【税理士試験】迷ったらこの科目選びで間違いないです
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 動画内で紹介した科目選びのお話です!
• 【決定版】最短で受かる科目選びはこれ!
【ゆしん】(Yushin)
singer/songwriter/Tax accountant/sing with a piano
歌うたい、ソングライター、税理士
🔗Link
lit.link/16yushin
🎧Spotify, Apple music and more
yu-shi-n.com/m...
🎥Original song MUSIC VIDEO playlist
• Playlist
Thank you for always supporting me.
This is Yushin.
Regularly updated three times a week on RUclips.
Subscribe to my channel♪
And please check out our various videos🎹🎤
If you have any feedback or questions about my videos, please leave them in the comments section.
Take care of yourself.
Yushin
💐ゆしんバンドワンマンライブ
最高!~最後の味園ユニバース~
▼ チケット購入 / ライブ詳細
universe2024.yu-shi-n.com
2024年12月19日(木)
18:30 open / 19:00 start
@ 大阪 なんば 味園 ユニバース
universe.osaka/access.html
【特典付】紙チケットのみ
前売 2,000円 当日 2,500円
◆ 会場でドリンク代 700円
◆ 自由席 / 整理番号順の入場
◆ 小学生以下は 入場料 無料(ただし保護者の方とご入場ください)。中学生からは 有料となります。
★チケット購入特典★
昨年 2023年12月19日(火) に開催された「ゆしんバンドワンマンライブ イン 味園ユニバース 〜だいたい愛だった〜」のライブ映像(ノーカットバージョン)のご視聴権をプレゼントします!
本当にレアな動画になりますので、是非ともじっくり味わって楽しんでくださいませ。そして、今年のライブに向けて気持ちを上げて頂けたら嬉しいです♪
大学院活用バージョンの科目選びもお願いします!
大学4年生で今から税理士を目指そうと思いとにかくゆしんさんの動画を見まくっているものです。
今現在公認会計士に挑戦中なのですが、落ちたら資格浪人として最低1年半過ごさなくてはいけないという不安に負けそうで、税理士を考えています
会計士受験生なので簿財の基礎はあります。10月から簿財消の勉強と院試を平行したとして、8月の3科目合格は現実的ではないのでしょうか?税法に触れたことがないのがかなりのハンデだと感じています。本当に不安でアドバイスをいただきたいです
素晴らしいです。
わー、ありがとうございますー!!(*ノωノ)
簿財法消事って本当に事業系で固まってますね。首尾一貫、納得です。
簿財⇒税法、所謂、税法の壁ですね。
私も簿財⇒消相で実感しました。大学院に進むことにして消費は止めましたが、財表の理論は一体何だった?ってぐらい税法の理論暗記はハイレベルですね。
そーですよね、、、。
財表のを「理論」って、同じ表現するから、、、こうなる、、、っていう、、、(;^ω^)
めちゃ分かりますー!!!
いつも楽しみにしております。
コメントにあるように、私も大学院活用バージョンをお聞きしたいです。
国税徴収法とか酒税が気になっております!
国税徴収法は難しいですが酒税はつまらないです。
@@最上均-i9v 国税徴収法は受かるのが難しいということでしょうか?それとも難易度的にということですかね?
酒税はそんな感じなんですね、、、
大学院活用バージョンの動画はあるんですが、また撮ってみますね~!!(≧▽≦)
ありがとうございます!!
@@最上均-i9v おー!!!ナイスアドバイス!!!
あざまぁーす!!!m(__)m
今年消費税法を受験予定で大学院免除を考えてます
受験しなかった法人税や所得税は大原などで一から勉強した方がよろしいでしょうか?
全国経理協会ってところで法所相消の国税4法を1~3級の検定を年2、3回実施してますよ。
1級は年2回、2~3級は年3回を各地でやってて、1級はざっくり大原の実判レベルですんで、これを目標に勉強するのはアリだと思います。大学院通ってる私も税理士試験以外の勉強として活用してます。専用のテキストや問題集も売ってますし、大原でやらない論点も勉強できますし、何より暗記じゃないのでとても良い試験です。
取得しておくと、資格手当として加算してくれる事務所さんもあります。
是非、ご活用を。
@@red_shibuya657
ありがとうございます。
全経は私も調べたことはありました。
簿財消+院で所得税と法人税は全経一級を目指そうと思います。
@@red_shibuya657 わぁぁぁーーー!!!!!!
素晴らしいですー!!!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ありがとうございまぁぁーす!!!m(__)m
@@さんちゃん-y7z こうして、皆さんで情報共有してくれはるの、最高ですね。。。
あざます!!ファイトですー!!!(≧▽≦)
日本の税理士を目指している韓国人です. 簿記論と財務諸表論は学歴制限がないので、準備しているのですが、税法科目3つは資格が必要だと聞いています。受験資格を得るための最善の方法は、何かありますか? (日本語がまだ下手です文章が間違っていたらすみません)
簿記論と財務諸表論を合格した後、税務署業務補助2年を通じて資格を取得した方が良いでしょうか? 他の方法がもっといいと思いますか?
@@Wisdom_for_freedom わー、、、凄いですね、、、。。
自分の母語以外で、税理士試験の合格を目指すって、、本当に素晴らしいと思います。。。(*ノωノ)
簿記論を合格できれば、日商簿記1級も合格できると思うので、その資格で税法受験に進んで貰うのが良いと思いますー!!
@@16yushin 教えてくださってありがとうございます! 必ず合格します!!
5:15