プロが教える半音階スケールを上手に弾くコツと練習方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 янв 2025

Комментарии • 24

  • @bichonefrise1992
    @bichonefrise1992 5 месяцев назад

    ピアノの先生がなぜそのトレーニングをさせるのかの根拠が、たっちゃんねるを観ると本当によくわかります。今後もピアノの先生の説明&たっちゃんねるの2本立てで納得しながら練習して行こうと思います!
    わかりやすい動画を本当にありがとうございます!

  • @マズルカちゃん
    @マズルカちゃん 3 года назад +6

    クロマティックスケールという音楽用語は初めて聞きました。
    今日、ショパンのノクターンをゆっくり練習してましたら、
    半音階が所々に出てきていました。
    半音階の指使いが決まっている事は知らなかったので、勉強になります。
    指使いと指を丸めるのがポイントなのですね。
    長島先生の分かり易い解説は、実践的で有難いです。
    ショパンのバラード1番の最後のページに3度のスケールが出てきます。
    私は中指が伸びちゃう癖があり、コケちゃう時は大体指が丸くなってなかったです。
    意識的に丸めて弾くと上手くいってました。弾き方の手の形も重要なのですね。
    ハノンの半音階スケールは、一度も弾いたことがなかったので、これを機に練習してみます。
    装飾音とかアルペジオを綺麗に弾くこつなども、機会があれば動画にしてほしいです。
    宜しくお願いします♫これからも応援します。👏

  • @misatopiano8006
    @misatopiano8006 3 года назад +6

    リズムの練習をすると何故か上手になる、でも何故かわからないまま生徒にもマジックプラクティスと言ってるんですが耳をトレーニングしてるのですね?!長島先生のRUclipsは初心者の方にも親近感があり、理由づけなり分かりやすいので登録者増えていくと思います、ぜひ続けてほしいです、応援してます👏😊

  • @よっちゃんピアノ-c4x
    @よっちゃんピアノ-c4x 2 года назад +2

    今までの半音階の指使いが正しかったことを確認できて良かったです🌸🌸🌸有り難うございました🍀

  • @andante7819
    @andante7819 3 года назад +2

    いつも貴重なアドバイスありがとうございます。
    半音階を爆速で弾けるようになりたいです。そのためにもゆっくり練習がんばります!

  • @hayata327
    @hayata327 3 года назад +3

    こういう練習をしている時の脳の動き🧠を科学的に分析してくれたらいいなあ。
    足は第2の心臓、手は第2の脳とよく言われますよね。
    ピアニストの方やピアノ愛好家の方々は普段から意識せずに脳を鍛えているんだと感心してみてました。
    登録増えたらいいですね!

  • @sswkr
    @sswkr 2 года назад +2

    左手の指使いを詳しく教えていただけたらありがたいです。

  • @hy4688
    @hy4688 3 года назад +7

    先生の的確なアドバイスをありがとうございます。🍀目的をもって練習することの大事さを楽しく学んでいます。🍀

  • @mediumbamboo
    @mediumbamboo Год назад

    左手がアルペジオ、右手が高音域の半音階を(ノクターン)、右手をつっぱって弾いていたのを修正したら少しよくなりました。手が伸びていたら半音階は弾きづらいのですね。参考になりました。

  • @sophian200
    @sophian200 3 года назад +2

    滑るようにグライド、難しい。勉強になります。

  • @has4141gjgj
    @has4141gjgj 2 года назад

    凄くわかりやすいです。
    上手くはなりたいけど、基礎練習を地道にしたくない🤫
    ビアノは1日1時間〜2時間
    それも週に3日ほど。
    半音階をずらして練習すれば、ボケ防止に良さそうです。老化防止として取り入れてみます。
    小学生の時は、やれば伸びるのに基礎練習が好きでは無かった😅
    プロでも3時間弾くのに。私の練習が足りてる訳ない💦😂

  • @HO-bg9ue
    @HO-bg9ue 3 года назад +3

    いつも楽しく拝見させて頂いてます。ありがとうございます。ずうずうしくて恐縮ですがアルペジオ訓練についてもご教示いただけたら幸いです!

  • @TheDiary1234
    @TheDiary1234 3 года назад +7

    ピアノを教える先生は、長島先生のように何のために練習をするのかを説明すべきですね。私の先生もリズムを変えたりとかいろいろな練習方法をさせていましたが、子供の自分には何のための練習か全く分からず、リズム感をつけさせるためだと勝手に思っていました。^^;

  • @junyamatsukawa
    @junyamatsukawa 3 года назад +5

    あれっ?まだRUclips歴3ヶ月だったんですね。(そう言えば、そうでした)
    いつも濃い内容で楽しませて頂いているので、もっとずっと以前から拝見していたような錯覚になっていました。
    どんな職種でも「その道を極めている人」の話って面白いですよね、私は物理などの科学者のお話も大好きです。ピアノも音楽も素人の私が、自分の職種とは無関係の長島先生の動画を「毎日楽しみ」にしてるって、不思議だけど素晴らしい事だと思います。
    でも決して無理をしないで、体を大事にして下さい。「たまには休み」もOKだと思いますよ。

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  3 года назад +7

      とても励みになるお言葉とお気遣いまでありがとうございます❗️私自信3ヶ月って気がしません。ちょうどコロナのせいでコンサートも無い状態だし1年間か登録者10,000人までは毎日投稿しようって決めてしまい(笑)、でも気楽に楽しくやらせていただいています。私も哲学や宇宙学、歴史などの動画を見ることが大好きなので自分の動画が誰かに同じ感じで見ていただけているって知れて感動です。これからもよろしくお願いします!

  • @関口さなえ
    @関口さなえ 2 года назад

    わぉ9000人突破👊
    もうすぐ1万ですね😃🎶
    スマホの待ち受けオリバー君なんですね❤️ って音楽に関係ないコメントばかりすみませんm(__)m
    曲中に出てくる半音階で、4の指を使う箇所とか結構有って、最初やりにくかったです。
    そういう指使いも練習出来てなかったから、苦労しました。
    半音階の基本、有難うございます。
    達ちゃん先生の動画を見ると、やる気が出ます。頑張ります🎵

  • @chikagreen3229
    @chikagreen3229 3 года назад +2

    達ちゃん先生❣️8000人‼️
    おめでとうございます🎉‼️
    ㊗️ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  3 года назад +1

      ありがとうございます!!!!!!
      いつもありがとうございます!

  • @118POCO
    @118POCO 3 года назад +2

    クロマティックスケールのリズム練習って、やったことなかったです😓😓

  • @音あそび-t7t
    @音あそび-t7t 2 года назад +2

    素敵な動画ありがとうございます!
    この動画拝見して長調スケールより前に一番最初に半音階を学ぶほうがよいかも?と思いました。
    先生はどの順序で教えてますか?やはり普通に長調スケールから?
    半音階のほうが親指が移動しやすそうで肘を振らずに手の甲の平行移動が自然に出来るのでは?

  • @chikagreen3229
    @chikagreen3229 3 года назад +1

    3度の半音階にはそんな理由があったんですね!😃 半音階は得意で大きくなっても手をコンパクトにして弾いてました。3度の半音階は新品のピアノの音の狂いもわかり易いですね。
    達ちゃん先生❗️😭 昨日娘は代休だったので、〇〇…英雄編とかいう映画を同僚と観に行き、主役が英雄を弾いていたからと言って帰ってからすごく久々に英雄と、ついでに大ポロを弾いたんです。案外覚えてるもんだねーと言ってたんですが、娘は指が覚えてる。と、そこまではまだいいんですが、音が多い和音を弾く時、左手の小指だけ第1関節を折って弾いていたのです!( °_° ) 15年間、娘の右側で譜めくりをしていたので左手は見てなくて初めて知りました!!
    これまで指は曲によって刺すように立てたり、レガートは少し伸ばしたり丸めたり色々な形で弾いていたので全然気付かなかったんですが、娘が言うには、小さい頃は音が多い和音を弾く時、小指の第1関節を折ったらその分、指が長くなって(手が180度開いて、手の全部が大きくなるという意味です。) しっかり鍵盤を掴めるからと言っています。今日私が見ていて、和音の種類にもよりますが、まだその癖が残っていました! 幻想即興曲のカーン!と入れる10度(w#があるので完全10度ではないですが)、あれを先生がアルペジオか低音を抜きなさい。と言ってくれたのに、負けた感が嫌で無理して届かせようとしていました💦 手は大きい子でも8歳だったのでやはり無理があり結局アルペジオに。その前年は大円舞曲を弾いたんですが、その時はあまり無理をしてる感じはしませんでした。多分本人も気付かないで無理をしていたと思います。本人が熱望しても、あまり小さい頃に手に無理をさせる曲を弾かせるのはどうなんでしょう🥺。小指の第1関節を折って弾いてもOKなんでしょうか? 大ポロの最初の和音の連打も左手小指だけ折って弾いていました。😰
    娘の手は大人用のバスケットボールを片手で掴めます。手が届かない女のピアニストさんはどうやって届かせているんだろ?と言っておりました。 達ちゃん先生の動画を色々拝見させていただいて私も見る所が変わり、今頃〜?💦 ですが新たな気付きと発見ばかりです。

    • @chikagreen3229
      @chikagreen3229 3 года назад +1

      すみません、補足ですが、
      黒鍵はどんな和音も小指も丸めて弾いていました。白鍵だけ小指がそうなっていました。💦 幻想即興曲のアルペジオも1発で決めたかのように聴こえる瞬時なアルペジオで弾いたので、かなり手を開いていました。
      すみません💦 更に補足です。昨日今日と娘は「ます」と「ハンガリー狂詩曲」も久々に弾いたのですが、12歳以上になってから弾いた曲は左手の小指は右手と同じように普通に弾いていました💦 英雄は小5、大ポロは小6の時に弾きました。まだ微妙な年齢だったかもです。小さい時に弾いた大円舞曲等は無意識に今でも当時の癖で弾いているようです。 譜読みをしながらゆっくり弾くと普通の小指になっており、思い出した!と当時と同じ速さで弾くと、やはり第1関節が折れています。
      痛くないか?と訊きましたが、どの関節も痛くないとのことです。 これからの小さいお子さんの心配をしたんですが、個人差があるのでわからないのですが、指を壊す程のことでもないかもしれません。💦

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 года назад

      Chika greenさんは本当に娘さんと寄り添ってピアノのレッスンや練習などを一緒にしてきたんだなっていつも思います!娘さんが今音楽をしていてもしていなくても、そこから得た知識や愛情は一生の宝物ですね!

  • @ピーターパーカー-j3i
    @ピーターパーカー-j3i 10 месяцев назад

    左手が無理っす😅