Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
レビューありがとうございます!この作品のおかげでSRPGが好きになりました。
オープンワールドの解放感だったり、丁寧に描きこまれたグラだったり、テンポ良く遊べる仕様だったりで触ってるだけで気持ちいいって感想だったけど編成のプログラミング的な楽しさに気づいてからずっとのめり込んでる。予測した通りの結果になったら快感が凄いし、どこかで機能しなかったところがあったら改善して次につなげる。ハマる人はとにかくハマる。
まじで久しぶりに時間を忘れて楽しめた神ゲーだった
バニラウェアのゲーム遊んだことなかったけど今後は注目しようと思うくらい面白かった
個人的にはシナリオが冗長になり、ゲームプレイの妨げになってしまわないよう細心の注意が払われているように感じましたシナリオに起伏がないように感じるのは、どこから攻略しても辻褄が合うようにした弊害かもしれませんね
ポケモンSVに似た要素があるかなと思いました。ただ、敵組織は一貫して一緒なので、そのへんはポケモンのほうがよかったかなって
まさかの投石機が出てきてワクワクしたわ。しかも敵の動きとタイミングを計って放つのは最高だった
投石機は当たると即死で痛いですね。
投石機は時間差あるからスキルでなんとかなるけど、アローレインはタイムラグ無しでとんでくるのがまた…
@@sai-rl2ft そのためのフォートレス
不満がある、というより、高い水準を維持した完成度で欲が出てあれこれ言いたくなる
一緒じゃねえかw
合格ラインに足りてないからあれこれ言いたいんじゃなくて100点満点どころか120点まで行くにはこれがあればあーなってたらみたいなのがあるって事よね
@@たるお-t8c一緒じゃ無いよ笑
欲を言うとだね、、、
20時間超えたあたりですけど、ゲームの遊び方覚えたあとの面白さが最高
大型DLCで東洋の国とか出て忍者とか巫女とか和風職業追加とかあればいいなー 追加ストーリーほしいくらいめっちゃ面白かった何よりロザリンドが最高でした
でも現在DLCを出す気は無いらしいですよ。是非とも出してほしい…
イース10いちごうさんのレビューで買ってみて最高に満足したから買ってみようかな
個人的にめちゃくちゃ面白かったなですが、個人的な不満点として① 編成のお気に入り機能が欲しかった。編成は楽しいけど、お気に入り機能が欲しいなぁと思うこと多かった②クリア後のやり込みというかクエストがもうちょっと欲しかったなぁと思いました。
編成のお気に入り機能は是非欲しかったですね。ある意味じゃんけんのような相性相関なので、割と頻繁にパーティを変えてしまうのでそれとは別に愛着キャラでパーティを組みたいので保存機能が欲しかった
@@イオン-e4s この辺りアップデートで修正されるんじゃないかなと思います。SRPGってそういうの多いですし
クリア後の楽しみが少し足りない気がするのは分かります。もっと面白くなれそう
事前インタビューでストーリーは超王道でやったと言っていたので、自分はじゃあストーリーよりもゲームプレイ全振りで楽しもうと心構え出来て滅茶苦茶楽しめましたねゲーム進行にストーリーが引っ張られずスムーズに進められました(離脱イベは編成し直しが伴うため面倒くさかった)十三機兵防衛圏の後だったのでストーリーに期待していたというのも分かりますし、ここは賛否別れますよね自分の不満点はクリア後のやり込みがオンライン闘技場だけなとこですねボリューム不足って訳じゃなく「これ程面白い物を作っておいて勿体ない!」と感じました
FF7リバースに時間を取られてまだやれていないけれど、個人的には今年一番期待してたゲームしかしP3RからFF7リバースにユニオバとJRPG絶好調ですね
龍が如く8が抜けてる
グラブルリリンクも売れて、JRPGじゃないですがパルワールドも凄かったですね。あと鉄拳8も海外で売れてて、シレンもメタスコアで84点ぐらいだったので良かったです。
使いたい装備やスキル持ちが見つけづらすぎる点だけ改善してほしいなーと編成するたびに思ってた。それ以外は全部好き
めっちゃ分かります。アプデされないかな…
カルネージハートなどの本格的なAI構築ゲーム…とはちょっと違うかも知れないけれどこの手の試行錯誤を大きく必要とする構築・自動戦闘ゲームとしては、とにかくチュートリアルやシステムの説明などユーザーへの配慮や敷居の高さを抑えようとする姿勢が感じられてすごく良かった個人的には、そういう説明や解説をサブクエストやストーリーの流れの中でしれっとやったりしてすんなり把握できる所も更に良かったなぁ
自分は本作をエキスパートを100時間ほどかけてクリアしましたが、まったくもって同意なレビューでした。個人的には、本作の作り込まれた設定やシステム、ビジュアル等に感銘を受けつつ、正直、ストーリー等に関するオーソドックスゆえの物足りなさに少々寂しさを感じてました。ただ、この点に関しては、何かとシビアな方向になりやすい同ジャンル他作品の物語やシステムが新規プレイヤー参入に対する間口の狭さにもつながっていると感じていましたので、SRPGの新規IPとしてより広い層に楽しんでもらうための取捨選択としては仕方のないものなのだろうと諦め、そこに関しては次作以降に期待しようと思いながら、これはこれと割り切って楽しみました。まぁ、ヴァニラウェアが特定IPを続編制作等でシリーズ展開するような会社ってイメージじゃないのがちょっと不安なのですがw
オウガバトル64に似たシステムのゲームをずっと待ってたのですごく嬉しいです。
ユグドラユニオンやオウガバトルのような無理やり覇道を歩かされるシナリオに苦しめられた世代には、この勧善懲悪ぶりがいっそ心地よい
むしろスパロボに近いかも
クリアしたのもあっていろいろ動画見ててたどり着きました。概ね感想の通りかなーという印象ですね。50時間で終わったっていう、いちごうさんすごいですね。超早いプレイだと思います。
編成のお気に入り登録が欲しかったかな。仲間の入れ替えの時に誰がどこにいるのか探すのが大変で、編成を気軽にしにくかったかな。主人公が良い人過ぎて あまり感情移入は出来なかった😅もう少しやり込み要素あると良かったかな。でも間違いなく楽しかった作品でした。シミュレーションあまり得意ではないけど、サクサク進めて雰囲気を楽しめました。
自由に移動できる事もあって、ストーリーがシンプルな方が「今何してるんだっけ感」が無くて、逆に良かったです。とにかく編成と戦闘を楽しむゲームですね。
何だかんだで、今年一番ハマったゲームだったな。やること無くなってもう遊んでないけど。
ユニコーンオーバーロード未クリアですが、本当に楽しいですね。十三機兵防衛圏がよく比較されてますが、そちらもプレイすべきかな?ヴァニラウェアはプリンセスクラウンからのファンですが、十三機兵防衛圏はまだプレイしてないんですよね。
13機兵防衛圏はストーリーが素晴らしいので是非やって頂きたいです、オーディンスフィアみたいな複雑に絡み合うストーリーと練りに練られた伏線の回収でアハ体験できます…!
@@poporo3312 ありがとうございます。ユニコーンオーバーロードクリアしたら買います。
RTSとしても面白いですがメインはシナリオです。めちゃくちゃ個性溢れるそれぞれの主人公達が行動していった先に待ち受ける展開がたまらない、、巨大ロボとかSF好きなら5割増で楽しめると思います。
ストーリーでよくできてるなぁと思ったのは、戦闘前や後に挟まるストーリーが絶妙に飽きさせない長さなのが良かった。多分ゲーム部分がメインの作品でストーリー長かったらしんどい十三機兵はストーリーを読ませろな作品でゲーム部分が凝りすぎてないのが、ストーリー読む妨げにならないデザインが良かったし、ユニコーンオーバーロードはゲームをしたいと思わせる作りで、どちらも人を選ぶ
十三機兵のシナリオとユニコーンのシステムを融合したゲームをやりたい…そういえばFEでも似たようなこと思った
社会人になって大手有名どころゲームに手をつけてきたけどどれもハマらず社会人になったからゲームを楽しめないのかな。と冷めていた時に出会えたゲームです。このゲーム。本当に本当に面白すぎます。。ゲームをしていて楽しすぎて鳥肌が立つなんて中学生ぶりくらいかと思います。自分でもまだゲームに夢中になれるんだと、もっともっと話題になって欲しいと心から思います。 今のゲームは対人の為にひたすら練習練習、勉強勉強と。ゲームに対して嫌味を感じていました。そんな自分に衝撃を与えてくれてます。布教する為にいっその事ユニコーンオーバーロード布教者としてRUclips開始しようかと今思っている程です。これ程のゲーム、今後出会える自信がありません。
BG3はキャラのむさくるしさと移動のダルさで途中でやめてしまったけど、ユニコーンオーバーロードはキャラも素晴らしいし何より快適にプレイできた。
あの時代のSRPGのシナリオがやたら尖ってたのは(当時の)普通のRPGでは描かれない人間vs人間の勧善懲悪ではないリアルな戦いを描いてやる!というクリエイターの気概みたいなのがありましたね
オープンワールドのSRPGやりたいなと思ってて、夢が叶ったみたいで凄く楽しかった。それと引き換えにシナリオに厚みが出なかったことは開発者も懸念してたけど、システム面の作り込みがしっかりしてるから正直全然気にならない。どっちもおざなりになるのはダメだが、どっちかで刺してくれたらそれでいい。今後のSRPGはユニコーンオーバーロード以上か、それ以下かで判断することになるかも。頑張れよファイアーエムブレム
レベル30になったあたりから、技の選択肢増えるし、シナジー考えるの楽しすぎて、1から隊作り直して楽しかった
ストーリーに関してこんな感じで良いと思います。編成、育成、探索を時間をかけて楽しむこのゲーム性に意外性のあるシナリオは似合わないかと。タクティクスオウガやFFタクティクスみたいな話はそっちをやればいいので。
残念だった点を挙げるとすると、名声度がすぐに最大ランクまで上がってしまうことですかね。真面目に復興して進めていくと、エルヘイム攻略完了時点くらいでSまで行ってしまって少しやる気がなくなりました。でも総じてとても楽しかったです。
戦闘スキップしてたから中盤だれてたけど、ふとなんでダメージ与えられないんだろと思って戦闘見てから面白さ変わった装備と攻撃パターン変えるだけで戦況逆転する位状況変わるからそれを考えるのが楽しいんだなって思ったまさにずっとやりたかったガンビットいじる機会がまたあるとは思わなかった
スクエニはまじでこのゲーム100回やって開発見つめ直してほしい意味不明な用語が出てこず分かりやすい王道RPG、個性豊かで推せるキャラ達、既存のシステムの組み合わせで傑作を生み出す開発力、今のスクエニRPGに足りない全てがこのゲームに詰まってると思う
サガエメラルドビヨンドはそういった要素きちんと入ってる気がするけれど…
なんならフロントミッション新作を···
クリアまで一気にやりました最高! ちょっとだけ欲をいうとMAPWや地雷以外高低差等の戦略要素がもうちょっと欲しかったかなー
ゲームの楽しさはもちろん仲間になる多くのキャラもそれぞれに個性があり感情移入しやすいのが素敵ですね。プレイしてるみんなが誰が推しキャラだとか出てきそう^_^後々キャラ関連グッズとか誕生したら嬉しいですね〜個人的にはリアがお気に入りだったりします😊そんな魅力のある息の長い名作になりそうな予感がしますね!
とはいえ 買ってきます!😳
強くてニューゲームがほしい
ここのコメント見るに、普段SRPGやらない層にまで届いてそう結構売れてそうやな
SRPGでシナリオが良かったのって実は近年だと少なくて風花雪月くらいだった。ただ風花雪月のシナリオは起伏でいうと尖り過ぎてて、あれが基準になると物足りなくなるのは仕方ないと思う。
シナリオ求めるなら、同じヴァニラウェアの十三機兵防衛圏おすすめです
ファイアーエムブレムとFFTA位しかこのジャンル遊んだ事無かったけど最高に楽しめてる戦闘が楽しすぎて些細な不満点は全て気にならない久しぶりに「時間が溶ける」ゲームに出会えた
ヴァニラウェアが続編を作る事は無いイメージですが、続編を期待したいです時間を忘れる程良いゲームでした。関係ないけどスクエニもヴァニラウェア見習ってオウガバトルを頑張って作れ
超楽しんでるけどUIもっとよくして!
編成を考えるのが一番面白いと思う。それ故にUIの至らなさはちょっと残念だけど。それと戦闘前の数字がFEみたいな予測じゃなくて結果だから中盤以降各ユニットの動きがわかってくるとバンバンスキップしても問題ないからちょっと勿体なく感じたりw
正直13機兵のシナリオが出来過ぎだったのはある。
あれは歴代でも並ぶものがないレベル
期待が高まりすぎてたのはあるなまぁ十三機兵はシナリオ神やったけどバトルシーンはあんまやったし、オバロはバトルシステム神やけどストーリーはシンプルやし
13機兵のシナリオはヴァニラウェアの社長の神谷さんが書いてるけど、ユニコーンオーバーロードの開発は神谷さんと別のラインだから仕方ない
十三機は読ませろ作品で、ユニコーンオーバーロードはゲームやらせろ作品やからなぁ個人的にストーリー戦闘前や後に流れるストーリーが飽きさせない長さでよかった。十三機でゲーム部分凝ってたらしんどいし、ユニコーンオーバーロードでストーリー長かったらしんどいと思う
これまでシミュレーション戦略ゲームと言えばFEが主だったけど、ユニオバはそれを塗り替えるくらいの神ゲーだわ。編成画面で1、2時間すぐに溶けるし複雑でありながら分かりやすい相性、美麗なキャラと現状SRPGの中では最高峰と言っても過言では無いと思える。
戦闘システムはグローランサーが主軸でFF12のガンビットを取り入れたって感じで面白い
面白いからこそ惜しい部分も目立つかな〜 話早いけど是非続編出して欲しい作品ですね個人的には色々な要素を取り込みすぎて、幅広くしっかり作り込まれてるけど、結局全体的に浅い出来になったのかな〜って思いました
ゼノイラ難易度をもっと難しくして欲しかったかな
いや、いちごうさん凄まじいゲームのクリア速度だな、、新作次々クリアしていく、、まぁ動画の為だろうけど、ゆっくり自分の好きなゲームを楽しむ余裕もなさそうで少し可哀想だわ、、、
今日クリアした。時間溶けた
クエストってどうなったんやろ?タクティクスオウガは案外出てるから、伝説のオウガバトルもリメイクやら出たら良いのに。いっそ、これを作ったスタッフさんとかでも良いし。
クエストは少々複雑ですが、ゲーム開発はスクエニへ吸収されているようです。タクティクスオウガも基本スクエニでのリメイクですね。ユニコーンオーバーロードのレビュー動画なので、これ以上のコメントは控えておきます。
嫁選びの選択めちゃくちゃあるのに、普通にフルボイスしてて怖かったバルダーズゲート思い出してしまったわ良い意味で作り手の執念がやばい
体験版をプレイしてゲームの単調さに合わないなと思った勢ですけど、みんなはそう思わなかったんかな
個人的な不満点は年をとったからか作戦時間があるのが辛かったですねwじっくり考えることが難しい難易度下げようかな
一時停止しなよ
戦闘結果が確定なのが少し不満。不確定さが欲しかったです。それ以外は完璧。ロードス島戦記大好きなので、世界観は大好物。
自分も戦闘不確定や予測結果表示の方が良いかと考えたのですが、他SRPGと違って時間制限があったり駒が少なかったり戦えるスタミナが少なかったりで制限が厳しくこれで戦闘結果まで不確定だと、特に最高難易度でリカバリーが大変でてんやわんやになりそうなので、結果確定の方が良かったのかなとも思いました。
ロードス島好きなのは嬉しいです。初心者でも楽しめる間口の広さがいいですね。
ランダムじゃね?ぶつかった時に判定される気がする
FF12みたいなガンビット系のゲームないかなあ
全員のレベル揃えたい性格が災いして、自分が活動停止して休憩中追加コンテンツ来るならまた本気出すわ
雪のマップの最初の方にくる上位魔法陣を騎馬隊でボス速攻して周回してた。レベル上げ本7冊もらえるからね
絶対悪を正義の味方が退治する異論は認めない、っていう感じかなわかりやすいけど深みはないのかな
普通につまらんでしょ君は特撮がタイツ姿の連中が着ぐるみをリンチして爆発させるだけのものだと思ってるタイプ?
いちごうさん喉がお疲れ気味でしょうか?花粉なども増えてきますのでご自愛ください。
ユニフィとクロエ×リディエルを生んだ功績ははかりしれない
ディスガイア・FE・Gジェネ…と狂ったように4角マスSLGばっかりだったからこういう試みは歓迎、ただ欠点もあるっちゃあるので磨かれるまで三国志Ⅸ(2003年発)で良いかなってのはある、せめて傭兵の名前入力自由にさせて欲しい
松野さんやスクエアのストーリー比べてしまうと演出パンチがない。あと、ストーリーというか、見た目良いけど敵味方のキャラのギャップないなくてあっさりしている。
カオスフレーム実装は恐らく途中で諦めたんだと思う。いくつかのキャラクターのエピソードにその片鱗がある。ギャメルとかタチアナとか、エピソードが不自然だからこれは改変の跡だろう。ただヴァニラウェアはストーリーの品質は元々レベルが高いとは言えない。(あくまでオウガバトルなどの松野作品と比べれば、だが)十三機兵もSFや文学作品に触れてる人からすればありきたりだから逆にいうと作り手からすれば、最初からストーリーは「ゲーマー相手だから、このくらいの水準で良い」と割り切って作ってると思う。ゲームとしては面白いから問題ないが、DLCでストーリー補完されるシナリオが出たら尚嬉しいね。
戦略ゲームで足を引っ張りまくり自滅していくアホなワイでもクリアできたからおすすめ
体験版面白かったけど、高価格すぎて購入するかはどうかなって感じかな
思ったより普通だった奇抜な何かに期待していたけど
うーん、ストーリーは十分面白かったと思いますかね
@@SUN-km7ym なぜ純粋に楽しもうとせずに他作品と比べる前提でプレイすんの?評論家気取りは大変だね
面白かったって言ってる人に具体な例を挙げて引き合いに出して否定する神経面白かったんならそれでいいじゃんオウガファンだけど身内にこんなのいるの悲しい
そういうことじゃなくてあ〜楽しかったな〜って純粋に楽しんでる人に「いや、◯◯に比べると重厚さないな〜」って人はだいっきらいってこと存分に布教して嫌われてください
そこまで重要じゃない場面で豪華な背景絵を一回しか使っていない……みたいなことが度々あったから、予算と時間不足でストーリーは当初の構想よりも比較的薄味にする他なかったのかも。13機ファンとしてはユニオバは最高のRPGゲーだったけどストーリーに物足りなさを感じるのも分かる
@@したたりすずめ ごめんなさい凄い名作でした
RTSパートの単調さが目立って最後まで退屈だった編成や作戦が楽しくてもこれはSRPGとしての楽しさではないと思うクリア後でも編成や作戦を最大限に駆使する要素はほぼなくシステムを持て余してる印象だった
コーエーの信長、三国志の戦闘システムやアプリのプリコネみたいな作品。
そもそもシナリオ求めるなら13機兵やれよ感ある。
わ
品薄の Switch版を SHOPで 入手🤣 FE色が 強い? と思ったが オウガバトル色が 強いかな😊 速クリは せず じっくり時間かけて プレイします。
ストーリーはなんかジャンプの打ち切りマンガのような終わらせ方だったなアホラスの事だから完全版買わせる為だろうけど
開発はアトラスではなく、ヴァニラウェアですよ。ヴァニラウェアの作品はどれも一昨品で終わります
レビューありがとうございます!この作品のおかげでSRPGが好きになりました。
オープンワールドの解放感だったり、丁寧に描きこまれたグラだったり、テンポ良く遊べる仕様だったりで触ってるだけで気持ちいいって感想だったけど編成のプログラミング的な楽しさに気づいてからずっとのめり込んでる。予測した通りの結果になったら快感が凄いし、どこかで機能しなかったところがあったら改善して次につなげる。ハマる人はとにかくハマる。
まじで久しぶりに時間を忘れて楽しめた神ゲーだった
バニラウェアのゲーム遊んだことなかったけど今後は注目しようと思うくらい面白かった
個人的にはシナリオが冗長になり、ゲームプレイの妨げになってしまわないよう細心の注意が払われているように感じました
シナリオに起伏がないように感じるのは、どこから攻略しても辻褄が合うようにした弊害かもしれませんね
ポケモンSVに似た要素があるかなと思いました。ただ、敵組織は一貫して一緒なので、そのへんはポケモンのほうがよかったかなって
まさかの投石機が出てきてワクワクしたわ。
しかも敵の動きとタイミングを計って放つのは最高だった
投石機は当たると即死で痛いですね。
投石機は時間差あるからスキルでなんとかなるけど、アローレインはタイムラグ無しでとんでくるのがまた…
@@sai-rl2ft そのためのフォートレス
不満がある、というより、高い水準を維持した完成度で欲が出てあれこれ言いたくなる
一緒じゃねえかw
合格ラインに足りてないからあれこれ言いたいんじゃなくて
100点満点どころか120点まで行くにはこれがあればあーなってたらみたいなのがあるって事よね
@@たるお-t8c一緒じゃ無いよ笑
欲を言うと
だね、、、
20時間超えたあたりですけど、ゲームの遊び方覚えたあとの面白さが最高
大型DLCで東洋の国とか出て忍者とか巫女とか和風職業追加とかあればいいなー 追加ストーリーほしいくらいめっちゃ面白かった何よりロザリンドが最高でした
でも現在DLCを出す気は無いらしいですよ。是非とも出してほしい…
イース10いちごうさんのレビューで買ってみて最高に満足したから買ってみようかな
個人的にめちゃくちゃ面白かったなですが、個人的な不満点として
① 編成のお気に入り機能が欲しかった。編成は楽しいけど、お気に入り機能が欲しいなぁと思うこと多かった
②クリア後のやり込みというかクエストがもうちょっと欲しかったなぁと思いました。
編成のお気に入り機能は是非欲しかったですね。
ある意味じゃんけんのような相性相関なので、割と頻繁にパーティを変えてしまうので
それとは別に愛着キャラでパーティを組みたいので保存機能が欲しかった
@@イオン-e4s この辺りアップデートで修正されるんじゃないかなと思います。SRPGってそういうの多いですし
クリア後の楽しみが少し足りない気がするのは分かります。もっと面白くなれそう
事前インタビューでストーリーは超王道でやったと言っていたので、自分はじゃあストーリーよりもゲームプレイ全振りで楽しもうと心構え出来て滅茶苦茶楽しめましたね
ゲーム進行にストーリーが引っ張られずスムーズに進められました(離脱イベは編成し直しが伴うため面倒くさかった)
十三機兵防衛圏の後だったのでストーリーに期待していたというのも分かりますし、ここは賛否別れますよね
自分の不満点はクリア後のやり込みがオンライン闘技場だけなとこですね
ボリューム不足って訳じゃなく「これ程面白い物を作っておいて勿体ない!」と感じました
FF7リバースに時間を取られてまだやれていないけれど、個人的には今年一番期待してたゲーム
しかしP3RからFF7リバースにユニオバとJRPG絶好調ですね
龍が如く8が抜けてる
グラブルリリンクも売れて、JRPGじゃないですがパルワールドも凄かったですね。あと鉄拳8も海外で売れてて、シレンもメタスコアで84点ぐらいだったので良かったです。
使いたい装備やスキル持ちが見つけづらすぎる点だけ改善してほしいなーと編成するたびに思ってた。それ以外は全部好き
めっちゃ分かります。アプデされないかな…
カルネージハートなどの本格的なAI構築ゲーム…とはちょっと違うかも知れないけれど
この手の試行錯誤を大きく必要とする構築・自動戦闘ゲームとしては、とにかくチュートリアルやシステムの説明などユーザーへの配慮や敷居の高さを抑えようとする姿勢が感じられてすごく良かった
個人的には、そういう説明や解説をサブクエストやストーリーの流れの中でしれっとやったりしてすんなり把握できる所も更に良かったなぁ
自分は本作をエキスパートを100時間ほどかけてクリアしましたが、まったくもって同意なレビューでした。
個人的には、本作の作り込まれた設定やシステム、ビジュアル等に感銘を受けつつ、正直、ストーリー等に関するオーソドックスゆえの物足りなさに少々寂しさを感じてました。
ただ、この点に関しては、何かとシビアな方向になりやすい同ジャンル他作品の物語やシステムが新規プレイヤー参入に対する間口の狭さにもつながっていると感じていましたので、SRPGの新規IPとしてより広い層に楽しんでもらうための取捨選択としては仕方のないものなのだろうと諦め、そこに関しては次作以降に期待しようと思いながら、これはこれと割り切って楽しみました。
まぁ、ヴァニラウェアが特定IPを続編制作等でシリーズ展開するような会社ってイメージじゃないのがちょっと不安なのですがw
オウガバトル64に似たシステムのゲームをずっと待ってたのですごく嬉しいです。
ユグドラユニオンやオウガバトルのような無理やり覇道を歩かされるシナリオに苦しめられた世代には、この勧善懲悪ぶりがいっそ心地よい
むしろスパロボに近いかも
クリアしたのもあっていろいろ動画見ててたどり着きました。
概ね感想の通りかなーという印象ですね。
50時間で終わったっていう、いちごうさんすごいですね。超早いプレイだと思います。
編成のお気に入り登録が欲しかったかな。
仲間の入れ替えの時に誰がどこにいるのか探すのが大変で、編成を気軽にしにくかったかな。
主人公が良い人過ぎて あまり感情移入は出来なかった😅
もう少しやり込み要素あると良かったかな。
でも間違いなく楽しかった作品でした。
シミュレーションあまり得意ではないけど、サクサク進めて雰囲気を楽しめました。
自由に移動できる事もあって、ストーリーがシンプルな方が「今何してるんだっけ感」が無くて、逆に良かったです。
とにかく編成と戦闘を楽しむゲームですね。
何だかんだで、今年一番ハマったゲームだったな。
やること無くなってもう遊んでないけど。
ユニコーンオーバーロード未クリアですが、本当に楽しいですね。
十三機兵防衛圏がよく比較されてますが、そちらもプレイすべきかな?
ヴァニラウェアはプリンセスクラウンからのファンですが、十三機兵防衛圏はまだプレイしてないんですよね。
13機兵防衛圏はストーリーが素晴らしいので是非やって頂きたいです、オーディンスフィアみたいな複雑に絡み合うストーリーと練りに練られた伏線の回収でアハ体験できます…!
@@poporo3312 ありがとうございます。ユニコーンオーバーロードクリアしたら買います。
RTSとしても面白いですがメインはシナリオです。
めちゃくちゃ個性溢れるそれぞれの主人公達が行動していった先に待ち受ける展開がたまらない、、
巨大ロボとかSF好きなら5割増で楽しめると思います。
ストーリーでよくできてるなぁと思ったのは、戦闘前や後に挟まるストーリーが絶妙に飽きさせない長さなのが良かった。多分ゲーム部分がメインの作品でストーリー長かったらしんどい
十三機兵はストーリーを読ませろな作品でゲーム部分が凝りすぎてないのが、ストーリー読む妨げにならないデザインが良かったし、ユニコーンオーバーロードはゲームをしたいと思わせる作りで、どちらも人を選ぶ
十三機兵のシナリオとユニコーンのシステムを融合したゲームをやりたい…そういえばFEでも似たようなこと思った
社会人になって大手有名どころゲームに手をつけてきたけどどれもハマらず
社会人になったからゲームを楽しめないのかな。
と冷めていた時に出会えたゲームです。
このゲーム。本当に本当に面白すぎます。。
ゲームをしていて楽しすぎて鳥肌が立つなんて中学生ぶりくらいかと思います。
自分でもまだゲームに夢中になれるんだと、
もっともっと話題になって欲しいと心から思います。
今のゲームは対人の為にひたすら練習練習、勉強勉強と。ゲームに対して嫌味を感じていました。
そんな自分に衝撃を与えてくれてます。
布教する為にいっその事ユニコーンオーバーロード布教者として
RUclips開始しようかと今思っている程です。
これ程のゲーム、今後出会える自信がありません。
BG3はキャラのむさくるしさと移動のダルさで途中でやめてしまったけど、ユニコーンオーバーロードはキャラも素晴らしいし何より快適にプレイできた。
あの時代のSRPGのシナリオがやたら尖ってたのは
(当時の)普通のRPGでは描かれない
人間vs人間の勧善懲悪ではないリアルな戦いを描いてやる!
というクリエイターの気概みたいなのがありましたね
オープンワールドのSRPGやりたいなと思ってて、夢が叶ったみたいで凄く楽しかった。
それと引き換えにシナリオに厚みが出なかったことは開発者も懸念してたけど、システム面の作り込みがしっかりしてるから正直全然気にならない。
どっちもおざなりになるのはダメだが、どっちかで刺してくれたらそれでいい。
今後のSRPGはユニコーンオーバーロード以上か、それ以下かで判断することになるかも。
頑張れよファイアーエムブレム
レベル30になったあたりから、技の選択肢増えるし、シナジー考えるの楽しすぎて、1から隊作り直して楽しかった
ストーリーに関してこんな感じで良いと思います。
編成、育成、探索を時間をかけて楽しむこのゲーム性に意外性のあるシナリオは似合わないかと。
タクティクスオウガやFFタクティクスみたいな話はそっちをやればいいので。
残念だった点を挙げるとすると、名声度がすぐに最大ランクまで上がってしまうことですかね。真面目に復興して進めていくと、エルヘイム攻略完了時点くらいでSまで行ってしまって少しやる気がなくなりました。
でも総じてとても楽しかったです。
戦闘スキップしてたから中盤だれてたけど、ふとなんでダメージ与えられないんだろと思って戦闘見てから面白さ変わった
装備と攻撃パターン変えるだけで戦況逆転する位状況変わるからそれを考えるのが楽しいんだなって思った
まさにずっとやりたかったガンビットいじる機会がまたあるとは思わなかった
スクエニはまじでこのゲーム100回やって開発見つめ直してほしい
意味不明な用語が出てこず分かりやすい王道RPG、個性豊かで推せるキャラ達、既存のシステムの組み合わせで傑作を生み出す開発力、今のスクエニRPGに足りない全てがこのゲームに詰まってると思う
サガエメラルドビヨンドはそういった要素きちんと入ってる気がするけれど…
なんならフロントミッション新作を···
クリアまで一気にやりました最高! ちょっとだけ欲をいうとMAPWや地雷以外高低差等の戦略要素がもうちょっと欲しかったかなー
ゲームの楽しさはもちろん仲間になる多くのキャラもそれぞれに個性があり感情移入しやすいのが素敵ですね。プレイしてるみんなが誰が推しキャラだとか出てきそう^_^
後々キャラ関連グッズとか誕生したら嬉しいですね〜
個人的にはリアがお気に入りだったりします😊
そんな魅力のある息の長い名作になりそうな予感がしますね!
とはいえ 買ってきます!😳
強くてニューゲームがほしい
ここのコメント見るに、普段SRPGやらない層にまで届いてそう
結構売れてそうやな
SRPGでシナリオが良かったのって実は近年だと少なくて風花雪月くらいだった。ただ風花雪月のシナリオは起伏でいうと尖り過ぎてて、あれが基準になると物足りなくなるのは仕方ないと思う。
シナリオ求めるなら、同じヴァニラウェアの十三機兵防衛圏おすすめです
ファイアーエムブレムとFFTA位しかこのジャンル遊んだ事無かったけど最高に楽しめてる
戦闘が楽しすぎて些細な不満点は全て気にならない久しぶりに「時間が溶ける」ゲームに出会えた
ヴァニラウェアが続編を作る事は無いイメージですが、続編を期待したいです
時間を忘れる程良いゲームでした。
関係ないけどスクエニもヴァニラウェア見習ってオウガバトルを頑張って作れ
超楽しんでるけど
UIもっとよくして!
編成を考えるのが一番面白いと思う。それ故にUIの至らなさはちょっと残念だけど。
それと戦闘前の数字がFEみたいな予測じゃなくて結果だから中盤以降各ユニットの動きがわかってくるとバンバンスキップしても問題ないからちょっと勿体なく感じたりw
正直13機兵のシナリオが出来過ぎだったのはある。
あれは歴代でも並ぶものがないレベル
期待が高まりすぎてたのはあるな
まぁ十三機兵はシナリオ神やったけどバトルシーンはあんまやったし、オバロはバトルシステム神やけどストーリーはシンプルやし
13機兵のシナリオはヴァニラウェアの社長の神谷さんが書いてるけど、ユニコーンオーバーロードの開発は神谷さんと別のラインだから仕方ない
十三機は読ませろ作品で、
ユニコーンオーバーロードはゲームやらせろ作品やからなぁ
個人的にストーリー戦闘前や後に流れるストーリーが飽きさせない長さでよかった。
十三機でゲーム部分凝ってたらしんどいし、ユニコーンオーバーロードでストーリー長かったらしんどいと思う
これまでシミュレーション戦略ゲームと言えばFEが主だったけど、ユニオバはそれを塗り替えるくらいの神ゲーだわ。編成画面で1、2時間すぐに溶けるし複雑でありながら分かりやすい相性、美麗なキャラと現状SRPGの中では最高峰と言っても過言では無いと思える。
戦闘システムはグローランサーが主軸でFF12のガンビットを取り入れたって感じで面白い
面白いからこそ惜しい部分も目立つかな〜 話早いけど是非続編出して欲しい作品ですね
個人的には色々な要素を取り込みすぎて、幅広くしっかり作り込まれてるけど、結局全体的に浅い出来になったのかな〜って思いました
ゼノイラ難易度をもっと難しくして欲しかったかな
いや、いちごうさん凄まじいゲームのクリア速度だな、、
新作次々クリアしていく、、
まぁ動画の為だろうけど、ゆっくり自分の好きなゲームを楽しむ余裕もなさそうで少し可哀想だわ、、、
今日クリアした。時間溶けた
クエストってどうなったんやろ?タクティクスオウガは案外出てるから、伝説のオウガバトルもリメイクやら出たら良いのに。いっそ、これを作ったスタッフさんとかでも良いし。
クエストは少々複雑ですが、ゲーム開発はスクエニへ吸収されているようです。
タクティクスオウガも基本スクエニでのリメイクですね。
ユニコーンオーバーロードのレビュー動画なので、これ以上のコメントは控えておきます。
嫁選びの選択めちゃくちゃあるのに、普通にフルボイスしてて怖かった
バルダーズゲート思い出してしまったわ
良い意味で作り手の執念がやばい
体験版をプレイしてゲームの単調さに合わないなと思った勢ですけど、みんなはそう思わなかったんかな
個人的な不満点は年をとったからか作戦時間があるのが辛かったですねw
じっくり考えることが難しい
難易度下げようかな
一時停止しなよ
戦闘結果が確定なのが少し不満。
不確定さが欲しかったです。
それ以外は完璧。
ロードス島戦記大好きなので、世界観は大好物。
自分も戦闘不確定や予測結果表示の方が良いかと考えたのですが、
他SRPGと違って時間制限があったり駒が少なかったり戦えるスタミナが少なかったりで制限が厳しく
これで戦闘結果まで不確定だと、特に最高難易度でリカバリーが大変でてんやわんやになりそうなので、
結果確定の方が良かったのかなとも思いました。
ロードス島好きなのは嬉しいです。初心者でも楽しめる間口の広さがいいですね。
ランダムじゃね?ぶつかった時に判定される気がする
FF12みたいなガンビット系のゲームないかなあ
全員のレベル揃えたい性格が災いして、自分が活動停止して休憩中
追加コンテンツ来るならまた本気出すわ
雪のマップの最初の方にくる上位魔法陣を騎馬隊でボス速攻して周回してた。レベル上げ本7冊もらえるからね
絶対悪を正義の味方が退治する異論は認めない、っていう感じかなわかりやすいけど深みはないのかな
普通につまらんでしょ
君は特撮がタイツ姿の連中が着ぐるみをリンチして爆発させるだけのものだと思ってるタイプ?
いちごうさん喉がお疲れ気味でしょうか?花粉なども増えてきますのでご自愛ください。
ユニフィとクロエ×リディエルを生んだ功績ははかりしれない
ディスガイア・FE・Gジェネ…と狂ったように4角マスSLGばっかりだったから
こういう試みは歓迎、ただ欠点もあるっちゃあるので磨かれるまで
三国志Ⅸ(2003年発)で良いかなってのはある、せめて傭兵の名前入力自由にさせて欲しい
松野さんやスクエアのストーリー比べてしまうと演出パンチがない。あと、ストーリーというか、見た目良いけど敵味方のキャラのギャップないなくてあっさりしている。
カオスフレーム実装は恐らく途中で諦めたんだと思う。
いくつかのキャラクターのエピソードにその片鱗がある。
ギャメルとかタチアナとか、
エピソードが不自然だからこれは改変の跡だろう。
ただヴァニラウェアはストーリーの品質は元々レベルが高いとは言えない。(あくまでオウガバトルなどの松野作品と比べれば、だが)
十三機兵もSFや文学作品に触れてる人からすればありきたりだから
逆にいうと作り手からすれば、
最初からストーリーは「ゲーマー相手だから、このくらいの水準で良い」と割り切って作ってると思う。
ゲームとしては面白いから問題ないが、DLCでストーリー補完されるシナリオが出たら尚嬉しいね。
戦略ゲームで足を引っ張りまくり自滅していくアホなワイでもクリアできたからおすすめ
体験版面白かったけど、高価格すぎて購入するかはどうかなって感じかな
思ったより普通だった
奇抜な何かに期待していたけど
うーん、ストーリーは十分面白かったと思いますかね
@@SUN-km7ym なぜ純粋に楽しもうとせずに他作品と比べる前提でプレイすんの?評論家気取りは大変だね
面白かったって言ってる人に具体な例を挙げて引き合いに出して否定する神経
面白かったんならそれでいいじゃん
オウガファンだけど身内にこんなのいるの悲しい
そういうことじゃなくて
あ〜楽しかったな〜って純粋に楽しんでる人に「いや、◯◯に比べると重厚さないな〜」って人はだいっきらいってこと
存分に布教して嫌われてください
そこまで重要じゃない場面で豪華な背景絵を一回しか使っていない……みたいなことが度々あったから、予算と時間不足でストーリーは当初の構想よりも比較的薄味にする他なかったのかも。
13機ファンとしてはユニオバは最高のRPGゲーだったけどストーリーに物足りなさを感じるのも分かる
@@したたりすずめ ごめんなさい凄い名作でした
RTSパートの単調さが目立って最後まで退屈だった
編成や作戦が楽しくてもこれはSRPGとしての楽しさではないと思う
クリア後でも編成や作戦を最大限に駆使する要素はほぼなくシステムを持て余してる印象だった
コーエーの信長、三国志の戦闘システムやアプリのプリコネみたいな作品。
そもそもシナリオ求めるなら13機兵やれよ感ある。
わ
品薄の Switch版を SHOPで 入手🤣 FE色が 強い? と思ったが オウガバトル色が 強いかな😊 速クリは せず じっくり時間かけて プレイします。
ストーリーはなんかジャンプの打ち切りマンガのような終わらせ方だったな
アホラスの事だから完全版買わせる為だろうけど
開発はアトラスではなく、ヴァニラウェアですよ。ヴァニラウェアの作品はどれも一昨品で終わります