- Видео 301
- Просмотров 621 193
剛太郎ドライビングch
Добавлен 1 мар 2012
練習の量を意識したマシンメイクでセッティングとドライビングの質を高め、昨日の自分を越えていく…をモットーに運営するモータースポーツ系のチャンネルです。
主にサーキット走行に役立つ動画、ドラテク、ZC33Sスイフトスポーツのパーツインプレッションなどの動画をアップロードさせていただいてます。
もしお役に立てそうでしたら、チャンネル登録お願い致します。
“剛太郎(ごうたろう)”は私の愛犬、チワワの名前を借りてチャンネル名の一部にしております。
主にサーキット走行に役立つ動画、ドラテク、ZC33Sスイフトスポーツのパーツインプレッションなどの動画をアップロードさせていただいてます。
もしお役に立てそうでしたら、チャンネル登録お願い致します。
“剛太郎(ごうたろう)”は私の愛犬、チワワの名前を借りてチャンネル名の一部にしております。
【ラジアル最強!?】ブリヂストン ポテンザRE-12DとRE-71RSを比較【ZC33Sスイスポ】
ユーズドですが、RE-71RSの上位モデル、RE-12D を試してみました。
もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。
ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w
関連動画
タイヤの話: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNppMBGae1vCbUhAQClrCKpv_
使用BGM
Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/jyfirefly
Watch: ruclips.net/video/x_OwcYTNbHs/видео.html
#POTENZA
#BRIDGESTONE
#12D
#71RS
#タイムアタック
#ヒートサイクル
#ライフ
#減り
#耐久性
#コンパウンド
#溝
#温まり
#サーキット
#グリップ
もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。
ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w
関連動画
タイヤの話: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNppMBGae1vCbUhAQClrCKpv_
使用BGM
Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/jyfirefly
Watch: ruclips.net/video/x_OwcYTNbHs/видео.html
#POTENZA
#BRIDGESTONE
#12D
#71RS
#タイムアタック
#ヒートサイクル
#ライフ
#減り
#耐久性
#コンパウンド
#溝
#温まり
#サーキット
#グリップ
Просмотров: 438
Видео
【効果大】軽量化&スリットローター交換でまさかの…【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 2,1 тыс.День назад
重量バランスの変化がこんなにも大きな影響を及ぼすとは…びっくりでした。 エンドレススリットローター a.r10.to/hRPGxq もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 関連動画 軽量化の話: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNppZvyHTDVcN4ml84nKFkCLd ブレーキの話: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNpqFdFYSL6ouWoLsBpkXlxAM セッティング沼: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNppxtJavmyt8idvudAJU8uD6 使用bgm Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds...
【かんたんDIY】純正バンパーを加工してパラシュート効果を抑制【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 3,1 тыс.14 дней назад
軽量化のためにインナーフェンダーを撤去したものの、空気抵抗が増えては本末転倒。 というわけでホットナイフを使ってリアバンパーをカットしました。 ホットナイフ a.r10.to/hkicoI ドアモール a.r10.to/hYulyV もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 関連動画 DIYシリーズ: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNpoYCzrpR4uh60PeUfY9LQnq 使用BGM Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ncs.io/jyfirefly Watch: ruclips.net/vid...
【プロジェクトミュー】交換時期が見えるブレーキフルードG-four 335【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 311Месяц назад
ランニングコストを抑えるため、ブレーキフルードの銘柄をZONE ZF-031、ワコーズSP-R からプロジェクトミューG-four 335に変更しました。 a.r10.to/hkRuyx もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 関連動画 ブレーキの話: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNpqFdFYSL6ouWoLsBpkXlxAM 使用BGM Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ncs.io/jyfirefly Watch: ruclips.net/video/x_OwcYTNbHs/видео.htm...
【仕上げは車高】ホイールサイズ変更で狂ったバランスをリセッティング【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 885Месяц назад
ホイールサイズ変更によって驚く程の変化があり、スプリング、ダウンフォース、車高…多くの帳尻合わせが必要でした。 時間はかかりましたが、納得の仕上がりです。 もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 関連動画 セッティング沼: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNppxtJavmyt8idvudAJU8uD6 使用BGM Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ncs.io/jyfirefly Watch: ruclips.net/video/x_OwcYTNbHs/видео.html #車高 #前後バランス #...
【カナード大型化】DIYでフロントのダウンフォースを増やしてみた結果【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,4 тыс.Месяц назад
リーズナブルなMAQsスプリングはセッティング次第でどう化けるのか。 中速コーナーでのフロントの軽さ解消を狙ってカナードの形状を変更。 上記のレビュー動画となっております。 ID65 H100mm 4K~28K MAQS 2本セット a.r10.to/hgsjQ0 ID65 H200mm 4K~28K MAQS 2本セット a.r10.to/hNBdWD もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 関連動画 セッティング沼: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNppxtJavmyt8idvudAJU8uD6 使用BGM Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds...
【MAQs】リーズナブルなスプリングを試してみた結果【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,1 тыс.2 месяца назад
安かろう悪かろうなのか、MAQsスプリングを街乗りからミドルサーキットまで試してみました。 ID65 H180mm 4K~28K MAQS 2本セット a.r10.to/hNROeL ID65 H100mm 4K~28K MAQS 2本セット a.r10.to/hgsjQ0 もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 関連動画 セッティング沼: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNppxtJavmyt8idvudAJU8uD6 使用BGM Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ncs.io/jyfirefly W...
【SUPAREE LEDバックランプ】夜間の視界もくっきりで安全と安心を確保【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1 тыс.2 месяца назад
SUPAREE様からのご提案でLEDバックランプをご紹介させていただきます。 安全、安心、スタイリッシュ。 この動画はプロモーションが含まれます。 LED バックランプのご購入は… SUPAREE T16 LED バックランプ 爆光 t15 led バックランプ 後退灯 12V車用 車検対応 6000K ホワイト キャンセラー内蔵 2個入り amzn.asia/d/15PPSM1 関連動画 SUPAREE LEDウインカー ruclips.net/video/eUsB0ATy6so/видео.html スパリー様ホームページ suparee.jp/ Instagram suparee_japan_official X(旧Twitter) SupareeJapan RUclipsチャンネル youtube.com/@suparee...
【クラッシュ寸前】タイムを削るセッティング変更とそのアプローチ【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
跳ね対策とブレーキパッド選定の見直しでラップタイムにどう変化があったのか… もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 関連動画 セッティング沼: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNppxtJavmyt8idvudAJU8uD6 使用BGM Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ncs.io/jyfirefly Watch: ruclips.net/video/x_OwcYTNbHs/видео.html #クラッシュ #セッティング #ハイパコ #ZONE #ブレーキパッド #スプリング #swift #スイ...
【SUPAREE LEDウインカー】かんたんDIY交換で高級感のある煌めきを【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,1 тыс.2 месяца назад
SUPAREE様のご提案で、ウインカーをLED化させていただきました。 この動画はプロモーションが含まれます。 LEDウインカーのご購入、お問い合わせは www.amazon.co.jp/stores/page/13814D70-7FBF-4BEF-BE58-63873D2B1D9A?ingress=0&visitId=2739092e-536c-4d6b-aa19-d859746a12db スパリー様ホームページ suparee.jp/ Instagram suparee_japan_official X(旧Twitter) SupareeJapan RUclipsチャンネル youtube.com/@supareejapan379?si=5U_6Gu_lNZzFcMmz もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願いいたします...
【プロジェクトミュー】街乗りからサーキットまでOKなブレーキパッドHCM1の実力は…【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,1 тыс.2 месяца назад
コントロール性の高いブレーキパッドを求めて、フロントでプロジェクトミューのHCM1を試してみました。 a.r10.to/hkAJxa もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 関連動画 セッティング沼: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNppxtJavmyt8idvudAJU8uD6 ブレーキの話: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNpqFdFYSL6ouWoLsBpkXlxAM 使用BGM Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ncs.io/jyfirefly Watch: ruclips....
【鈴鹿ツインG】クリアラップを拾うのもドライバーの実力のうち…【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 3633 месяца назад
ruclips.net/video/mbzxAT6c6BM/видео.html ↑こちらの動画内のベストラップ1つ前のラップです。 プロジェクトミューHCM1の特性がより掴めるかと思いますので、合わせてご覧下さい。 86のドライバーさん、ウインカーでのハッキリとした意思表示、ありがとうございました。 下品で余裕の無いオーバーテイク、失礼致しました。 もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w
【メリット半減】大径マスターシリンダー&タイヤサイズ拡大を100%活かすには…【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,8 тыс.3 месяца назад
大径マスターシリンダー、無加工エアクリーナーBOX、タイヤサイズ拡大。 これらの変更をサーキットで試した結果… もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 大径マスターシリンダー a.r10.to/hNuW3I チタンシム a.r10.to/hk3siV 71RS 215/45-17 a.r10.to/hUpQxf 71RS 235/40-17 a.r10.to/hRa9JD 関連動画 セッティング沼: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNppxtJavmyt8idvudAJU8uD6 使用BGM Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Downl...
【修理ついでにフィーリングアップ】大径マスターシリンダーへ交換&シタンチム装着【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,5 тыс.3 месяца назад
形あるものいつかは壊れる。 ブレーキマスターシリンダーが故障したので、修理ついでに大径化。 無加工エアクリーナーBOXに戻したので断熱テープ貼りつけ、光軸調整、チタンシムの装着もSwing様にお願いしました。 協力 (株)Swing www.swingcorporation.com/ もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願い致します。ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 大径マスターシリンダー a.r10.to/hNeAMM ZC33Sフロントチタンシム a.r10.to/hkvCXz ワコーズSP-R a.r10.to/hNT6Vc 関連動画 ブレーキの話: ruclips.net/p/PLyMHIQs2qNpqFdFYSL6ouWoLsBpkXlxAM 使用BGM Song: Jim Yosef - Firefly [NC...
【エアクリ加工】エアフロ手前の整流板カット、これ、壊れた状態同然かも…【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 3,4 тыс.4 месяца назад
SNS で話題の純正エアクリーナーボックスの整流板カット。 カット後およそ1ヶ月ほど乗りましたが、低回転での違和感がどうしても気になり無加工のエアクリーナーボックスに戻した結果… 「あ、こっちの方向じゃないな」と感じたときに、「いやそんなはずがない」と突き進むのか、再確認のために一旦戻って自分を疑う勇気を持てるかどうか… 失敗は成功のもと。 スイフトの場合はリアのトーアウト、リアのヘルパースプリング、効きの強いリアパッド、リアゲート補強、今回のエアクリ加工がそうでした。 もしお役に立てそうでしたらチャンネル登録お願いいたします。 ruclips.net/channel/UCxqPf-CyUbAO98pJ6mo6s4w 関連動画 ruclips.net/video/01uhMmtSyAM/видео.html 使用BGM Song: Jim Yosef - Firefly [NCS R...
【メンテ必須】タイヤ&ホイールサイズ選びの結論とブレーキキャリパーオーバーホール【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,6 тыс.4 месяца назад
【メンテ必須】タイヤ&ホイールサイズ選びの結論とブレーキキャリパーオーバーホール【ZC33Sスイスポ】
【RPF1×RE-71RS 】タイヤとホイールをジャストサイズに変更でコスパ向上を狙う【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 5 тыс.4 месяца назад
【RPF1×RE-71RS 】タイヤとホイールをジャストサイズに変更でコスパ向上を狙う【ZC33Sスイスポ】
【燃費とレスポンス】2万㎞使ったレーシングプラグをDIYで交換したら…【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 5575 месяцев назад
【燃費とレスポンス】2万㎞使ったレーシングプラグをDIYで交換したら…【ZC33Sスイスポ】
【無料で速くなりました】ラジエター&リアブレーキ交換、技あり車高調整、エアクリ加工の3本立て【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 4,5 тыс.5 месяцев назад
【無料で速くなりました】ラジエター&リアブレーキ交換、技あり車高調整、エアクリ加工の3本立て【ZC33Sスイスポ】
【ライトチューン】真夏のモーターランド鈴鹿、ユーズドラジアル225で何秒でるか【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 6925 месяцев назад
【ライトチューン】真夏のモーターランド鈴鹿、ユーズドラジアル225で何秒でるか【ZC33Sスイスポ】
【タイムアタック定番】ハイグリップラジアルタイヤADVAN A08Bを試してみた【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 5965 месяцев назад
【タイムアタック定番】ハイグリップラジアルタイヤADVAN A08Bを試してみた【ZC33Sスイスポ】
【正解を探るコツ】もう車高調&アライメント調整で悩まない【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 7266 месяцев назад
【正解を探るコツ】もう車高調&アライメント調整で悩まない【ZC33Sスイスポ】
【ABSトラブルも解決】好みのブレーキパッドを探るには…【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 9507 месяцев назад
【ABSトラブルも解決】好みのブレーキパッドを探るには…【ZC33Sスイスポ】
【POTENZA RE-71RS】新品タイヤのアドバンテージは何秒?【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,1 тыс.7 месяцев назад
【POTENZA RE-71RS】新品タイヤのアドバンテージは何秒?【ZC33Sスイスポ】
【効果抜群】DIYでレイル エンジンロールストッパーを交換【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,9 тыс.8 месяцев назад
【効果抜群】DIYでレイル エンジンロールストッパーを交換【ZC33Sスイスポ】
【超強力】スマホホルダーに迷ったら…【Google Mapで快適ナビ】
Просмотров 1,4 тыс.9 месяцев назад
【超強力】スマホホルダーに迷ったら…【Google Mapで快適ナビ】
【軽量&安心】トルクマネージメントホイールナット【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 1,4 тыс.9 месяцев назад
【軽量&安心】トルクマネージメントホイールナット【ZC33Sスイスポ】
【故障&修理】プロの目で診る安心メンテナンス【ZC33Sスイスポ】
Просмотров 2,2 тыс.10 месяцев назад
【故障&修理】プロの目で診る安心メンテナンス【ZC33Sスイスポ】
宜しかったらお教えください😉 3ターンで何ミリ位のダウンになるのでしょうか。。
コメントありがとうございます🙂↕️スプリング側で3ミリ(1ミリ厚のテフロンスラストシート3枚抜き)、ダンパー側で3.75ミリ(ダンパーケース3回転)のダウンとなります📝
ありがとうございます。勉強になります
ヂがジになってます(小さな声で教えます…)
コメントありがとうございます🙂↕️38年間“ジ”できておりました😅後程訂正しておきます😵💫
FFでも、バランスが悪くなると、加速でスピンするのには驚き 走ってる人じゃわからないですね
コメントありがとうございます🙂↕️
フロント245の場合だとショックに干渉しそうですか?
コメントありがとうございます🙂↕️このホイール、この車高調に71RSの組み合わせですと、235でもサーキット走行後はスプリングにタイヤがかすれた痕跡がありましたので245はおそらく常に干渉してしまうかと思います。リムガードが無く、実寸が細めの銘柄でしたら245が干渉なく収まる可能性もあります。
@ 返信ありがとうございます! キャンバーはどのくらいですか?
4°~4.5°です🙂↕️
@@GOTARO829R 色々教えていただきありがとうございます! 参考にさせていただきます🙏
はじめまして、 だいぶ軽量化をされバランスが変わったとの事で見ておりましたがインナーフェンダーを外した事で揚力が上がっている事が影響しているのかもしれない…そんな感想です 車の詳細も知らずなのでパッと見ですが😊
コメントありがとうございます🙂↕️ 私もそこを疑ったのですが、フロントのインナーフェンダーも外したことや速度の低いコーナーでもリアが軽い症状があるのでとりあえず車高で様子をみてみようと思います🫡 ですがインナーフェンダーが原因だとすると、物凄い空力効果ですよね😲
@GOTARO829R さん、そうだったのですね… フロントのバネレートを上げ、リヤには可能ならば長めの自由長になるように弱アンダー方向にされるのもアリかと思いました。
アドバイスありがとうございます🙂↕️フロントは今より4キロ高いレートだったのですが、跳ね対策でレートダウンしたりレスポンスとの妥協点を探りつつ、紆余曲折ありまして今のセットに行き着いた次第です。 よければ過去動画もご覧いただきますとわかっていただけるかもしれません🙂↕️
@GOTARO829R さん、お返事を有難うございます。インナーフェンダーは大事だと思います。もう一度見たのですがカナードもつけ揚力対策されてますね。速度的にカナードの処理能力を超えてなければ浮きが抑えられると思いますので後は別でダウンフォースをかけてあげると揚力に勝る方向へ持っていけるのではと思います😊 インナーフェンダーはタイヤハウスへの風の侵入をある程度セパレートするのに大事かなあと…。またはフロントのバネレートを上げリヤの荷重が抜け難くなる方向もアリなのかもしれない? 人ごとなのですけどそんな想像もしてました ☺️
奥が深いですよね🙂↕️ “乗り物遊びはお金をかけたモン勝ち”なイメージを払拭したく、出来る限りコストを掛けずセッティングと腕で格上のクルマを追いかけることをモットーにしておりますので、エアロの大型化等は今のところ考えておりません。インナーフェンダーの重要性も承知しておりますが、空力的なメリデメと重量的なメリデメを天秤にかけ、鈴鹿ツインサーキットが国際サーキット程の速度域ではないことを考慮してインナーフェンダー撤去をチョイスしました。ロガーでチェックしたところ、ベストラップ前の最終コーナーでアクセルを抜いているのに最高速が3キロも向上したことや、アクセルを抜いた50Rコーナーを除く各コーナーのボトムスピードが向上している結果を見ると方向性は間違ってなさそうですのでもう少し足掻いてみようと思います🙂↕️
昔の動画にすみません、自分もzc33s乗っているんですが6万キロミッションオイル未交換なんですがヤバいですよね、サーキットとかは走りません
コメントありがとうございます🙂↕️純正デフで街乗りのみでしたら致命的なダメージを追うほどでは無いように思います。といいますのも、もしミッションにダメージがあればオーナー様もフィーリングに違和感を覚えるかと思いますし、純正デフは構造上、温度上昇がそれほど大きくありません。オイルは高温時に劣化が大きく進みますから、案外大丈夫な気もします。 とはいえ、交換するとシフトフィールは良くなると思います。純正オイルでも十分ですので、交換してみると良い結果が表れるのではないでしょうか。
ありがとうございます😭
先ほどオイル交換しました、オイル綺麗でした、ありがとうございました!
とても綺麗に仕上がってますね! また効果を確認された動画もお待ちしています🤗🤗🤗
ありがとうございます!肝心なのはソコですよね😅最近なかなかスケジュールが合わなくて盆栽化しております😇
はじめまして、非常に楽しみながら拝見しました 的確ですね😊
嬉しいです!ありがとうございます🙂↕️
これは本当に有料級なので一杯どうぞw このロジックには親近感しかないです。 僕はFRで掴みましたが、先日追加で購入したFFでも掴めたので駆動方式関係なく、タイムアタックにおける全般的な真理なんでしょうね☺️ 縦から横へドライバーのアクセルで移行していく際ですが、フロントに縦バネが強いタイヤとか、高反発スプリング、などが入っているとさらに短い時間で移行できる気がしました!この辺は駆動もフロントでやるFFの方がよりシビアに感じましたね😃
わ!ありがとうございます! FF、FR問わず、まさにその通りですね!🙌 おかげさまで気持ち良く新年を迎えることが出来そうです🥳よしさんも良いお年を🎉
今回も人柱ありがとうございました
ありがとうございます🙇♂️交換時期の目安になれば幸いです😊
ブレーキフルードエア抜きDIY動画はコチラ→ruclips.net/video/2N64GPeJFmA/видео.html
😱😱😱😱🔥🔥🔥🔥
慣らし運転 自分がやってるのは 急発進せずに ゆっくりギヤを丁寧に操作するを意識してます
こんばんは♪楽しそう🎉 ローバミニも走ってるし、前のFK8さんいるね😄
コメントありがとうございます😊ローバーミニとFK8、どちらも良いですよね! まさるさんも是非🤗
何時も視聴させて頂いてます。パッドの両サイドを削ったのと削らないで走行した時の違い等をお教え頂ければありがたいです。また、メリットデメリット等もお願いします。
おはようございます!パッドを削った場合、段付き摩耗したディスクとの当たりを適正にする意図があったり、鳴きを抑制したりする効果があったりするようですが、私の場合はディスクに段が付くほど摩耗する前に熱でクラックが入って交換してしまうことと、単純に接触面積が減ってしまうことを嫌ってパッドを削ったことはありません。削らない場合の鳴きに関しましても、サーキットにて熱が入るとそこそこの音量ですが、街乗りでの温度域ではそこまで気になりません。 コメント、ありがとうございます🙂↕️
ORCメタルシングルは、クラッチ切るとシャラシャラ成るヤツでしょうか?
はい!車内からでもハッキリとシャラシャラ聞こえます!
今見返すと染みる様に理解できる。。 貴重なノウハウをありがとうございます。
とんでもない😌ありがとうございます☺️
お疲れ様です。 全く同じカナードを使用しております。 私は付属ビスをやめてちょっとナッター2に変更し、簡単に安全に付け外しできるようにしました。 やはり圧倒的にフロントタイヤハウスの空気を抜いてくれるので素晴らしいですよねカナード。より安全に走れるようになりました。
なるほど!ちょっとナッター2ですか!参考にさせていただきます🤩
@ 是非! いつか鈴鹿ツインにお邪魔した時はご挨拶させてください。サーキットデビューをそこでしようと考えております。
ありがとうございます🤩気軽にお声かけください!サーキットデビュー、ワクワクですね🥳
スプリングの特性をうまく活用されてますね😃さすがです👍 いっぽうで、低速コーナーでのピーク舵角は増えた感じでしょうか?
ありがとうございます☺️ どうでしょう…舵角の大きさはタイヤなり…といった印象ですが、旋回中の姿勢が後傾しすぎてヨーが出ない雰囲気でした😵💫次回の動画ではそこが改善できましたので、そちらもまたご視聴いただけますと嬉しいです🫡
なるほど🤔 もしかすると、ヨーレートが低くてそう見えたのかもしれません😅旋回姿勢って大切ですよね! それでもリヤトーいたずらにアウトにふらず、大切にされてるの好感持てます👍 絶対その方が4輪のトータルグリップ上がりますもんね!
ありがとうございます😊共感していただける方、滅多にいないので嬉しいです🥳
僕もです😆w 少なくともメーカーではそーゆー方向で造りこんでなくて、自分で色々勉強してもそー思うのが根拠ですね😃最近FF車を手に入れたのでその辺を色々検証できていければって思ってます☺️
@@braveyoshi6929 一言一句、同感デス🤩速い遅いももちろん重要な要素ですけど、「こうしたらこうなる」を探っていくのも楽しいですよね😌 車種が変わればまた自分の引き出しを試す機会にもなりますし、楽しみですね🤗
半年前になりますが、私もホイールナットゆるゆる事件?を体験しました。 街乗りの信号待ちで減速して停止するまでや発進して右左折する際の低速時に前輪付近でコトコト音・ガタガタ音がしていました。 しかしながら速度を上げていくと異音が消える状態でしたので、結局50km余りも街乗りしてしまってから確認すると、ナットが手で回せる状態でした。 原因は、サーキット走行後に毎回DIYタイヤ交換し・・タイヤかす取りをしているのですが、トルクレンチでの締め付けを左前輪だけ失念していたようです。 ホイールナットをトルクレンチで締め直せば治ると思ったのですが、ナット5個中1箇所だけが緩めることも締め付けることもできず!・・・ いつものDLさんに助けを求めたところ、DLでそのナットを外す際にハブボルトも傷める(既に傷んでいるかも?)ということで、1箇所だけハブボルト交換をして治して貰いました。 その後ミニサーキット3回目の走行後、タイヤ交換しようとすると、又しても同じ左前輪のホイールに問題が生じました。 それはハブボルト交換した箇所以外のナット1つが緩まない症状で、ナットゆるゆる事件で損傷が無かっと思われたハブにも僅かな損傷があり? 3回のサーキット走行で進行した?と思い、正常な個所も含めて全て新品のハブボルトに打ち換えて貰いました。 これ以降のDIYタイヤ交換では、4輪とも交換し終わって接地した後にも再度トルクレンチで確認するのは勿論ですが、サーキット走行前日にもトルクレンチで確認するようにしています。この失敗経験を機に、命に係わる超重要な保安部品である「ブレーキとタイヤ」には手間暇やコストを惜しまず万全に管理しようと、気を引き締め直した次第です。。
かっけぇなぁ
剛太郎パパさんの車のルームランプはLED化していますか?自分の車はLED化していないので、ETCカードを夜間セットするとき見えないので、小さいマグライトの様な物をキーホルダーとして付けて対応しています。ルームランプをLED化する予定があったら動画作成してもらえると助かります。
コメントありがとうございます😊ルームランプは純正ですので、LED化、検討してみます🫡
@@GOTARO829R 返信ありがとうございます。もし動画UPされたら真似させてもらいます。
丁寧に行く時ほどなんの予兆もなく唐突にきませんか😵💫 自分も不意をつかれ危なかった事あります😱
プロミューで新製品出てたんですね。 レビューありがとうございます。 参考になりました。
無加工に戻したあとはECUリセットの作業はしましたでしょうか?
加工した際も無加工に戻した際もリセット作業はしておりません。 学習が進み、サーキットでのラップタイムやフィーリングも無事に加工前の状態に戻りました。
@ やはり走ってたら普通に学習していきますか!ありがとうございます! 僕も一度加工してみたんですが一気に吹け上がらしたときに2000回転手前くらいで息継ぎする様になったので戻しました…
合わへんかったかー(笑) 自分は今HCM1使ってます😁
使用環境によっては、抜群のフィーリングですよね🤩 ダストも少ないですし、良い製品だと思います🤠
@ 街乗りからサーキットまで使えて、ダスト少ないのはありがたい😁
有意義な動画ありがとうございます! 気になっているブレーキマスター、やはり良さそうですね😊 個人的に部品代を、出せるか出せないかだけが理由になりそうですw
ありがとうございます!ぜひ試してみてください😄
>プロジェクトミューHCM1の特性がより掴めるかと思います →鈍感な私にはよく分からなかった。。😆😆😆 着眼するところは1コーナーの突っ込みとレイクサイドの突っ込みでしょうか?🤔🤔🤔
11月8日公開の動画内のベストと見比べていただきますと、しっくりくるかと思います🤩 出し惜しみ、すみません…よろしくお願いします🫡
ruclips.net/video/Cu1cEIKKAco/видео.html ↑動画内のベストラップ1つ前のラップです。 プロジェクトミューHCM1の特性がより掴めるかと思いますので、合わせてご覧下さい。 次回の走行は、“跳ね”の抑制のためにスプリングレートを変更し、ブレーキパッド選定も見直そうと思います。
初めまして。 オイルレベルゲージの固定金具って何使われてますか?? 自分のゆるゆるすぎて……
初めまして!おはようございます。 アールズのRRP オイルレベルゲージフックを使ってます。
@ ご返信ありがとうございます!アールズから出ていたんですね!! 早速買ってみます!ありがとうございます!!
フィーリング楽しみに待っています
ありがとうございます!
初めてコメントします。 ZC33Sを1年半程乗っているのですが、ブレーキのタッチが未だに慣れません。もっと奥で効いて欲しいのですが… スポーツドライビングのレビューが楽しみですね! 気になるパーツでしたので、参考にさせていただきます😊
コメントありがとうございます🤩 もう動画は完成しておりまして、11月1日(金)20時公開予定です。 今しばらくお待ちください🫡 注意点もあったりと詳細は次の動画にてお伝えさせていただきますが、結論だけ申しますと…超!オススメですよ~🥳
@@GOTARO829R 返事ありがとうございます! 早いですね!今週末の楽しみができました(笑) その時はまたコメントさせていただきます👍
👍👍👍
現在33乗っておりますが自分は33のブレーキその物が怖いです… かれこれシビックやシルビア色々と乗って来たのですがABSと言う物に頼った事が無くどの車もアナログでありロックさせてから制御する事が多かった故にABSの介入が怖くて怖くて1発でブレーキを踏み込めずに手こずっております。 踏めた!と思ってもその域はABSの介入域でべダルがグニグニグニっと変な感じが足に伝わって来て他の操作よりも裏切られないのか?とブレーキを踏む足にだけ集中してしまう位です。。。 システム的には申し分無いエンドレスキャリパーにツーピース大経ローターですがほんとにABSが怖いです。。。 お前が抜かなくても自分が抜くからじっとしててくれよ(´;ω;`)って思います。
私もB系エンジンシビック、13、14シルビア上がりですのでお気持ち察します…🥲 ruclips.net/video/lQd5jPrPZI4/видео.htmlsi=1M3MTd-KOgzVVFso 上記リンク内のESPカットやV○CCの導入はお済みでしょうか? 強い踏力を加えた際、ペダルがドライバーの意図以上に吸い込まれる違和感は解消されるかと思いますのでまだでしたらそちらも是非お試しください🤩 V○CC開発担当者様いわく、V○CCとリンク内の操作によるESPカットはインフォメーションディスプレイ表示の有無以外、内容的には同じだそうです。
@@GOTARO829R コメント返信ありがとうございます! やっぱりそうですよね! 自分もシビックは馬鹿なABSは必要無いとヒューズを抜きシルビアはそもそも無い13かドリだったので14では即ヒューズ抜きで、スーパーGTドライバーが話す賢いABSの着いてる車ならブレーキは蹴飛ばす勢いで踏みます!!とか言う話しが謎すぎた時代がありましたがまさに今直面しております… メーカー裏オプションSwitchの動画も前に拝見させて頂いております(^^) まだ試せて無いので次回走る機会があれば使用してみます! VSCCの導入も考えていたのですが…他車より何故か高い(´;ω;`) で、悩んでいたのですがなんとメーターの警告以外は同等なんですね! 良い事を聞けました! ただ1つ気になる事があります。 ESPエラー警告がダイアグのコードとしてコンピューターに残るのか残らないのか… 昨今、車検でOBDが何やらと騒がれてる故にエラーコードの履歴が残っていると車検に通らないとか何とか… ユーザー車検の身なのでなるべくエラーは避けたかったりします(´;ω;`) 診断機買ってエラー消せばそれで良いのでしょうけど新たにできた事に着いて行けないです… 現状1型なのでOBD検査には含まれないかもですが噂ではカメラ、ミリ波レーダー搭載車は見られるだろうとかも聞いたりします。 この2点にもほんとに悩まされます。 今の車って難しいですねほんとに_| ̄|○ il||li
例のスイッチやV○CCにてESPをカットすればペダルが吸い込まれる現象も無くなり、シルビア等の時代のクルマに近い感覚で乗れるようになりましたので是非😊 それプラス、インフォメーションディスプレイも表示できるようにして、運転席下に潜り込まなくてもスイッチ1つで簡単に…がV○CCだそうです。 OBD車検に関しましては、私も1型で、なおかつ車検はショップさん任せなこともありハッキリわかりませんが、例のスイッチでの操作は自動車メーカー系の某アフターパーツメーカーの方からご教授いただいたもので、属に言う“整備モード”ですので問題ないような気もします。 確かダイアグコードには残りますが、診断器にて簡単に消せたはずです。 煮え切らない回答で申し訳ありません。
自分はロードスターでA08Bを使っています。ピークグリップが出るまで入念に熱入れが必要で、7〜10周目以降にようやくベストタイムが出る感じです。 作動温度まで上げると、スリックタイヤみたいに溶けてベチャベチャ張り付く感じになります。 ウォームアップが難しいですが、それ以外の特性は気に入ってるので、試しにジムカーナコンパウンドの方を使ってみようと思っています。
無加工のものに交換してすぐは、アクセルを踏み込んだ際のトルク感、高回転でのパワー感が小さくなった印象でしたが、これは吸気まわりの仕様を変更すると毎度起こる現象で、TMスクエアエアインテークキットを装着した際もそうでした。 その後、走行を重ねてECUの学習が進むにつれトルク感とパワー感が向上し、整流板が無い状態と比べるとアクセルワークに対して癖が無く自然でリニアなレスポンスを取り戻し、小さいアクセルの踏み代でも前に出る感覚が強いです。 インフォメーションディスプレイでのブースト表示も、目一杯まで埋まっております。 理論上は整流板があったほうが良いのは理解できましたが、パワーの向上はダイナパック等で計測したわけではないのでプラシーボかもしれません。近いうちにまたサーキットで試そうと思います。
いつも動画で勉強させていただいています。ありがとうございます。 ど素人なので、、、もしよろしければお教えください。。 リアのタイヤ幅は215なのにホイールのリム幅が7.0でなくて7.5にされているのは何か狙いがあるのでしょうか?
リアはボディとのクリアランス的にもフィーリング的にも特に不満がないので、新車でスイフトを購入して間もなくセッティングの方向性も見えなかったこともあって無難に前後通しサイズの7.5j+48で購入したrpf1をそのまま使っております。 ですが、7jに215をあてがう方が軽量でしょうし、タイヤのポテンシャルを引き出せるかもしれません。 ホイール側を少し大きめのリム幅にした方がグリップが高まるといった説もありますし、その辺りは私も曖昧です。 ただ、街乗りからサーキットまで、タイヤメーカーが設計したプロファイルを活かすには標準リム幅にあてがうのがベターな気がします。 ワイトレも消耗品ですので、ガタが出る前に交換したかったこともあって軽量化もかねてフロントは新調しました。 車高やアライメントが自分好みのポイントに落ち着き、ホイールの出面も確定しつつあったことも今回新調に踏み切る決め手となりました。
ご丁寧な回答をありがとうございます。 了解しました。 少し引っ張り気味の方がと言う見解がネット上でもあったりで、剛太郎さんのご意見も伺ってみたかった次第です。 フロントの仕様変更、効果が楽しみですね😃😃😃
それで言うと71RSに限っては、7.5jに215/45よりも、8.5jに235/40のほうが引っ張ってるように見えます。 ですので、色んな考察を踏まえて、ブリジストンHP記載の“標準リム幅”が最も無難かもしれません。 あとは引っ張り傾向でピークがハッキリしてるフィーリングが好みか、絞り傾向で奥行きがあってコントロール性が高い方が好みか… また、キャンバーアジャスターがなければ前後225も可能かと思いますので、それならリアは7.5jが良いかもしれません。 煮え切らない回答、申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。 色々と試してみて自分に合う仕様を見つけないといけないですね👍👍👍
リフトから降ろしてスプリングが馴染み車高が落ち付くと、フェンダーを少し引っ張っていることもあってか外側のクリアランスは“ギリッギリ”といった印象ではなくなりました。 フェンダー無加工でもっと攻めたサイズになると、走行中に干渉する箇所がでてきたりして、それを防ぐために車高を上げるとなればルックスが犠牲になりますし、かといってスプリングレートや減衰を締め上げてストロークを抑制するとなれば、今度は路面追従性が下がってグリップを目一杯引き出すこととは真逆の方向性に向かってしまいます。 動画内のサイズは、リアの215/45-17にグリップバランスを合わせ、ダンパーの強度や耐久性も考慮しつつ、タイヤのプロファイルに適したリム幅で、フェンダー無加工のままステアリングを目一杯切ってもどこも干渉しないクリアランスを確保でき、車高やアライメント、減衰の調整幅にもある程度自由度がある状態で乗れるサイズかと思います。 ちなみにリアは7.5j+48にクスコキャンバーアジャスターを装着しているため、その厚みで10㎜ほど外側へオフセットしており、動画内のアライメント数値にて深くストロークするとフェンダー内でタイヤのサイドウォールに干渉しますが、タイヤレターの文字が少しかすれる程度です。 次回の動画では、馴染んでからのタイヤとボディのクリアランスも公開いたします。