で作られてるサープリス着てる相手には効かないとかって場面があったきがします
本来肉体と魂を分離させて落とす技だから…なのでジュリアンとかに有効度がたかいんや…
「星座カースト」という言葉もあるように、それぞれの黄金聖闘士にも格付けみたいなものが施されたが、アイオリア、アイオロス、アフロディーテは3人がかりで「人名辞典でアミバのトップを阻む」という大役を果たしている。
その3人は血液型O型です。
必殺技ではないが、威力で言えば十二宮アルデバラン戦の星矢の手刀が1番だろう。黄金聖衣が完全破壊されたのはタナトス戦、傷をつけられたのはポセイドン戦、天秤座の武器が砕かれたのはメインブレドウィナと嘆きの壁。どれも神や特別な建造物のみ。牡牛座の角だけとはいえ、人の身で唯一明確に黄金聖衣を破壊したのは星矢だけ。
そういや作中では善サガはギャラクシアンエクスプロージョンを放った事は無いのか。劇場版では星矢に放ってたよね、確か。
色々下調べが足りてないなと。ブラッディローズ → 心臓めがけて飛ぶ。複数相手でもマルチロックオン可能(ロストキャンバスでアルバフィカが実施)デッドエンドシンフォニー → そもそもシンフォニーはデバフ技で直接相手を殺す技じゃない(一応聖衣を破壊する程度の威力はある)から相手を倒したかどうかで比較する技じゃないフリージングコフィン → 氷河は見切ったわけではなく、封じられた氷の内側から破ってる(おそらく絶対零度の凍気をで破ってる)天舞宝輪 → シャカは自分が「神に唯一程遠いところが敵に対する慈悲の心」だと言っている(つーか動画内の画像にそのシーンがある)因みに天舞宝輪と同じような性質の技にクリシュナのマハローシニーという技もある。(ムウのクリスタルウォール+釈迦の天舞宝輪というかなりいかれた技)
実は教皇がサガだと全く気付いていないのはアイオリアとミロだけだったという。カミュとアルデバランは薄々察していたっぽいですし後の六人は完全に知っていました。黄金聖闘士はその辺りも面白いんですよね。
アニメの話?
どこ情報だよ(笑)
ムウ、童虎 → 最初から知ってた勢アイオリア → 星矢と沙織お嬢様に教えられて知った勢アルデバラン、シャカ、ミロ → 気づいてなかったけど聖矢達と戦って教皇が偽物と疑問に思った勢デスマスク、シュラ、アフロディーテ → 強ければ何でもOK勢カミュ → 不明(原作では教皇の正体に言及した記述無し)勢アイオロス → 犯行現場に遭遇勢サガ → 本人そもそも教皇の正体問い質しに出向いたアイオリアを妨害したのシャカだし(一先ず引けと言ってたあたり、アイオリア側に何か事情がありそうと思ってた可能性はあるけど)、ムウと童虎、事件の発端のアイオロス、サガの4人以外は基本的に気づいてないか気にしてないかの二択です
牛が怪しんでいたのは知っていたが水瓶が薄々気付いていたのは知らなかった
カミュは聖域に疑問を持ってはいたが多分気付いていないぞ。他にもアルデバランとかも疑いつつもサガとは気付いて無い。その程度の気付きならミロもしている。あと、教皇が悪と知りつつのメンツもサガと気付いていたかは不明。偉そうなムウや老師はもともと教皇のシオンをよく知っているから前情報が大きい。アイオロスはどうだったのかわからんが、その弟のアイオリアは逆に弟の自分を置いて逃亡されてるから、兄に疚しい所があったと疑わずにはと思う。もともと持っている情報も違い、年少組はサガと関係あったのは7歳まで。仕方ない。貴方の書き方だとアイオリアとミロだけお馬鹿みたいに見えるが、兄に見捨てられた格好のアイオリアはやむを得ないし、ミロは寧ろ全く情報無しで沙織をアテナと感じ、そもそも教皇に疑問持っていた有能な面もある。失礼だわ。サガではないかと真の教皇を知るが故に気付いていた2人はアテナへの試練と被害を拡大させてるし、前情報マトモに無いのに自分の宮を通す決断を(教皇が正しければまずい行動)選択したアルデバランとミロが一番凄いよ、多分
エクスカリバーとかまともに喰らうと即決着になるせいで直撃できない技・・・
フリーザとかセルとかブウみたいな人間の姿をしていないキャラにしか有効打与えちゃいけない技ですよね
おそらくコスモを高めればフリージングコフィンも切れるだろうし、異次元に飛ばされても空間を切り裂いて戻ってくることもできるだろうからな。
当たったらドラゴンの盾を切り裂けるけど、その程度の威力でダメージ入ったら斬撃の演出が出る位で障害物有ったらそこで大きくダメ減入る技だと思う。
魚座がランクインは珍しい🌹
ピラニアンローズ(黒いバラ)やエクスカリバーは、ゴールドクロスを切れるのでしょうかね❓
@@gonbe7 アフロディーテはムウと戦った時に薔薇が黄金聖衣に刺さったか忘れましたがロストキャンバスのエルシドは空間を操る敵の攻撃でエクスカリバーの攻撃を自分に当たる様に誘導され黄金聖衣ごと手首切断したのでエルシドなら黄金聖衣を切断する事が可能です🗡️
ニオべの技って初見殺しだからね。ムウだって最初に対戦してたら分かんないよ。そんな感じのセリフ言ってたよね。
アルデバランの身体に残った残り香で気づいたみたいだし
聖闘士星矢に限ってはその時々やファンによって強キャラがバラバラだから一概には言えないから難しい。動画の内容からすると例えばニオベはアルデバランと引き分けたんだからアルデバランの技も同率って事にもなるんじゃない?ってなる。これだけ人によって順位が別れる作品は難しい。いくつかの矛盾がそうさせている感じもあるし。自分としては青銅聖闘士最強の呼び声高い舜の技。ネビュラストームをランクインさせたい。舜は強すぎるあまり、素手ではなく鎖の戦闘で相手を極力傷つけないようにしてる設定がある上で、素手による技。これでピスケスを圧勝している事実。聖闘士には同じ技は通用しない設定で言っちゃうと一撃必殺以外の技はほとんど意味なくなっちゃうけどね(笑)
あんまり使われないけどネビュラーストリーム&ストームも壊れじゃない?
アテナは武器による攻撃を禁止しているから
瞬が星矢達くらいに闘いに前向きだったらバンバン使ってたのでしょうけどね。
フリージングコフィンとは氷の棺と云う意ですけど…
アイスコフィンではなくて?
直訳だと凍結の棺かな。
ムウは教皇の正体をサガと見抜いていた。だから初めから星矢達に味方をした。
まあサガが殺した前任の教皇はムウの師匠だし流石に分かるよな。
@@わんたあれん 敵だしね
アテナエクスクラメーション 昔 島村春奈の聖闘士ダ星矢でビッグバンに匹敵するゴールドセイントが三人集まって処女宮ふっとばす程度?って氷河がカミュに突っ込んでいたな
メドゥーサが入っていないのは疑問
アレはほとんどスタンド能力だよね。小宇宙もクソもねえ。
ネビュラチェーンの絶望感
少なくともオーロラエクスキューションや、エクスカリバー、スターダストレボリューション、廬山百龍波等、ブラッディーローズより強力な技はある。
面白い‼️後せいんと同士の闘いの、最きょうもみたいな
デスマスクは弱いのにマニゴルドは強かった…コスモの力量が違うの同じ技でもこぅも違うのかと笑
ワシは牡羊座ですが…牡羊座の私の記憶では神話ではゼウスが黄金の牡羊に変身して好みの女を探していたとかいうとんでもねえ形態です。ムウは他の黄金聖闘士くらいオラオラだったら不動のNo2だった気ガス…No1はシャカ
ゼウスが女誘惑するために変身したのは白鳥座、ついでにその女から生まれたのが双子座牡羊座は継母にいじめられていた兄妹を助けるために海を飛んで渡った黄金の羊、ただし勢い良すぎて片方落っことしてきたので、正義感は強いけど猪突猛進な星座。
今回のランキングは一応納得いった 天舞宝輪は黄金魂では一度に五感をはく奪したこともある 相手は神だから未遂に終わったがな ロストキャンバス冥王神話入れたら絶対にレグルスの技とか上位に来そう
デッドエンドシンフォニーはもっと上でも良いと思う邪魔が入らなければ確実に倒せるのでは?
どう考えてもシャカ系の技でしょう。 くらったら何かと忙しい上に最終的には廃人。
一輝は原作だと黄金の血で復活してないはずなんだが黄金化してるな
似た防御技を使うリザドのミスティとシーホースのバイアンだと、星矢が成長したせいで後から出てくるバイアンが弱く感じたし、サガから技を受けた一輝が"一度見た技"だから、カノンの方が弱く感じたとか無いかなーと、カノンを擁護しときます。
廬山亢龍覇も黄金聖闘士を倒せる技だから取りあげて欲しかった。
あれは本人もやられるからどうなんでしょうね?
あれって紫龍はシュラの黄金聖衣を貰わなければ先に紫龍が燃え尽きて自滅しそれから脱出しシュラは助かっていただろうから技としては微妙だろう
大気圏突入する事で燃えはじめるから結局聖衣は無事でもシュラも燃え尽きるんじゃないかと。
聖衣に覆われてる部分はともかく頭顔手の指先なんかは生身なわけだから紫龍が燃えはじめたらシュラもそこらのどっかから燃えはじめるはずだし
カノンも廬山亢龍覇みたいな技をラダマンティスに使用してましたが黄金聖衣あれば生還できたかな?
守護星座って変わるのカーイ❗「黄金聖闘士に昇格」したら変わるのカーイ⁉️ もしかして守護星座の設定って無かったことになってる?
派生作品だと星矢が射手座の黄金聖闘士に昇格してたり、シオンと童虎が青銅から黄金に昇格してたことになってたり(青銅の時の星座については描写無し)昇格の場合に限っては変わるみたいですね…いちおう昇格した黄金聖闘士と誕生日設定の十二星座は一致してるみたいですが
そうしないといきなり黄金聖闘士になりますからね。
@@ルーシーモンキーD-c7c 原作の黄金聖闘士はほぼ全員天才的に10歳前後で黄金に就任。
守護星座が黄道十二星座以外でも星矢達のように修業をつみなおさなくても実戦を積みゴールト゚の実力を身につけゴールト゚聖衣保持者がいない自身の誕生日の星座なら後継者となれ受け継げれるんじゃないかなと?聖戦中では一人戦闘不能になるたびに次の聖闘士誕生させるのは無理に近いから
基本は最初から決まってるけど昇格パターンもある(車田先生が忘れてる可能性はある)ムウたちは6歳の頃には黄金聖闘士になってる
牡羊座のムウの技スターライトエクスティンションはペガサス星矢もこの技を受けたことがありサンクチュアリーの近くの別の場所に飛ばされたことがありますね ただムウの師匠のシオンに見抜かれてましたね
二フラムだな
@@mpn7062 星矢に限っては“バシルーラ”でしょう。
サンクチュアリ内の教皇以外立ち入り禁止であるスターヒルに飛ばされたんですが
ニオベに関してはー・・・技は悪くないけど本人が強くないとでも言うか・・・
名前まで臭うべだしね
ペルセウス座のアルゴルのメデューサの盾もかなりのものでは❓避けられるのシャカだけかもしれませんよ。
視力ありだと目つぶってても石化するからどうなんだろう?
相手の小宇宙次第かも…?
ブラッディーローズの性質は原作ファンならわかるんだがなぁ w手から相手に放った瞬間から相手の心臓に向かって飛ぶから回避不能(アフロディーテが自身で似た発言しているぞ)人数も関係ない複数投げることも可能、複数可能の根拠はデモンローズ系も一バラで投げている。そして黄金聖闘士に強さの序列はほぼ無い、小宇宙の大きさと必殺技の性能の差
実際ロストキャンバスでアルバフィカが設置型のブラッディローズでスペクター数人をまとめて始末してるしねぇ
ロストは見てないけど、あと瞬が生きているはストリーム中だったから僅かにズレたんじゃない?としか言えん(あとはメインキャラ補正)
天舞宝輪かなぁ。なんせ、同格の黄金聖闘士3人を封じ込めて、一方的に五感剥奪したから。つまり、ギャラクシアンエクスプロージョン、エクスカリバー、オーロラエクスキューションのいずれも、あの陣を破壊できないことになる。
調べたら東方キャラの誕生日設定が出て来たわ。霊夢は山羊座やね(1月6日)、魔理沙は…カースト最下位やね(7月7日)。魔理沙…(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ(7月2日なワイ)
子供時代でもジャンピングストーンだけは、かっこ悪いと思った。
一輝の技が炸裂したのはその前に幻魔拳で弱らせていたからでは。
ブラッディローズって一回の戦闘で一回しか投げれんのやろか?
LCでは、アルバフィカがトラップに使っていましたね。ブラッディローズ。
光と闇の迷宮で、コメント出来ませんでした。(笑)出口を知っている人がいればお教え下さいね。(笑)返信を、下さい。(笑)……………ハハハ、ハハハハハハ。返り討ちにしてくれる。(笑)双子座♊より。(笑)
アルデバランはなぁ。特殊技に極端に弱い印象が強すぎて・・・。自身が猪突猛進型だから、搦手に弱い。
そのからめ手を食らってもソレント相手の時は耐えきりアテナ登場で手打ち、ニオベは即死デバフで死にかけた状態から相打ちに持って行っているから冷静に見ると決して弱くない。
逆に特殊技使わないと倒せないからアルデバランは搦手の相手ばかりしてる悲しいかませなんだよね、アルデバランやられてる技って初見殺しのトリッキーなん多いし・・・ムウ仕事しろ
アイオリアの場合、ライトニングプラズマよりフォトンバーストの方が上だよね。エピソードGでの業だからしょうがないけどね。
オーロラエクスキューションとエクスカリバーはコロナの聖闘士に効かなかったかかわされたからぶっ壊れはないと思うよ。😅ぶっ壊れはシャカの天舞宝輪かカノンとサガのギャラクシアンエクスプロージョンと幻朧魔皇拳
コロナの聖闘士の時は太陽神アベルの力で弱体させられてる設定があるの…
弱体化されていたのそれは知らなかったです。😅
たまにいるんだが、ロストキャンバスの話をする人がいるけど、あれは公式がパラレル扱いしてるんだから、それは除外しなきゃダメだろ。
にわかじゃん
山羊座で良かった 蟹と魚は最低
なおΩ・・・
ぶっちゃけ今考えると同レベルなんだよなぁ
@@mapironn は?
鳳凰幻魔拳は、アニメでのフェニックス幻魔拳と言う呼び方も好きだけどね🎉❤🎼🎼😅😂🤣😗👍‼️
アイオリアはチート過ぎる、ファミコン版でも脳筋プレイで倒すのは辛かった
ライトニングボルト来ないで〜って祈ってた。コスモ減らされるからあのゲームではプラズマよりボルトの方が嫌
天舞宝輪は、技に掛かったら攻撃することも防御することも逃げることも不可能とまでいわれている。
車田御大はよく天舞宝輪なんて技考えたよな
恐ろしすぎる
アニメでも超怖かった
アフロディーテは映画で白バラ複数投げたけど一輝の鳳翼天翔で跳ね返されて一撃で倒されたな。
ネビュラストームもかなりの技だと思います。
やっぱ「フェニックスげんまけん」より「ほうおうげんまけん」と読む方が語呂が良いしカッコイイw
自分達の地域ではアニメの影響なのか?誰かの思い違いだったのか?「ほうおうげんまけん」以外に「イッキげんまけん」と言ってる奴がいた。周りも「それちがくね?」と指摘する奴がいなかったな。
パチスロ打ちならデッドエンドシンフォニーの恐ろしさが身に沁みて解っている筈。
星矢を詳しく知らない人でも、
一度ソレントと対峙すれば、
一発で技の名前がこびり付いてトラウマになる。
数多の回胴士(スロッター)を、
海の底に沈めた恐ろしい必殺技。
速度が上がれば破壊力は増して、物理的には光速だと破壊力はほぼ無限らしいから、ゴールド聖闘士の光速の一撃だけで終わる
それは全黄金に言える事で相手もそれに近い動きでかわす、命中率を上げるためにいろいろな効果を付属して当てに行く闘いをしてるなかで力で真向勝負してるアルデバラン様こそ真の漢だと思う。
ちなみに黄金聖闘士も光速は見えない。
@@backpackers18
光速は見えても、見えたと言う事は拳もその時には当たっているという事だからねw
昔、星矢ファンの前で「アルデバランっていつも即やられるけどそんな弱いやつに最初(実質)のエリア任せて大丈夫なのか」と言ったら
「それは逆だ」「逆?」「あいつ鬼のように強いんで敵からすると早めにやっつけたいのであいつを仕留めるためにけっこうな戦力をつぎ込むんだ」というような事を言われた
そういう事情だったのか
実際初登場時は聖矢以外の3人を一撃でのしてるし、
後にハーデス編で無双するカノンがビビるソレントの奥義(デッドエンドシンフォニー→デッドエンドクライマックス)受けて尚無事だし
ニオベの即死デバフ受けた状態からグレートホーンで仕留めてる。
ニオベみたいな初見殺しいなかったらスペクターはアイオリアがやったように1発で殲滅されてたんじゃないかな
ハーデス編についてはそもそもムウが仕事できずに無傷で突破を許してるのが悪いから…
アルデバランが相手を弱らせてから弱った相手を他の黄金聖闘士が美味しくいただくので弱いと勘違いされてるのと全聖闘士最強の腕力と最速の拳速を持っているので弱いわけないです🐂
ムウが働かんからアルデバランがしんどい目あってる・・・
シャカ最強👍
アフロはノーメイクの方がかっこいい(最後の映画にて)。
ディープフレグランス、最初にみた時には「ただの握りっ屁みたいなもんだろ」と思ったな。
精神を破壊する鳳凰幻魔拳はヤベーぞ
氷河に「オレを凍りつかせたければ絶対零度の300倍の凍気が必要」と言ったタナトスの謎のセリフがぶっ壊れてる💧
神様だから・・
スターライトエクスティンクションは、Ωで貴鬼も使ってたから、牡羊座のお家芸だろうな
廬山百龍波🐉、エクスカリバー⚔が何故に入ってない??
アフロディーテとアルデバランとミロで必殺技合成、ロイヤルデモンローズ又はピラニアンローズ或いはブラッティーローズにスカーレットニードルを上乗せしてグレートホーンで加速。
確かブラッティローズは映画で一輝に対して複数本投げたっけ…うろ覚えだけど、また見るか、聖闘士星矢の映画(アニメ版)
3位の技は威力・攻撃力が最強
2位の技は特殊効果が最強
1位の技は劇中の活躍が最強
な感じかな?どれも超強力なのは変わらないけど。
ブラッディローズは刺された本人は抜けない設定があるけど第三者の介入で簡単に抜くことがてきるから正直ランクイン自体が意外
瞬の初披露
ネビュラstream見開きページで
格好良かったなぁ…🤔
魚座アフロディーテは自意識過剰
過ぎて嫌いだったけど
瞬との対決と魚座の黄金聖衣は好きなんだよなぁ…
天舞宝輪やスターライトエクスティンクションは黄金複数人を圧倒しましたけど、黄金聖闘士って冥衣や鱗衣を着ている時は弱体化してませんかね?
あり得るね。やっぱ聖闘士は聖衣を纏ってこそですわね。
本来なら黄道十二宮の守護者だもの、ゲーム的な表現するなら
黄金聖衣:SS(デスマスク除く)
鱗衣:A
冥衣:B+
ぐらいは能力とかにバフ・デバフはいるんじゃないかな?
カノンはともかく
冥衣は適正なしに無理やり着れる肉体に変える設定あるから弱体化説はある
クロス事態がコスモ増幅させる面もあるので…
正当なサープリス着てるわけじゃなかったから。黄金聖衣の形は。百八の魔星ではないから仕方ないかな
スカーレッドニードルも地味に嫌な技だと思う
防御技ならアリエスのクリスタルウォール、バルゴのカーンが双璧だろうね。
次点でアンドロメダのローリングディフェンス。
3:13 あれ?アルデバランが鼓膜を自ら破いた時にその説明(鼓膜を破いても無駄)入らなかったっけ?瞬が初出だっけ?久しぶり過ぎて記憶げorz
原作はアルデバラン、アニメはジークフリートが最初で、瞬はどちらもそのあとですね
アフロディーテはミスティと被るよな…
アニメだとミスティは荒姫の神作画超絶美形回
アフロは河合だったかな?気持ち悪いオカマ作画回に当たってしまった・・・
アフロは劇場版でリベンジするけどね
アフロ出てきた時はミスティの師匠かと思った
原作じゃアフロディーテは自分の容姿を誇った事なんか一度も無いんだけどな…星矢一、見た目で判断されて本質を評価されてないキャラだと思うぞ。
ギリシャ神話の羊は人間襲って食らうおっかなさだった…
牡羊座の由来の羊の出る話ではないけども
必殺技が強いというか使い手のランキングになってる件…まあ自分ならブラック流星拳かな…当たれば致命傷だし、黄金相手にも舐めて最初はノーガードで喰らってくれそうだしw
いや~見てたらワクワクしてきた
聖闘士星矢の新作据え置き機のゲーム出ないかな
なんで〇〇〇〇〇〇〇が〇位と思ったけど1位を見たら納得だった
シャカにはカーンという強力な防御壁まであるから攻撃と防御共に穴が全くない
サガの一撃や冥闘士複数人の攻撃を受けても、ビクともしなかったからね。
デスマスクは弱いけど積尸気冥界波は当たりさえすれば相手を黄泉比良坂に飛ばせるから強いと思う。
黄泉比良坂に飛ばしても反撃されたんですが…
紫龍にかき消されたし、黄金にはまず通用しなそう
本来の敵の冥闘士には効果が薄いのでは。
@@藤井大輔-f3g さんND蟹座がすいきょうだったか(他のスペクターだったかな)に使ったけど冥界で作られてるサープリス着てる相手には効かないとかって場面があったきがします
本来肉体と魂を分離させて落とす技だから…
なのでジュリアンとかに有効度がたかいんや…
「星座カースト」という言葉もあるように、それぞれの黄金聖闘士にも格付けみたいなものが施されたが、
アイオリア、アイオロス、アフロディーテは3人がかりで「人名辞典でアミバのトップを阻む」という大役を果たしている。
その3人は血液型O型です。
必殺技ではないが、威力で言えば十二宮アルデバラン戦の星矢の手刀が1番だろう。
黄金聖衣が完全破壊されたのはタナトス戦、傷をつけられたのはポセイドン戦、天秤座の武器が砕かれたのはメインブレドウィナと嘆きの壁。
どれも神や特別な建造物のみ。
牡牛座の角だけとはいえ、人の身で唯一明確に黄金聖衣を破壊したのは星矢だけ。
そういや作中では善サガはギャラクシアンエクスプロージョンを放った事は無いのか。
劇場版では星矢に放ってたよね、確か。
色々下調べが足りてないなと。
ブラッディローズ → 心臓めがけて飛ぶ。複数相手でもマルチロックオン可能(ロストキャンバスでアルバフィカが実施)
デッドエンドシンフォニー → そもそもシンフォニーはデバフ技で直接相手を殺す技じゃない(一応聖衣を破壊する程度の威力はある)から相手を倒したかどうかで比較する技じゃない
フリージングコフィン → 氷河は見切ったわけではなく、封じられた氷の内側から破ってる(おそらく絶対零度の凍気をで破ってる)
天舞宝輪 → シャカは自分が「神に唯一程遠いところが敵に対する慈悲の心」だと言っている(つーか動画内の画像にそのシーンがある)
因みに天舞宝輪と同じような性質の技にクリシュナのマハローシニーという技もある。(ムウのクリスタルウォール+釈迦の天舞宝輪というかなりいかれた技)
実は教皇がサガだと全く気付いていないのはアイオリアとミロだけだったという。カミュとアルデバランは薄々察していたっぽいですし後の六人は完全に知っていました。黄金聖闘士はその辺りも面白いんですよね。
アニメの話?
どこ情報だよ(笑)
ムウ、童虎 → 最初から知ってた勢
アイオリア → 星矢と沙織お嬢様に教えられて知った勢
アルデバラン、シャカ、ミロ → 気づいてなかったけど聖矢達と戦って教皇が偽物と疑問に思った勢
デスマスク、シュラ、アフロディーテ → 強ければ何でもOK勢
カミュ → 不明(原作では教皇の正体に言及した記述無し)勢
アイオロス → 犯行現場に遭遇勢
サガ → 本人
そもそも教皇の正体問い質しに出向いたアイオリアを妨害したのシャカだし(一先ず引けと言ってたあたり、アイオリア側に何か事情がありそうと思ってた可能性はあるけど)、
ムウと童虎、事件の発端のアイオロス、サガの4人以外は基本的に気づいてないか気にしてないかの二択です
牛が怪しんでいたのは知っていたが水瓶が薄々気付いていたのは知らなかった
カミュは聖域に疑問を持ってはいたが多分気付いていないぞ。
他にもアルデバランとかも疑いつつもサガとは気付いて無い。その程度の気付きならミロもしている。
あと、教皇が悪と知りつつのメンツもサガと気付いていたかは不明。
偉そうなムウや老師はもともと教皇のシオンをよく知っているから前情報が大きい。
アイオロスはどうだったのかわからんが、その弟のアイオリアは逆に弟の自分を置いて逃亡されてるから、兄に疚しい所があったと疑わずにはと思う。
もともと持っている情報も違い、年少組はサガと関係あったのは7歳まで。仕方ない。
貴方の書き方だとアイオリアとミロだけお馬鹿みたいに見えるが、兄に見捨てられた格好のアイオリアはやむを得ないし、ミロは寧ろ全く情報無しで沙織をアテナと感じ、そもそも教皇に疑問持っていた有能な面もある。失礼だわ。
サガではないかと真の教皇を知るが故に気付いていた2人はアテナへの試練と被害を拡大させてるし、前情報マトモに無いのに自分の宮を通す決断を(教皇が正しければまずい行動)選択したアルデバランとミロが一番凄いよ、多分
エクスカリバーとかまともに喰らうと即決着になるせいで直撃できない技・・・
フリーザとかセルとかブウみたいな
人間の姿をしていないキャラにしか有効打与えちゃいけない技ですよね
おそらくコスモを高めればフリージングコフィンも切れるだろうし、異次元に飛ばされても
空間を切り裂いて戻ってくることもできるだろうからな。
当たったらドラゴンの盾を切り裂けるけど、その程度の威力でダメージ入ったら斬撃の演出が出る位で障害物有ったらそこで大きくダメ減入る技だと思う。
魚座がランクインは珍しい🌹
ピラニアンローズ(黒いバラ)やエクスカリバーは、ゴールドクロスを切れるのでしょうかね❓
@@gonbe7
アフロディーテはムウと戦った時に薔薇が黄金聖衣に刺さったか忘れましたがロストキャンバスのエルシドは空間を操る敵の攻撃でエクスカリバーの攻撃を自分に当たる様に誘導され黄金聖衣ごと手首切断したのでエルシドなら黄金聖衣を切断する事が可能です🗡️
ニオべの技って初見殺しだからね。ムウだって最初に対戦してたら分かんないよ。そんな感じのセリフ言ってたよね。
アルデバランの身体に残った残り香で気づいたみたいだし
聖闘士星矢に限ってはその時々やファンによって強キャラがバラバラだから一概には言えないから難しい。動画の内容からすると例えばニオベはアルデバランと引き分けたんだからアルデバランの技も同率って事にもなるんじゃない?ってなる。これだけ人によって順位が別れる作品は難しい。いくつかの矛盾がそうさせている感じもあるし。
自分としては青銅聖闘士最強の呼び声高い舜の技。ネビュラストームをランクインさせたい。舜は強すぎるあまり、素手ではなく鎖の戦闘で相手を極力傷つけないようにしてる設定がある上で、素手による技。これでピスケスを圧勝している事実。
聖闘士には同じ技は通用しない設定で言っちゃうと一撃必殺以外の技はほとんど意味なくなっちゃうけどね(笑)
あんまり使われないけどネビュラーストリーム&ストームも壊れじゃない?
アテナは武器による攻撃を禁止しているから
瞬が星矢達くらいに闘いに前向きだったらバンバン使ってたのでしょうけどね。
フリージングコフィンとは氷の棺と云う意ですけど…
アイスコフィンではなくて?
直訳だと凍結の棺かな。
ムウは教皇の正体をサガと見抜いていた。だから初めから星矢達に味方をした。
まあサガが殺した前任の教皇はムウの師匠だし流石に分かるよな。
@@わんたあれん 敵だしね
アテナエクスクラメーション 昔 島村春奈の聖闘士ダ星矢でビッグバンに匹敵するゴールドセイントが三人集まって処女宮ふっとばす程度?って氷河がカミュに突っ込んでいたな
メドゥーサが入っていないのは疑問
アレはほとんどスタンド能力だよね。小宇宙もクソもねえ。
ネビュラチェーンの絶望感
少なくともオーロラエクスキューションや、エクスカリバー、スターダストレボリューション、廬山百龍波等、ブラッディーローズより強力な技はある。
面白い‼️後せいんと同士の闘いの、最きょうもみたいな
デスマスクは弱いのにマニゴルドは強かった…コスモの力量が違うの同じ技でもこぅも違うのかと笑
ワシは牡羊座ですが…
牡羊座の私の記憶では神話ではゼウスが黄金の牡羊に変身して好みの女を探していたとかいうとんでもねえ形態です。
ムウは他の黄金聖闘士くらいオラオラだったら不動のNo2だった気ガス…No1はシャカ
ゼウスが女誘惑するために変身したのは白鳥座、ついでにその女から生まれたのが双子座
牡羊座は継母にいじめられていた兄妹を助けるために海を飛んで渡った黄金の羊、ただし勢い良すぎて片方落っことしてきたので、正義感は強いけど猪突猛進な星座。
今回のランキングは一応納得いった 天舞宝輪は黄金魂では一度に五感をはく奪したこともある 相手は神だから未遂に終わったがな ロストキャンバス冥王神話入れたら絶対にレグルスの技とか上位に来そう
デッドエンドシンフォニーはもっと上でも良いと思う
邪魔が入らなければ確実に倒せるのでは?
どう考えてもシャカ系の技でしょう。 くらったら何かと忙しい上に最終的には廃人。
一輝は原作だと黄金の血で復活してないはずなんだが黄金化してるな
似た防御技を使うリザドのミスティとシーホースのバイアンだと、星矢が成長したせいで後から出てくるバイアンが弱く感じたし、サガから技を受けた一輝が"一度見た技"だから、カノンの方が弱く感じたとか無いかなーと、カノンを擁護しときます。
廬山亢龍覇も黄金聖闘士を倒せる技だから取りあげて欲しかった。
あれは本人もやられるからどうなんでしょうね?
あれって紫龍はシュラの黄金聖衣を貰わなければ先に紫龍が燃え尽きて自滅しそれから脱出しシュラは助かっていただろうから技としては微妙だろう
大気圏突入する事で燃えはじめるから結局聖衣は無事でもシュラも燃え尽きるんじゃないかと。
聖衣に覆われてる部分はともかく頭顔手の指先なんかは生身なわけだから紫龍が燃えはじめたらシュラもそこらのどっかから燃えはじめるはずだし
カノンも廬山亢龍覇みたいな技をラダマンティスに使用してましたが黄金聖衣あれば生還できたかな?
守護星座って変わるのカーイ❗「黄金聖闘士に昇格」したら変わるのカーイ⁉️ もしかして守護星座の設定って無かったことになってる?
派生作品だと星矢が射手座の黄金聖闘士に昇格してたり、シオンと童虎が青銅から黄金に昇格してたことになってたり(青銅の時の星座については描写無し)
昇格の場合に限っては変わるみたいですね…いちおう昇格した黄金聖闘士と誕生日設定の十二星座は一致してるみたいですが
そうしないといきなり黄金聖闘士になりますからね。
@@ルーシーモンキーD-c7c
原作の黄金聖闘士はほぼ全員天才的に10歳前後で黄金に就任。
守護星座が黄道十二星座以外でも星矢達のように修業をつみなおさなくても実戦を積みゴールト゚の実力を身につけゴールト゚聖衣保持者がいない自身の誕生日の星座なら後継者となれ受け継げれるんじゃないかなと?聖戦中では一人戦闘不能になるたびに次の聖闘士誕生させるのは無理に近いから
基本は最初から決まってるけど
昇格パターンもある(車田先生が忘れてる可能性はある)
ムウたちは6歳の頃には黄金聖闘士になってる
牡羊座のムウの技スターライトエクスティンションはペガサス星矢もこの技を受けたことがありサンクチュアリーの近くの別の場所に飛ばされたことがありますね ただムウの師匠のシオンに見抜かれてましたね
二フラムだな
@@mpn7062
星矢に限っては“バシルーラ”でしょう。
サンクチュアリ内の教皇以外立ち入り禁止であるスターヒルに飛ばされたんですが
ニオベに関してはー・・・技は悪くないけど本人が強くないとでも言うか・・・
名前まで臭うべだしね
ペルセウス座のアルゴルのメデューサの盾もかなりのものでは❓
避けられるのシャカだけかもしれませんよ。
視力ありだと目つぶってても石化するからどうなんだろう?
相手の小宇宙次第かも…?
ブラッディーローズの性質は原作ファンならわかるんだがなぁ w
手から相手に放った瞬間から相手の心臓に向かって飛ぶから回避不能(アフロディーテが自身で似た発言しているぞ)人数も関係ない複数投げることも可能、複数可能の根拠はデモンローズ系も一バラで投げている。
そして黄金聖闘士に強さの序列はほぼ無い、小宇宙の大きさと必殺技の性能の差
実際ロストキャンバスでアルバフィカが設置型のブラッディローズでスペクター数人をまとめて始末してるしねぇ
ロストは見てないけど、あと瞬が生きているはストリーム中だったから僅かにズレたんじゃない?としか言えん(あとはメインキャラ補正)
天舞宝輪かなぁ。なんせ、同格の黄金聖闘士3人を封じ込めて、一方的に五感剥奪したから。
つまり、ギャラクシアンエクスプロージョン、エクスカリバー、オーロラエクスキューションのいずれも、あの陣を破壊できないことになる。
調べたら東方キャラの誕生日設定が出て来たわ。
霊夢は山羊座やね(1月6日)、魔理沙は…カースト最下位やね(7月7日)。
魔理沙…(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ(7月2日なワイ)
子供時代でもジャンピングストーンだけは、かっこ悪いと思った。
一輝の技が炸裂したのはその前に幻魔拳で弱らせていたからでは。
ブラッディローズって一回の戦闘で一回しか投げれんのやろか?
LCでは、アルバフィカがトラップに使っていましたね。ブラッディローズ。
光と闇の迷宮で、コメント出来ませんでした。(笑)出口を知っている人がいればお教え下さいね。(笑)返信を、下さい。(笑)……………ハハハ、ハハハハハハ。返り討ちにしてくれる。(笑)双子座♊より。(笑)
アルデバランはなぁ。特殊技に極端に弱い印象が強すぎて・・・。
自身が猪突猛進型だから、搦手に弱い。
そのからめ手を食らってもソレント相手の時は耐えきりアテナ登場で手打ち、ニオベは即死デバフで死にかけた状態から相打ちに持って行っているから
冷静に見ると決して弱くない。
逆に特殊技使わないと倒せないからアルデバランは搦手の相手ばかりしてる悲しいかませなんだよね、アルデバランやられてる技って初見殺しのトリッキーなん多いし・・・ムウ仕事しろ
アイオリアの場合、ライトニングプラズマよりフォトンバーストの方が上だよね。エピソードGでの業だからしょうがないけどね。
オーロラエクスキューションとエクスカリバーはコロナの聖闘士に効かなかったかかわされたからぶっ壊れはないと思うよ。😅ぶっ壊れはシャカの天舞宝輪かカノンとサガのギャラクシアンエクスプロージョンと幻朧魔皇拳
コロナの聖闘士の時は太陽神アベルの力で弱体させられてる設定があるの…
弱体化されていたのそれは知らなかったです。😅
たまにいるんだが、ロストキャンバスの話をする人がいるけど、あれは公式がパラレル扱いしてるんだから、それは除外しなきゃダメだろ。
にわかじゃん
山羊座で良かった 蟹と魚は最低
なおΩ・・・
ぶっちゃけ今考えると同レベルなんだよなぁ
@@mapironn は?
鳳凰幻魔拳は、アニメでの
フェニックス幻魔拳と言う
呼び方も好きだけどね🎉❤🎼🎼😅😂🤣😗👍‼️
アイオリアはチート過ぎる、ファミコン版でも脳筋プレイで倒すのは辛かった
ライトニングボルト来ないで〜って祈ってた。コスモ減らされるからあのゲームではプラズマよりボルトの方が嫌