Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
楽天証券で積み立てNISAを始めてそろそろ3年目です。この3年で資産の増減にも慣れたので、新NISAに移行後も一喜一憂せずにコツコツと積み立てていこうと思います。
とてもわかりやすい‼️ありがとうございました
分かりやすいです登録です
つまり、2023年からつみたてNISAを始めると、合計1840万円のつみたて枠を得られるということですね。
6月までがお得な理由はなんですか?
NISA投資始めて三日でいきなり200円増えてて驚いたが、その翌日から数日で500円下がってビビったw投資続けるなら、これからもずっと一喜一憂し続けるんだろうね。
新NISAはやくやりたくてうずうずしてる1800万も非課税で運用できるとかワクワク
楽天証券は自動的に新NISAに設定出来るので楽チンで良いです。楽天プレミアムカードなら更にお得感が強いです。楽天は最近、携帯事業の不振ですがどうか今後は株価の回復を祈るばかりです。
オルカン7割米国株だけど分散になってないから気をつけて。金利と株価の関係を知っておくと為になるので参考にしてね。
はじめまして。ちょうど始めようと考えていたので助かりました。
ありがとうございます😊
皆さんのコメント私自身もお聞きしたい内容ばかりです。答えてくれていたら凄くためになるんですけど。
わかりやすかった。
自分SBIで積み立てNISAを昨年から始めてますが、来年からの新NISAは楽天で出来るのですか?それとも、今やっているSBIの積み立てを楽天に移行しないと出来ないのでしょうか?
普通の楽天カードならマネックス証券の方がポイント特ですよね?
口座だけつくった20代です。投資できる金額が月3万程度の少額なので、現行積立ニーサを今買ってしまうと20年後売り買いしないといけなくなるので、新ニーサ始まってから長期間放置しようとおもってますが、現行ニーサ始めた方がいいのですか?また、口座開設だけでは新ニーサの自動口座開設はしてもらえるのですか?
楽天カードからの楽天キャッシュで積立NISAをはじめたばっかりなのですが、毎月勝手にチャージ出来るのか不安です。 レクチャーよろしくお願いします
今積み立ててる分を新ニイサに移せないし、かつ、古いニイサでの積立がもう止められるとなると、保有していたとしても複利が増えていかないのがなんだか損な気持ちになってしまう…
楽天証券で積み立てNISAをしていますが新NISAを機にSBI証券に変えようか悩んでいます。楽天証券がつぶれたとしても保護されるとは思ってますがやっぱり一つの機関に大金を預けるというのは不安です。このまま楽天証券で新NISAを続けても良いのでしょうか。
証券会社が潰れても資産はなくならないから安心してください!別枠で守られてます
SBIで前からやっているので、楽天に口座変更するメリットは無いかな。
自動的に新NISAになるのはわかるけど…金額を上げたい場合いつ設定金額を変更したらいいのかな?
コメント失礼します。無知ですみません。2023年末まで約80万円の現行つみたてニーサがあるのですが、それらは売らずにただ持っておく、が1番無難なんでしょうか?新ニーサは自動で切り替わるため問題ないのですが、これまでのニーサ分はどうするのがベストなんでしょう?
積み立てたものを20年後に下ろしていくことがベストだと思いますが、新NISA枠も使い切れる人は少ないと思いますので、20年以内に見切りを付けて、ある程度利益が出たところで下ろして新NISAの方に再投資するのも手だと思います。個人の意見ですが。
ホールドで。売ってしまうと80万円分の非課税枠がなくなりますよ?
@@rocimm2135 ご返答ありがとうございました。やはりそれが1番無難ですね。
@@ボンレス猫-s3u ご返答ありがとうございました。ホールドします。
楽天カード申し込み楽天銀行口座開設申し込み楽天証券口座開設申し込みここまでしたのですが、積立NISAの申し込みは口座開設できてからの話ですか?
積み立てNISAで積み立て設定している場合って、2024年からもそのまま積み立てされ続けちゃうんですか?積み立てNISA口座が特定口座に変わってこの中でだと思うんですが。年末に3月で積み立てを辞めるように操作しないといけないんでしょうか?
楽天はすぐ、還元ポイント変更するから皮算用になるよね
来年から5年間 毎年360万投資して1800万円の枠使ってしまうパターンを考えると、5年後にまた新制度が設立されるのかな?とか考えちゃいますね笑
自動で新ニーサ枠を作っていただけるのは有り難いですが、来年からの銘柄 金額等の設定はいつ頃できるのでしょうか?
自分は 積立NISAやってます😊これから 中二の子供と小4の子供に 積立NISAを解説したいんですけど どうすればいいのでしょうか?
高校に入ってからにしな
2023年までに買ってる投信はいつ売ったらいいんですか??2024年に売ったら税金かかりますか??2023年までに売却しないと行けませんか?
2018年からPMWで始めてたnisaの投信を最近解約して現金化しました。SBIに口座を作りnisa枠を申請しましたが、不可となりました。使っていなかった積立nisaの枠も使えない理由が不明です。何か対応方法はお分かりになりますか?
いいね👍️✨
新NISA口座は10月以降に別の証券会社に移行出来るようですが、現行のNISAはどういう扱いになるのかご存知なら教えてください。
2000円キャンペーンがあるなんてモッピーの1万円とクイズの2000円はどっちもいけるのかな
そもそも二つの枠を使える人少ないでしょw
いつも拝見しています。新NISAについてこれから始めるにあたりアドバイスお願いします。通常これまで毎月33333円積立を行ってきましたが来年から4.5〜5万の積立を行って行こうと考えています。そこで質問ですが毎月5万積立を行うか3.5万を積立1.5現金で貯蓄し、株価暴落時に一括投資と言うように積立と別利益を狙いに行くべきか悩んでいます。もちろん現金では別に貯蓄はしていきますがそんなにしなくて良いかと思っています。アドバイスお願いします
楽天はマーケットスピードが使いやすいけど楽天カードはいらないなぁ。楽天債券 売ってるけど買わないなぁ。
今、NISAか積み立てNISA枠持ってたら2024年から「NISAか積み立てNISA」+「新NISA」の最大2枠保持できるという事ですか?「600万円+1800万円」「800万円+1800万円」が最大非課税限度額になる?
どうして国に限度額とか決められないといけないんですか?
税金がかかんない制度だから
例えばですが、郵貯とかに貯金で1000万入ってるとして、その貯金額を新ニーサに全額一気に入れても税金はかからないのですか?
年間360万円じゃなかったですっけ
もう少しゆつくりと話してよ😀
1000円台でも投資できるのかな(無知)学費があれば復学できたけど無理だった療養中で退学手続きしようとしてる人です手続き難しそうだな💦保険とか税金?とかどう勉強したらいいのか親の扶養内で学生だから守られてるけど大人になるって大変。2023年の枠とってた方がいいってことかけどアルバイトで収入安定してないしむりか😣
私は、毎月3000円ほどここで紹介されたS&P500と連動した積立投資をやっています。280日くらい経ちましたが今のところプラスで推移しています。最初は2000円程度で始めたので、1000円でも出来るはずです。因みにNISAは、対面式の証券会社で作成し、積立投資はSBIの特定口座で行っています。(なのでもうかれば課税ですね・・年20%って決まってます) そんなに肩肘張らず気楽に出来るので、ぜひおすすめです。若いうちに始めれば始めるほど長期にわたって投資できるので効果もかなり期待できます。正直、私は歳をとってから始めたので非常に後悔してます( ;∀;) やるなら・・今でしょ!(ふっる!)参考までに↓ネットからkajiba.co.jp/nisa2024/
楽天証券で積み立てNISAを始めてそろそろ3年目です。
この3年で資産の増減にも慣れたので、新NISAに移行後も一喜一憂せずにコツコツと積み立てていこうと思います。
とてもわかりやすい‼️ありがとうございました
分かりやすいです
登録です
つまり、2023年からつみたてNISAを始めると、合計1840万円のつみたて枠を得られるということですね。
6月までがお得な理由はなんですか?
NISA投資始めて三日でいきなり200円増えてて驚いたが、その翌日から数日で500円下がってビビったw
投資続けるなら、これからもずっと一喜一憂し続けるんだろうね。
新NISAはやくやりたくてうずうずしてる
1800万も非課税で運用できるとかワクワク
楽天証券は自動的に新NISAに設定出来るので楽チンで良いです。楽天プレミアムカードなら更にお得感が強いです。楽天は最近、携帯事業の不振ですがどうか今後は株価の回復を祈るばかりです。
オルカン7割米国株だけど分散になってないから気をつけて。金利と株価の関係を知っておくと為になるので参考にしてね。
はじめまして。ちょうど始めようと考えていたので助かりました。
ありがとうございます😊
皆さんのコメント
私自身もお聞きしたい内容ばかりです。
答えてくれていたら凄くためになるんですけど。
わかりやすかった。
自分SBIで積み立てNISAを昨年から始めてますが、来年からの新NISAは楽天で出来るのですか?
それとも、今やっているSBIの積み立てを楽天に移行しないと出来ないのでしょうか?
普通の楽天カードなら
マネックス証券の方が
ポイント特ですよね?
口座だけつくった20代です。
投資できる金額が月3万程度の少額なので、
現行積立ニーサを今買ってしまうと20年後売り買いしないといけなくなるので、
新ニーサ始まってから長期間放置しようとおもってますが、
現行ニーサ始めた方がいいのですか?
また、口座開設だけでは
新ニーサの自動口座開設はしてもらえるのですか?
楽天カードからの楽天キャッシュで積立NISAをはじめたばっかりなのですが、毎月勝手にチャージ出来るのか不安です。 レクチャーよろしくお願いします
今積み立ててる分を新ニイサに移せないし、かつ、古いニイサでの積立がもう止められるとなると、
保有していたとしても複利が増えていかないのがなんだか損な気持ちになってしまう…
楽天証券で積み立てNISAをしていますが新NISAを機にSBI証券に変えようか悩んでいます。
楽天証券がつぶれたとしても保護されるとは思ってますがやっぱり一つの機関に大金を預けるというのは不安です。
このまま楽天証券で新NISAを続けても良いのでしょうか。
証券会社が潰れても資産はなくならないから安心してください!
別枠で守られてます
SBIで前からやっているので、楽天に口座変更するメリットは無いかな。
自動的に新NISAになるのはわかるけど…
金額を上げたい場合いつ設定金額を変更したらいいのかな?
コメント失礼します。
無知ですみません。2023年末まで約80万円の現行つみたてニーサがあるのですが、それらは売らずにただ持っておく、が1番無難なんでしょうか?
新ニーサは自動で切り替わるため問題ないのですが、これまでのニーサ分はどうするのがベストなんでしょう?
積み立てたものを20年後に下ろしていくことがベストだと思いますが、新NISA枠も使い切れる人は少ないと思いますので、20年以内に見切りを付けて、ある程度利益が出たところで下ろして新NISAの方に再投資するのも手だと思います。個人の意見ですが。
ホールドで。売ってしまうと80万円分の非課税枠がなくなりますよ?
@@rocimm2135
ご返答ありがとうございました。やはりそれが1番無難ですね。
@@ボンレス猫-s3u
ご返答ありがとうございました。
ホールドします。
楽天カード申し込み
楽天銀行口座開設申し込み
楽天証券口座開設申し込み
ここまでしたのですが、積立NISAの申し込みは口座開設できてからの話ですか?
積み立てNISAで積み立て設定している場合って、2024年からもそのまま積み立てされ続けちゃうんですか?積み立てNISA口座が特定口座に変わってこの中でだと思うんですが。年末に3月で積み立てを辞めるように操作しないといけないんでしょうか?
楽天はすぐ、還元ポイント変更するから皮算用になるよね
来年から5年間 毎年360万投資して1800万円の枠使ってしまうパターンを考えると、5年後にまた新制度が設立されるのかな?とか考えちゃいますね笑
自動で新ニーサ枠を作っていただけるのは有り難いですが、来年からの銘柄 金額等の設定はいつ頃できるのでしょうか?
自分は 積立NISAやってます😊これから 中二の子供と小4の子供に 積立NISAを解説したいんですけど どうすればいいのでしょうか?
高校に入ってからにしな
2023年までに買ってる投信はいつ売ったらいいんですか??2024年に売ったら税金かかりますか??2023年までに売却しないと行けませんか?
2018年からPMWで始めてたnisaの投信を最近解約して現金化しました。SBIに口座を作りnisa枠を申請しましたが、不可となりました。使っていなかった積立nisaの枠も使えない理由が不明です。何か対応方法はお分かりになりますか?
いいね👍️✨
新NISA口座は10月以降に別の証券会社に移行出来るようですが、現行のNISAはどういう扱いになるのかご存知なら教えてください。
2000円キャンペーンがあるなんて
モッピーの1万円とクイズの2000円はどっちもいけるのかな
そもそも二つの枠を使える人少ないでしょw
いつも拝見しています。
新NISAについて
これから始めるにあたりアドバイスお願いします。
通常これまで毎月33333円積立を行ってきましたが来年から4.5〜5万の積立を行って行こうと考えています。
そこで質問ですが毎月5万積立を行うか3.5万を積立1.5現金で貯蓄し、株価暴落時に一括投資と言うように積立と別利益を狙いに行くべきか悩んでいます。もちろん現金では別に貯蓄はしていきますがそんなにしなくて良いかと思っています。
アドバイスお願いします
楽天はマーケットスピードが使いやすいけど楽天カードはいらないなぁ。楽天債券 売ってるけど買わないなぁ。
今、NISAか積み立てNISA枠持ってたら2024年から「NISAか積み立てNISA」+「新NISA」の最大2枠保持できるという事ですか?「600万円+1800万円」「800万円+1800万円」が最大非課税限度額になる?
どうして国に限度額とか決められないといけないんですか?
税金がかかんない制度だから
例えばですが、郵貯とかに貯金で1000万入ってるとして、その貯金額を新ニーサに全額一気に入れても税金はかからないのですか?
年間360万円じゃなかったですっけ
もう少しゆつくりと話してよ😀
1000円台でも投資できるのかな(無知)
学費があれば復学できたけど無理だった
療養中で退学手続きしようとしてる人です
手続き難しそうだな💦
保険とか税金?とかどう勉強したらいいのか
親の扶養内で学生だから守られてるけど
大人になるって大変。
2023年の枠とってた方がいいってことか
けどアルバイトで収入安定してないし
むりか😣
私は、毎月3000円ほどここで紹介されたS&P500と連動した積立投資をやっています。280日くらい経ちましたが今のところプラスで推移しています。最初は2000円程度で始めたので、1000円でも出来るはずです。因みにNISAは、対面式の証券会社で作成し、積立投資はSBIの特定口座で行っています。(なのでもうかれば課税ですね・・年20%って決まってます) そんなに肩肘張らず気楽に出来るので、ぜひおすすめです。若いうちに始めれば始めるほど長期にわたって投資できるので効果もかなり期待できます。正直、私は歳をとってから始めたので非常に後悔してます( ;∀;) やるなら・・今でしょ!(ふっる!)
参考までに↓ネットから
kajiba.co.jp/nisa2024/