【総集編】眠れなくなるほど面白いオーパーツの謎57選【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 今回はオーパーツの動画を集めて総集編にしました!
    長いですが、お楽しみください♪
    ▼目次
    0:00
    解明不可能…。謎のオーパーツ7選【part①】
    18:52
    未だ解明できない…。謎のオーパーツ7選【part②】
    37:54
    マジでありえない…。未だ解明されない謎のオーパーツ6選【part③】
    54:12
    未だに解明されていない謎のオーパーツ6選【part④】
    1:12:30
    未だ解明できない…。謎のオーパーツ7選【part⑤】
    1:32:38
    現代でも解明できない謎のオーパーツ7選【part⑥】
    1:51:22
    日本に存在する謎のオーパーツ9選
    2:11:53
    偽物であることが解明されたオーパーツ8選
    ----------------------------------------------
    本チャンネルでは「ミステリー」をテーマにした動画を投稿していきます。
    チャンネル登録をして待っていてくださいね♪
    ▼チャンネル登録
    / @darkmystery-hunter
    #ゆっくり解説 #オーパーツ #ミステリー

Комментарии • 206

  • @darkmystery-hunter
    @darkmystery-hunter  Год назад +10

    いつもご覧いただきありがとうございます!
    感想や考察など自由にコメントしてください👀
    ▼人気の総集編
    世界の謎10選
    ruclips.net/video/h1IteM9g54o/видео.html
    未解明な世界の謎46選
    ruclips.net/video/ennrAcAbtWw/видео.html
    未解明な世界の謎58選
    ruclips.net/video/W0cuQLGyQKU/видео.html
    深海の謎49選
    ruclips.net/video/tb07d6W_15w/видео.html
    古代の謎47選
    ruclips.net/video/N83MhwbAR8g/видео.html
    世界各地で発見された奇妙なモノ48選
    ruclips.net/video/58mVIkW-h8c/видео.html
    宇宙人のミステリー44選
    ruclips.net/video/DyOJAItgStI/видео.html
    「ミステリー」をテーマに、2日に1本ペースで投稿してます!
    よければチャンネル登録をして待っていてくださいね♪
    ▼チャンネル登録
    ruclips.net/channel/UCZd-iwj71RGEfVHGLj1fMkw
    .

  • @ねこうさぎ-u6k
    @ねこうさぎ-u6k Год назад +13

    寝ながら見ようと思ったけど、これは映像も楽しみたいから明日見ます!!

  • @gausutoran1668
    @gausutoran1668 Год назад +16

    オーパーツの画像をもっとちゃんと映してほしい
    中には一切登場しないのもあるし
    別のイメージ画像ばかり見せられてもね…

  • @マジブリンブリン
    @マジブリンブリン 2 года назад +16

    7:28出雲大社に祀られているのはスサノオじゃ無いのでは⁉️
    大國主ではないの⁉️

    • @kuroshiro4635
      @kuroshiro4635 Год назад +1

      大國主が主祭神であってたと思う。
      スサノオがアマテラス籠らせて勘当食って落ちたのが出雲付近なのか?

  • @akitota6111
    @akitota6111 Год назад +15

    ロストテクノロジーって言うからSF感が出て信じにくくなるけど、
    実際日本でもいくつかの伝統工芸品の製法は人から人へ伝わっていってるだけだから、将来作れなくなってしまっていてもおかしくないんだよね

    • @川手浩
      @川手浩 Год назад +5

      日本刀の生産技術なんて、まさにそれですよね。
      アメリカのアポロ計画関連の技術なんてのもロストテクノロジーになりかけて、近年やっと復興しつつありますね。

    • @c-cp1qj
      @c-cp1qj Год назад

      46センチ砲も作れないしな

  • @ももひとし
    @ももひとし Год назад +3

    全てが懐かしい

  • @達磨-c4u
    @達磨-c4u 2 года назад +41

    象形文字の謎を解明しようとして、タイムマシーンを作りタイムスリップ

    そのタイムマシーンをみた古代の人々があまりの衝撃に壁画を残す。

    タイムパラドックスの完成

  • @suesho4236
    @suesho4236 2 года назад +16

    今は学校でも四大文明とか言わないらしいですね。
    文明の有り様は実際はもっと多様で更に古い時代のものもあったりして、オーパーツが実はロストテクノロジーの産物だった可能性もありそうです。近代でもロストテクノロジーやそうなりつつあるものもありますし。実際、ローマ帝国の建築技術は中世ヨーロッパでは完全にロストテクノロジーだったとか。
    ただ、恐竜時代の人類の化石とかはタイムトラベラーか人類と同種の古代異星人か超古代人類か単なる間違いか……こっちはほんまに謎。
    1:35:00前後 細かいことですが、エジソンはアメリカの人では…?

    • @川手浩
      @川手浩 Год назад

      四大文明は、西欧列強に切り刻まれていた頃の中国の有識者が、民族高揚のために考えたと言われているって話を聞いたことがありました。
      そういえば、その隣の朝鮮に檀君神話が書き残されていた時代には異民族の侵略に悩まされていたと聞いたことがあります。
      中南米の文明なんて西洋からの侵略で滅ぼされてしまいました。
      そういえばホーキング博士は中国に「異星人に安易に呼びかけするべきではない」って言ってたような…
      西洋人が他の大陸などの人種を侵略したように、恒星間航行できて、その経済的問題も解決できるような発達した科学力を持つ異星人が地球人に侵略略奪殺戮する危険性は高いと思えるのは無理もないと思えました。

  • @BH5D6780
    @BH5D6780 Год назад +4

    トリンギットのラトルの写真が翼竜のプテラノドンにしか見えない件についてw
    あとカンブリア紀のボルトは螺旋状に溝が切れて居ないから、ボルトとしての役目を果たせて居ない様な…
    3本指のミイラは見た目がまるきりレプティリアン型の宇宙人そのものですね。

  • @series9020
    @series9020 Год назад +135

    よくよく見たら二時間半あって草

    • @tonkatuteisyoku
      @tonkatuteisyoku Год назад +12

      総集編だから過去に出した動画を繋げてるんだと思う

    • @kei-ys5wm
      @kei-ys5wm Год назад

      ああああああああああああ赤ああかああああああいかが来たかああああカカカ赤アアアアツ赤ああかてかああああかああ以下た藍井あき赤明愛ああたタアああああ以下あ多秋赤赤あああタアああああ赤が空きああああ相赤が赤が書かああ書か赤ああああ聞かあタアああああああ相アカイア手垢ああかカカア海外たかが空きああああああ方カァカァああああああああああ書かああああいいかカカアがいいああてああああ欠か当てるのツア愛ああかぁああかぁああいかがああガイアあたあかあかあかあ高気があかあか書きう赤秋当てきああかぁいいぁ赤赤以下アキアタカキ位安宅がああ赤化が書かアイアタカキ彼我たああかああうかあきああていかあいああかああかかかあああいああああいあああいかかかかきかかうあかいああああああかあきああかいきあああいああかかああ高か手垢化が欠か当てああいかが秋いたいああ買うかいい書きああああカカカ赤あえ赤ああか大会秋田垢空いたきかかあたきいかきかいきか😅😅😅😅😅😅 1:54:46 1:54:20 1:54:05 1:53:55 1:53:46 1:53:42 1:53:17 1:53:17 1:53:14 1:53:13 1:53:10 1:52:42 1:52:32 1:52:29 1:52:17 1:52:12 1:52:07 1:51:48 1:51:45 1:51:29 1:51:17 1:51:17 1:51:15 1:51:15 1:51:13 1:51:03 1:50:58 1:50:54 1:50:52 1:50:52 1:50:44 1:50:35 1:50:32 1:50:29 1:50:18 1:50:08 1:49:22 1:49:20 1:49:11 1:48:56 1:48:55 1:48:36 1:48:24 1:48:07 1:47:53 1:47:53 1:47:53 1:47:27 1:47:26 1:47:14 1:47:12 1:46:42 1:46:29 1:46:19 1:46:01 1:45:28 1:45:22 1:45:22 1:45:20 1:45:19 1:45:17 1:45:03 1:43:40 1:43:28 1:42:53 1:41:34 1:41:29 1:41:27 1:40:07 1:37:57 1:32:40 1:30:44

    • @ks.749
      @ks.749 Год назад +3

      これは眠れんわ

    • @小松武資-u4m
      @小松武資-u4m Год назад +2

      @@ks.749 気屋に弥子や菜子やぐがが2がながくか

  • @たぬこ-b2p
    @たぬこ-b2p Год назад +12

    実際の映像がすぐ別のイメージ映像に切り替わってしまうのが辛いです。実際の映像をもっとじっくり見たいです。

  • @渡邉恭章
    @渡邉恭章 Год назад

    不思議ですね😢

  • @elekingb.b.b.6841
    @elekingb.b.b.6841 2 года назад +7

    ヴァイキングの一部が北アメリカ大陸に到達していたというのは、「説」というよりは、物証から確実な史実なのでは?

    • @kuroshiro4635
      @kuroshiro4635 Год назад +2

      まぁ、ぶっちゃけ誰かかれか流れ着いてはいると思うw

  • @hirofumituji3607
    @hirofumituji3607 2 года назад +2

    消滅したとされる文明や生物がある時に全て一度に無くなったとはいえない。宇宙人の地球への到達については、宇宙船を使わなくても地球の重力が今より弱かったらと、恐竜は巨大だったが、恐竜の子孫とされる今のハ虫類の大きさが違いすぎるような気がする。

  • @knari5154
    @knari5154 Год назад +4

    可能性としてはありそうって言い出したらなんでもありだろうに

  • @花兎-h2c
    @花兎-h2c Год назад +14

    凄いっっ二時間半は力作❕❕
    それに面白かった〜❤😊🎉🎉🎉

  • @0023とし
    @0023とし Год назад +3

    歌川国芳のスカイツリーのやつって、井戸掘り用の櫓だって話ですね

  • @を探ろう正しい歴史
    @を探ろう正しい歴史 Год назад +5

    ヘリコプターの件はだいぶ前に解明されてますよ!

  • @31syake
    @31syake Год назад +3

    恐竜のはガセだったってのを見たよ。だいぶ前に

  • @ももちゃん-f1v
    @ももちゃん-f1v Год назад +1

    マヤの宇宙人は、着ぐるみに見えます~🙂

  • @groovevox
    @groovevox Год назад +1

    バールベックの最大970トン巨石ですが、ロシアのサンクトペテルブルクにあるピョートル1世の騎馬像(1782年)の台座の石は推定1250~1600トンでもっと大きいです。
    石切り場から人力で運んだ様子も記録されてます。
    バールベックの巨石も人力で移動不可能ではなさそうです。
    それから世界最大のクレーンはNASAがロケットの移動に使用しているもので700トンが限度だと言ってますが間違いです。
    例えば日本で最大のクレーンでも3200トンを移動できます。

  • @カラの実
    @カラの実 Год назад +13

    オーパーツの書物は古代の同人誌みたいなものな気もする
    それならそれで面白いと思うんだよね

  • @川手浩
    @川手浩 Год назад +2

    そういえば「バキ」シリーズも二億年前に恐竜を捕食していた二足歩行生物「ピクル」君を登場させてましたね。
    途中から二億年前から6500万年前に変えたっけ?
    こじつけではあるけど異種格闘技対決ならぬ異種生物格闘は結構面白かったと思います。
    似たようなことを古代人も考えていたのかなぁ…

  • @生産工場の集客と改善
    @生産工場の集客と改善 Год назад +1

    バクダット電池は多分メッキのために使ったんでしょう。

  • @あいきくす-v7q
    @あいきくす-v7q Год назад +8

    結論:恐竜意外と生きてる

  • @noirbran454
    @noirbran454 Год назад +4

    勾玉の穴を欠けて割れた翡翠なんかでで削って穴あけたりしたのかなぁ…(遠い目)

  • @kuroshiro4635
    @kuroshiro4635 Год назад +3

    素戔嗚尊は厄払いと言うより、
    大元は荒波の神、嵐の神
    として古事記に書かれていたと記憶していますけど違いましたっけ?

    • @モルスァ天竺鼠
      @モルスァ天竺鼠 Год назад +2

      元々嵐や荒波、それ繋がりで台風の神っぽいとこ合ってる。更に武塔の神≒スサノヲ説も参照すると疫病の神、客人神とも言えて、えっぐい災害をもたらす神、ここからこんなえげつないこと出来るなら拝んどけば逆にこういった天災から護ってくれるのでは?って考えから厄除けの神なんかも。

  • @ももちゃん-f1v
    @ももちゃん-f1v Год назад +1

    ステゴサウルス、カバのように見えました…😅

  • @RXRWhite
    @RXRWhite Год назад +3

    シン、じゃないゴジラ一作目(放射能吐くなんてコンプライアンスが…)では、大島で三葉虫がワラワラ出てくるよねー

  • @runboni-ni.ha-chemu
    @runboni-ni.ha-chemu 2 года назад +14

    色んなこう言う動画見てて思ったけど、個人的に地球が何億とかとんでも無い周期で滅亡して復活してを繰り返してたら面白いなって思ってる……滅亡の度に生物がいなくなって自然と地球が回復していって生物が誕生して、同じように知識をつけていって……みたいな……。だから現代に何かしらたまたま奇跡的に残った辻褄の合わないものが発掘されたりしてるんだったら面白いなって思う

  • @ウンターメッシュ-d3p
    @ウンターメッシュ-d3p Год назад +5

    ドイツは活版印刷を初め、ドライゼ銃や参謀本部、V2ロケットやヴァイマール法といい半ばオーパーツじみたものばっか作ってるから今更ドイツから何が出てきても驚かない

    • @長澤颯-w7x
      @長澤颯-w7x Год назад

      たまたま出来上がった超高性能なものが、たまたま見つかっただけじゃね?って思うこともあります。

  • @眩暈クララ
    @眩暈クララ 2 года назад +15

    実は、最近にもホンダでロストテクノロジーがある。
    HONDAの過去からのF1のエンジンを設計図通りに造るProjectが有り、一箇所どうしても開けられない穴があり、現代の技術者は両手を上げて降参。プラズマ加工で開けたそうだ。

    • @ケツの中で粉塵爆発
      @ケツの中で粉塵爆発 Год назад +3

      へぇ…すげえ

    • @川手浩
      @川手浩 Год назад +5

      アポロ計画以来の人類月面着陸計画も、ロストテクノロジー復活や代替技術に苦労していると思います。
      かつて作られた技術も継承されないと、一旦途切れたら、かつて生み出した人たちの熱意も継承されなくて、再びその熱意を持って再創造するハードルが高くなりそうですね。
      人類史にはそう言うものが多数あるのでしょうね。

    • @長澤颯-w7x
      @長澤颯-w7x Год назад +10

      町工場の職人とか「あーその昔これ作ったわww作り方?忘れたわんなもん」
      っての結構ありそう

  • @コメント専用にチャンネル作る人っ

    「アビドス神殿の壁画」は解明されてますよ。元々書かれていた象形文字の上に、別の文字を書いたら偶然そういう形になっただけ。
    と言うかwikiにすら書いてあるネタはどうかと。

  • @田中徹-o5m
    @田中徹-o5m Год назад +1

    ふむ青森県三戸郡、あおもりけんみとぐんってパラレルワールドにあ るのかな?

  • @MAKIHARAINOTI
    @MAKIHARAINOTI 2 года назад +2

    九鬼家の末裔は今福岡ソフトバンクホークスで捕手として入団している九鬼隆平ですもんね、意外な所に末裔っているもんだ。

  • @com_anai
    @com_anai 2 года назад +22

    オーパーツという言葉自体がロマンにあふれてる。

  • @ぱかすけしましま
    @ぱかすけしましま Год назад +3

    歯車機械てかっこいい
    復刻版を期待します。
    市販して欲しいです。

  • @ラキンチーメン-y4y
    @ラキンチーメン-y4y Год назад +1

    アカンバロの土偶は古い土を使ったイタズラ。古い土を使えばそりゃそういう年代測定が出るだろう。

  • @スミルM
    @スミルM 2 года назад +3

    人と恐竜が共存していた❗️あながち嘘ではないかもです😅
    実は最後の恐竜を滅ぼしたのは人間の可能性も有るのですよ😢
    まあっ、真実は遠い過去ですがね💮

  • @あぴよん-i5h
    @あぴよん-i5h Год назад

    腕時計が出来たのは戦争の最中にいちいち懐中時計を見るのが面倒なので
    腕に巻いたのが始まりって聞いたな。

  • @crime_doesnot_pay1464
    @crime_doesnot_pay1464 6 месяцев назад

    この中て偽造されていない本物は、ネビュラディスクとアンティキティラ島の機械の2つだけですね。全体的に20年くらい前の情報で紹介されてる。

  • @奇跡のポパイ
    @奇跡のポパイ Год назад +6

    でも歴史なんて所詮石からこうじゃないかな的な感じで予想として言われてるだけやから完璧に否定するのも難しいよな

  • @コアラのデスマーチ-q5z
    @コアラのデスマーチ-q5z 2 года назад +37

    これからなん百年後にはまた遺跡とかオーパーツが見っかってるんだろうなぁ

    • @mokeneko28
      @mokeneko28 2 года назад +6

      見つけてくれるのは何万年後かな?笑

  • @ユーザーA-u3d
    @ユーザーA-u3d Год назад +1

    ミッキーマウスの横にジャバザハットもいる

  • @nyanko692
    @nyanko692 Год назад +34

    1000年後 奇跡的にTENGAが残ってて発見さらたらオーパーツ扱いになるんだろうなぁ

    • @ケツの中で粉塵爆発
      @ケツの中で粉塵爆発 Год назад +2

      ロケット…

    • @kuroshiro4635
      @kuroshiro4635 Год назад +3

      何か神秘的なものにされる性玩具…

    • @hajimepresident4315
      @hajimepresident4315 Год назад

      ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ!フイタwww

    • @長澤颯-w7x
      @長澤颯-w7x Год назад +4

      「遺跡からよくわかんいのが見つかってなぁ」
      ガラスケースに入れられて鑑賞されるTENGA

    • @purin-n4j
      @purin-n4j Год назад

      性 遺 物

  • @儚幻-f1n
    @儚幻-f1n Год назад

    近日“宗男ハウス”でレプリカボルト展示公開😊

  • @groovevox
    @groovevox Год назад

    カンブリア紀のボルトはウミユリの化石と分かってるんじゃなかったでしたっけ。

  • @okmlo
    @okmlo 2 года назад +80

    家電の中で、電子レンジだけが異質、昭和30年代の他の家電に比べて未来的すぎる。(個人の感想です

    • @陸封型
      @陸封型 2 года назад +30

      ありゃ兵器開発の副産物ですからねぇ

    • @仮面ワーカーディレイド
      @仮面ワーカーディレイド Год назад +5

      電子レンジレベル0:軍の実験兵器(未完成)
      電子レンジレベル100:サイクロプス(機動戦士ガンダムSEED)
      漫画版の
      ムウ「ボヤボヤしてると電子レンジでチン!されちまうぞ!」
      は緊迫した場面なのに笑ってしまったwww

    • @なぁお-u9n
      @なぁお-u9n Год назад +2

      すご

    • @野山美咲
      @野山美咲 Год назад +2

      電子レンジがブームなったのは昭和45年頃と記憶しています

  • @陸封型
    @陸封型 2 года назад +1

    紀元2000年頃に記録されている「ペロリストナメロー」とか?

  • @小梁知佳
    @小梁知佳 Год назад +3

    タイムトラベルって何か卵が先か鶏が先かって話になりそう。

    • @makik3762
      @makik3762 Год назад

      実は時間ってのが過去に向かって進んでいたりして。。

  • @rcgoon44
    @rcgoon44 Год назад +8

    「原始少年リュウ」って、いま思えばすごい発想だったんだな。

  • @デタリキ本願
    @デタリキ本願 Год назад +2

    トーマス・エジソンは、イギリスじゃなくてアメリカ合衆国ですね

  • @シンリー-o7k
    @シンリー-o7k Год назад +1

    動画2時間半!?

  • @ぴかぴか-s5f
    @ぴかぴか-s5f Год назад

    昔だって化石くらいあっただろうし、今より保存状態が良いものなどもあったかもしれない。そう考えたら壁画に恐竜いても何も思わん。

  • @wamo4654
    @wamo4654 Год назад +51

    壁画とかの画像くらいちゃんと見せて欲しいわ

    • @dgold7371
      @dgold7371 10 месяцев назад

      はっきり見せると全く違う事がバレちゃうからちゃんと見せないんだろうな、ステゴサウルスとか

  • @109876543210hd
    @109876543210hd Год назад

    収斂進化じゃないけど、現代にある技術も結局この世の法則によって必然的に決められた形なんだろうな…もし遠い宇宙の果てに知的生命体が誕生したとして人間と同じ様に進化して同じ様な発明をしそうw

  • @GONDAINAGONDAINAGOYAN
    @GONDAINAGONDAINAGOYAN Год назад +2

    この動画2時間33分もありやがんのwwwwwwww ざけんなwwwwwwww

  • @project-D-p2i
    @project-D-p2i 2 месяца назад

    きっと1000年後にはハンドスピナーとかが見つかってこの回転が表しているのは何々だ!とか大騒ぎしてんだろな

  • @miwsc36
    @miwsc36 2 года назад +50

    オーパーツを見る時いつも思うんだけど、現代科学に匹敵するような高度なテクノロジーが実在していたと仮定して、それを模した壁画や造形はなぜこんなにも稚拙なんだろう?偶然残ったものではなく、意匠を凝らしてしかるべき身分の高い人の副葬品や、装飾品としての金細工にしても精緻、精巧さが文明の高さとそぐわないと感じるのは私だけなんでしょうか?

    • @ぶんぶん-k3d
      @ぶんぶん-k3d 2 года назад +7

      現代の技術は機械によって可能になってますからね。金細工にしてもこの当時の文明での道具と現代の道具では全く異なるし全てが人的な物ですから。間違いなく当時としては高度なテクノロジーだったと思うし知識としては現代科学に匹敵するような高度な物だと思う。むしろなんの機械類もなく星を正確に測定するなんて事はかなり高度だと言わざる得ない。
      精巧さや見た目の問題はわかりやすく言えば一昔の携帯電話を想像すればわかりやすいのではないかな。同じものですから現代科学と同じテクノロジーだけど昔の携帯電話はデカくて重くて見た目も玩具みたいな稚拙なものですからね。

    • @そこの雑草
      @そこの雑草 2 года назад +6

      よく言われるのが『当時の美的感覚』だと思います。例えば紫式部の顔は当時は超美人とかいうやつ。ですがしかし、美的センスがここまで現代と異なる、とはやっぱり不自然な感じもします。
      例えば、ヴィオニッチ手稿の正体。
      当時での現代で言うところの『セクシーコマンドー外伝すごいよ‼︎マサルさん』やポプテピピック的なイカれたギャグマンガだったとしても
      もう少しギャルゲーっぽい作画がどこかしら、昔から残存してても良いのではないかな?って思います。
      よってアンティキティラ島の機械とか後世のこじつけなんじゃね?とか思ってしまうんですよね。過去を妄想してそれらしい想像を安易にこじつけた研究者、みたいな。
      想像力が足りないなぁ、って。

    • @ヘスリングマイク-j2i
      @ヘスリングマイク-j2i 2 года назад +2

      @@そこの雑草 美的感覚は、ごく最近でも変わった例がありますよ。
      40年ほど前に日本のアニメキャラの眼が極端に大きくなって、日本では「カワイイ」として見られていましたが、欧米では「顔の半分が眼だなんてキモチ悪い」として、パロってた頃がありました。
      たかだか数十年で美的感覚は変わりえるのですね。
      自分はパワーパフガールズが一役買ったと思っていますが。。。。

    • @ヘスリングマイク-j2i
      @ヘスリングマイク-j2i Год назад +1

      @のののののよ 高度な文明が先にきて、それから技術が洗練されることってないでしょう。
      まずは技術が高度化してから文明として定型されると思いますが。。。。

    • @kuroshiro4635
      @kuroshiro4635 Год назад

      文化形態の違いじゃない?
      日本のアニメも、外向きの商品として売り出したことによって、
      画風も今に至るまで進化して、それがきれいだと思うようになったわけだし。
      今のオタクに、江戸時代の見返り美人図とかでヌけといわれてもヌけるのは少数派
      なわけで。
      あとは、古代文明の絵は、やたらと形を単純化する傾向にあると思う、
      エジプトがサハラの蜂鳥とかの地上絵とか
      ナントカ壁画とか、
      基本的には“それが何であるか”は伝えることは重要ではなくて、
      結果として何が出きるかに主をおいて、
      行き当たりばったりで、地面に指揮者だけが集まって設計図書いて足で消して何かされたら残らないしね。

  • @小梁知佳
    @小梁知佳 Год назад +1

    宇宙人か未来人がうっかり落としちゃったのかな?

  • @mikkumiku24teyanyo
    @mikkumiku24teyanyo Год назад +18

    タイムリーに知っていた事もありましたが知らない事の方が多すぎました。本当に辛かったのですね。あの頃は辛い苦しいなどのネガティブな発言は出て来なかったのでこんなにも日常の苦労があったのかとこの動画で知りました。今現在腹水で辛い方には大きな力と励みになる事と思います。

  • @tomomatsu319
    @tomomatsu319 Год назад +2

    九鬼文書を無理矢理感が…って言ってるけど、天照大御神だって須佐之男命だって所詮神話だし、藤原家を初めとする後生の作り話でしかない。

  • @sumayasu1119
    @sumayasu1119 Год назад

    1:43:24 あれ、この時のタイムマシンがこの象形文字に描かれている奴じゃね・・・

  • @ねこ-c1m3z
    @ねこ-c1m3z 10 месяцев назад

    頭部のみで存在し、思考・会話すらも可能な解説饅頭。それこそがオーパーツであると言わざるを得ない。

  • @kuzunori
    @kuzunori 2 года назад +9

    この中には解明された物もあります

    • @tatkaw6426
      @tatkaw6426 Год назад +1

      解明した当人ってどんな気持ちになるんだろう?
      自分が解明できた達成感が大きいのか、それともひとつの魅力的な謎がこの世から姿を消す寂しさを感じるのか、あるいは手品を舞台裏から覗いたような失望感に襲われるんだろうか…

  • @山田太郎-d2p4z
    @山田太郎-d2p4z Год назад +4

    この動画を休日の日中まじまじと観ていると、「今日も日本は平和だなw」と実感できるww
    本当に、いい動画だwww

  • @小梁知佳
    @小梁知佳 Год назад +1

    コロンボス・・・

  • @pplv616
    @pplv616 Год назад +2

    電球って専門家でもない人が勝手に電球だって言ってるだけで、学者はどう見ても蛇と花って言ってるはずだが笑

  • @せぽね-p4o
    @せぽね-p4o Год назад +1

    この霊夢は博識すぎてらしくねー

  • @sadokkosadokko
    @sadokkosadokko 2 года назад +10

    57選かと思た:( ˙꒳​˙ ):

  • @シャオジウ
    @シャオジウ Год назад +7

    竹内文書が歴史書は笑う

  • @tomorinyamaneko5839
    @tomorinyamaneko5839 Год назад

    君の存在がオーパーツ❤🙆😂🎉

  • @バタ子-p5x
    @バタ子-p5x Год назад +2

    【悲報】ワイ、ピグミー族やった

  • @gilles5082
    @gilles5082 Год назад +1

    何で先時代にあった異物が現在の技術レベルと同様だと驚くのだろう?
    アトランティス文明とかがどれ程高価な文明であろうと過去の遺物で
    今の生活や産業革命後の世界とは関係ない話。

  • @ganban_master
    @ganban_master 2 года назад +3

    初っぱなの寺院の彫刻は、背の鱗みたいに見えるだけで只の背景図だと思う。

  • @tomtom-hl9pp
    @tomtom-hl9pp Год назад +1

    九鬼文書無理ありすぎやん

  • @ottotto_dog
    @ottotto_dog Год назад +1

    週末に19回見れるやん

  • @au8769
    @au8769 Год назад +14

    実在するかどうかは置いといて、UMAとかUFOとかオーパーツってロマンがあっていいですなぁ。

  • @住田雅晴
    @住田雅晴 Год назад +6

    日本の勾玉も穴を開けるのは非常に難しいと聞いた事が有りますね。

  • @sintaroyamauti6422
    @sintaroyamauti6422 Год назад +2

    何でも分からない事を宇宙人の所為にするなよ

  • @ねこ-c1m3z
    @ねこ-c1m3z 10 месяцев назад +3

    「三戸郡」は「みとぐん」ではなく「さんのへぐん」です。このチャンネルは読み間違いや文法ミス(てにをはミス)などが多いですね。

  • @田織園斎
    @田織園斎 Год назад +1

    恐竜が絶滅?哺乳類と鳥類へと進化した。そう考えないとの乳類とs鳥類の恒温機能を説明できない。

  • @naosuke8107
    @naosuke8107 Год назад +1

    アヌンナキに高度な知識を持った人間たち消されたりしてないのかな。

  • @雅也-n7e
    @雅也-n7e Год назад +1

    古代は少なくとも中世の欧州よりも高い科学水準だったハズ。それを退化させ異端として歩みを止めさせたのは偉大なキリスト教なんだよなぁ。キリスト教って2000年間遊んでたの?

  • @hermes1282
    @hermes1282 Год назад +5

    エジプトの電球みたいなのは解明されてるけどねw

  • @手塚研正
    @手塚研正 Год назад

    靱性はじんせいではなく べんせい と読みます 金槌で叩くような瞬間的な力に対する耐性のこと そのためにダイヤモンドはぶったたくと割れてしまいますぞ

    • @Yoicho_MK
      @Yoicho_MK Год назад +1

      じんせい でしょ

  • @nanashinogon2011
    @nanashinogon2011 Год назад +6

    簡単だよ翡翠を削るには翡翠でしょ
    同じ硬さのもの同士はお互いを削り合う
    ダイヤを削るのにダイヤを使用したのは有名
    火をおこすときの道具で小さい弓矢のような物の先端に
    小さい翡翠を瀝青でくっつけて削っていけばいいんだよ
    だから文系は困るな
    三角縁神獣鏡は魔境だとか・・あんなの雑に作れば自然とそうなる
    ツタンカーメンの短剣 隕石から作られてた
    鉄系隕石からのほうが楽に鉄が作れるんだよ
    現在の鉄鉱石から鉄をとるほうがぜんぜん技術的に高度なんだよ

  • @かりな-o9u
    @かりな-o9u Год назад

    ステゴサウルスってやつ、普通にサイにしか見えなかった(笑)
    逆にアレを見てステゴサウルスって思う方がなんか……妄想すごいなって……

  • @土金-v7u
    @土金-v7u Год назад +1

    恐竜土偶は趣味で作ってたおっさん見つかったよな笑なにを調査して紀元前なんだよw

  • @ai_MNK
    @ai_MNK Год назад

    ステゴサウルスは化石とかをたまたま発見した説とかないわけ?

  • @お豆腐-h5t
    @お豆腐-h5t 2 года назад +8

    ステゴサウルスに関しては、化石かなんかを見た可能性もあるね

    • @川手浩
      @川手浩 Год назад

      そういえば、19世紀に恐竜の化石を見つけた科学者は、4本足の爬虫類を想像して、イグアノドンと名付けたんですよね。のちに二本足の恐竜だとわかって、今では恐竜自体も鳥の祖先だと考えられるようになってきましたね。

    • @ただの人-j5f
      @ただの人-j5f Год назад +1

      確か、インド辺りで化石にならずミイラ状態でみつかった恐竜がいたらしい

  • @テルキチ-k6e
    @テルキチ-k6e 2 года назад +8

    謎5の7選ってことか57選かと思ってたぜ

    • @sobanoko
      @sobanoko Год назад +1

    • @通りすがり-z9l
      @通りすがり-z9l Год назад

      57であってるよ。
      これは8つの動画を合わせた総集編だから、最初に「7選」って出てくるけど、合計で57でてくる。

    • @長澤颯-w7x
      @長澤颯-w7x Год назад

      奇跡的な一致!!

  • @Arsche
    @Arsche Год назад

    サンダル履いてる異星人。.ちっこい女の子だといいな

  • @EbitiriZE
    @EbitiriZE Год назад

    ドラえもんの落とし物!

  • @S.Himuka
    @S.Himuka Год назад +2

    アビドス神殿の壁画の真相を調べるべく、タイムマシンで旅に出た我々だったのだが、なんと壁画に描かれていたのは我々自身だったのだ。
    、、、なんてね。

  • @Arsche
    @Arsche Год назад

    まあ、落とし物とか誰でもするもんだし、大目に見てやってくれ>ボルト

  • @Hikikomori_king
    @Hikikomori_king 2 года назад +8

    タイムトラベルがあるなら、現代から過去への転生とかもあるんじゃね?

    • @ヘブンカナリア
      @ヘブンカナリア Год назад

      転生はできる前提で草

    • @Hikikomori_king
      @Hikikomori_king Год назад

      @@ヘブンカナリア コメント書いたの記憶無い。これもトラベル?

  • @takachinmax2222
    @takachinmax2222 Год назад +1

    広告多いなー

  • @pyonchanjp
    @pyonchanjp Год назад

    最初の方で出てきた猿みたいな顔の人型の壁画って人じゃないですか?
    どのクラスにも猿顔の人っていますもん(*´艸`)

  • @わたまた
    @わたまた 2 года назад +8

    普通に考えて、現代人のこじつけと嘘が100%だとよくわかる

    • @kuroshiro4635
      @kuroshiro4635 Год назад

      アンティキティラの機械はよく分からんてのはガチなんじゃなかったっけ?