旧車屋さんが教えてくれた自宅でできる簡単メッキ加工編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 627

  • @gameLOVEmen
    @gameLOVEmen 5 лет назад +136

    滲み出る良い人感。
    喋り方が、既に良い人。
    ホッとするトークがめっちゃ好き

  • @ヒューマンガス-b7u
    @ヒューマンガス-b7u 3 года назад +14

    早速トライしてみました。
    乾電池2個でやってみました。
    真鍮のパーツでしたが、付着させる素材はニッケルでやってみました。
    磨きを入れるまで分からない所が楽しかったです。
    驚く程に綺麗に仕上がりました。
    非常に良い経験になり45歳でこんなにコーフンする事は無かったです。
    ありがとうございました。

  • @なかなかなかの
    @なかなかなかの 4 года назад +12

    自分でメッキすることで道具に愛着が持てますね。動画を見るたびに物の大切さを感じさせてくれます。職人気質ですが、人間味溢れる人柄に憧れます。

  • @上田大介-r5e
    @上田大介-r5e 6 лет назад +544

    人物が魅力的すぎて最後まで見ちゃう

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад +15

      ありがとうございます(^^♪チャンネル登録も是非♪

    • @齋藤理一-p7s
      @齋藤理一-p7s 6 лет назад +2

      上田大介 う

    • @wenglow3666
      @wenglow3666 6 лет назад +4

      それですねw

    • @fu-fu-ta
      @fu-fu-ta 6 лет назад +4

      それなw

    • @user-ub1zo7mn2j
      @user-ub1zo7mn2j 6 лет назад +7

      この人大好き見惚れちゃう😘

  • @不動暁
    @不動暁 3 года назад +9

    こんなに簡単にメッキ処理できるとは思いませんでした。参考になりました。一度試してみたいですね。

  • @ボボボーボボーボボ-x7k
    @ボボボーボボーボボ-x7k 5 лет назад +8

    初めてこの方の動画みて、めっちゃ興味なかったけど最後まで見てしまってた、人を惹きつける何かしらがありますね

  • @bakaoyako
    @bakaoyako 4 года назад +5

    技術、知識もさることながら人の魅力が凄い。

  • @金麦愛好家-p3m
    @金麦愛好家-p3m 6 лет назад +5

    分かりやすい!しかも実用性高い!こういう動画待ってました。斎藤商会さん身近な感じも好感持てました。

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      よかったですm(__)mありがとうございます(^^♪

  • @abcdef-tx1mo
    @abcdef-tx1mo 4 года назад +27

    学校のイオン化傾向の話も、こうやって面白い具体例があれば、もっと実感が湧くし理解できるんだけどなー

  • @天真爛漫-f8q
    @天真爛漫-f8q 6 лет назад +4

    メッキの基礎原理がわかる、面白い動画です。「ものづくり」を子供達に教える教材としても有効ですね。有難うございました。

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад +1

      それは良かったです(^^♪

  • @user-dr3yn9zd5
    @user-dr3yn9zd5 6 лет назад +256

    この人は本当のプロですね 素人にも判る説明は間違いなくプロですね

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад +9

      ありがとうございます(^^♪

    • @ほほ-e3i
      @ほほ-e3i 6 лет назад +1

      うむうむ

    • @てすてす-o2u
      @てすてす-o2u 5 лет назад +2

      本当にできる奴はバカや素人にもわかりやすく説明できるはず

  • @syupen
    @syupen 6 лет назад +11

    すごいです!
    メッキという言葉は分かるし、表面の感じも分かるのですが、こんな電気的に行うものだと分かりませんでした。
    てっきりスプレー処理するものかと(笑)

  • @ひま-c1k
    @ひま-c1k 6 лет назад +144

    こういう動画大好きです。
    youtuberとはこうあって欲しいですね(*^^*)
    ためになります!

  • @etoro5512
    @etoro5512 6 лет назад +9

    この場合(家庭で個人的にやる)の廃液処理に関して、法律的には普通に流しても問題となりません、ただ重金属排水なので、環境に悪いので、処理したいならアルカリ石鹸加えてpHを中性くらいで少し攪拌してろ過すると金属は残差になり水酸化物として分離できますよ。

  • @Edgerunner-t5b
    @Edgerunner-t5b 2 года назад +1

    夏休みの理科自由研究でメッキをしようと思っていたのでとても参考になりました。

  • @hamtanman
    @hamtanman 5 лет назад +1

    笑顔が素敵な方はイイですね! ぞうきんの置き方一つでも 仕事に対する実直さが垣間見えます。

  • @O型うお座
    @O型うお座 5 лет назад +1

    夏休みの自由研究のネタに丁度良いカモ。身近なものでメッキ加工できるとは。

  • @minoeu3
    @minoeu3 6 лет назад +7

    面白くて斎藤さんの気さくな感じが良い!

  • @kenw6044
    @kenw6044 6 лет назад +21

    おっちゃんの人柄良いなぁ✨

  • @naniwacchi
    @naniwacchi 6 лет назад

    こういうのをサラっとやってのける方、尊敬します。

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪良かったです♪

  • @ギンジ-w4w
    @ギンジ-w4w 4 года назад +2

    笑顔に人柄の良さが出ていますね

  • @78ぷら太郎
    @78ぷら太郎 4 года назад +15

    学生時代、斉藤さんのような理科の先生が良かった笑

  • @user-ub1zo7mn2j
    @user-ub1zo7mn2j 6 лет назад +2

    いつ見ても斎藤さん素敵です。

  • @kanarikihito9093
    @kanarikihito9093 6 лет назад +6

    非常に分かり易く為になりました。人柄と相まって~なんか口元もほころびます。
    有難うございます。

  • @for_ever163
    @for_ever163 4 года назад +5

    メッキ加工のやり方を教えてくださり本当に助かりました。自分は20歳の車のマフラーのフランジにメッキ加工を施し、錆防止加工しました!これであと20年は乗れます(^^)

  • @藤原剛-j2l
    @藤原剛-j2l 6 лет назад +4

    メッキの科学反応が素人でもすごい分かりやすかった。楽しかったです!

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪良かったです♪

  • @あやや-b1l
    @あやや-b1l 6 лет назад +1

    おーーー!
    俺も鈴メッキしたくて
    業者に頼むか迷ってましたが
    どうやら自分でできそうです!
    ありがとうございます

  • @EDO0815
    @EDO0815 6 лет назад +31

    最高の講義を有難うございました!これからも応援させて頂きます!

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад +1

      ありがとうございます(^^♪

  • @vf4629
    @vf4629 3 года назад +3

    こういった知識は便利な一方、影響力のある方でしょうし重金属のイオンが混じった廃液をどう処理するかも含めて提示してほしいですね。。
    そのまま流してはいけない、phいくつまで薄める、どれくらいまで水で希釈するなどなど。。

  • @zadkmb
    @zadkmb 3 года назад +11

    サンポールメッキはバイク整備関係ではかなり有名だったりします。
    サンポールはバイクのガソリンタンクの錆び取りにも使えるし、パーツクリーナーとしてもかなり強力。
    そして安くてスーパーで手に入る手軽さ(笑
    ウチの工具箱にはサンポールが常備されております♪

  • @kiki-vm3xo
    @kiki-vm3xo 6 лет назад +2

    まさか身の回りの品でメッキが出来るとは知りませんでした。参考にさえて頂きます。

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад +1

      それは良かったです(^^♪

  • @kz92sw
    @kz92sw 6 лет назад +1

    いろんなサイトでやり方は見てきたけど、実際に映像で見るととても分かりやすい♪

  • @うたえなびとけん
    @うたえなびとけん 6 лет назад +1

    この人の説明すごい聞きやすいわ

  • @defrock1584
    @defrock1584 5 месяцев назад

    目から鱗でした!
    てっきりエアブラしか何かで吹き付けるものかと思ったら違うんですね!

  • @z948rs9
    @z948rs9 6 лет назад +1

    知識がまた1つ増えてとても嬉しく思います

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад +1

      それは良かったです(^^♪次回の斎藤商会さんは、あまり知られていないシリーズですのでお楽しみにですm(__)m

  • @elbowsmash2518
    @elbowsmash2518 5 лет назад +1

    凄く分かりやすかったです。自分でもやってみようと思います。どうも有難う御座いました。

  • @moncyuubu
    @moncyuubu 6 лет назад +4

    初見です。
    すごい動画ですね!
    自分はメッキ加工する時は脱脂した後、メッキスプレー塗ってただけですので、ここまでちゃんとしたメッキ加工は勉強になります!

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪良かったです~

  • @hirofumiwatanabe2980
    @hirofumiwatanabe2980 4 года назад +1

    凄いなあ。学校で習う(と思われる)知識が仕事と生活に生かされてる!

  • @tow2480
    @tow2480 6 лет назад +3

    すごいです!こんな簡単に出来るなんて驚きです。是非試してみたいです!!

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪是非お試しください~あ!有毒ガスが発生する可能性もありますので、換気はして下さいね♪

  • @orzxkenju
    @orzxkenju 6 лет назад +44

    水溶液なんて言葉久しぶりにききました涙

  • @hirumenti9762
    @hirumenti9762 6 лет назад +4

    すごい!結構簡単にメッキって出来るもんなんですね!

  • @skyliners308
    @skyliners308 6 лет назад +1

    もっと難しく材料を集めるのが大変だと思いましたが、簡単に出来ましたね。
    これならできそう。

  • @kanenobuijuuin1729
    @kanenobuijuuin1729 6 лет назад +159

    凄いですね。
    一点、注意して欲しい事が有ります。
    大学の工業化学科出として、一言です。
    半田を使ったメッキした後の液体には、鉛も溶け込んでいますから、出来れば希釈した酸と
    同じ希釈した水酸ナトリウムの水溶液で中和処理してから、トイレに流して欲しいです。
    水酸ナトリウムが入手できない場合は、大量の水で希釈して、トイレに流して欲しいです。
    基本的にメッキ処理後の液体の中和処理を適当に処理する事は、ホントは色々とまずですが、
    個人的にたまに趣味としてなら、見逃してくれるレベルです。
    仕事としてやると大変マズイ事(法的に)になりますから、仕事に使わないでください。
    亜鉛やニッケルの板は、東急ハンズで入手できる場合がありますよ。
    メッキした後の液体でも、強い酸性が有りますから、取扱いに注意してください。

    • @jesusof6
      @jesusof6 6 лет назад +16

      この動画の概要欄に似たような事書かれてるけど…( ´_ゝ`)

    • @畜ペン-b8d
      @畜ペン-b8d 6 лет назад +1

      要は家庭排水にしなきゃいいって子とやろ?

    • @1984takataka
      @1984takataka 6 лет назад +9

      嬌大 もうちょいちゃんと読もうぜ。 希釈するなり中和するなりして捨ててね!って書いてありますがな。

    • @bouzkempou
      @bouzkempou 6 лет назад

      水酸化ナトリウム?ですか

    • @user-lx1ns2hz4n
      @user-lx1ns2hz4n 6 лет назад +4

      kanenobu ijuuin この人国家資格持っとるらしいからそんまんま流すことはせんやろ

  • @Black_Remedy
    @Black_Remedy 6 лет назад +2

    斎藤さんユーチューバー化笑 よく斎藤商会の前で見るからなんか親近感がわく動画😊

  • @ACCSODD
    @ACCSODD 4 года назад +5

    ほんと斎藤さんは何でも知ってるな…

  • @シャキーン-g7g
    @シャキーン-g7g 6 лет назад +4

    話し方が優しい。わかりやすい。見てしまう。善い人感が出てる。岡村に似てない?

  • @ebanaturot1795
    @ebanaturot1795 6 лет назад +1

    メッキの仕方知ってたけど
    おっちゃんの人柄が良さそうでほっこりしますね。

  • @shizuoka-movie
    @shizuoka-movie 6 лет назад +2

    凄い!
    簡単に手に入る物でメッキできるなんて知らなかったです!
    機会があれば試してみたいと思います☆

  • @しおんさん-h3t
    @しおんさん-h3t 6 лет назад +2

    めっちゃ凄い!!!
    ワクワクしながらみてました!!!
    ありがとうございます!!!

  • @waiwai77777
    @waiwai77777 6 лет назад +3

    友人知人に居て欲しいタイプ!困った時に知恵を貸してくれそう。

  • @のこのこ-v4t
    @のこのこ-v4t 6 лет назад +1

    動画撮影の前にヘアースタイルを整えたりとか余計な事を
    一切気にしない、おおらかな性格の斎藤さんのファンになりそうです

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪是非ファンになってくださいm(__)m

  • @rovitman
    @rovitman 6 лет назад +135

    すばらしい、為になりました.

  • @yokohamajapan555
    @yokohamajapan555 4 года назад +3

    芸が細かい!!!流石です!

  • @haruseriumai1791
    @haruseriumai1791 3 года назад

    素晴らしいです。鍍金の基本はこれです。やるなぁ

  • @mofmof226
    @mofmof226 4 года назад +3

    楽しい実験有り難うございます❗
    出来ればピカールで磨いてほしかった。

  • @恋猫えくれあ
    @恋猫えくれあ 6 лет назад +1

    やっぱり関西弁は聞いてて心地いいなぁ…(関係ない)
    以外とメッキ処理って家でもできるんだね

  • @rotary1307
    @rotary1307 6 лет назад +1

    サンポールの緑色からは想像できない(笑)お安く楽しいネタ ありがとうございます

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪良かったです♪

  • @つるきち-v4f
    @つるきち-v4f 4 года назад

    斎藤さん、本当に凄いですね、メッキですか。自分なんかアルミテープで誤魔化すしかないと思ってました。ホルツあたりのメッキやスプレー缶すらシルバーにしかならなくて

  • @あさかつ-p7f
    @あさかつ-p7f 6 лет назад

    話し方が何か落ち着く
    最後まで見てしまった

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      それは良かったです(^^♪いつかチャンネル登録もお願いします♪

  • @サボイアs21
    @サボイアs21 6 лет назад +4

    中学の理科の知識があれば簡単にできるね。やっぱり学は大事ですね。勉強になりました。

  • @hiroekabeya9414
    @hiroekabeya9414 5 лет назад +1

    分かりやすくて勉強になりました。

  • @billie8884
    @billie8884 5 лет назад +7

    6:30
    こちらこそありがとうございました♪
    って動画見ながら言うてしもうた

  • @AllSaxphonesLove5628
    @AllSaxphonesLove5628 6 лет назад

    やってみました!個人で管楽器の修理をやってますが、小さなパーツで銅メッキ出来ました!ありがとうございます!(嬉)

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      おお!そうですか!それは良かったです(^^♪コメントありがとうございます♪

  • @くろいぬしろいぬ
    @くろいぬしろいぬ 6 лет назад +5

    使用後のサンポールは、どこに捨てれば良いのですか?

  • @shunjyupapa
    @shunjyupapa 6 лет назад +1

    斎藤さん、かっこええです。

  • @銀彩-y8q
    @銀彩-y8q 6 лет назад +1

    手際と滑舌がよくて見易かったー。

  • @jampapazip
    @jampapazip Год назад

    すげーこれ見てマフラーやろうと思ったけど無理ですねwほんと勉強になります。まるで電じろう先生みたいw

  • @幸生北角
    @幸生北角 3 года назад

    とても参考になります!
    質問ですが、
    ■使い終わったさんポール液は再利用できるのでしょうか?
    ■メッキののりを良くするのに電池の電圧は3vにしてみてもいいのでしょうか?
    宜しくお願い致します!

  • @山本太郎-w5d
    @山本太郎-w5d 6 лет назад +15

    この人すごすぎる…チャンネル登録しました
    応援してます!

  • @桃太郎-g7y
    @桃太郎-g7y 3 года назад

    課題研究の参考になりました!
    ありがとうございます!

  • @吉田成宏-g9b
    @吉田成宏-g9b 6 лет назад +7

    斎藤さん。すごい!参考になります。心の師匠と呼ばせて下さい(笑)
    県立工業でやってた。内容より。わかりやすい☺︎

  • @くまさんちゃんねる-q6n
    @くまさんちゃんねる-q6n 6 лет назад +1

    すげえ!まさか自分でメッキまでできるとは…いい知恵になりました

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      良かったです(^^♪コメントありがとうございます♪

  • @Chabo0715
    @Chabo0715 6 лет назад +1

    すげぇ、こんな簡単にメッキ出来るんだね~

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪簡易的なメッキですが、仕上がりはきちんとメッキでした♪

  • @raw-lg3fi
    @raw-lg3fi 6 лет назад +1

    かっこいいこのおっちゃん

  • @oops8000
    @oops8000 6 лет назад

    何となく見たけど、とても面白かったです。

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪

  • @akippo13
    @akippo13 6 лет назад +2

    すごい面白かった♪ 今後の新作期待してます!

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪次回の斎藤商会シリーズは、あまり知られていないシリーズの実験予定です。お楽しみにですm(__)m

  • @poporonkiki699
    @poporonkiki699 6 лет назад +1

    学校の科学の授業をこの人にやって貰ったほうが余程良い授業になるな。

  • @sarome888
    @sarome888 6 лет назад +1

    すごい、素晴らしいですね!勉強になりました。

  • @a-15530
    @a-15530 6 лет назад +1

    勉強になりました。
    素晴らしいですね。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 6 лет назад +2

    希釈するときは動画でやってるとおり、先に原液を入れてから同じメスシリンダーで希釈溶媒(この場合は水ですな)を計っていくのがよろしいですね。

  • @baby-pt4dg
    @baby-pt4dg Год назад

    自宅で出来るなんて
    初めて知りました!😳

  • @swift33s
    @swift33s 6 лет назад +3

    鉄を使う仕事のためかなり興味がわきました!これはやってみなければ!

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪是非お試しください~あ!有毒ガスが発生する可能性が少しありますので、換気はしてくださいませm(__)m

  • @松山ちる
    @松山ちる 6 лет назад +12

    スゲェ!一つ賢くなりました!

  • @carloschang2051
    @carloschang2051 5 лет назад +3

    動画ありがとうございます。大変お勉強になりました。

  • @岸本恵文
    @岸本恵文 6 лет назад

    素晴らしいです。自分でもやってみたいと思います。

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      はいm(__)mお気を付けてお試しください♪

  • @sueishi893
    @sueishi893 3 года назад +5

    高校生の時、単車の部品を金メッキするときに、かぁちゃんの指輪使って殴られたの思い出しました。

  • @asdfghjkl0226
    @asdfghjkl0226 6 лет назад

    おもしろかった、メッキの基本的な考え方が分かった。

  • @鉄道模型ジオラマ番犬太郎
    @鉄道模型ジオラマ番犬太郎 3 года назад +1

    楽しい実験は😃楽しい整備に繋がる❗

  • @y634111780
    @y634111780 6 лет назад +1

    大変為になりました‼️
    動画を保存して実践してみます!

  • @WoodBookFILMS
    @WoodBookFILMS 6 лет назад +1

    これいいですねぇ〜海で使う物が錆びるので応用したいと思います!

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      なるほど!確かに海で使う物は錆に直面してますもんね♪是非お試しください♪あ、実験は換気をしながら行ってくださいませm(__)m

  • @lily._player1407
    @lily._player1407 6 лет назад +1

    カッコイイ...こんな人になりたいです

  • @暴動温泉芸者
    @暴動温泉芸者 6 лет назад

    こんな簡単に家で電解メッキできるんだー知らなかったww
    アルミのアルゴン溶接の簡単な方法を是非

  • @kazu1978dosanko
    @kazu1978dosanko 5 лет назад

    ちょっとスゴいやん。軽い気持ちで見始めたんやけど、次々みちゃう♪。

  • @HARUKAZETEHARU
    @HARUKAZETEHARU 5 лет назад +1

    中学生の時の先生実践してくれたなぁメッキ

  • @cgtoby824
    @cgtoby824 6 лет назад

    すごい情報ですね。びっくりです。早速やらせてもらいます。ありがとう。

    • @kyotohannari
      @kyotohannari  6 лет назад

      ありがとうございます(^^♪

  • @SumireDesignStudio
    @SumireDesignStudio 6 лет назад

    メッキ加工って特殊設備なイメージがありましたが、身の回りのものでできるなんて思いもよりませんでした。鉛フリー半田ならスズ95%以上+銀+亜鉛なので、もっと良い仕上がりになりそうですね。トライしてみます。

  • @ちゃまこ-m9v
    @ちゃまこ-m9v 6 лет назад +3

    面白いこんな動画待ってました

  • @oniki
    @oniki 6 лет назад +15

    これはやってみたい‼︎

  • @jiji-nr3dc
    @jiji-nr3dc 6 лет назад

    やるかどうかは分からんけど、自分でメッキが出来ると言う知識を得ただけでも良かったわ

  • @トゥルティー
    @トゥルティー 5 лет назад +1

    いつも拝見しています!
    質問なのですが脱脂する際にいつもシンナーや手洗い等の手段を使うのは何故ですか?
    パーツクリーナーが家にあるのですがそれで代用するとなにか不都合は出ますか?

    • @den_st
      @den_st 5 лет назад +2

      塗装面やプラを傷めないようにシリコンオフ使うのよねー
      通常のパーツクリーナーは金属用、シリコンオフはプラ、塗装を侵さない成分になってます