【パイプ水耕栽培やめとけ】トラブルの原因はだいたいこれ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • ネット通販などでよく見るパイプ型の水耕栽培装置ですが、内部での根詰まりが起こることもあるので購入と栽培計画は念入りに。
    【関連動画】
    塩ビパイプを使ってエアコン室外機の上に水耕栽培装置作った
    • 塩ビパイプを使ってエアコン室外機の上に水耕栽...
    【カメラ】
    SONY VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
    amzn.to/39DCB1M
    【動画編集ソフト】Filmora X
    amzn.to/2Zlxzow
    パイプ型水耕栽培キット
    amzn.to/3xAYcoC
    ブログ diy-aquaponics...
    ツイッター / en_aquaponics
    #水耕栽培#家庭菜園#DIY

Комментарии • 5

  • @shimadzu1984
    @shimadzu1984 2 года назад +2

    ホントやめとけと思います。なんどもやられました。径を大きくしたらいいのでしょうが、資材が高いし、重くなるし、かさばるし、小さいころに根が届かないしと。アクアポニックスであまい濾過だと泥が根につくのでさらにつまり安い感じです。

    • @diy-aquaponics
      @diy-aquaponics  2 года назад +2

      問題点を網羅していただきありがとうございます!
      ほんとそうですよね。
      アクアポニックスも「SDGs」とか「未来の農業」みたいな部分だけが一人歩きしがちですが、実際にはよくわからない固形物がたくさん出てきて色んなところに影響を及ぼしてグダグダになることが多いですもんね・・。
      いつも実務家目線でコメントをいただき、ありがとうございます!
      とても勉強になります。

  • @信玄-t6o
    @信玄-t6o 8 дней назад +1

    育ててる作物に対する径が小さすぎ。こんなの作物も呼吸困難になってしまうわ。自分の経験と知識の甘さを棚に上げて〇〇は辞めた方がいいみたいな風評被害を生みかねないことをするのはやめた方がいいですよ。魂込めてやってる人に失礼すぎる。お前がやめとけって話

    • @diy-aquaponics
      @diy-aquaponics  8 дней назад

      コメントありがとうございます!
      不快な思いをさせてしまい、すみませんでした。
      やはりパイプの径が小さすぎるのですね、勉強になりました。
      レジューサーを使って段階的にパイプ径が大きくなるように作って、生育に合わせて広い部屋へ移していくといい感じになるかなぁと思案中です!

    • @信玄-t6o
      @信玄-t6o 6 дней назад

      @@diy-aquaponics  ちなみにその塩ビは排水用だからものすごく亜鉛で汚染された植物ができて蓄積し気づいた頃には手遅れ型の健康被害を出します。塩ビの規格から学びましょう!