Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
灯油使用ではプレヒート純正カップやっぱり予熱不足で炎上煤まみれになってしまいますよね。私も使用の時は2~3回プレヒートしてます。今回の動画勉強になりました。純正カップ大きく出来ないかな🤔
新型を買ったのね、火力調整はどんな感じですかねぇ?100金のアルコールバーナーとかで予熱出来るようになったから便利な世の中になったね、昔は空き缶切って、それにアルコールそそいだりとか、私の場合は予熱カップのところにカーボンフェルトを4重くらいにして突っ込んで有りますね、まぁ予熱失敗すると真っ黒になるからなぁ。
あんまり火力調整出来ない感じはしますがまだ慣れていないからかもです。せっかちな性格で遠隔操作は不向きな正確かもです。まだシェイカーニードルを飛び出させてのトロ火も未挑戦
@@ando_1969 ドラゴンフライよりも国際ちゃんを弄ってるなぁ、まぁ、それよりもシュメルちゃんにつきっきりで、今までで4台もポンプ不良に当ってる、ポンプの中にガソリンが侵入していて、そこから本体の外に、デッドストック品は、結構怖いかもな~多分、メーカーでも返品された物が入ってたのかもな、ポンプとバーナーの不調が多いのが結構有る感じがする、蓋開けてみて新聞紙にくるんだ状態になっているんだけど、その新聞紙がガソリンまみれ、一年毎に2回と、そして今年に2回位しかも火を使ってる居間で2回だからなぁ、見つけた瞬間肝が冷えました、ポンピングやってて何かおかしい感じがしたら疑ってかかる位が丁度良いかも、1と2のポンプの付け根の部分と、ポンプとnrvの付け根の溶接不良、それとパッキンですかねぇ、バネレートではない気がする、なので弄ってあげたらチェック入れて見るくらいが丁度良いかも…
ドラゴンフライじゃなくこっち買えばよかったなああ、名前の響きで買ったけど音だけで全然暴力てきじゃないんだもんなダイソーのアルスとは中のチャンバーとってカーボンフェルト詰めたほうが強いですよ暴発しなくなるしアルストヒートじゃなくカーボンフェルト巻きつけてってだめなんですか?単体完結がいいなあ無頓着なのでドラゴンも灯油でぼうぼうに燃やしてまっくろくろにしてますがウイスパーライトは汚れっぱなしで使っちゃ故障しちゃいますか?
ご視聴ありがとうございます。ドラゴンフライもウイスパーライトからみれば五徳により鍋までの距離がはなれているので、鍋にたいして火力が弱いような気がしますが、湯沸かし以外で最大火力を使う事もあまりないのであまり気にしていなかったりします。(鍋からはみでた炎は無駄が多い気がしている為です。)プレヒートに関しては、先人の動画を参考にして作つて見たつて動画です。 本体にカーボンフェルトを仕込むのは動画撮影の後しばらくしてから取り付けたように思います。本体が黒く煤がついたまま?本来そのような使い方ですので問題は無いんじゃないですかね??MSRは基本メンテンスしながら使う思想のようですのでそれぞれの使い方で良いと思います。燃料漏れだしとかニップルが詰まってないとかの点検/確認は毎回確認するよね?って設計だとおもって使う事にしています。
@@ando_1969 ご教授ありがとうございます、毎回点検がふつううなのかあ。。。機械いじりはお手の物だけど、ものぐさで二年間なんもしてない。。。。いい機会なので点検しますありがとうございます
日常使いなのですが。。。ドラゴンフライより五徳と炎の形状いいなとおもって検討中なんですが、プレヒート段階がめちゃめんどくさくて不安定なんですねえ防風効果ないし。。。ドラゴンフライみたいな筒はかせればいいのかなあ
ご視聴ありがとうございます。ドラゴンフライは少し火口と五徳の位置が少し離れているので少し効率悪い感じがします。(ウイスパーライトもプレヒートカップ部にカーボンフェルト等を少し巻き付けすとプレヒート時間稼げる様になりますネ。
@@ando_1969 今日雪の中でドラゴンフライ点火してみましたが、仰る通り火力物足りないですねええ、庭遊びにしかつかわないのですがなんか不満残りました。。。ウイスパーライト欲しいなあ
灯油使用ではプレヒート純正カップやっぱり予熱不足で炎上煤まみれになってしまいますよね。
私も使用の時は2~3回プレヒートしてます。今回の動画勉強になりました。
純正カップ大きく出来ないかな🤔
新型を買ったのね、
火力調整はどんな感じですかねぇ?
100金のアルコールバーナーとかで予熱出来るようになったから便利な世の中になったね、
昔は空き缶切って、
それにアルコールそそいだりとか、
私の場合は予熱カップのところにカーボンフェルトを4重くらいにして突っ込んで有りますね、
まぁ予熱失敗すると真っ黒になるからなぁ。
あんまり火力調整出来ない感じはしますがまだ慣れていないからかもです。
せっかちな性格で遠隔操作は不向きな正確かもです。
まだシェイカーニードルを飛び出させてのトロ火も未挑戦
@@ando_1969
ドラゴンフライよりも国際ちゃんを弄ってるなぁ、
まぁ、それよりもシュメルちゃんにつきっきりで、
今までで4台もポンプ不良に当ってる、
ポンプの中にガソリンが侵入していて、
そこから本体の外に、
デッドストック品は、結構怖いかもな~
多分、メーカーでも返品された物が入ってたのかもな、
ポンプとバーナーの不調が多いのが結構有る感じがする、
蓋開けてみて新聞紙にくるんだ状態になっているんだけど、
その新聞紙がガソリンまみれ、一年毎に2回と、そして今年に2回位しかも火を使ってる居間で2回だからなぁ、
見つけた瞬間肝が冷えました、
ポンピングやってて何かおかしい感じがしたら疑ってかかる位が丁度良いかも、
1と2のポンプの付け根の部分と、ポンプとnrvの付け根の溶接不良、
それとパッキンですかねぇ、
バネレートではない気がする、
なので弄ってあげたらチェック入れて見るくらいが丁度良いかも…
ドラゴンフライじゃなくこっち買えばよかったなああ、
名前の響きで買ったけど音だけで全然暴力てきじゃないんだもんな
ダイソーのアルスとは中のチャンバーとってカーボンフェルト詰めたほうが強いですよ暴発しなくなるし
アルストヒートじゃなくカーボンフェルト巻きつけてってだめなんですか?単体完結がいいなあ
無頓着なのでドラゴンも灯油でぼうぼうに燃やしてまっくろくろにしてますが
ウイスパーライトは汚れっぱなしで使っちゃ故障しちゃいますか?
ご視聴ありがとうございます。
ドラゴンフライもウイスパーライトからみれば五徳により鍋までの距離がはなれているので、鍋にたいして火力が弱いような気がしますが、湯沸かし以外で最大火力を使う事もあまりないのであまり気にしていなかったりします。
(鍋からはみでた炎は無駄が多い気がしている為です。)
プレヒートに関しては、先人の動画を参考にして作つて見たつて動画です。
本体にカーボンフェルトを仕込むのは動画撮影の後しばらくしてから取り付けたように思います。
本体が黒く煤がついたまま?本来そのような使い方ですので問題は無いんじゃないですかね??
MSRは基本メンテンスしながら使う思想のようですのでそれぞれの使い方で良いと思います。
燃料漏れだしとかニップルが詰まってないとかの点検/確認は毎回確認するよね?って設計だとおもって使う事にしています。
@@ando_1969
ご教授ありがとうございます、毎回点検がふつううなのかあ。。。機械いじりはお手の物だけど、ものぐさで二年間なんもしてない。。。。いい機会なので点検します
ありがとうございます
日常使いなのですが。。。ドラゴンフライより五徳と炎の形状いいなとおもって検討中なんですが、
プレヒート段階がめちゃめんどくさくて不安定なんですねえ防風効果ないし。。。
ドラゴンフライみたいな筒はかせればいいのかなあ
ご視聴ありがとうございます。
ドラゴンフライは少し火口と五徳の位置が少し離れているので少し効率悪い感じがします。(ウイスパーライトもプレヒートカップ部にカーボンフェルト等を少し巻き付けすとプレヒート時間稼げる様になりますネ。
@@ando_1969
今日雪の中でドラゴンフライ点火してみましたが、仰る通り火力物足りないですねええ、
庭遊びにしかつかわないのですがなんか不満残りました。。。ウイスパーライト欲しいなあ