CBR1000RR-R 目指せ300km! 最高速アタック
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 2022.11.13 リミッターカット後最高速アタックをしてきました
• CBR1000RR-R 実測300kmオーバ...
2022.11.2 パワーチェックで5速310km出ました
• 出た!5速全開 310kmオーバー│シャシダ...
2022.9.30にリミッター解除します、11月に300km越え目指しますので乞うご期待!
CBR1000RR-Rのエンジン性能を堪能すべく茨城県の城里テストセンターの高速周回路で行われたトリックスターさんの
「超MAX SPEED走行会」に参加してきました
一般のサーキットでもなかなか体験できない時速299kmを比較的安全に出せるという事で記念に走ろうかと
有名な方も沢山いて来てるマシンも凄いのばかり
色んな方とお話できてとても楽しかったです♪
CBR1000RR-Rsp REPSOL 馬力測定
• CBR1000RR-R 恐ろしいほどのパワー...
TRICK STAR
www.trickstar.jp/
ちちくりまんぼ さん
/ @chichikurimanbo
wan wan さん
/ @wanwangarage
小柄女子ライダー「うしガーレ」さん
www.youtube.co...
ruriko _675 さん
/ ruriko675
ECU書き換え後の最高速アタック
• CBR1000RR-R 実測300kmオーバ...
書き換え後のパワーチェック
• 出た!5速全開 310kmオーバー│シャシダ...
一般道を走ったインプレ
• 299kmリミッター解除!CBR1000RR...
ノーマルECUの最高速アタック
• CBR1000RR-R 目指せ300km! ...
【MotoJP】ECU書き換え
motojp.main.jp/
【TRICKSTER】走行会
www.trickstar.jp/
【和光2りんかん】馬力測定
2rinkan.jp/sho...
カメラ:Sony FDR-X3000
HDR-AS300
GoPro HERO 9 BLACK
Sony α6600
SIGMA 16mm F1.4 DC DN
レコーダー: ZOOM H2n
ジンバル:Zhiyun Weebill-S
バイク:HONDA CBR-1000RR-R SP SC82SP
Husqvarna NUDA900
Twitter: / ikemen_0606
編集ソフト:powerdirector
#CBR1000RRR #レプソル #最高速
ECU書き換え後の最高速アタック ruclips.net/video/TpylKMlfDwU/видео.html
0:35でじゃり高速周回路 2:28でしろさとテストセンター
と言った部分をいくつかコメントで指摘いただきましたのでそれについてです
一般財団法人日本自動車研究所(にほんじどうしゃけんきゅうしょ、:Japan Automobile Research Institute、略称:JARI)の城里テストセンター(Shirosato Test Center:STC)なのでJARI-STC内の高速周回路になります
元々谷田部テストトラック(Yatabe Test Track:YTT)が2005年につくばエキスプレスの開業に伴い城里に移転しているそうです
呼称はJARIテストセンター、JARI高速周回路、城里テストセンター高速周回路、城里高速周回路と表記しててる場合もあります
谷田部のころはJARIとあまり聞いたことがありませんでした
それと動画内で○いばらきを×いばらぎ、テロップで○谷田部を×矢田部と間違えています
申し訳ありませんでした
52歳のオッサンです。今のバイク凄いですよ。加速、最高速オッサンが乗っていたバイクとは桁違いです。若い世代が羨ましいです。ちなみにオッサンが乗っていたバイクはNSR250ですリミッターカットでしたね。
私もおっさんでXJ400でした。(笑)
キックスタート ミスるとケッチンで足がやられるのが本物。
メグロをカミナリ族みたいにうつ伏せで運転した70年前。
私も54歳のオッサンですが、VFRとFZとゼファーでした。昔は大型取るのが大変でしたが、今は教習所に通えば取れるので羨ましいですが、今の大型バイクは流石に無理ですね(笑)
ロマンの塊
すげ〜なぁ。
あんな加速するんだ。
気持ちいいですね。
観ているだけでも伝わってきます。
10代の頃にバイクに乗ってました。30年間バイクに乗ってませんが…今こちらの動画を見て、あの頃のワクワクドキドキが甦ってきました。バイクって楽しかったなー
ご視聴ありがとうございます!
いくつになってもワクワクしますね
レンタルバイクも増えましたので利用するのもいいですね!
音が気持ちいい〜
コメントありがとうございます!
高回転まで回すとアドレナリンが分泌されます♪
2速からの加速がかっこよすぎますね!!!!
隼乗りです。メーター読み300km/hなんてのは、こういうバイクでは呆気なく出ますね。出してやるという感覚では無くて、出ちゃった。見たいな、感覚で、まだまだ加速中ですから。
コメントありがとうございます!
隼は元祖300kmマシンなので簡単に出そうですね♪
この日は真後ろにハヤブサの方がいたのでプレッシャー凄かったです
じゃあ街乗りでギア変えることないんですか?
隼乗りです。出ちゃったなんてノリで300なんて出ないです。
出ないよねw
@@rokypex5561 まぁリッターバイクは一速で日本の公道全部賄えるからね。やろうと思えば
30年前エリミネーター900のコンロッドを1000RXに載せかえてました。それでも必死に風圧に耐えてメーター読みで220㎞までしか出せません。
今のバイクは凄いとしか言いようがないですね。
また乗りたくなりましたよ。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
2000年代からのパワーウォーズは凄まじいものがありますね💦
カウルなしでの200オーバーも凄まじいと思います
@@MARUKESU93
スミマセン。文章が変でした。エリミ900に1000RXのコンロッドから上部をそっくり載せかえて…の間違いでした。それに伴いキャブも入れ替えてました。
確かにノンカウルでしたので風圧は凄かったですが、初期VMAXよりはまだマシでした。若気の至りですね。
面白かったです(^^)
なるほど、4速が一番伸びるんですね..
参考になりました(^^)
3回目あれば参加します笑
コメントありがとうございます!
299km以降はスロットルが電子制御されてますね・・・
茨城なら近いのでいいですね
レプソルカラーカッコいいですね✨
もう空飛びそうだ~‼️
レプソルカラーはファンが多いので塗って喜んでもらえると嬉しいです♪
300km/hかぁ……、動画だけでもスゴそうなのにリアルで体感したら凄まじいんだろうなぁ。
新名神で120km/hくらいですでに風圧で「あばばばば…🥶」ってビビる私にとっては、未だ体感したことのない境地です😭
凄いの一言ですね
怒涛のパワーに圧巻です
臨場感のある動画でとても楽しかったです!実際にサーキットでRR-Rが走るところを観たくなりました!ファビオスタイル(笑)
コメントありがとうございます!
レースウェイは危ないのでこちらにしました…
ご紹介いただきありがとうございます🙇♂️
バイクが高性能すぎてあっけない・・・
ものすごく同感です。
そして私もリミッター外したくてウズウズしてました😅
当日はありがとうございました!
H2はそもそも230馬力あるからどれだけでるんでしょうね300kmがあっけないとか凄い世界です!
283kmで遅く感じる・・慣れって怖い! このコメントにしびれます。きっと、次回はM1000RRをぶっちぎってくれそうな予感がします。丸さんの秘めた才能を感じさせます。
コメントありがとうございます!
そう言っていただけると嬉しいです♪
ただ参加された方はみなさん割とあっけないと言ってましたのでスピード慣れする方がほとんどだと思います😅
音が素晴らしい
はじめましてチャンネル登録をさせていただきました私は小さい時から全く目が不自由でして全盲ですしかしバイクの音を聞く事はとても大好きです特にエンジンフルスロットルにしたときの音はとても気持ちいいですね時速300キロの世界と言うのはどんなものなのでしょうかとても気になりますそしてもう一つ質問なのですがハーレーダビッドソンでエンジンフル回転にしてスピードを上げるとどのくらいまで出るのでしょうかとても気になりますそれとおそらくお気づきになったかもしれませんが、80を入れることがすごく苦手でして読みづらいかもしれませんその辺はどうかご容赦ください
時久恵吾 さん コメントありがとうございます!
スピードの体感を文字で表現するのは難しいですが、体が後ろにのけ反るのを必死に伏せながら、生身で風速40メートルの向かい風の中を高速道路を走る車の3倍のスピードで走ると言ったところでしょうか。
アクセルをひねってしがみついてるだけです。
リミッターを外すと350キロまで出るそうです。
ハーレーは詳しくありませんが有名なXR1200 X で235キロでるみたいです。
@@MARUKESU93 すごいですね新幹線よりも早いスピードになると言う事なんですね350キロと言えばそのぐらいですかね本当にものすごいスピードになりそうですね
@@MARUKESU93 かの有名なハーレーダビッドソンでも235キロ出ると言う事はリミッターを外すと250キロは出てしまうと言う事ですねすごいですね
コメント失礼します。
、や。がなくても、丁寧な文章を心がけてらっしゃるのが良くわかります。
読みにくいと思う人はほぼ居ないと思います。
@@完全なムスカ大佐 そのようにおっしゃっていただけますととても嬉しく思います
お疲れ様です。
楽しく観させていただいてます。
4速で300、5速6速なら・・
疑似体験として時速299kmを体験できる動画ですね!おっそろしく速いし、底が見えないバイクですね!
無事治ったんですね‼️
コメントありがとうございます!
おかげさまで直りました♪お騒がせしました
凄いなぁ。まだ免許取り立てで100出すのも怖いのに300って...でも、慣れたらしてみたいです!コース走った後帰る時めちゃめちゃ遅く感じてそうですね(笑)
コメントありがとうございます!
慣れれば出せますよ♪
バイクにしがみついてアクセル捻るだけです
300km近く出して減速のために身体を起こした瞬間180kmくらいになった時の体感速度60kmに感じますよ(*⁰▿⁰*)
もちろんサーキットで試してくださいね!
谷田部の代わりに出来たんですかね?
自分、モータースポーツやバイクから離れてしまったので分からないんです。
これって一気にフルスロットルまで開けているんでしょうか?
それとも回転に合わせてじわじわ開けていってるのでしょうか?
凄すぎる
近場で300km出せる場所をを探していました。大変ありがたいです。
コメントありがとうございます!
ブレーキかけなくても減速できるので車両に問題が無ければ比較的安全に走れます♪ぜひ!
若かりしころGPZ900Rに乗ってました。名神高速で最高速アタックした時、フレームがぐにゃぐにゃでフロントタイヤとリアタイヤが別々の所走ってる?て感じでした。
現代の最高峰マシン、恐るべしです。。。
4速でメーター299とかオカシイw
ホンダ気合の最高傑作ですね!
デザインもかなり好きです。
秋にパワーアップを予定してます
お楽しみに♪
@@MARUKESU93 あれってメーターが299でカウントストップしてるだけなんですか?5速に入っても回転数が伸びてるように見えたのでもう少し出てるように思うのですが...
うぽつです。名前面白くて登録しました!
前に一度同じレプソルの1000rr-rとツナギ着てる方を環七通りで見かけたのですが本人ですか?
コメントありがとうございます!
都内でその組み合わせは私以外いないので私ですね😅
初めまして。
谷田部の高速周回路が無くなって、どこで高速のテストするのかと思っていたんですが、城里町に出来ていたんですね。
初めてしりました。
茨城県に住んでいても灯台下暗し。
コメントありがとうございます!
optionなどで300km目指して競ってましたが今は吊るしで当たり前のように出てしまうので最高速にこだわらなくなりましたね
事故もあったしスピードは青天井で現実離れしてましたので
でも最高速楽しいです♪
今のリッターバイクってスゴいですね 私が乗っていた35年前のナナハンで出した最高速に2速で届いちゃうんですね・・・
コメントありがとうございます!
こんなの売っていいのかっていうくらいパワー出てますね
各社凄いことになってます
「こんなの売っていいのか」
こんなの乗ってる本人が言うんだから面スロイ🤭🤭🤭
こんにちは!レプソルカラーめっちゃカッコイイですね!塗装ですか?
コメントありがとうございます!
ホイールも含めて全塗装になります
コメント欄に自己紹介動画固定してますのでそこで全体が見られます
マルケスもこの動画を見て、色々と参考にしていると思います😄
コメントありがとうございます!
だといいのですが…観てないと思います(;'∀')
いい音❗カッコいいしうらやましい限りですね🎵
コメントありがとうございます!
おや、名前が(笑)
身分不相応かもしれませんが大事に乗っていきます
60年代、時速200キロは路面の小石を踏んだだけで 吹っ飛ぶ! なんて言われていた。
時速300キロがフツーに出せるマシンの進化。
凄すぎて現実感が無い。
300キロはもうすでに余裕でECU書き換えだけで350キロに届きそうな所まできました
恐ろしい時代です
今回のCBRは直線鬼速らしいからカッコいい
コメントありがとうございます!
実際に計ったらSC77から30馬力アップだったので間違いなく速いです(*_*)
MC82をレプソルカラーにしてるってことは全塗装か何かしてるんですか?
動画最後まで見てないのでわかりませんが、1セット目は慣らしと、お試し走行のようなものとこのイベントに参加していたほかのRUclipsrさんが仰っていましたね🤣
コメントありがとうございます!
何人か面食らってましたので私と同様ブリーフィングの説明を勘違いしてたみたいです
あとアクセルオフはコーン通過後と聞いてたのでちょっとびっくりしました
31年前にGSXR1100WPで320km/hのメーター振り切ったのを思い出しました。300km/hは出てたはず。155psのベルギー仕様です。レストアして大事にしています。あなたのCBRなら400km/hにも届きそうですね。羨ましい。つなぎとヘルメットもキマッていて格好いい。安全第一バイクも身体も大切にね。
この前、行きましたよ!
バイクのドラックレース最高でした!😁😁😁
ここは広くて安心して走れて最高ですね!
ライダースーツはアルペンスターの純正品ですか? どこで手に入れることができますか?
10月/24日に東京らへんにいませんでしたか?いたのであれば見た気がします
コメントありがとうございます!
その日でしたら埼玉のコスプレイベントに行ってたので高速走ってたと思います
あっけらかんと299km/hでちゃうんですね、ここまですごいバイクとは思ってませんでした、、、これをレンタルしてるとこがあるなんて日本っておかしい?😅
ブラックバードに乗ってますがそろそろ駄目なんでこれにしようかと検討してましたがとんでもないバイクですね
SP-1で250キロまでなら鼻歌を歌ってられるけど、250キロを越えたら別次元を体感。
気持ち良さそうに見えるかもしれませんが、実際、風圧が凄い(カウルに伏せてれば問題無い)んで、全然、気持ちいい世界では無かったです。
狂喜の世界と思いました。
昔、ブラックバードに乗っていましたけど全てが軽そうに見えて羨ましい限りです
コメントありがとうございます!
メガスポーツ系と比較すると50kgくらい軽いので14R乗ったことありますが比較するとだいぶ違いますね
最後に乗りたいバイクです❤ ホンダの技術の集大成❤❤❤
この走行会に参加されたんですね❗️
ノブレッセも動画出してましたね
最後にノブレッセのCBR1000RRRとウラカンと
NSXの3台でドラッグレースしてましたね‼️
コメントありがとうございます!
ウラカン来てたのですぐわかったのですがイチロー社長は見つけられませんでした
あと青木拓磨さん来てたの気が付かなくて凄く残念でした
ホンダが本気をだして作るバイクは恐ろしい。
いい声されてますね‼️走りもトークも安定してますね‼️
コメントありがとうございます!
声やトーク内容は自分でイマイチだなと思ってたので意外でした(^_^;)
今後も面白い企画して動画出していきますね♪
CBR1000RR-Rのパワーチェック
ruclips.net/video/HdBjMCyTmgU/видео.html
2速-220km/h→FZ400R6速での最高速
3速-260km/h→CBR1000F “
4速-299km/h→CBR1100XX “
6速/14000rpmで340km/hオーバーって感じですね。
コメントありがとうございます!
公道でメーター読み348kmの動画ありましたので出るみたいです
このバイクは リアのブレーキは ABS 解除できるんですか?
す、すご!
2022.11.2 パワーチェックで5速310km出ました ruclips.net/video/qGKac9CkiZk/видео.html
CBR1000RR-Rsp REPSOL レプリカペイント│自己紹介&バイク紹介
ruclips.net/video/TfCJBwcqvnc/видео.html
今日パーキングエリアで見かけました16時ごろまで待っていましたがオートバイの前に現れませんでした。
目の前で見るとやはりいいですね
写真と動画取らしてもらいました
ちゃんと公道じゃないの偉い
チョーロングのファイナル、排ガスか音量対策なのかな?
キチンとセッティングしないとせっかくのパワーが勿体ないですね😅
※良い子のみんなへ*
この動画は安全な専用周回路で安全性の高い装備をして撮影しています。公道でマネしちゃダメだよ🐼
見たことがなかったのですが、シフトインジケータが光っているのが見られて良かったです。
コメントありがとうございます!
私も数回しか光らせたことがなかったので新鮮でいいですね✨
なんかSBKの方ではなかなか上位に来ませんがコーナリングとかいかがですか?
コメントありがとうございます!
ワインディングしか走ってませんが曲げやすく素性はとてもいいバイクだと思います
急で変な挙動は見せないと思います
ST1000ではよい成績なので元は速いですがオールニューなのでノウハウが去年の物しかなくまだまだこれからなのかなと思います
凄いですね!アベレージ250キロも可能?
コメントありがとうございます!
ここのコーナーなら200kmでも巡航出来そうなので可能だと思います
風防がきれい
コメントありがとうございます!
スクリーンの洗車傷がガラス系コーティング剤などで埋まればクリアになりますのでいい物を選ぶと良いと思います
250km/hからの伸びは700psクラスのスーパースポーツカーよりも速いですね。
コメントありがとうございます!
この日ウラカンとRR-Rが対決してましたが加速では圧倒的にRR-Rが速かったのでやっぱり最近のバイクは凄いですね
高速周回路の動画みるたび、ドクターSuda ZZ-R1100 &宮﨑敬一郎さんを思い出します。GSX-R1100 とかも比較で出てました。にしても30年の進歩はすごい。ZZRノーマル286km/h、ファインチューンでなんとか299km/h。
ドクスダ懐かしいですねー
昔、兄貴のサバンナGS Ⅱナイトチューンで200馬力あり3速で200㎞オーバーでした‼️CATSの集会では有名な車でした‼️
3速で200キロはヤバいですね(^_^;)
モードなどの設定はどうしましたか?
コメントありがとうございます!
反射して見えませんがモード1のトラックにしてます
無知ですいません。大型とかになるとリミッターカットするのは犯罪なんですか?
その辺あまり詳しくはないですすみません
排気量関わらず不正改造は犯罪らしいです
仮にリミッターカットにより騒音、排ガスなどが保安基準に適合にならなければ不正改造になります
スロットル制限を解除するくらいなら不正改造にはならないと思います
燃調いじりすぎるともしかしたら適合しなくなるかもです
以下 国土交通省のページの抜粋です
● 不正改造に対する罰則等
不正改造は犯罪!不正改造車の使用者、不正改造の実施者に対して刑罰が科せられます。
不正改造の実施者
何人も、保安基準に適合しなくなるような自動車の改造、装置の取り付け、取り外し等(不正改造行為)を行ってはいけません。これに違反した場合は6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。(道路運送車両法第99条の2、第108条)
不正改造車の使用者
自動車が改造によって保安基準に適合しない状態にあるとき、使用者に対し必要な整備を行うことを命じることができます。(道路運送車両法第54条の2)
整備命令が発令された場合は必要な整備を行わなくてはならず、整備命令に従わない場合は、車両の使用停止命令や50万円以下の罰金の対象となります。(道路運送車両法第54条の2、第108条、109条)
スロットルバルブが電子制御でそれ以上開かないようにコントロールされてますね
めちゃくちゃ封印されてる
コメントありがとうございます!
本当にそんなフィーリングでした
5速で13000以下くらいで止まってます
@@MARUKESU93 海外だと350km出てますね
℣4R、H2、S1000RRと公道でレースしてましたが全部置き去りにしてました
@@anti7322
それは全車種一緒かと
@@ultra4818 ホンダさんは日本人のためにわざわざ日本仕様を用意してるみたいです
3:37〜
これはえぐいw羽つけたら空飛べますねwww
コメントありがとうございます!
多分飛べます(笑)
サムネイルだけ見ると市道や圏央道とか田舎の高速道本線かと見間違えそうになりますwタイトルと内容を見損ねて一瞬焦りましたw
コース幅が広く長い直線なのでサーキット感はあまりないですね😅
FISCOだと1コーナーに向けてブレーキングしなければいけないので緊張感が違うのでしょうね。
レプリカのツナギとかヘルメットとかホントにカッコよすぎる😆大好きだなあ。
街で見たら盗撮してしまう
ワクワク❤
初めて。
質問ですがツナギって本物のアルパインスターですか?
オーダーとかで作るものですか?
値段も高価になりますか?
よかったら教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
デチューンされて高回転域まで軽く入るHONDAの高性能エンジンは昔から有名だよ
コメントありがとうございます!
CBRはSC44、SC77と乗ってきましたがこれが一番回る印象でした
初めまして リミッター外したくなりますねw 299kmで、首絞められたように制限を感じましたw
今後リミッター解除予定です
まだ決まってませんが期待していてください!
2速の加速が半端じゃないですね💦
それとエンジンのリミッターを解除した状態でフルスロットルに回しそしてスピードを上げていくとどのくらいまで出るのでしょうか
しかしまぁ、CBR速いですね。
昔、栃木研究所で開発の仕事していたとき、
当時はCBR1000Fでしたけど、直線メーター285km/h、
実測で270前後、そのままバンク突っ込んでいくんですよ。
最高でしたね。横Gが縦Gに変わる瞬間とか、
バンク最上段でリヤタイヤが悲鳴上げるとか。
安全性を考慮するのは解るのだけど、
人間、本能的に行けない領域には絶対行きませんから、
も少し自由に走らせても・・・ねぇ
コメントありがとうございます!
オーバルの傾斜はいままで経験したことない感じでしたので素人の1日走行会では安全第一なんでしょうねー
耐えるタイヤの進化が凄いね
コメントありがとうございます!
400kmも出せるタイヤですからねー
すげ~の一言...
見てて300キロの速さに慣れるとコーナー60くらいで走ってんじゃないかって感覚になってまうwww
確かにスピード感覚がバグりましたw
300kからもエンジン回転が、のびていくのは、輸出仕様なんでしょうか?
コメントありがとうございます!
今は仕様地で違いはなくECUをいじるみたいです
日本でやると補償から外れると思います
6速14000で○○○キロ!楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
ずっと前からひそかに目論んでおります
前を失礼しました😅
350km/h出す勢いでギア比設定したのかもしれませんよw
300km/hの自主規制は日本メーカーがやり始めて、言い出しっぺだから守っているのかもしれませんねー。
欧州勢はコンプライアンス緩いです、説明書の慣らしに峠の速度違反を助長する内容や、バーンナウトを行う際の注意点がいまだに書いてあるくらいですから。
先日はありがとうございました!
スロットルを制御されてる感じでアクセル操作が出来ない感じでした
ギア比から考えるとまだまだ出そうです♪
ギア比よりもスロットルで制御入ってるんですかね?
スロットルコントロールとかで全開にできたら凄そう。
逆輸入車ですか?
5速でアクセル全開にひねってもパーシャルみたいな感じです
点火カットとか燃料カットみたいな感じではないと思いました
国内仕様は海外と同じです
今後リミッターカットする予定です
なんて名前のナビのアプリですか?
コメントありがとうございます!
ヤフーカーナビです
僕のZX12Rは逆輸入だからリミッターがかかってるのかかかってないのか分からないけどとりあえずはメーターめいっぱいの340キロまでは確認した!
ビックリした。常磐でやっちゃうのかと思いました(笑)
コメントありがとうございます!
サムネが高速にみえますね(笑)もしやったらニュースになって有名になれそうです😅
ICU書き換えないんですか?
コメントありがとうございます!
海外はリミッターをHONDAで解除出来るみたいですが日本では自分でやらないとダメみたいです
しかも書き換えフォーマットも出回ってないし一部書き換え業者が確か何十万円かでセッティングしてるみたいですがECUに履歴が残って多分保証が効かなくなりますので誰もやってないですね
299 kmでリミッターがかかってるんですかね?
コメントありがとうございます!
電子スロットルなので手で開けてもスロットル自体が開かないようになってるみたいです
元隼乗りで、降りてから10年近くになります。私からすれば皆様は、良い意味での変態さんですね。
元隼乗りでしたらスピード感覚がマヒしてる元変態さんですね(笑)
復活いかがでしょうか😊
@@MARUKESU93 隼を降りて数日後に、スーパーカブで走行中に見通しの悪いカーブの先で停車車両がいて咄嗟にフルブレーキで転倒、対向車に正面衝突で骨盤骨折で生死をさまよいました。なので、復活は無理ですね(笑)未だに痺れもありますし_(^^;)ゞ
このクラスのバイクは高速道路は150〜200キロペースで走ってるのが一番楽なペースなんだよね 違反だけど
コメントありがとうございます!
確かに150kmくらいは楽に走行できると思いました
高速道路で200kmくらいの速度で追い抜いていくSSバイクの気持ちがコレ見てわかりました。
これは出したくなりますわ笑
30km/hの世界は加速と定速局面では誰でも出来ますが、フルブレーキやμの低い路面では直ぐパワーと制動力が抜けるので、サーキットランが楽しいですよ。よく言うスライドも出来るので、ツーリングのテクニックの感覚を覚えるのには適しています。
楽しいですね。若い頃、上越道ががらがらだったので、4輪ですが220km出しましたが、それが最高です。300k超えた景色を観てみたいです。
コメントありがとうございます!
整備されて広いコースはスピード感覚がなくなるので意外とあっさり達成してしまいやっぱり環境って大事だなと思いました
でも経験して良かったです♪
最近のバイクは凄いな
コメントありがとうございます!
凄すぎて持て余してます
バイク素人の初見者です
1つお聞きしたいです
何キロまでならある程度綺麗にフルブレーキ出来るのでしょうか?
最後たしょうは後輪が浮くとか。
299キロ以上でないリミッターがかかってるの?
サーキット以外では使えないパワーだとわかりました😂
動画を2倍速で見ると速くて面白い!