ゼビウス 16エリアまでのソルを全て出す!XEVIOUS アーケード

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 27

  • @池口満-z1g
    @池口満-z1g 2 года назад +1

    個人的にゼビウス以上に好きなシューティングゲームはたくさんあるんですが、それらの作品もゼビウスがなければ生まれなかったかもしれません。シューティングゲーム、というよりテレビゲームの歴史に大きな影響を与えた一作ですね。
    攻略記事を見るために、パソコンも持ってないくせにベーマガを買ったり、通販で同人誌の攻略本を買ったりしました。そういう方面への影響という点でも、先駆者的存在だったのではないでしょうか。

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад

      メンバーさんこんにちわ
      ご視聴ありがとう御座います。
      ゼビウスは当時のシューティングより
      格段に違うものだったので、これがゲームなのか!と目を疑いました。
      それ以降ゼビウスを真似たゲームが競争のように各メーカー出してきましたね。
      自分もベーマガに付いていた、スーパーソフトマガジンが楽しみで毎回購入していました。チョット間違った情報も載っていましたが、これがゲームのバイブルとなりましたね。
      やはり名作はいまプレイしてもしっかりしているゲームなので楽しくプレイできます。
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。

  • @YO-high
    @YO-high 2 года назад +1

    ゼビウスはシューティングゲームのひとつの転機だよな。
    ゼビウスのファミコン移植で、ファミコンの天下が決まったとも言える名作だしな。
    このゲームの隠し要素(ソル、スペシャルフラグ)が攻略本需要を喚起して、後からでるゲームがかなり隠しキャラを入れてきたと思っています。それとやはり、UP主様は上手いなぁ。

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад

      ご視聴ありがとう御座います。
      当時とにかくビックリしたゲームでした。
      初めてみたのはテレビのゲーム紹介で、
      あまりのグラフィックで、模型を動かして撮影したゲームかと思ったくらいです。
      ゲーセンに設置された話を聞いた時、速攻見に行きました。そして人集り....。
      隠し要素(隠れキャラ)としても初めてで、
      何をとっても初めてのシューティングゲームでした。ゲームの革命でしたね。
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。

  • @sydmaster8711
    @sydmaster8711 2 года назад +2

    ビデオゲーム史を語る上で欠かせない名作。ゼビウス前後でビデオゲームの歴史が変わると言っても過言ではない。遠藤さんの厨二病設定にどんだけ嵌ったかw
    最近だと、ファミコンロッキーのゼビウス軍総攻撃が再現出来たと話題になりましたね。
    後この前ようつべで見たんですが、16エリアすべてパシフィストでクリアした化け物がいましたw

    • @TheRainbowIsland
      @TheRainbowIsland 2 года назад

      >16エリアすべてパシフィストでクリアした化け物 はぜどんさんですかね?彼はいろんなシューティングで超人的な動画を配信されてますね。

  • @anacreon0221
    @anacreon0221 2 года назад +1

    ダイジェストながら攻撃とソルの場所がしっかり見えてるプレイに唸りました。

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      皆さんたくさんプレイされてい居るかと思い、今回は
      ソルを出すだけの動画に編集しました。
      こうしてみると、45本だけ編集すると8分で終わってしまう短さでした。
      実際、16Areaまで一周させましたが、16Areaは久々にプレイすると難しかったですね。
      反射神経かなり鈍りましたw
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。

  • @toruminakawa5333
    @toruminakawa5333 2 года назад +1

    色褪せない不朽の名作、ビデオゲームの金字塔。
    1000万点を目指して夢中になって遊びました(叶わなかったけど。。)
    YOUさん凝った編集をされましたね。グッジョブです。

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад

      ご視聴ありがとう御座います。
      1000万点は各ゲーセン出ていましたね。
      当時は24時間営業があったので電源を落とさないためしばらくの間スコアネームに9999990が並んでいました。
      今回は皆さんプレイされているかと思ったので、1エリアから16エリアをただ投稿するのではなく、ソルだけ(破壊せず)を出して一周させました。
      やはり16エリアは難しいですね。
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。

  • @TheRainbowIsland
    @TheRainbowIsland 2 года назад +2

    ゲーセン通いをしていて「ゼビウス」を初めて見たときの衝撃は今の時代のゲーマーにはわからないでしょうね。実写と見紛うキャラデザイン、轟音と共に現れる巨大なアンドアジェネシス、ミステリアスさを増幅させているナスカの地上絵、SF映画のUFOのコックピット内部のような通常BGM (?) 、ストーリーに沿った隠れキャラであるソル、どれをとっても斬新で心を鷲掴みにされたとはこのことでした。
    ソルは一般的には45本ですが、FC版や「ナムコアーケードクラシック」版のデバッグモードではエリア6に1本追加されていますね。
    Q.アーケード版では45本のソルが、ファミコン版では一本増えて46本になっているのは何故ですか?
    A.アーケード版では、オブジェクトのバッファー不足で1本登場しないバグがあるからです。
    (CD「スーパーゼビウス」ライナーノーツ P8より )

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад

      ご視聴ありがとう御座います。
      出た当時は筐体の周りにたくさんの人が群がっていたため、
      なかなかプレイできなかった記憶があります。
      移植版かなりの数ありましたね、持っている機種は全て購入した記憶があります。
      FC版のソルの46本目はAC版のバグでは無い仕様にしたんでしょうね。
      まあ開発側の遊び心かと思います。
      ゼビウスは縦スクロールシューティングに革命的ゲームでした。
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。

  • @inoki_bomber_yeah
    @inoki_bomber_yeah 2 года назад +1

    ゼビ語とかありましたね(*´∇`*)
    確か、主人公機が太陽を意味するソルと鳥を意味するバルウで太陽の鳥ソルバルウだったと記憶しております。
    他にも登場キャラ全てに意味がある名前があったはずなのですが、ソルバルウ以外は全く思い出せませんw

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад

      ご視聴ありがとう御座います。
      ゼビ語覚えましたね、学生の肩掛けカバンの肩紐にゼビ語書きましたw
      キャラクターやそのストーリもしっかり考えてあり、関心しました。
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。

  • @れろるんししゃも
    @れろるんししゃも 2 года назад +1

    ゼビウスだ!個人的にドルアーガとコレは特別な存在かな
    魔法に掛けられそうな不思議なBGM 滑らかなスクロールと 輝いて見えるキャラ
    なんといっても 隠れキャラだよね…お小遣いは足りないね
    プレイするたびに 謎が深まる‥いや、プレイするたびに 銭(ぜに)が無くなる
    ゼニ薄

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます。
      単調なBGMだけど聞いていても嫌にならないのが不思議です。
      隠れキャラのソルは当時はビックリな仕掛けでしたさらにSPフラッグの存在を
      知ったときの驚きの連続でした。
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。

  • @oreore2066
    @oreore2066 2 года назад +1

    エリア12の4本一発出し、お見事!

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 2 года назад +1

    ソルは真上から見た感じでは平塚製菓クリームチョコ(銀色)ぽいですが影を見る限りでは実際はたけのこの里くらいありそうです

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 2 года назад

    ゼビウスはシューティングでしかも長時間プレイするものだ
    だから目に比較的優しい緑系統が多く配色されている!!
    わけないか😅
    左側がソルの栽培畑みたいで楽しいですね😊緊張感あるゲームなのに左部分だけ牧歌的🍪

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます。
      長時間プレイで赤だったらこれはかなり疲れるので、
      きっと緑系なので長時間playerが多かったのかもしれませんね。
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。

  • @tomo-cruise-83
    @tomo-cruise-83 2 года назад +1

    次はスーパーゼビウスですかね?(^^)
    ジェミニ誘導のゲームになってしまったのと、極端に難しくなって一部マニアしかプレイしなくなったゲームですが…
    当然ながら、私は一周できませんでした!(←シューティングはヘタレ)

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад

      ご視聴ありがとう御座います。
      当時はsuperゼビウスの設置は何箇所か観たことがありました。
      ただとんでもなく難しく、さすがsuperだなと思おました。
      自分もシューティングあまり得意では無いので、superはあまり手を出しませんでした。
      またの機会にでも挑戦してみたいと思います。
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。

  • @蒼海藤沢
    @蒼海藤沢 2 года назад +1

    実はEVEZOOさんはゼビウスを一応アーケード向けにシューティングの体裁にしたんやが、実際はRPGを造りたかったんやろか。これが流行ってからシークレットボーナスがブームになってたな。隠しキャラやアイテムを探したら高得点の奴や。そしてそれを必須条件にしたEVEZOOさんの最終兵器、ドルアーガの塔の原点になるんやで(´ω`)

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад +1

      ご視聴ありがとう御座います。
      ソルやスペシャルフラッグの隠し要素、
      後に隠れキャラとしてどこのメーカーでもそれをやるよになりました。
      おっしゃる通りにドルアーガはまさに隠れキャラだけのゲーム、トレジャーボックスを出さなければクリアが出来ないゲーム。
      となりましたね。EVEZOOさんはすごいゲーム作り出す天才ですね。
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。

  • @無刃刀-e1p
    @無刃刀-e1p 2 года назад

    ▲ソル45本全部覚えているのは凄いですが🚩全スペシャルフラッグも挑戦してほしかったです

    • @Arcade_YOUGO
      @Arcade_YOUGO  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます。
      今回はソルだけで動画を作ってみました。
      収録の時についSPフラッグ個所に癖でブラスターを落としそうになってしまいますね。
      またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。