Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アランのマーキングについて今回はご紹介しております。毎日洗濯音が止まない時間が無かったのではと思う程次から次へと洗濯の日々でした。処分したもの多くあり模様替えもしたりトイレを変えたり考えられる事を日々行ってようやく解決へとたどり着けました。良かった~マーキングを見つけた時は写真や動画なんて撮る余裕がないですよね。なので説明ばかりですがご了承くださいm(__)mご訪問、コメント評価下さり有難うございます(__)
次回の動画は一気に現在までの成長と出来事を見て頂きます♪
大変ですよね、、分かります💧多分普通の人だと虐待したり捨てたりするかもしれません。アラン君は貴方の元にきて最高にハッピーだと思います。
Masha Tomiさんコメント頂き有難うございます♪猫ちゃんの粗相より大きな問題で実際に起こってる悲しい現実ですね。アランからも多くの愛情を貰ってるので私もハッピーです♪
我が家もマーキングに悩んでおります多頭飼いだと、特に家内の縄張り意識が高く去勢しても改善されない事が多いそうです。
とし今さん、コメント有難うございます。本当に多頭飼育の一番の悩みですね。毎日本当にお疲れ様です。出来る限り猫ちゃん達にストレス与えないよう楽しんで生活していきたい思いです(*^^*)
うちは、1匹でもうすぐ虚勢を控えていますが、マーキングの頻度がかなり増えてきて、掃除しながら軽く病んでいたので、多頭飼いの方の大変さを知れて良かったです。
コメント頂き有難うございます♪本当に皆様頑張られてますよね!是非ともストレス溜められないようにしてくださいね✨
うちの猫と同じような子がいることに励まされました✨✨去勢後から粗相を繰り返すようになり、洗濯に追われてメンタルやられてしまいそうでした。うちの場合はベッドの上と場所が決まっていたため、様々に対策を重ねた結果、セリアの猫避けマットをベッドの上に乗せる方法でほぼ解決しましたが、今度は1番年長の子があちこちでマーキング。おそらく多頭飼いによるストレスと思います。一難去ってまた一難。がんばれ私!!
Mametarou hiyokoさん♪コメント頂きありがとうございます。多頭飼育で大変だと思いますが頑張って!私も今シニア猫ちゃんの目が離せない粗相にヒヤヒヤですがそれ以上に見せてくれる愛らしい姿に心癒されてます。頑張りましょう!
@@tamarin5007 ありがとうございます!可愛い5匹のために頑張ります❣️…とりあえず今から部屋のドアにスプレーされたやつを掃除してきます✋(笑)
こんにちは。うちも去勢後3年経ってから急にするようになり、困っていました。やはりペットシートを敷いて交換がいいようですね。最近カーテンに毎日されてしまい、その臭いと終わりの見えない洗濯は本当に体力消耗します。ネット検索しても解決方法が見つからず、同じような境遇の方がいて励まされました。
midori sugitaさんコメントいただき有難うございます♪体力の消耗と気力も失いかけますよね。猫ちゃん個々の解決法があるようで飼い主はなんとかその方法を見つけたいですね(^^;カーテンにされるという事、もし可能であればカーテンを三分の一程上げて(めくって両サイド留める)100円ショップで売っているワイヤーネットを立ててそれにペットシートをクリップで留めるのは如何でしょう。カーテン上げなくても前にセットしてもいいかも。お互いこれからも猫ちゃんと楽しく頑張っていきましょう(*^^*)
最近うちの猫もマーキングするようになって困ってました。早速参考にさせて戴きます。ありがとうございます。
昌宏土佐さんコメント下さり有り難うございます♪こんな動画に恐縮です。他の方の色々な対処法コメントもヒントになること多く有りがたいです。頑張って下さい!
私の愛猫も同じ、去勢して1年後くらいからですが、スプレー行為が始まり、2年過ぎた今も、スプレー行為は毎日続いています。匂いは掃除をしても取れず、毎日、スプレーの洗濯、掃除に明け暮れ、自分に余裕の無い時は、この匂いに気持ちは落ち込み、大声で泣き出してしまう事もあり、鬱々と辛い日々を送っています。専門家に相談し対策は全てやっても効果はありませんでした。でも、この動画を見て同じ境遇の方が、こんなに猫と向き合い努力されていた事を知り、勇気を頂き、また頑張らないと思いました。
中山佳子さんコメントいただき有難うございます。凄く努力されてお気持ち本当によくわかります。匂いに落ち込む、まさに精神やられますね。不思議なもので自分の不安定な気持ちが猫ちゃんにも影響与えるのか終わりなき戦いにも思えて心折れそうになり呆然と立ち尽くすことも。私は考えを変えました。どこにされてもいいと覚悟決めて”なぜそこにするのか”観察。”そこ”でするという条件をピックアップしてその条件に合うトイレを設けるその繰り返しでなんとか現状にたどり着いた感じです。是非、ストレス溜められない様、中山様をお応援しております。そして私にも温かいお言葉頂き感謝いたします。返信遅れて申し訳ありませんでした可愛い猫ちゃんの為に一緒にがんばりましょ!
お邪魔します。私も今対策方法はないかと検索したら、こちらのRUclipsがありまた、似たような状況の方のコメントを見つけたところです。昔隣のメス猫が、避妊手術した後から雄化してマーキングし始めたと、飼い主さんから聞いていたのでメス猫でもマーキングするようになるのか!💦なら、オス猫なら・・・と覚悟はしてました。黒猫兄弟の片方が、マーキング王子💦私がはドレッサーの椅子に香水の匂いの付いた服をかけたままにしていたのが刺激になったのか・・近所にただただ餌あげてるだけの人がいて、猫がウロウロするからマーキングし始めたのか・・・💧私は、タオルを完全に絞りきらないところで、「ウタマロ石けん」を付けてマーキング場所を拭きあげてます。ただ濡れ雑巾で拭くよりは匂いもマシになります。私のドレッサーと、子供たちのベッド片隅(何故か、引き出し部分の角っこ)には、ペットシーツを貼って対策してます(⌒-⌒; )
ウチの子もカベにマーキングします!安い、犬用のワイドシートを貼って毎回買えるようにしています!何度か、試して コレに至りました。笑笑
J山田さんコメント頂きありがとうございます♪薄型ワイドシートはトイレ周りにも使っています😄便利ですよね。愛猫ちゃんのマーキング対策奮闘お疲れ様です✨
勉強になります、ありがとうございます。生き物は大変ですよね。一人に対して広大な土地が必要な事が分かります。人間も増やせば争うばかりなのに産みすぎておいて、何で被害に遭うのか攻撃されるのかと間違った発言をする人間が居るので、知能が足りないとあきらめる事にしてます。
y4n14さん、コメント頂き有難うございます。色々な思いのお言葉有難うございます。
私はダンボール改造、中に磁石でシート取付しています。移動はダンボール事、どこでも、いくつでも!。
コメント頂き有難うございます。アイデアですね😄
我が家の雄猫ひとりが玄関マット、布団にどーしてもしたくなるのです。犬用のトイレに100均の玄関マット、ペットシーツをセットしています。だいたいはうまくいきますが たまーに 油断するとベッドに💩されるので レジャーシートをかけて防止しています。もう あきらめました(笑)
みえたにさんコメント頂き有難うございます♪この動画のアランとしたくなる場所が同じですね。柔らかい場所を好むのか他の家族になった兄弟猫ちゃんもマットやベッドで粗相していたようです。わが家でも100円ショップのマットとペットシートのミルフィーユ仕立ては未だに欠かせません、油断できないですものね。アランの場合、先輩雌猫(桜蘭)との関係もある気がしてます。桜蘭のよく寛ぐ場所でしている確率が非常に高かったので粗相が落ち着いたのも桜蘭の執拗な攻撃が無くなったのも要因としてあるかなぁと。これからもみえたにさんも頑張ってください!私も今は潔癖シニア猫の対応に追われています頑張りましょう!
うちも長年悩まされましたが一昨年、老衰という形で幕を引きました。今も家のあちこちにシミとニオイという形で思い出が残ってます。新しいニャンコは今の所大丈夫ですが尻尾をプルプルさせるとドキッとします。
METAL Jさん 動画を見て頂き有難うございます。老衰で旅立たれたと、長く大切に育てられたことに尊敬いたします。良い主様に出会われ素晴らしいです。ドキッとする仕草わかります。この動画の猫もソファにカリカリすると未だビクッとして様子を伺ってしまいます。ただ座る前の癖なのですが(^-^;
アランちゃんとのトイレ戦争が終わりを告げてくれてよかったです。悩んでいる飼い主は多いですから。うちも終わってほしいです。
おじらんずらぶさん♪コメント頂き有難うございます。長い戦争も終われば良い思い出です。今は18歳のシニア猫(レオン)の小でない方の粗相と戦ってます。これに関してはずっと付き合って行くものと覚悟してます。日々、皿のようにして床を見回ってます😄おじさんずらぶさんもストレスだけは抱え込まないで下さい!皆で乗りきりたいですね。
tama rinさんお返事ありがとうございます。他の方のコメントも参考になりますね。酸素系洗剤でおしっこの臭いが消えるのは意外でした。うちの子はおしっこがトイレからはみ出したり、色んな所で粗相しています。布団等にもするので、ペットシーツをトイレに敷いてみたり、防水シーツを複数買ってみたりしていました。こちらの動画をみてから、縦置きにしていたトイレを試しに横向きにしてみました。すると、昨日だけでしたが、きちんとトイレのなかでおしっこをしてくれました!Tama rin さんの動画と、他の方のコメントで沢山のヒントをいただけました❗ありがとうございます。
レオンちゃんとの大戦争が終わりますように祈っています。
@@おじさんずらぶ さんこちらこそヒントになるコメント有難うございます🙇
悩まされている一人です。におい対策に関してだけは、ねこピタ一回使ってみてください。酸っぱいにおいが充満してこれまた臭い笑けど翌日にはにおい消えます、分解してくれます。最近は帰宅したらねこピタスプレー持って家中チェック、おしっこされた毛布はねこピタして洗濯してシーズン終わったら即しまう。ベッドやクッションはとりあえず新聞紙敷いてみようかと思います。トイレの増設も効果ありなんですね、参考にします😊
コメント下さり有難う御座います。ご経験対応等皆様のお役に立つ情報有難うございます!わが家は現在粗相問題解決しておりますが今後の役に立てたいと思います(*^^*)
うちは布団におしっこされて布団を何十回も買い直しました。でもどうしても一緒に寝たいので今はヨガマットの上に枕おいて寝てます…
えりさん、コメント頂き有難うございます♪ヨガマットも名案ですね!こちらもソファーベッドにもされてたので撥水ベッドカバーはいまだに使用中です😅頑張って下さい!
シートにするなんて、賢い猫さん。
コメント下さりありがとうございます♪この時の対応、まさかの成功でホッとしました。良かったです!
コメント失礼します。まさに今我が家がおしっこの問題で悩まされ。もうすぐ去勢なのでそれ以降おさまるか?と期待してるところですが。毎日洗濯機4、5回回して、臭いを取る作業…部屋中充満しちゃう臭い…何かストレスなのか?急におしっこだけあたり構わずしだして。色々参考になりました😸
茶トラ保護猫兄弟の成長記さん♪コメント頂きありがとうございます。ねこちゃん粗相のご苦労、多種多様で本当に大変ですよね。わが家の粗相のアランは男の子、アランに手厳しい女の子の先輩猫への男気を示すマーキングかなぁと思いました。その先輩猫のお気に入りの場所が多かったのでそう感じておりました。頑張ってください!主様のストレスが溜まりませんように応援しております。動画視聴して下さり有難うございます(__)
私は雌猫のスプレーで10年くらい悩まされてます💦怒るとその時はやめるけど、結局匂い付けで、壁側、棚ほとんどされちゃってます...雌なのにトイレも立ってしちゃうので、うちも主様の対策やってみようと思います😆
コメント頂き有難うございます。10年もの戦い頭が下がります!猫ちゃんなりの思いがあるのでしょうね😅大変とは思いますが応援しております!
皆さん、雄猫ですか?😮
@@みーちゃん-w6r コメント有難うございます。この頃、雌2雄4でした🙂
以前、オスを1匹飼っていて、メスの子猫2匹(姉妹)を迎えたとたんにオスのスプレー行為が始まりました。何も対策できないまま6〜7年、オスが老衰で亡くなるまで掃除の絶えないつらい時期が続きました。その後、メス2匹は相次いで乳癌で亡くなってしまい、今は30年ぶりくらいに猫のいない生活を送っています。猫が居るときは生活の全てが猫中心になってしまうので色々大変なのですが、やっぱり寂しいものです。できればあらたに2匹迎えたいと思っていて、飼ったことのないオスとメスの兄妹もいいなと思うのですが、オスは避けるべきなのか悩みどころです。
コメント下さりありがとうございます。大変な思い辛い思い、読み進めるとこちらの経験とリンクし心が震えます。長くお疲れ様でした✨気持ちの強い男の子は自分のテリトリーを主張したがるようですが、仔猫の内に迎える兄妹ならスプレー行為もしないような気がします。例として庭や外に居る野良猫ちゃんに気づいて家の中でスプレーする猫ちゃんも居たので原因は千差万別ですね😓今の穏やかな時間も素敵ですね✨
@@tamarin5007 私も子猫のうちからの兄妹であれば大丈夫ではないかと思っているんですよね。オス猫の方が甘えん坊で優しい気がしますので、オスとメスだとより個性の違いが出て癒されるのではないかと。子猫は久々ですので毎日運動会でも怪我をしないように対策を考えなくてはなりませんが・・・大変な事も多いと思いますが、多くの猫が居るのが本当に羨ましいです。
@@isiyshy8477 本当ににゃんずには愛と癒やしを貰えて生きる力にもなりますね!
去勢手術が失敗したのではないのね?
進士己代美さん、コメントありがとうございます。失敗ではないと思います。彼は他の猫に比べてとても潔癖でまた柔らかい場所ですることを好むのでそのようにトイレを設けたら解決しました(^^)猫も性格様々で面白いですね。
ハサミ先端に猫が手を出してしまわないかとヒヤヒヤする。怖いんですけど。
仰るとおり、ヒヤヒヤさせてしまい申し訳ございません🙇
猫の気持ちは分かりませんが、もしかしたら飼い主への抗議かも⁉︎しれません。他の動画でも見ますが手術が終わって玉が無いと気づいた時の猫の訴えるような目…ヤケのヤンぱちになってそこら中に粗相をするのではないでしょうか?あるいは今までとなんかオシッコの出が変なので慣れるまで(納得行くまで)しちゃうんじゃないですか?
多羅尾伴内さん♪コメント頂き有難うございます。猫ちゃんと話せれば一番良いのですが状況を把握して判断するのが飼い主の役割ですね。おっしゃるような飼い主への抗議、外の敵への自己主張、先輩猫との不仲等粗相の理由は様々。一人でも多くの方にヒントになる原因のコメント感謝致します。
@@tamarin5007 そうですよね、色々な原因ありますよね。それに付けても飼い主さんのご苦労が忍ばれます…😵丁寧な返信ありがとうございました。
猫の近くでハサミとか怖い
牛さんコメント頂きありがとうございます。本当にそうですよね、気をつけて参ります。
アランのマーキングについて今回はご紹介しております。
毎日洗濯音が止まない時間が無かったのではと思う程次から次へと洗濯の日々でした。処分したもの多くあり
模様替えもしたりトイレを変えたり考えられる事を日々行ってようやく解決へとたどり着けました。良かった~
マーキングを見つけた時は写真や動画なんて撮る余裕がないですよね。なので説明ばかりですがご了承くださいm(__)m
ご訪問、コメント評価下さり有難うございます(__)
次回の動画は一気に現在までの成長と出来事を見て頂きます♪
大変ですよね、、分かります💧
多分普通の人だと虐待したり捨てたりするかもしれません。
アラン君は貴方の元にきて最高にハッピーだと思います。
Masha Tomiさんコメント頂き有難うございます♪
猫ちゃんの粗相より大きな問題で実際に起こってる悲しい現実ですね。
アランからも多くの愛情を貰ってるので私もハッピーです♪
我が家もマーキングに悩んでおります
多頭飼いだと、特に家内の縄張り意識が高く去勢しても改善されない事が多いそうです。
とし今さん、コメント有難うございます。
本当に多頭飼育の一番の悩みですね。
毎日本当にお疲れ様です。
出来る限り猫ちゃん達にストレス与えないよう
楽しんで生活していきたい思いです(*^^*)
うちは、1匹でもうすぐ虚勢を控えていますが、マーキングの頻度がかなり増えてきて、掃除しながら軽く病んでいたので、多頭飼いの方の大変さを知れて良かったです。
コメント頂き有難うございます♪
本当に皆様頑張られてますよね!是非ともストレス溜められないようにしてくださいね✨
うちの猫と同じような子がいることに励まされました✨✨
去勢後から粗相を繰り返すようになり、洗濯に追われてメンタルやられてしまいそうでした。うちの場合はベッドの上と場所が決まっていたため、様々に対策を重ねた結果、セリアの猫避けマットをベッドの上に乗せる方法でほぼ解決しましたが、今度は1番年長の子があちこちでマーキング。おそらく多頭飼いによるストレスと思います。一難去ってまた一難。がんばれ私!!
Mametarou hiyokoさん♪コメント頂きありがとうございます。
多頭飼育で大変だと思いますが頑張って!私も今シニア猫ちゃんの目が離せない粗相にヒヤヒヤですがそれ以上に見せてくれる愛らしい姿に心癒されてます。頑張りましょう!
@@tamarin5007 ありがとうございます!可愛い5匹のために頑張ります❣️…とりあえず今から部屋のドアにスプレーされたやつを掃除してきます✋(笑)
こんにちは。
うちも去勢後3年経ってから急にするようになり、困っていました。
やはりペットシートを敷いて交換がいいようですね。
最近カーテンに毎日されてしまい、その臭いと終わりの見えない洗濯は本当に体力消耗します。
ネット検索しても解決方法が見つからず、同じような境遇の方がいて励まされました。
midori sugitaさんコメントいただき有難うございます♪
体力の消耗と気力も失いかけますよね。猫ちゃん個々の解決法があるようで
飼い主はなんとかその方法を見つけたいですね(^^;
カーテンにされるという事、もし可能であればカーテンを三分の一程上げて(めくって両サイド留める)100円ショップで売っているワイヤーネットを立ててそれにペットシートをクリップで留めるのは如何でしょう。カーテン上げなくても前にセットしてもいいかも。
お互いこれからも猫ちゃんと楽しく頑張っていきましょう(*^^*)
最近うちの猫もマーキングするようになって困ってました。早速参考にさせて戴きます。ありがとうございます。
昌宏土佐さんコメント下さり有り難うございます♪
こんな動画に恐縮です。他の方の色々な対処法コメントもヒントになること多く有りがたいです。頑張って下さい!
私の愛猫も同じ、
去勢して1年後くらいからですが、スプレー行為が始まり、
2年過ぎた今も、スプレー行為は毎日続いています。
匂いは掃除をしても取れず、
毎日、スプレーの洗濯、
掃除に明け暮れ、
自分に余裕の無い時は、
この匂いに気持ちは落ち込み、
大声で泣き出してしまう事もあり、
鬱々と辛い日々を送っています。
専門家に相談し対策は全てやっても効果はありませんでした。
でも、この動画を見て同じ境遇の方が、こんなに猫と向き合い努力されていた事を知り、
勇気を頂き、また頑張らないと思いました。
中山佳子さんコメントいただき有難うございます。
凄く努力されてお気持ち本当によくわかります。
匂いに落ち込む、まさに精神やられますね。
不思議なもので自分の不安定な気持ちが猫ちゃんにも影響与えるのか
終わりなき戦いにも思えて心折れそうになり呆然と立ち尽くすことも。
私は考えを変えました。
どこにされてもいいと覚悟決めて”なぜそこにするのか”観察。
”そこ”でするという条件をピックアップしてその条件に合うトイレを設ける
その繰り返しでなんとか現状にたどり着いた感じです。
是非、ストレス溜められない様、中山様をお応援しております。
そして私にも温かいお言葉頂き感謝いたします。
返信遅れて申し訳ありませんでした
可愛い猫ちゃんの為に一緒にがんばりましょ!
お邪魔します。
私も今対策方法はないかと
検索したら、こちらのRUclipsがあり
また、似たような状況の方のコメントを見つけたところです。
昔隣のメス猫が、避妊手術した後から
雄化してマーキングし始めたと、飼い主さんから聞いていたので
メス猫でもマーキングするようになるのか!💦なら、オス猫なら・・・と
覚悟はしてました。
黒猫兄弟の片方が、マーキング王子💦
私がはドレッサーの椅子に
香水の匂いの付いた服をかけたままに
していたのが刺激になったのか・・
近所にただただ餌あげてるだけの人がいて、猫がウロウロするからマーキングし始めたのか・・・💧
私は、タオルを完全に絞りきらない
ところで、「ウタマロ石けん」を付けて
マーキング場所を拭きあげてます。
ただ濡れ雑巾で拭くよりは
匂いもマシになります。
私のドレッサーと、子供たちのベッド片隅(何故か、引き出し部分の角っこ)には、ペットシーツを貼って対策してます
(⌒-⌒; )
ウチの子もカベにマーキングします!
安い、犬用のワイドシートを貼って毎回
買えるようにしています!
何度か、試して コレに至りました。笑笑
J山田さんコメント頂きありがとうございます♪
薄型ワイドシートはトイレ周りにも使っています😄便利ですよね。愛猫ちゃんのマーキング対策奮闘お疲れ様です✨
勉強になります、ありがとうございます。
生き物は大変ですよね。
一人に対して広大な土地が必要な事が分かります。
人間も増やせば争うばかりなのに
産みすぎておいて、何で被害に遭うのか攻撃されるのかと
間違った発言をする人間が居るので、知能が足りないと
あきらめる事にしてます。
y4n14さん、コメント頂き有難うございます。
色々な思いのお言葉有難うございます。
私はダンボール改造、中に磁石でシート取付しています。
移動はダンボール事、どこでも、いくつでも!。
コメント頂き有難うございます。アイデアですね😄
我が家の雄猫ひとりが玄関マット、布団にどーしてもしたくなるのです。犬用のトイレに100均の玄関マット、ペットシーツをセットしています。だいたいはうまくいきますが たまーに 油断するとベッドに💩されるので レジャーシートをかけて防止しています。もう あきらめました(笑)
みえたにさんコメント頂き有難うございます♪
この動画のアランとしたくなる場所が同じですね。柔らかい場所を好むのか他の家族になった兄弟猫ちゃんもマットやベッドで粗相していたようです。わが家でも100円ショップのマットとペットシートのミルフィーユ仕立ては未だに欠かせません、油断できないですものね。
アランの場合、先輩雌猫(桜蘭)との関係もある気がしてます。桜蘭のよく寛ぐ場所でしている確率が非常に高かったので粗相が落ち着いたのも桜蘭の執拗な攻撃が無くなったのも要因としてあるかなぁと。
これからもみえたにさんも頑張ってください!私も今は潔癖シニア猫の対応に追われています頑張りましょう!
うちも長年悩まされましたが一昨年、老衰という形で幕を引きました。
今も家のあちこちにシミとニオイという形で思い出が残ってます。
新しいニャンコは今の所大丈夫ですが尻尾をプルプルさせるとドキッとします。
METAL Jさん 動画を見て頂き有難うございます。
老衰で旅立たれたと、長く大切に育てられたことに尊敬いたします。良い主様に出会われ素晴らしいです。
ドキッとする仕草わかります。この動画の猫もソファにカリカリすると未だビクッとして様子を伺ってしまいます。ただ座る前の癖なのですが(^-^;
アランちゃんとのトイレ戦争が終わりを告げてくれてよかったです。悩んでいる飼い主は多いですから。うちも終わってほしいです。
おじらんずらぶさん♪
コメント頂き有難うございます。長い戦争も終われば良い思い出です。今は18歳のシニア猫(レオン)の小でない方の粗相と戦ってます。これに関してはずっと付き合って行くものと覚悟してます。日々、皿のようにして床を見回ってます😄
おじさんずらぶさんもストレスだけは抱え込まないで下さい!皆で乗りきりたいですね。
tama rinさん
お返事ありがとうございます。他の方のコメントも参考になりますね。酸素系洗剤でおしっこの臭いが消えるのは意外でした。
うちの子はおしっこがトイレからはみ出したり、色んな所で粗相しています。
布団等にもするので、ペットシーツをトイレに敷いてみたり、防水シーツを複数買ってみたりしていました。
こちらの動画をみてから、縦置きにしていたトイレを試しに横向きにしてみました。
すると、昨日だけでしたが、きちんとトイレのなかでおしっこをしてくれました!
Tama rin さんの動画と、他の方のコメントで沢山のヒントをいただけました❗ありがとうございます。
レオンちゃんとの大戦争が終わりますように祈っています。
@@おじさんずらぶ さん
こちらこそヒントになるコメント有難うございます🙇
悩まされている一人です。
におい対策に関してだけは、ねこピタ一回使ってみてください。
酸っぱいにおいが充満してこれまた臭い笑
けど翌日にはにおい消えます、分解してくれます。最近は帰宅したらねこピタスプレー持って家中チェック、おしっこされた毛布はねこピタして洗濯してシーズン終わったら即しまう。ベッドやクッションはとりあえず新聞紙敷いてみようかと思います。トイレの増設も効果ありなんですね、参考にします😊
コメント下さり有難う御座います。
ご経験対応等皆様のお役に立つ情報有難うございます!わが家は現在粗相問題解決しておりますが今後の役に立てたいと思います(*^^*)
うちは布団におしっこされて
布団を何十回も買い直しました。
でもどうしても一緒に寝たいので
今はヨガマットの上に枕おいて寝てます…
えりさん、コメント頂き有難うございます♪
ヨガマットも名案ですね!こちらもソファーベッドにもされてたので撥水ベッドカバーはいまだに使用中です😅
頑張って下さい!
シートにするなんて、賢い猫さん。
コメント下さりありがとうございます♪
この時の対応、まさかの成功でホッとしました。良かったです!
コメント失礼します。まさに今我が家がおしっこの問題で悩まされ。もうすぐ去勢なのでそれ以降おさまるか?と期待してるところですが。
毎日洗濯機4、5回回して、臭いを取る作業…部屋中充満しちゃう臭い…
何かストレスなのか?急におしっこだけあたり構わずしだして。
色々参考になりました😸
茶トラ保護猫兄弟の成長記さん♪コメント頂きありがとうございます。
ねこちゃん粗相のご苦労、多種多様で本当に大変ですよね。
わが家の粗相のアランは男の子、アランに手厳しい女の子の先輩猫への男気を示すマーキングかなぁと思いました。その先輩猫のお気に入りの場所が多かったのでそう感じておりました。
頑張ってください!主様のストレスが溜まりませんように応援しております。
動画視聴して下さり有難うございます(__)
私は雌猫のスプレーで10年くらい悩まされてます💦怒るとその時はやめるけど、結局匂い付けで、壁側、棚ほとんどされちゃってます...雌なのにトイレも立ってしちゃうので、うちも主様の対策やってみようと思います😆
コメント頂き有難うございます。
10年もの戦い頭が下がります!猫ちゃんなりの思いがあるのでしょうね😅大変とは思いますが応援しております!
皆さん、雄猫ですか?😮
@@みーちゃん-w6r
コメント有難うございます。
この頃、雌2雄4でした🙂
以前、オスを1匹飼っていて、メスの子猫2匹(姉妹)を迎えたとたんにオスのスプレー行為が始まりました。
何も対策できないまま6〜7年、オスが老衰で亡くなるまで掃除の絶えないつらい時期が続きました。
その後、メス2匹は相次いで乳癌で亡くなってしまい、今は30年ぶりくらいに猫のいない生活を送っています。
猫が居るときは生活の全てが猫中心になってしまうので色々大変なのですが、やっぱり寂しいものです。
できればあらたに2匹迎えたいと思っていて、飼ったことのないオスとメスの兄妹もいいなと思うのですが、
オスは避けるべきなのか悩みどころです。
コメント下さりありがとうございます。
大変な思い辛い思い、読み進めるとこちらの経験とリンクし心が震えます。長くお疲れ様でした✨気持ちの強い男の子は自分のテリトリーを主張したがるようですが、仔猫の内に迎える兄妹ならスプレー行為もしないような気がします。例として庭や外に居る野良猫ちゃんに気づいて家の中でスプレーする猫ちゃんも居たので原因は千差万別ですね😓今の穏やかな時間も素敵ですね✨
@@tamarin5007 私も子猫のうちからの兄妹であれば大丈夫ではないかと思っているんですよね。
オス猫の方が甘えん坊で優しい気がしますので、オスとメスだとより個性の違いが出て癒されるのではないかと。
子猫は久々ですので毎日運動会でも怪我をしないように対策を考えなくてはなりませんが・・・
大変な事も多いと思いますが、多くの猫が居るのが本当に羨ましいです。
@@isiyshy8477 本当ににゃんずには愛と癒やしを貰えて生きる力にもなりますね!
去勢手術が失敗したのではないのね?
進士己代美さん、コメントありがとうございます。
失敗ではないと思います。彼は他の猫に比べてとても潔癖でまた柔らかい場所ですることを好むのでそのようにトイレを設けたら解決しました(^^)猫も性格様々で面白いですね。
ハサミ先端に猫が手を出してしまわないかとヒヤヒヤする。怖いんですけど。
仰るとおり、ヒヤヒヤさせてしまい申し訳ございません🙇
猫の気持ちは分かりませんが、もしかしたら飼い主への抗議かも⁉︎しれません。他の動画でも見ますが手術が終わって玉が無いと気づいた時の猫の訴えるような目…ヤケのヤンぱちになってそこら中に粗相をするのではないでしょうか?あるいは今までとなんかオシッコの出が変なので慣れるまで(納得行くまで)しちゃうんじゃないですか?
多羅尾伴内さん♪
コメント頂き有難うございます。猫ちゃんと話せれば一番良いのですが状況を把握して判断するのが飼い主の役割ですね。おっしゃるような飼い主への抗議、外の敵への自己主張、先輩猫との不仲等粗相の理由は様々。
一人でも多くの方にヒントになる原因のコメント感謝致します。
@@tamarin5007 そうですよね、色々な原因ありますよね。それに付けても飼い主さんのご苦労が忍ばれます…😵
丁寧な返信ありがとうございました。
猫の近くでハサミとか怖い
牛さん
コメント頂きありがとうございます。本当にそうですよね、気をつけて参ります。