Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
当時の動画は沢山あるけれど音声も入ってるものはほとんど見たことないので凄いです本当に貴重ですね
この音声、後付けじゃないか?
@@pseudotatsuyaトーキー映画の前ですからね後年の後付けかもしれない
@@tosiakif4307 登場人物がピンマイク付けてるのかと思うくらい声がクリア過ぎるし、下駄の音も大きすぎて不自然ですね
実際の音声でしょ。当時の最先端技術では可能だったから。
@@ucc930ml トーキー映画の前。よって、音声は後年の後付けだが、せいぜい20年ほど後だから、音質はよくない。まあ、20年ほど前のしゃべりとは、おおむね同じなのは当たり前
言葉使いが本当に上品ですね。
中流より上の人たちですからね。
確かに
ほんとだ、今のお年寄りと話し方すごく似てる歳取ってから変わったんじゃなくて若い頃からこんな喋り方だったってことか
当たり前だけどね
最後に「さようなら」って挨拶をするのがいいですね。
いつからその習慣無くなったんだろうね
ただの「さようなら」という暗号でなく、発音から「左様なら」のニュアンスが残っている雰囲気なのが感じられてエモい
さようなら。こわい。さようならば、お別れです、って意味があるから。田中英光「さようなら」を思い出した。まあ、神に委ねる、アディオス、アディウも、その類か。
やっぱり、今の高齢者の話し方そのまんまだよね年取ってああいう話し方になるんだと思ってたけど、若いころの話し方のまんまということだ
今の若者が年寄りになったら若いころのまんま話し方になるんですかね!不思議ですね・
@@たか-u8z4g今の若者が年寄りになるっていうのが全然想像できない…笑5、60年後、一体どんな世界になってるのかな🎁✨
ですよね!松田聖子さんやピンクディー人気だったみたいですけど僕は知らないし60年後はほとんど政治家亡くなってるし想像つかないな・・・
未来のお年寄りが「ちょーヤバイ」とか「ググれカス」とか「かわちい」とか言うのかと思うとなんだかなぁ
やべーやん!マジワロタwwwwちょ、おま有名人じゃん!とか言ったり書いたりするじーさんばーさんになるのか我々、、、そしてそれを古の言葉として聞く若者がいるのか??!
今ではすっかり聞かれなくなった下駄の音が心地良いです。
下駄のカランコロン♫ 鈴の音…木で出来ている天然素材おもちゃ… 浴衣、唐傘が涼しげですよねー😊
実家の近くに地域の公園があって、昔はお盆の季節になると町内のいくつかの夏祭りとかが行われてて下駄と浴衣で着飾った人も多かったけど、近年はお盆に帰省しても祭り自体が減ってるなあと思ってた。実家の親に聞いたら、祭りの音とか祭りに向かう人の下駄のカラカラ音とかにクレームが入って、祭りを辞める町内が増えてきたからだと。同じ理由で、小学生の火の用心の練り歩きも廃止になったと。日本人、心の余裕を無くしすぎなのでは。
@@Skyscrapers1 さま公園で子供が遊んでるだけで苦情を言われてしまう時代。その訴えは高齢者が大半だとか。時を超えて 家族構成、お互い干渉をし合わない、またおひとりさまが増えて致し方ないけど 今はこういうものとか、こうだから〜で日本人は気兼ねが働いて淋しさを知らなくなり…何かあれば匿名で指摘する事が容易になった所以。決して絶望せず少しずつ変えられる力がある事を考えてる人は沢山います。多くの世代の方は思っています。
れてんジャダムのれてんさんが今でも下駄はいてますね
この時代東京駅とか上野駅の構内に入ったら下駄の音が響き渡って凄そう
小津安二郎見てるみたい。昔の日本人、ほんとに品があったんだな
みんながみんなやないで。むしろこういう家族しか映せんやろ笑こういう家族を映す事で君みたいな人を、あぁ日本人て品がある!!と思わせる為の映像やで。
だよな。ハリウッド映画だけを見て、「アメリカ人ってみな金髪で美男美女なんやな~」とか憧れてた日本人と同じ。
音が入ると臨場感がある。
「こち亀」の大原部長も朝市でよっぽどめずらしがっていたのか、レアな映像だったんだよな…
和傘の開く瞬間の美しさに魅入ってしまって何度も巻き戻してしまったよ。和傘ってこんなに綺麗なのね。
この時代の映画を見ても「こんにちは」「さよなら」がよく出てくるけど、どれも上品に感じる。
戦前の山の手言葉は実に奥ゆかしいですね。
本来普通の言葉のはずなのにな。。
このまま戦争が起きることなく平和に発展した日本を見てみたかった。
おそらく、ですが、今のようには発展しなかったのでは?。。少なくとも、天皇陛下は「生き神様」のままでしたし、華族制度は存在していましたし、そういう意味では不平等な世の中だったのではと推測します。
仮に第二次世界大戦がなかったら近代化はだいぶ遅れるから経済大国にはなってなかったと思うよ?それと徴兵制も残ったままの可能性が高い今の韓国みたいに自由ではないまた天皇主権が根強く残り、割と社会主義国に近い感じになってるんじゃないか?だから天皇批判なんて絶対にできないし言論の自由もなさそう今の日本があるのは第二次世界大戦のおかげ
恐らく史実の日本より貧しいだろうね。戦争が起きないということは敗戦もしない。日本は軍国主義を維持し国家の産業は軍需産業依存で、民需産業や先端技術は今ほど発展してないと思う。今日の日本の素晴らしい産業と技術は米国からの技術移転と支援で成り立っている。
戦後生まれなのに、戦後は戦前の美しいものは夢から覚めたように消えてしまったように感じます。
この動画何度も見てる、この後やがて戦争の時代に入っていくわけだけどこんな穏やかな生活や子供たちを守ろうとする大人の気持ちがよくわかる
「貝のラッパ吹けますよ」から実際に吹くまでのスムーズさに驚いた。ほんと素直な人。品があって平和でいいですねー。
今だったら、商品に口つけちゃった!😳ってなるよね。 おおらかな時代だ
川⚪︎たかし市長とかも当時だったらメダル🥇噛んでも炎上🔥しなさそう
ラッパ吹いて口つけたら買わないといけないでしょうね。
@@さかとajtそのラッパ🎺になりたい。😂
買わなくて良いとしたら前に誰かが吹いてるかもっていう躊躇いはないのかしらと
最後のさようならがこんなに美しく聞こえるなんて。。。
買い物している親子が裕福そうってコメント多いけど昭和初期に撮影機器を持ってる人のほうがすごいと思う
こういうの観るとどこかにこの貝のラッパ買ってもらってる子供それ私!っていう高齢のおばあちゃん、まだどこかで生きてないかなと淡い期待を抱いてしまうんだよなぁ。
生きてても100歳くらいだからな。
お会いしたいですねーこの綺麗なお母さんもきちっとした身なりのお店の人ももう、ご在命じゃ無いと思うと😢なんか寂しいですねぇー
ワシは昔ラッパをかってもらった記憶があるじゃよたしかあの時後ろの方でキャメラが撮影しておったをおぼえているじゃよ
平成初めくらいだったら探せそうやけど、今は無理やろうね。
@@japanesewatchresearchさま。あら、ごきげんうるわしゅう。ワタクシ、鉄砲を買ってもらいましたわ。
買い物そのものより、0:31の喋ってる途中に人の持っているものをパって取ったり、0:49の買ってもいない商品に口をつけて吹いたりしている光景に現代との価値観の違いで驚いた。別にこの人が非常識なのではなく、きっと「こういう距離感」が当たり前だったのだと思う。今の高齢者もたまに唾でページを捲ったりする光景が見られるけれども、このような小さな所作ですら100年で大きく変わるということがよく分かる。
我々も30代くらいから若者の価値観に寄せていかないと、自身が高齢になったときに若者から「距離感のおかしい高齢者」と呼ばれてしまうリスクが上がるということか。
自分も彼女のひったくるような所作に違和感があったのですが、他の方のコメントからすると成人前らしく、大人ぶっていながら自分も玩具で遊びたい気持ちが抑え切れなかったのかな?と想像してしまいました。笛も誰か吹かなきゃ音が分からないから客には吹かせてたのかと思いました、但し大人なら返す前に笛口を拭うかもなと思ったり。ひょっとして、大店に勤め始めた若い女中さんが子守を言いつかってたのかな。
昭和後期のおみやげ屋に貝の笛をよく売ってたし買ってきてくれてたけど、たまに売ってるものに紐付けて吹いてみていいよって感じで展示して音色がわかるようになっていたお店はホテル内のサービスの良い店(メインは宿泊業であって売店は便利なサービスとしての付属品)とかにいくつかあったよ。どうせ吹いてみたくなるのは子供だけだから、口付けあってもあんまり気にしなかったのかも。この映像ではお金持ちそうだから絶対買ってくれる予感があったのか、毎回拭いて出してたのか知らないけど。
この光景を美しいと感じるのは正常だと思う。美化している訳ではなく、独立国・日本は美しかったと思う。
下駄の音、上品な会話、しゃれた和服、、動画から、明るい日差しや心地よい風もこちらに吹いてきそうな感じがします。風情たっぷり、あたたかい木や紙のおもちゃ…地面は土か石畳か砂利なのかな現代はプラスチックや機械やコンクリートだらけこんな時代が私には合ってた気がします
100年近く前!なのに言葉が今と変わらず親近感がわきます。しかしこれから大変な時代になっていくことを思うと....
10年以上経ったら第二次世界大戦勃発
渋沢栄一が銀行や郵便局、保育所などを次々と設立して、豊かになってきた時代ですよね・・!政治の中核がなぜ暴走したんでしょうかね😢
200年前も今と変わりません
90年代のテレビ番組よりも喋り方が現代に近いのが驚きなんだが
関東大震災から震災恐慌が起こり、昭和恐慌につながっていくからね。映像は平和かもしれないけど今以上に大変な時代だったはずだよ。
三つ編みの女性が現代にいてもおかしくないように見える。髪がすごく綺麗だし、横顔も美人。お店のおじさんの髪型も素敵。子供だけは流石に今の子とは違うね😅
話し方が丁寧で柔らかくて上品、最後の、いらっしゃいなんて今はなかなか使わないよな〜
それぞれの人の人への対応が穏やかで自然体で落ち着きがあり、言葉遣いに品があっていいですね
どこぞの裕福な家族だんらんのひと時ですね、お子様のジャノメ傘がなんとも言えんね‼️
美しい。服装といい、言葉遣いといい、持ち物といい。
おもちゃを3つすぐに買ったり、きっと裕福なご家族なんだろうなという印象。
この時代の日本は今から見たら皆裕福
@@zinruinoshinzitsuそんなわけねぇだろ
@@zinruinoshinzitsu小学生いて草
@@qvch4631人口が今程多くないからマジでそうかもしれない。
身なりがいいからな。東京なら、そこそこ豊かだったらしいよ
この映像の昭和4年(1929年)と60年後バブル全盛期にボディコンミニスカのお姉さんが踊り狂っていた昭和64年(1989年)が同じ天皇陛下だったのが信じられない。
そうやって考えると面白いと言うか、不思議な感じがしますね....。
60年以上天皇やってるのが凄いわ
WW2直後の復興期から福祉国家への転換、アルゼンチンとの戦争を経て最終的にIT革命とコロナパンデミックまでをも見届けた国母が某島国にいらっしゃいますね実に70年の御代
祖母が昭和4年(1929年)に産まれまして孫の私が平成元年(1989年)に生まれました。祖母も今年で95歳になります。そう考えるとここに映し出されてる子供でさえ100歳に近いということになりますね。田舎ではまだまだ着物が普段着だったこの時代。見た目からしても日本人らしさがまだまだ残っている良い時代でしたね。
目まぐるしい日本の発展ですね~😊
流行が何周回ったのか分からないけどもお店のお兄さんの髪型が現代的
ツーブロックですものね(^^;おかあさまの美しい傘と着物、三編みのスタイルも最高ですスタジオアリスのモデルになりそうです🖖✨
昔からある髪型なのに生意気だと地味で冴えない教師共は嫌いブラック校則と言われるのですね😂
ツーブロックというか、震災カットですね。
当時流行った震災刈り
ツーブロックって、昔は震災刈りって呼ばれてたんですね
礼儀正しくて、純日本ですね
わあ❤ 素敵な世界~。カラーでみられるなんて眼福です。
この映像を撮影していた人、すごいなあ。ちなみに、1929年は、世界恐慌がアメリカで発生しました。
上品て若く綺麗なママが、イケメン店主から、素早くラッパを取り、素早く吹くギャップが面白すぎる。
「さようなら」って日常生活の中で使われてたんだなぁ。今はあまり言わないイメージ。
なんか泣けてきた
この人たち、子供も含めてもうこの世にいないのだと思うけど、映像があたかも今生きている人のようで、実に感動した。
子供にも礼儀正しい父親だなぁ、と思って見てたら店員か!
亡くなった父が生まれた年です。こんな日常だったんですね。お母さん即決すばらしいw
亡き祖母が中学生かなこんな時代だったんだ
亡き祖母が生まれた年です。生きてたら今年で96歳かぁ
私のひいおばあちゃんもこの年3歳くらいだな
今夏亡くなったうちの祖父も、年忌表見てみたらちょうどこの年の生まれだった👶🏻✨おすすめにあげてくれたyoutubeくんありがとう
@@soapix-5ixm僕(15歳)のひいおばあちゃんとおじいちゃんもこの年は3歳です!
鈴のなるおもちゃ綺麗。上品な優しい雰囲気が漂ってる
クルクル回る日傘が美し過ぎて何度もリピート♡
これは素晴らしい。カラーといい、音声といい当時の様子がよくわかります。もっとありましたら、お願いします。
カラーになった途端に親近感が湧いた。また、言葉遣いや身だしなみが上品な事!戦争が起こる前の日常は、私たち現代と変わらない。何が思想を変えたのか?現代の情勢とリンクするものがある。
これ本当に1929年?祖父はこの2年後に生まれてますがイナゴを捕まえて食ってたらしいし聞いてた話とかけ離れるほど近代的に見えるのですが
@@replicant2当時は今より貧富の差が激しく、これは恐らく都会の裕福な家庭の人達です。また、あなたのおじい様が生まれたときは丁度世界恐慌が起こり、物心ついた時には戦争が始まったりと丁度日本自体が貧しくなって行った頃だと思われます。20歳くらいまでは苦しい思いをされたかもしれませんね。
@@replicant2 貧富の差を知らないのですか?お金持ちの人なんか明治にはもう洋食食べてますし、この頃には東京などの都市部では電飾ギラギラです。この映像が撮られた場所はそれなりに発展している所では?
今聞くと上品に聞こえるけど、当時からしてみればこれでも相当フランクと言うかイマドキな話し方なんじゃないかな
@@icpor5675 なるほど🧐!
言葉が綺麗…今の日本じゃほとんど見られなくなったなぁ
あら、なにをおっしゃいます。
わらわたちも、じょうひんでありますわよ
@@hb5767 おたわむれを
昭和初期の映画を観ると、あまりにも言葉が上品で違和感が有り、そういう「現実離れした演出」と思っていたが、この貴重な動画により「当時としては当たり前の言葉」だと知った。
そんなに違う?聞いていてそうは思わなかった。普通の店員と客との会話としか。
@@渡部匡史いやいや全然違うよ、とくに女性の方「こんにちは」「さようなら」の発音?抑揚?が昭和の映画で見た話し方と一緒今こんな話し方する女性はいない
@@eryery-b7g 定食屋とかそば屋に入る時、普通に「こんにちわ~」っていうけど?店を出る時も、「どうも、さようなら~」とか言うよねえ。特に、店主や店員が顔見知りならば。
@@錦鯉-s7s言わねえよ草さようならなんてほぼ死語それじゃまたーとかお疲れ様ですばっか
今の時代は言葉が汚くなったんですね
言葉に時代の雰囲気を感じる古き良きが伝わる映像ありがとうございます。
今は亡き昭和6年生まれの父と7年生まれの母が、まだ生まれていない時代を見て、感慨深いものがありました。有り難う御座いました。
今日病院で昭和6年生まれのおじいちゃんと話したんだが全然ボケてないし、自転車乗って帰って行ったんだよ🙄!この時代に生まれたんだって思ったら凄い!!ほんとに大変な時代を生きてこられた方だと思ったら尊敬する長生きしてねあのおじいちゃん
この世界は悲劇な世界だと思う。いくら長生きしても誰でも最後の結局は死ぬに間違いない
今の進歩した技術や先進的な考え方が植え付けられた社会より、この映像の時代社会こそが日本人としては幸せに生きられたのではないだろうか…
カラーにすると、こんなに色とりどり鮮やかな世界だったんだな〜白黒の世界も。
大昔から日本はカラフルで派手なもの好きだから
この女の子達は見た感じ6歳位か。1923年生まれの祖母とおそらく同世代の方。祖母は10年前に亡くなりましたが、こういう昔の映像を見ると何かこう胸にこみ上げて来るものがあります。
懐かしいです♪素晴らしい映像ありがとうございます😊
お母さんも子供も店員さんも可愛くて何回も見ちゃう
きれいなお母さんですね!
鉄砲もラッパも一番楽しんでるお姉さんw
お母さんだと思いますよ。
若いお母さんよねまだ20代前半かな?
明治40年くらいの生まれかな。明治の良き母といった感じで微笑ましい。昭和がどんどん遠くなるね…。
着物に肩上げしてるのでお姉さんですね。亡き祖父母が、肩上げの無い着物は大人になった印だと言ってました。 現代の京都の舞妓さんの着物にも肩上げついてます。芸姑さんになると1人前だから肩上げの無い着物になりますと言うイベント動画を見たことがあります。
@@攻撃呆方法 肩上げしてますね…!気づかなかった…ということは10代半ばくらい…⁉️大人びてるなぁ
おばあちゃんが2歳の頃だ〜と思ってみたら、余計ノスタルジックな気分になりました。今と違って、昔の着物はデザインが本当に日本らしくて上品。話し方も綺麗だし、お店の人とお客さんのコミュニケーションもいい。今は、行ったお店に挨拶から入って『見せてください』、なんてコミュニケーション、皆当たり前には言わない社会になっちゃってますね。いい時代だったんだなぁ、、素敵な動画をありがとうございます🙏❤
髪綺麗
音声付きの上にカラーでこの写りは凄過ぎる。
滲み出るさらっとした品と言葉遣いは見習いたいなぁ
傘が綺麗
客と店員というより、人と人とのやり取りを感じて素敵です。
店員さんも物を売るような感じではないですね!貝のラッパも今では考えられないかもしれないが当時はどこのお店も普通だったんでしょうね。
女の子の髪型が二人ともワカメちゃんでかわいい。作者さんの年齢的にサザエさんて当初はこの頃が舞台だったのかなあ
原作が描いていたのは「昭和二十年代から四十年代の日本」ですから、もう少し先ですね💡フネさんの子ども時代もワカメちゃんヘアだったのかも。
みんな上品で素敵
ノイズもなく音声が綺麗に残ってるのが凄い
なんて綺麗な日傘でしょう!
「50銭」という単語がなければ、現代の浴衣着た若奥様と子供と店員の風景にも見える😉
若奥様ではないと思うけどな、ちらと映った顔をみても10代後半に見えるし、年の離れた姉かお手伝いさんか。
女性の着物に肩上げしてあるので、少し年上のお姉さんでしょうか。亡き祖母が、肩上げのない着物は大人になった印だと言ってました。 若奥様に見えるのも不思議ではないかも。戦前は15や16で結婚する女性も少なくなかったようです。
昭和4年だと15歳での結婚は多々ありましたよ(赤とんぼの歌からも)着物の色、柄からも年の離れた姉か若奥様でしょう。お店の男性も丁寧な言葉遣いですね。余裕のある幸せなご家庭のようで平和ですよね❤
当時で 全部で3、4千円くらいですね。
@@kira2u.k868そんなする❓
ありがとうございます。これが、日本人です!失われたものを取り戻す必要がある気がしてきました。母と子、店主のゆったりとしたやり取り。
まだ第二次世界大戦になる前だからか大人も子供も髪型やお召し物までちゃんとしてて清潔感がありますね
この時代に等速で音声付きの動画があるのには驚き
恐らく海外が撮影した日本の記録映像(多分やや演出あり)でしょうね当時目新しかったトーキーですねぇ
あるわけ無いんだよなあ😅
@@gunsoviva1633知識がない人が多くてすごいです。笑本当の音声な訳ないでしょうよ、と😅音声付きの映像、ある訳ないんですよね😂そう分かってる方がいて安心しました😂
@@朝倉綺堂 マジレスで恐縮ですが、トーキーが本格的に導入されたのが1926-7年頃昭和初期ならギリありますね
あの、嘘とか言ってる人達、この時代の日本には珍しいですが、ちゃんと音声付きの撮影技術は存在しています。既にアメリカではトーキー映画が公開されています。外国人が映像を撮ることはよくある事ですし、ちゃんと調べてから物言いませんか?
和服の着こなしが上品。今流行りのビッグシルエットの服って実年齢より幼く見えたり、だらしなく見える時があるし、和服って日本人の体型に一番あった服なんだなと思いました。
90歳で逝った親父は昭和6年生まれだったから、この映像はその2年前か。親父の生まれた頃の日本はモノクロの世界だと思ってたけどやっぱりちゃんとカラーでした。
みんなでもっと着物着ようぜ、伝統文化も守れるし綺麗だし、そもそも洋服より日本人に似合ってる。
@@Japanjadadio 着物の帯のこと言ってるんだろうけど、最近はマジックテープで留めるだけで完了する簡単な帯もあったりするのよね
絶対やだ
@@_y1223 嫌だったら貴方は着なくてもいいよ、別に強制してるわけじゃないから🫢
着物わたしも好きです
@@daughter6832 着物好きって言ってくださって嬉しいです☺️
この後の事はさておき こういう時代が1番いいのかもしれませんね。
正に12年前に亡くなった父が生れた年です。この映像のお母さんは一見お姉さんかと思うくらい若そうですが、うちの祖母も父を産んだのが18歳の時なので当時は20歳前後の若いお母さんは珍しくなかったんでしょうね。
まるで夢をみているような不思議な気持ちになります
わかります。数分のやり取りですが今の時代とは全然違くてゆったりした時の流れを感じますね。不便な時代だったと思いますが今より人の心は優しいです・
戦争がなかったら、こんな日常が今も続いていたかもしれませんね。
その通りです。GHQに何もかも壊された。そして成り済まし達にも。
そうだね16年後に焼け野、そして原爆この家族も生き延びたか?それでも今誰もいないか
間違いなく、真日本人だけが国を動かす国家だった。
徴兵制は続いていたね
@@月光の調べ 「自由」と称して守るべきモラルとかも欧米列強にぶち壊されてしまいましたね。
日本は穏やかな国でしたね。父は5年生まれ。こんな幸せな幼少期をおくったんだな。
当時は社会福祉も無くて貧乏子沢山で食うのにも困っている人だらけでしたよ。一世帯5人くらいは子を産んでいたかも。小学校や中学校を卒業したら労働して自宅にカネを送金している人も多数。うちの昭和7年生まれの身内も小学校を卒業後に芸者宿に養女に行き労働していた。
日本のサツジン被害者数「昭和7年2246人」「昭和30年2119人」 「2016年289人」
@@テゴ-v8s さんホンマですか?私(53歳)が子供〜大人なった頃はニュースで殺人事件って少なかった印象(週1も無かった)です。昨今は、毎日日本のとこかで殺人事件が起こっている印象でした。
@@shigechi-1728 ヤフーで「図録他殺による死亡者数の推移」という言葉で調べれば現代から1947年まで遡つて観れます。ヤフーで「昭和51年版 犯罪白書 第1編/第2章/第1節/1」という言葉で調べれば昭和元年から昭和50年までが閲覧可能。
@@テゴ-v8s さんありがとうございます。
95年前ですか。この四名の方はもういないんだろうな、感慨深い。
子供はまだ生きてるでしょ
生きてたら100歳越えるから可能性は かなり低い
縁起でもない💧
おもちゃ3個で50銭というのが気になって、この動画に一番近い昭和2年の貨幣価値が見つかったんですが現在の貨幣価値で383円との事でした。思いの外良心的な価格でした。
100均でおもちゃを買う、位の値段だったんですね。
私も当時の貨幣価値が分からず、50銭は幾らか?と思っていました👛今の価格に直して考えると、今だと高価な買い物ではないですが、当時だと高価だったり!?着てる物や傘見るとお金持ちそうな感じですが、どうでしょうか?
色々な職業の人が本業が暇な時に副業で作っていたから安かったんだと聞いたことがある。でも、本業のほうで一級の職人だったり、何十年も作り続けている人の手による物が少なからずあって、現代人が見たら「こんな値段でいいの?」というレベルだったと思う。この事は幕末に日本に来た外国人も驚いて記録に残している。
別のコメントで、当時の教師の初任給が50円だったというのを見たので、50銭はそんなに安い買い物ではないのでは。今で言う100均感覚ではなく、ゲームソフトをポンと買って貰う位のイメージでは?
うちのばあちゃん昭和3年生まれやった😂若くてきれいなお母さんに連れてきて貰ってたのかな?涙が出ます😂ありがとう😂
綺麗な奥さんだね
好きだぁ……今の日本には無い「雅」があるよ。カランコロンっていうゲタの音、おもちゃの軽い音、全てが素敵。
昭和初期と聞くと『モンペ』とか『国民服』をイメージしちゃうんですが、戦前って結構華やかだったんですね。
ユーチューブってすごいね ありがとうございます 昭和4年の空気を感じられるのって夢みたいです
私の祖父の産まれた年です〜🥰今もまだ元気で、今日も2歳の娘(ひ孫)と楽しく遊んでもらいました✨
97歳のおばあちゃんが2歳の時だ〜
いつまでもおげんきで☺️
僕の父方おばあちゃんが生まれた年、3月8日生まれなので昭和3年度生で現在95歳、今でも元気😊
そう考えると、尚更すごいですね…✨
私の祖母も同じく昭和2年生まれの97歳で、この映像の時は2歳ですね。ちなみに私の娘が、今2歳です。
髪がすごく綺麗
すごい。当時の音声初めて聞いたかも。今でも普通に通じる内容でもおおむかしのもの。不思議な感覚
あと5年でこれ(昭和)が100年前になるとか嘘やろ未だに100年前っていったら明治時代くらいのイメージしかない
わかる。未だに2001年て耳にすると近未来に感じる。
わかるけどわかったらジジイなんだよなぁ
私が今まで見たカラー化映像ではこれが最高の出来です。これからの作品に期待しています。
下駄の音もいいですね♪
傘がレインボーロードみたいで綺麗
この時代の大先輩方の顔も話し方は礼儀もあり可愛い、カッコいい。
品があって素敵やなあ古き良き刻
傘が素敵すぎる
当時、61歳より上の人は江戸時代の生まれだったんですね。そう考えると、江戸時代もそれほど前ではないのかもしれません。
昭和4年て信じられない.今と変わらないって感じですね.綺麗にカラー化してありがたいことです。
すげー 音付きだ!
日常会話に自然に丁寧語が入るのが好き
100年が経とうとしているものの、ちゃんと言葉が理解できる。現代語として今も聞き取りできる、てなんか凄いことだなーと。
現代とほぼ一緒。決定的な違いは日本人としての心持ち。
のんびりしていていい感じですほのぼの
当時の動画は沢山あるけれど音声も入ってるものはほとんど見たことないので凄いです
本当に貴重ですね
この音声、後付けじゃないか?
@@pseudotatsuya
トーキー映画の前ですからね
後年の後付けかもしれない
@@tosiakif4307 登場人物がピンマイク付けてるのかと思うくらい声がクリア過ぎるし、下駄の音も大きすぎて不自然ですね
実際の音声でしょ。当時の最先端技術では可能だったから。
@@ucc930ml トーキー映画の前。よって、音声は後年の後付けだが、せいぜい20年ほど後だから、音質はよくない。まあ、20年ほど前のしゃべりとは、おおむね同じなのは当たり前
言葉使いが本当に上品ですね。
中流より上の人たちですからね。
確かに
ほんとだ、今のお年寄りと話し方すごく似てる
歳取ってから変わったんじゃなくて若い頃からこんな喋り方だったってことか
当たり前だけどね
最後に「さようなら」って挨拶をするのがいいですね。
いつからその習慣無くなったんだろうね
ただの「さようなら」という暗号でなく、発音から「左様なら」のニュアンスが残っている雰囲気なのが感じられてエモい
さようなら。こわい。さようならば、お別れです、って意味があるから。田中英光「さようなら」を思い出した。
まあ、神に委ねる、アディオス、アディウも、その類か。
やっぱり、今の高齢者の話し方そのまんまだよね
年取ってああいう話し方になるんだと思ってたけど、若いころの話し方のまんまということだ
今の若者が年寄りになったら若いころのまんま話し方になるんですかね!
不思議ですね・
@@たか-u8z4g今の若者が年寄りになるっていうのが全然想像できない…笑
5、60年後、一体どんな世界になってるのかな🎁✨
ですよね!松田聖子さんや
ピンクディー人気だったみたいですけど
僕は知らないし60年後はほとんど
政治家亡くなってるし想像つかないな・・・
未来のお年寄りが「ちょーヤバイ」とか「ググれカス」とか「かわちい」とか言うのかと思うとなんだかなぁ
やべーやん!マジワロタwwwwちょ、おま有名人じゃん!とか言ったり書いたりするじーさんばーさんになるのか我々、、、
そしてそれを古の言葉として聞く若者がいるのか??!
今ではすっかり聞かれなくなった下駄の音が心地良いです。
下駄のカランコロン♫
鈴の音…木で出来ている
天然素材おもちゃ… 浴衣、唐傘が
涼しげですよねー😊
実家の近くに地域の公園があって、昔はお盆の季節になると町内のいくつかの夏祭りとかが行われてて下駄と浴衣で着飾った人も多かったけど、近年はお盆に帰省しても祭り自体が減ってるなあと思ってた。
実家の親に聞いたら、祭りの音とか祭りに向かう人の下駄のカラカラ音とかにクレームが入って、祭りを辞める町内が増えてきたからだと。
同じ理由で、小学生の火の用心の練り歩きも廃止になったと。
日本人、心の余裕を無くしすぎなのでは。
@@Skyscrapers1 さま
公園で子供が遊んでるだけで苦情を言われてしまう時代。その訴えは高齢者が大半だとか。時を超えて 家族構成、お互い干渉をし合わない、またおひとりさまが増えて致し方ないけど 今はこういうものとか、こうだから〜で日本人は気兼ねが働いて淋しさを知らなくなり…
何かあれば匿名で指摘する事が容易になった所以。
決して絶望せず少しずつ変えられる力がある事を考えてる人は沢山います。
多くの世代の方は思っています。
れてんジャダムのれてんさんが今でも下駄はいてますね
この時代東京駅とか上野駅の構内に入ったら下駄の音が響き渡って凄そう
小津安二郎見てるみたい。
昔の日本人、ほんとに品があったんだな
みんながみんなやないで。むしろこういう家族しか映せんやろ笑
こういう家族を映す事で君みたいな人を、あぁ日本人て品がある!!と思わせる為の映像やで。
だよな。ハリウッド映画だけを見て、「アメリカ人ってみな金髪で美男美女なんやな~」とか憧れてた日本人と同じ。
音が入ると臨場感がある。
「こち亀」の大原部長も朝市でよっぽどめずらしがっていたのか、レアな映像だったんだよな…
和傘の開く瞬間の美しさに魅入ってしまって何度も巻き戻してしまったよ。和傘ってこんなに綺麗なのね。
この時代の映画を見ても「こんにちは」「さよなら」がよく出てくるけど、どれも上品に感じる。
戦前の山の手言葉は実に奥ゆかしいですね。
本来普通の言葉のはずなのにな。。
このまま戦争が起きることなく平和に発展した日本を見てみたかった。
おそらく、ですが、今のようには発展しなかったのでは?。。
少なくとも、天皇陛下は「生き神様」のままでしたし、華族制度は存在していましたし、そういう意味では不平等な世の中だったのではと推測します。
仮に第二次世界大戦がなかったら近代化はだいぶ遅れるから経済大国にはなってなかったと思うよ?
それと徴兵制も残ったままの可能性が高い
今の韓国みたいに自由ではない
また天皇主権が根強く残り、割と社会主義国に近い感じになってるんじゃないか?
だから天皇批判なんて絶対にできないし言論の自由もなさそう
今の日本があるのは第二次世界大戦のおかげ
恐らく史実の日本より貧しいだろうね。
戦争が起きないということは敗戦もしない。日本は軍国主義を維持し国家の産業は軍需産業依存で、民需産業や先端技術は今ほど発展してないと思う。
今日の日本の素晴らしい産業と技術は米国からの技術移転と支援で成り立っている。
戦後生まれなのに、戦後は戦前の美しいものは夢から覚めたように消えてしまったように感じます。
この動画何度も見てる、この後やがて戦争の時代に入っていくわけだけどこんな穏やかな生活や子供たちを守ろうとする大人の気持ちがよくわかる
「貝のラッパ吹けますよ」から実際に吹くまでのスムーズさに驚いた。ほんと素直な人。
品があって平和でいいですねー。
今だったら、商品に口つけちゃった!😳ってなるよね。 おおらかな時代だ
川⚪︎たかし市長とかも当時だったらメダル🥇噛んでも炎上🔥しなさそう
ラッパ吹いて口つけたら買わないといけないでしょうね。
@@さかとajtそのラッパ🎺になりたい。😂
買わなくて良いとしたら前に誰かが吹いてるかもっていう躊躇いはないのかしらと
最後のさようならがこんなに美しく聞こえるなんて。。。
買い物している親子が裕福そうってコメント多いけど昭和初期に撮影機器を持ってる人のほうがすごいと思う
こういうの観ると
どこかにこの貝のラッパ買ってもらってる子供それ私!
っていう高齢のおばあちゃん、
まだどこかで生きてないかなと淡い期待を
抱いてしまうんだよなぁ。
生きてても100歳くらいだからな。
お会いしたいですねーこの綺麗なお母さんもきちっとした身なりのお店の人ももう、ご在命じゃ無いと思うと😢なんか寂しいですねぇー
ワシは昔ラッパをかってもらった記憶があるじゃよ
たしかあの時後ろの方でキャメラが撮影しておったをおぼえているじゃよ
平成初めくらいだったら探せそうやけど、今は無理やろうね。
@@japanesewatchresearchさま。
あら、ごきげんうるわしゅう。ワタクシ、鉄砲を買ってもらいましたわ。
買い物そのものより、
0:31の喋ってる途中に人の持っているものをパって取ったり、0:49の買ってもいない商品に口をつけて吹いたりしている光景に現代との価値観の違いで驚いた。別にこの人が非常識なのではなく、きっと「こういう距離感」が当たり前だったのだと思う。
今の高齢者もたまに唾でページを捲ったりする光景が見られるけれども、このような小さな所作ですら100年で大きく変わるということがよく分かる。
我々も30代くらいから若者の価値観に寄せていかないと、自身が高齢になったときに若者から「距離感のおかしい高齢者」と呼ばれてしまうリスクが上がるということか。
自分も彼女のひったくるような所作に違和感があったのですが、他の方のコメントからすると成人前らしく、大人ぶっていながら自分も玩具で遊びたい気持ちが抑え切れなかったのかな?と想像してしまいました。
笛も誰か吹かなきゃ音が分からないから客には吹かせてたのかと思いました、但し大人なら返す前に笛口を拭うかもなと思ったり。
ひょっとして、大店に勤め始めた若い女中さんが子守を言いつかってたのかな。
昭和後期のおみやげ屋に貝の笛をよく売ってたし買ってきてくれてたけど、たまに売ってるものに紐付けて吹いてみていいよって感じで展示して音色がわかるようになっていたお店はホテル内のサービスの良い店(メインは宿泊業であって売店は便利なサービスとしての付属品)とかにいくつかあったよ。どうせ吹いてみたくなるのは子供だけだから、口付けあってもあんまり気にしなかったのかも。この映像ではお金持ちそうだから絶対買ってくれる予感があったのか、毎回拭いて出してたのか知らないけど。
この光景を美しいと感じるのは正常だと思う。美化している訳ではなく、独立国・日本は美しかったと思う。
下駄の音、上品な会話、しゃれた和服、、
動画から、明るい日差しや心地よい風もこちらに吹いてきそうな感じがします。
風情たっぷり、あたたかい木や紙のおもちゃ…地面は土か石畳か砂利なのかな
現代はプラスチックや機械やコンクリートだらけ
こんな時代が私には合ってた気がします
100年近く前!なのに言葉が今と変わらず親近感がわきます。しかしこれから大変な時代になっていくことを思うと....
10年以上経ったら第二次世界大戦勃発
渋沢栄一が銀行や郵便局、保育所などを次々と設立して、豊かになってきた時代ですよね・・!
政治の中核がなぜ暴走したんでしょうかね😢
200年前も今と変わりません
90年代のテレビ番組よりも喋り方が現代に近いのが驚きなんだが
関東大震災から震災恐慌が起こり、昭和恐慌につながっていくからね。映像は平和かもしれないけど今以上に大変な時代だったはずだよ。
三つ編みの女性が現代にいてもおかしくないように見える。
髪がすごく綺麗だし、横顔も美人。
お店のおじさんの髪型も素敵。
子供だけは流石に今の子とは違うね😅
話し方が丁寧で柔らかくて上品、最後の、いらっしゃいなんて今はなかなか使わないよな〜
それぞれの人の人への対応が穏やかで自然体で落ち着きがあり、言葉遣いに品があっていいですね
どこぞの裕福な家族だんらんのひと時ですね、お子様のジャノメ傘がなんとも言えんね‼️
美しい。服装といい、言葉遣いといい、持ち物といい。
おもちゃを3つすぐに買ったり、きっと裕福なご家族なんだろうなという印象。
この時代の日本は今から見たら皆裕福
@@zinruinoshinzitsuそんなわけねぇだろ
@@zinruinoshinzitsu小学生いて草
@@qvch4631人口が今程多くないから
マジでそうかもしれない。
身なりがいいからな。東京なら、そこそこ豊かだったらしいよ
この映像の昭和4年(1929年)と60年後バブル全盛期にボディコンミニスカのお姉さんが踊り狂っていた昭和64年(1989年)が
同じ天皇陛下だったのが信じられない。
そうやって考えると面白いと言うか、不思議な感じがしますね....。
60年以上天皇やってるのが凄いわ
WW2直後の復興期から福祉国家への転換、アルゼンチンとの戦争を経て最終的にIT革命とコロナパンデミックまでをも見届けた国母が某島国にいらっしゃいますね
実に70年の御代
祖母が昭和4年(1929年)に産まれまして孫の私が平成元年(1989年)に生まれました。
祖母も今年で95歳になります。そう考えるとここに映し出されてる子供でさえ100歳に近いということになりますね。
田舎ではまだまだ着物が普段着だったこの時代。
見た目からしても日本人らしさがまだまだ残っている良い時代でしたね。
目まぐるしい日本の発展ですね~😊
流行が何周回ったのか分からないけどもお店のお兄さんの髪型が現代的
ツーブロックですものね(^^;
おかあさまの美しい傘と着物、三編みのスタイルも最高です
スタジオアリスのモデルになりそうです🖖✨
昔からある髪型なのに生意気だと地味で冴えない教師共は嫌いブラック校則と言われるのですね😂
ツーブロックというか、震災カットですね。
当時流行った震災刈り
ツーブロックって、昔は震災刈りって呼ばれてたんですね
礼儀正しくて、純日本ですね
わあ❤ 素敵な世界~。カラーでみられるなんて眼福です。
この映像を撮影していた人、すごいなあ。
ちなみに、1929年は、世界恐慌がアメリカで発生しました。
上品て若く綺麗なママが、イケメン店主から、素早くラッパを取り、素早く吹くギャップが面白すぎる。
「さようなら」って日常生活の中で使われてたんだなぁ。今はあまり言わないイメージ。
なんか泣けてきた
この人たち、子供も含めてもうこの世にいないのだと思うけど、映像があたかも今生きている人のようで、実に感動した。
子供にも礼儀正しい父親だなぁ、と思って見てたら店員か!
亡くなった父が生まれた年です。こんな日常だったんですね。
お母さん即決すばらしいw
亡き祖母が中学生かな
こんな時代だったんだ
亡き祖母が生まれた年です。生きてたら今年で96歳かぁ
私のひいおばあちゃんもこの年3歳くらいだな
今夏亡くなったうちの祖父も、年忌表見てみたらちょうどこの年の生まれだった👶🏻✨
おすすめにあげてくれたyoutubeくんありがとう
@@soapix-5ixm僕(15歳)のひいおばあちゃんとおじいちゃんもこの年は3歳です!
鈴のなるおもちゃ綺麗。
上品な優しい雰囲気が漂ってる
クルクル回る日傘が美し過ぎて何度もリピート♡
これは素晴らしい。
カラーといい、音声といい
当時の様子がよくわかります。
もっとありましたら、お願いします。
カラーになった途端に親近感が湧いた。
また、言葉遣いや身だしなみが上品な事!
戦争が起こる前の日常は、私たち現代と変わらない。何が思想を変えたのか?
現代の情勢とリンクするものがある。
これ本当に1929年?
祖父はこの2年後に生まれてますがイナゴを捕まえて食ってたらしいし聞いてた話とかけ離れるほど近代的に見えるのですが
@@replicant2当時は今より貧富の差が激しく、これは恐らく都会の裕福な家庭の人達です。
また、あなたのおじい様が生まれたときは丁度世界恐慌が起こり、物心ついた時には戦争が始まったりと丁度日本自体が貧しくなって行った頃だと思われます。
20歳くらいまでは苦しい思いをされたかもしれませんね。
@@replicant2 貧富の差を知らないのですか?お金持ちの人なんか明治にはもう洋食食べてますし、この頃には東京などの都市部では電飾ギラギラです。
この映像が撮られた場所はそれなりに発展している所では?
今聞くと上品に聞こえるけど、当時からしてみればこれでも相当フランクと言うかイマドキな話し方なんじゃないかな
@@icpor5675 なるほど🧐!
言葉が綺麗…今の日本じゃほとんど見られなくなったなぁ
あら、なにをおっしゃいます。
わらわたちも、じょうひんでありますわよ
@@hb5767
おたわむれを
昭和初期の映画を観ると、あまりにも言葉が上品で違和感が有り、そういう「現実離れした演出」と思っていたが、この貴重な動画により「当時としては当たり前の言葉」だと知った。
そんなに違う?聞いていてそうは思わなかった。普通の店員と客との会話としか。
@@渡部匡史
いやいや全然違うよ、とくに女性の方
「こんにちは」「さようなら」の発音?抑揚?が昭和の映画で見た話し方と一緒
今こんな話し方する女性はいない
@@eryery-b7g
定食屋とかそば屋に入る時、普通に「こんにちわ~」っていうけど?
店を出る時も、「どうも、さようなら~」とか言うよねえ。特に、店主や店員が顔見知りならば。
@@錦鯉-s7s言わねえよ草
さようならなんてほぼ死語
それじゃまたーとかお疲れ様ですばっか
今の時代は言葉が汚くなったんですね
言葉に時代の雰囲気を感じる
古き良きが伝わる映像ありがとうございます。
今は亡き昭和6年生まれの父と7年生まれの母が、まだ生まれていない時代を見て、感慨深いものがありました。
有り難う御座いました。
今日病院で
昭和6年生まれのおじいちゃんと話したんだが
全然ボケてないし、自転車乗って帰って行ったんだよ🙄!
この時代に生まれたんだって思ったら凄い!!
ほんとに大変な時代を生きてこられた方だと思ったら尊敬する
長生きしてねあのおじいちゃん
この世界は悲劇な世界だと思う。いくら長生きしても誰でも最後の結局は死ぬに間違いない
今の進歩した技術や先進的な考え方が植え付けられた社会より、この映像の時代社会こそが日本人としては幸せに生きられたのではないだろうか…
カラーにすると、こんなに色とりどり鮮やかな世界だったんだな〜白黒の世界も。
大昔から日本はカラフルで派手なもの好きだから
この女の子達は見た感じ6歳位か。1923年生まれの祖母とおそらく同世代の方。祖母は10年前に亡くなりましたが、こういう昔の映像を見ると何かこう胸にこみ上げて来るものがあります。
懐かしいです♪素晴らしい映像ありがとうございます😊
お母さんも子供も店員さんも可愛くて何回も見ちゃう
きれいなお母さんですね!
鉄砲もラッパも一番楽しんでるお姉さんw
お母さんだと思いますよ。
若いお母さんよね
まだ20代前半かな?
明治40年くらいの生まれかな。
明治の良き母といった感じで微笑ましい。
昭和がどんどん遠くなるね…。
着物に肩上げしてるのでお姉さんですね。亡き祖父母が、肩上げの無い着物は大人になった印だと言ってました。
現代の京都の舞妓さんの着物にも肩上げついてます。芸姑さんになると1人前だから肩上げの無い着物になりますと言うイベント動画を見たことがあります。
@@攻撃呆方法
肩上げしてますね…!気づかなかった…
ということは10代半ばくらい…⁉️大人びてるなぁ
おばあちゃんが2歳の頃だ〜と思ってみたら、余計ノスタルジックな気分になりました。
今と違って、昔の着物はデザインが本当に日本らしくて上品。
話し方も綺麗だし、お店の人とお客さんのコミュニケーションもいい。
今は、行ったお店に挨拶から入って『見せてください』、なんてコミュニケーション、皆当たり前には言わない社会になっちゃってますね。
いい時代だったんだなぁ、、
素敵な動画をありがとうございます🙏❤
髪綺麗
音声付きの上にカラーでこの写りは凄過ぎる。
滲み出るさらっとした品と言葉遣いは見習いたいなぁ
傘が綺麗
客と店員というより、人と人とのやり取りを感じて素敵です。
店員さんも物を売るような感じではないですね!
貝のラッパも今では考えられないかもしれないが当時は
どこのお店も普通だったんでしょうね。
女の子の髪型が二人ともワカメちゃんでかわいい。作者さんの年齢的にサザエさんて当初はこの頃が舞台だったのかなあ
原作が描いていたのは「昭和二十年代から四十年代の日本」ですから、もう少し先ですね💡
フネさんの子ども時代もワカメちゃんヘアだったのかも。
みんな上品で素敵
ノイズもなく音声が綺麗に残ってるのが凄い
なんて綺麗な日傘でしょう!
「50銭」という単語がなければ、現代の浴衣着た若奥様と子供と店員の風景にも見える😉
若奥様ではないと思うけどな、ちらと映った顔をみても10代後半に見えるし、年の離れた姉かお手伝いさんか。
女性の着物に肩上げしてあるので、少し年上のお姉さんでしょうか。亡き祖母が、肩上げのない着物は大人になった印だと言ってました。
若奥様に見えるのも不思議ではないかも。戦前は15や16で結婚する女性も少なくなかったようです。
昭和4年だと15歳での結婚は多々ありましたよ(赤とんぼの歌からも)
着物の色、柄からも年の離れた姉か若奥様でしょう。
お店の男性も丁寧な言葉遣いですね。
余裕のある幸せなご家庭のようで平和ですよね❤
当時で 全部で3、4千円くらいですね。
@@kira2u.k868そんなする❓
ありがとうございます。
これが、日本人です!
失われたものを取り戻す必要がある気がしてきました。
母と子、店主のゆったりとしたやり取り。
まだ第二次世界大戦になる前だからか大人も子供も髪型やお召し物までちゃんとしてて清潔感がありますね
この時代に等速で音声付きの動画があるのには驚き
恐らく海外が撮影した日本の記録映像(多分やや演出あり)でしょうね
当時目新しかったトーキーですねぇ
あるわけ無いんだよなあ😅
@@gunsoviva1633
知識がない人が多くてすごいです。笑
本当の音声な訳ないでしょうよ、と😅
音声付きの映像、
ある訳ないんですよね😂
そう分かってる方がいて安心しました😂
@@朝倉綺堂 マジレスで恐縮ですが、トーキーが本格的に導入されたのが1926-7年頃
昭和初期ならギリありますね
あの、嘘とか言ってる人達、この時代の日本には珍しいですが、ちゃんと音声付きの撮影技術は存在しています。既にアメリカではトーキー映画が公開されています。外国人が映像を撮ることはよくある事ですし、ちゃんと調べてから物言いませんか?
和服の着こなしが上品。
今流行りのビッグシルエットの服って実年齢より幼く見えたり、だらしなく見える時があるし、和服って日本人の体型に一番あった服なんだなと思いました。
90歳で逝った親父は昭和6年生まれだったから、この映像はその2年前か。親父の生まれた頃の日本はモノクロの世界だと思ってたけどやっぱりちゃんとカラーでした。
みんなでもっと着物着ようぜ、伝統文化も守れるし綺麗だし、そもそも洋服より日本人に似合ってる。
@@Japanjadadio 着物の帯のこと言ってるんだろうけど、最近はマジックテープで留めるだけで完了する簡単な帯もあったりするのよね
絶対やだ
@@_y1223 嫌だったら貴方は着なくてもいいよ、別に強制してるわけじゃないから🫢
着物わたしも好きです
@@daughter6832 着物好きって言ってくださって嬉しいです☺️
この後の事はさておき こういう時代が1番いいのかもしれませんね。
正に12年前に亡くなった父が生れた年です。この映像のお母さんは一見お姉さんかと思うくらい若そうですが、うちの祖母も父を産んだのが18歳の時なので
当時は20歳前後の若いお母さんは珍しくなかったんでしょうね。
まるで夢をみているような不思議な気持ちになります
わかります。数分のやり取りですが今の時代とは全然違くて
ゆったりした時の流れを感じますね。
不便な時代だったと思いますが今より人の心は優しいです・
戦争がなかったら、こんな日常が今も続いていたかもしれませんね。
その通りです。GHQに何もかも壊された。そして成り済まし達にも。
そうだね
16年後に焼け野、そして原爆
この家族も生き延びたか?
それでも今誰もいないか
間違いなく、真日本人だけが国を動かす国家だった。
徴兵制は続いていたね
@@月光の調べ 「自由」と称して守るべきモラルとかも欧米列強にぶち壊されてしまいましたね。
日本は穏やかな国でしたね。
父は5年生まれ。こんな幸せな幼少期をおくったんだな。
当時は社会福祉も無くて貧乏子沢山で食うのにも困っている人だらけでしたよ。一世帯5人くらいは子を産んでいたかも。
小学校や中学校を卒業したら労働して自宅にカネを送金している人も多数。うちの昭和7年生まれの身内も小学校を卒業後に芸者宿に養女に行き労働していた。
日本のサツジン被害者数「昭和7年2246人」「昭和30年2119人」 「2016年289人」
@@テゴ-v8s さん
ホンマですか?
私(53歳)が子供〜大人なった頃はニュースで殺人事件って少なかった印象(週1も無かった)です。昨今は、毎日日本のとこかで殺人事件が起こっている印象でした。
@@shigechi-1728 ヤフーで「図録他殺による死亡者数の推移」という言葉で調べれば現代から1947年まで遡つて観れます。
ヤフーで「昭和51年版 犯罪白書 第1編/第2章/第1節/1」という言葉で調べれば昭和元年から昭和50年までが閲覧可能。
@@テゴ-v8s さん
ありがとうございます。
95年前ですか。この四名の方はもういないんだろうな、感慨深い。
子供はまだ生きてるでしょ
生きてたら100歳越えるから可能性は かなり低い
縁起でもない💧
おもちゃ3個で50銭というのが気になって、この動画に一番近い昭和2年の貨幣価値が見つかったんですが
現在の貨幣価値で383円との事でした。思いの外良心的な価格でした。
100均でおもちゃを買う、位の値段だったんですね。
私も当時の貨幣価値が分からず、50銭は幾らか?と思っていました👛
今の価格に直して考えると、今だと高価な買い物ではないですが、当時だと高価だったり!?
着てる物や傘見るとお金持ちそうな感じですが、どうでしょうか?
色々な職業の人が本業が暇な時に副業で作っていたから安かったんだと聞いたことがある。でも、本業のほうで一級の職人だったり、何十年も作り続けている人の手による物が少なからずあって、現代人が見たら「こんな値段でいいの?」というレベルだったと思う。この事は幕末に日本に来た外国人も驚いて記録に残している。
別のコメントで、当時の教師の初任給が50円だったというのを見たので、50銭はそんなに安い買い物ではないのでは。今で言う100均感覚ではなく、ゲームソフトをポンと買って貰う位のイメージでは?
うちのばあちゃん昭和3年生まれやった😂若くてきれいなお母さんに連れてきて貰ってたのかな?涙が出ます😂ありがとう😂
綺麗な奥さんだね
好きだぁ……今の日本には無い「雅」があるよ。カランコロンっていうゲタの音、おもちゃの軽い音、全てが素敵。
昭和初期と聞くと『モンペ』とか『国民服』をイメージしちゃうんですが、戦前って結構華やかだったんですね。
ユーチューブってすごいね ありがとうございます 昭和4年の空気を感じられるのって夢みたいです
私の祖父の産まれた年です〜🥰
今もまだ元気で、今日も2歳の娘(ひ孫)と楽しく遊んでもらいました✨
97歳のおばあちゃんが2歳の時だ〜
いつまでもおげんきで☺️
僕の父方おばあちゃんが生まれた年、3月8日生まれなので昭和3年度生で現在95歳、今でも元気😊
そう考えると、尚更すごいですね…✨
私の祖母も同じく昭和2年生まれの97歳で、この映像の時は2歳ですね。ちなみに私の娘が、今2歳です。
髪がすごく綺麗
すごい。当時の音声初めて聞いたかも。今でも普通に通じる内容でもおおむかしのもの。不思議な感覚
あと5年でこれ(昭和)が100年前になるとか嘘やろ
未だに100年前っていったら明治時代くらいのイメージしかない
わかる。未だに2001年て耳にすると近未来に感じる。
わかるけどわかったらジジイなんだよなぁ
私が今まで見たカラー化映像ではこれが最高の出来です。これからの作品に期待しています。
下駄の音もいいですね♪
傘がレインボーロードみたいで綺麗
この時代の大先輩方の顔も話し方は礼儀もあり可愛い、カッコいい。
品があって素敵やなあ
古き良き刻
傘が素敵すぎる
当時、61歳より上の人は江戸時代の生まれだったんですね。
そう考えると、江戸時代もそれほど前ではないのかもしれません。
昭和4年て信じられない.今と変わらないって感じですね.綺麗にカラー化してありがたいことです。
すげー 音付きだ!
日常会話に自然に丁寧語が入るのが好き
100年が経とうとしているものの、ちゃんと言葉が理解できる。現代語として今も聞き取りできる、てなんか凄いことだなーと。
現代とほぼ一緒。決定的な違いは日本人としての心持ち。
のんびりしていていい感じですほのぼの