Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
タミヤのプラモデルで初めて知ったバイクです
限定解除しないと乗れない。これが中型限定免許で乗れるバイクだったら、爆売れしてただろうな。2st400ccか、4st400ccターボかを選んでいただろうな、、、、。当時は2st250ccか4st400ccの2択だったんだし。
排ガスの代わりにお札がマフラーから出ていくらしい
実車を見た事ない。
発売年度くらいの8耐で オフィシャルマシンで鈴鹿サーキットを走ってたけど、やたら速いペースだったのを思い出す❗️
なんというか、デザインがマニア向けと言うか、アレなんですよね
CX650Turboに乗ったこと有る。メーターがデジタル的でダサかった。(笑)ターボラグが結構あって、街中では信号から信号までターボのパワーを感じる暇がなかった。燃費が悪くて乗り味が重くて取り回しが悪くて直ぐに手放した。普通に乗るなら、Z900のほうが圧倒的に良かったなぁ。
国内4社それぞれ発売したけど、続かなかったから色々な面で問題があったんでしょうね
CBR400買う時に、これのダウングレードのCX400とどっちにするか迷ったんだよね。
CX500ターボの実車見た時は、新しいバイクの時代が始まると思わせるような斬新なスタイルと当時思ったね。CX500ターボの実車見たければ静岡ホビーショーとほぼ同じ日にタミヤ本社でプラモデルの参考資料として購入した各種車両の一般公開してます。参考資料として購入しただけあってほぼ新車に近い状態で置いてあります。CX500ターボ以外にもタミヤが模型化したバイクを色々あります。CBR400FやZ1300その他色々。
普通二輪免許じゃ乗れない
これが出た時は結構衝撃だったなあデザインも未来的でさ。追っかけで各メーカーからターボ車出たけど、どれもドッカンだったって古い馴染みのバイク屋が言ってたな。ホンダは元が縦置きVツインでシャフトドライブだったから、カーブ中にドッカンでいきなり姿勢変わったら慣れないとおっかなかったんじゃないかなあ…。それより元車のCX500、何十年ぶりかで見たわすげえかっちょよくて我が目を疑ったww いやー欲しいwww
モーターサイクルショーに夫婦で2台乗って来てる人がいてそれ以外で見たことない。
四輪でも二輪でもターボの馬力アップの凄さが分かる
このご時世にターボバイク出して欲しいね
当時エンジンパワーに対して、フレーム強度の技術アップが達成されていない為、クラック入りまくりのフレーム。安全性が担保出来なかったのかな?
Z750Turboの方が好きだわ😌
エレキングと呼ばてたよ
ベースモデルのCXやGLのエンジン良く回り好きだったなぁこのターボ復活して欲しい、最新技術搭載で
「バンビーン」はロータリーエンジンのバイクOCR1000が有名でしたが、ターボ車がありました?。
ホンダのターボ嫌いはココから始まった?
バイクはマフラー剥き出しだから排ガスが高熱になるバイクはヤバい‼️😊
世界初の市販車ターボは、カワサキZ1Rターボでは?
あまりダーボ搭載しないホンダがやるとけっこうクセがある。シティもそうだった。
世界初じゃ無いはずだが?確か、ドイツに「バンビーン?」とか言う二輪車居たはずだ。
2ローターのロータリーエンジンを積んだ『バンビーン OCR 1000』はありますが ターボバイクは出していないと思いますよ。因みに『バンビーン』社はオランダです。
@@きゃすばる爺さん さん失礼しました、最近「記憶力」の低下が有るみたいで……、情けない。泣
タミヤのプラモデルで初めて知ったバイクです
限定解除しないと乗れない。
これが中型限定免許で乗れるバイクだったら、爆売れしてただろうな。
2st400ccか、4st400ccターボかを選んでいただろうな、、、、。
当時は2st250ccか4st400ccの2択だったんだし。
排ガスの代わりにお札がマフラーから出ていくらしい
実車を見た事ない。
発売年度くらいの8耐で オフィシャルマシンで鈴鹿サーキットを走ってたけど、やたら速いペースだったのを思い出す❗️
なんというか、デザインがマニア向けと言うか、アレなんですよね
CX650Turboに乗ったこと有る。
メーターがデジタル的でダサかった。(笑)
ターボラグが結構あって、街中では信号から信号までターボのパワーを感じる暇がなかった。
燃費が悪くて乗り味が重くて取り回しが悪くて直ぐに手放した。
普通に乗るなら、Z900のほうが圧倒的に良かったなぁ。
国内4社それぞれ発売したけど、続かなかったから色々な面で問題があったんでしょうね
CBR400買う時に、これのダウングレードのCX400とどっちにするか迷ったんだよね。
CX500ターボの実車見た時は、新しいバイクの時代が始まると思わせるような斬新なスタイルと当時思ったね。
CX500ターボの実車見たければ静岡ホビーショーとほぼ同じ日にタミヤ本社でプラモデルの参考資料として購入した各種車両の一般公開してます。
参考資料として購入しただけあってほぼ新車に近い状態で置いてあります。
CX500ターボ以外にもタミヤが模型化したバイクを色々あります。
CBR400FやZ1300その他色々。
普通二輪免許じゃ乗れない
これが出た時は結構衝撃だったなあデザインも未来的でさ。追っかけで各メーカーからターボ車出たけど、どれもドッカンだったって古い馴染みのバイク屋が言ってたな。ホンダは元が縦置きVツインでシャフトドライブだったから、カーブ中にドッカンでいきなり姿勢変わったら慣れないとおっかなかったんじゃないかなあ…。
それより元車のCX500、何十年ぶりかで見たわすげえかっちょよくて我が目を疑ったww いやー欲しいwww
モーターサイクルショーに夫婦で2台乗って来てる人がいてそれ以外で見たことない。
四輪でも二輪でもターボの馬力アップの凄さが分かる
このご時世にターボバイク出して欲しいね
当時エンジンパワーに対して、フレーム強度の技術アップが達成されていない為、クラック入りまくりのフレーム。
安全性が担保出来なかったのかな?
Z750Turboの方が好きだわ😌
エレキングと呼ばてたよ
ベースモデルのCXやGLのエンジン良く回り好きだったなぁ
このターボ復活して欲しい、最新技術搭載で
「バンビーン」はロータリーエンジンのバイクOCR1000が有名でしたが、ターボ車がありました?。
ホンダのターボ嫌いはココから始まった?
バイクはマフラー剥き出しだから排ガス
が高熱になるバイクはヤバい‼️😊
世界初の市販車ターボは、カワサキZ1Rターボでは?
あまりダーボ搭載しないホンダがやるとけっこうクセがある。
シティもそうだった。
世界初じゃ無いはずだが?
確か、ドイツに「バンビーン?」とか言う二輪車居たはずだ。
2ローターのロータリーエンジンを
積んだ『バンビーン OCR 1000』はありますが ターボバイクは出していないと思いますよ。因みに『バンビーン』社はオランダです。
@@きゃすばる爺さん さん
失礼しました、最近「記憶力」の低下が有るみたいで……、情けない。泣