【速くなるボディ補強】ドアスタビライザーの取付から比較まで、レビューします【ZC33Sスイスポ】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ZC33Sスイフトスポーツにドアスタビライザーを装着。
ボディ補強に関心のない私が装着に至った経緯と、装着後どういった変化があったのか、その変化はサーキットでのラップタイムに良い影響があったのか、その変化量に価格相応のメリットがあるのか…
もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願いいたします。
/ @gotaro829r
動画内で使用させていただきました商品
ドアスタビライザーとボルトのセット
a.r10.to/hN7lA7
関連動画
セッティング沼: • セッティング沼
使用BGM
Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/jyfirefly
Watch: • Jim Yosef - Firefly | ...
#ドアスタビライザー
#ボディ剛性
#ボディ補強
#チューン
#デチューン
#前後バランス
#セッティング
#お手軽
#スプリングレート
#スプリング
#跳ねる
#レスポンス
#荷重
#ダルい
自分も自作DIYスタビで前後ドアとリアハッチを固めました。ハッチ含めすべてのドアをしっかり固めるとコーナリングでリアがしっかりついて来る上にロールせずスムーズに曲がる感覚がハッキリわかります!
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
私も明日、前後のドアに取付ます。確実にボディ剛性は上がると思う反面、悪さをしないか心配でしたが、剛太郎さんのサーキットインプレを見て安心しました。
近々、スイフトの重要な大会があるため、藁にもすがる思いでの購入です。走るステージはミニサーキットですが、ぶっつけ本番、効果が楽しみです。
10/4ついに念願の鈴鹿サーキットデビューしてきました。1本目はウエットで2'48.22秒で、2本目はほぼ乾きつつある中、2'35.57秒でした。ブレーキパッドをTMスクエアさんの富士本コース用を付けたのが失敗でした。剛太郎さんが仰るように1コーナー、デグナー、130Rを止めすぎてしまい、うまくコントロールすれば、33秒台くらいは出そうな感触です。
また、動画楽しみにしています♪
ありがとうございます🙆
初走行で35秒!
素晴らしいですね😂🎊
私も頑張れます🤝
今後とも情報交換できれば嬉しく思いますのでよろしくお願いいたします🙌
大会、頑張ってください🔥🔥🔥
@@GOTARO829R ありがとうございます✨
確かに効果はある/ボディ剛性的には上がるんですけど…
ドアヒンジに負担がいくのか、前車アルトワークスでは建付に変化が出て、ドアの閉まりが悪くなりました😅
今回のスイスポでは導入を見送ってます(何より金額が高いし…)
どこかに必ずシワ寄せが来ちゃいますもんね💦
楽しさ、刺激と引き換えに色々と失います😂
チューンとデチューンは紙一重🙌
やっぱり、ノーマルのバランスは素晴らしいですよね🎉
@@GOTARO829Rさん、多分?鉄板が薄い36ワークスならでは?の症状なんでしょうけどね😅
でもやっぱりノーマルは考えられているのを改めて感じました。
自分も33でサーキットを楽しんでます、何をイジレば良いか参考になります。無駄なパーツはなるべくは着けたくないので。
鈴鹿サーキットは1度は走ってみたいですね~動画楽しみにしてます。
そう言っていただけますととっても嬉しいです🙌
遠回りしなければ、意外とコスパ良く楽しめますよね🎊
ドアスタビライザー私も付けようか悩んでいます。
一点分かれば教えてほしいのですが、スタビライザー付けた際に純正のネジは使いまわしは出来ない認識で良いのでしょうか??
サーキット走行動画見ましたが良いですね!!サーキット走行は未体験なので一度は走ってみたいです。
ご質問ありがとうございます🍀
純正ボルトの件ですが、専用ボルトとは若干サイズが違うようですので私は専用のものを使用しました。
その部分は詳しくはわかりかねますので、メーカー様に問い合わせていただくのが間違いないかと思います。
煮え切らない回答で申し訳ありません🙇
サーキット走行は、ショップさん主催の走行会ですと意外と敷居も低く、和気あいあいと楽しめるかと思いますので、オススメです🙆
加重移動を感じ取るように走るコツとかあったら教えて頂きたいです。
サーキットを走り始めて半年程の初心者なのですが、加重移動がいまいち把握出来ておらず、悩んでいます。
よろしければお願いします!
私も最近、走れば走るほど自信を失ってまして偉そうなことは言えませんが…😅🙌
ポイントは、仕様、セッティング、走行ステージ、それぞれ自分が“怖い”と感じるポイントを削りとることです🍀
怖さがあると心拍数が上がって、冷静な判断ができず繊細な部分を感じとる余裕がなくなりますよね😅
怖くない環境を整えたら、ミニサーキットを中心に根気よく反復練習すると、少しずつ掴めてくるかと思いますので、楽しみながらマイペースキープで継続してみてください😃
怖さの取り除き方等、詳しくは再生リストのセッティング沼をチェックしてみていただけますとわかっていただけるかと思います🙆
よろしくお願いいたします😃
@@GOTARO829R
ご丁寧に返信頂きありがとうございます!
近々走りに行く予定がありますので、
そこでは「怖さ」にフォーカスして車の情報をなるべく多く拾えるように意識したいと思います!
また、再生リスト等チェックして勉強させていただきます!
ありがとうございました!
ホンダはないっすー😂
あと2つボディ補強動画を予定してまして、そっちはお役に立てるかもしれません🙆
是非、チェックしてみてください😃
おー✨
楽しみにしてやす😊