KATO 381系 スーパーくろしお ボディの塗り替え工作 / Nゲージ 鉄道模型

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 110

  • @山口昇太-j8v
    @山口昇太-j8v 4 года назад +41

    とても実車に似ていると思います。 カトーのは「青」って感じやけど実際「緑」やと思うんですよねー。私の考えですが。             素晴らしい出来です。

  • @SHIGEMON
    @SHIGEMON  4 года назад +62

    塗っちゃった(〃ω〃)

  • @-liner6943
    @-liner6943 4 года назад +16

    動画で見ると僅かに濃いめな気がしますが、デフォルトよりも実車のイメージに近くなったと思います。
    本家は「オーシャングリーン」と呼んでいるだけあって、絶妙な色合いですから難しいですね。
    283系はマイクロエースの出来が(ヘッドライトが白いこと以外)かなり良いと思っているので、KATOが出したところでどうでしょうね・・・(このスーパーくろしおみたいな水色だったら渋りそう。塗装が上手いだけに勿体ないですが)

  • @カステラ-l3p
    @カステラ-l3p 4 года назад +24

    断然塗った方がいいですね!
    近鉄のあおぞら号からちゃんとしたくろしお号になりましたね!(個人の見解)

  • @特急おくちちぶ
    @特急おくちちぶ 4 года назад +35

    確かに、Tomix製と並べてみると色味が違います。
    再販時に変わったら確信犯です。

    • @人人-t7w
      @人人-t7w 4 года назад +4

      KATOは昔からアレンジをぶちかますスタイル

    • @sakurasayaka8862
      @sakurasayaka8862 3 года назад +1

      @@人人-t7w 辛子色の209-500とかね

  • @ファンタスティックラーメン

    凄い!めちゃくちゃ良い色ですね!

  • @kacchan6700
    @kacchan6700 4 года назад +4

    青っぽい色も良いですがやっぱりこっちの色がくろしおは似合いますね。

  • @のほ-omg
    @のほ-omg 4 года назад +2

    おぉー!!
    すごく良い色になりましたね!!
    くろしおはやっぱりこの色ですよねぇ😆

  • @mikadiru
    @mikadiru 4 года назад +4

    塗り替えて大正解でしたね!すごく実車に近いと思います!

  • @香川洋平-u4x
    @香川洋平-u4x 4 года назад +1

    塗装がうますぎる

  • @isa-jj2em
    @isa-jj2em 4 года назад +2

    色はマジで「実車に近い!!😲」
    お見事!です!👍

  • @makoto1100
    @makoto1100 4 года назад +5

    ええ色になりましたやん!!

  • @さやりんこ-j1y
    @さやりんこ-j1y 4 года назад +9

    お疲れ様でした!
    ここまで印象が変わるのにリコールを出さない強気のKATO…。

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain 4 года назад +6

    🦊すごく、いい色です。

  • @回想列車
    @回想列車 4 года назад +1

    自分も個人的にこの色が似合いますね~ 塗り替えお疲れ様でした!

  • @hiramen634
    @hiramen634 4 года назад +3

    めちゃくちゃいいじゃないですか‼︎
    何事も挑戦ですねー!

  • @shmatsuwo
    @shmatsuwo 4 года назад +1

    ついに塗った!自分は東日本の251系が塗装変更した際、「伊豆半島が紀伊半島の真似をした」というイメージが強かったのでグリーンのイメージが強いです。

  • @まじかるがとー
    @まじかるがとー 4 года назад +8

    おぉ さすがですSHIGEMONさん!
    自分の勝手な発想なんですが、製品の元々の青っぽい色の状態の車両にちょいとウェザリング加工をしてみたらどうなるんでしょうかね… ちょっと試してみたくなりました。(くろしお 買ってませんが…) でも実車381系のネット画像見た感じ全然汚れてませんね

  • @飛騨大智
    @飛騨大智 4 года назад +3

    おぉ!綺麗になりましたね!かっこいい!w

  • @香川洋平-u4x
    @香川洋平-u4x 4 года назад +5

    クハの全面エグい(マスキングテープ貼ったとき)

  • @はつかり9号
    @はつかり9号 4 года назад +2

    いい感じな色になりましたね。実物の色から見るとカトーは青過ぎる、トミックスは緑過ぎるように見えます。この色の調合難しいかもしれませんね。

  • @10DC8
    @10DC8 4 года назад +5

    塗り替えた後のほうがイメージに近いような気がします‼︎駄菓子菓子、自分は不器用なので、やりたくてもやる勇気がありません‼︎

  • @ScottRails
    @ScottRails Год назад

    美しいセット。素晴らしいビデオ。カナダからこんにちは 🇨🇦

  • @oka4158
    @oka4158 4 года назад +7

    よくまぁ細くテープを切れるものです、凄い!
    ホントにシール苦手だったんですか?(^^;

  • @riwosu
    @riwosu 4 года назад +2


     ミ     曲
        ヤ
           線      プ
                /
           用  テ
    マ       グ
     ス    ン
        キ
    オススメです!

  • @淳一佐伯-i4m
    @淳一佐伯-i4m 4 года назад

    こうゆうのって難しいですよね
    実車より実車に近付けるみたいな
    自分のイメージとしてはこの色でバッチリな気がします

  • @akitetsu_express
    @akitetsu_express 4 года назад +1

    いい!いい!とにかくいい!

  • @パンダくろしお
    @パンダくろしお 4 года назад +4

    381系一回乗ったことがあるので欲しいです

  • @はまなす改二
    @はまなす改二 4 года назад +3

    クハをマスキングすると、クモヤにみえてくるw

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine 4 года назад +2

    391 機体内部色ターコイズグリーン(ソビエト)ってどちらかというと常磐緩行線の青緑とそっくりな気がする。青緑1号の代わりに調色なしで塗っても違和感なさそう。

  • @ファンタスティックラーメン

    ついに塗り替えだ~

  • @ものおき暮らしアカツキ
    @ものおき暮らしアカツキ 4 года назад +2

    kato製283は来たらちょっと感動するかも…そうかあいつも振り子か

  • @RaduB.
    @RaduB. 4 года назад +5

    The real colour of the Kuroshio is a difficult colour...
    Green was certainly missing from Kato's version. :-)

  • @tom___it_
    @tom___it_ 4 года назад +5

    だからこの前のツイートで分解してたんですねw

  • @itsuka1650
    @itsuka1650 4 года назад +3

    イメージは明らかに塗装後ですね。
    あと、ネットの参考画像ですが自分もちょっと検索して
    見てみましたが画像そのものに青みが出てるものが多くちゃんとした露光画像だと
    塗装後のほうが近いです。
    まぁ、個人的には塗装後の色はやや緑が強くやや暗い感じが出てる気はしますが。

  • @Nazesounaru
    @Nazesounaru Год назад

    快晴の日の海岸線を走っている風景の再現とかだったら、このくらい青っぽくてもいいかもしれませんね!

  • @黒嶋茂樹
    @黒嶋茂樹 4 года назад +4

    やっぱり、こっちの色が実車に近い。カトーのは、青っぽい。

  • @だゎあ
    @だゎあ 4 года назад +5

    やっぱコレだね感

  • @おかき-p8t
    @おかき-p8t 4 года назад +5

    4:45あずさ?w

  • @ぼよぺん
    @ぼよぺん 4 года назад +11

    しげもんさんの色のほうがイメージに合いますね
    相変わらずのマスキングの腕に憧れます

  • @Himacat828
    @Himacat828 4 года назад +1

    やはり塗り替えた方がくろしおらしくなりましたね
    自分も塗り替えた方が好きです

  • @485系と言えば雷鳥
    @485系と言えば雷鳥 4 года назад +1

    これは最高欲しいな

  • @TarakoHiroyuki
    @TarakoHiroyuki 4 года назад +1

    KATOらしく実車の雰囲気をよく掴めていて良い模型だと思います。
    ただ自分の頭の中の381系と比べると……やっぱり青すぎひん?

  • @euphrates7822
    @euphrates7822 4 года назад +6

    8:29 KATO「ほならね、自分がやってみろって話でしょ?私はそう言いたい。」

    • @SHIGEMON
      @SHIGEMON  4 года назад +3

      メーカーへの信用と期待されてる方が多いってことですねー!!。゚(゚´ω`゚)゚。

  • @えのき-z6o
    @えのき-z6o 4 года назад +10

    比較用
    修正前 2:04
    修正後 11:55

  • @貸出河合
    @貸出河合 4 года назад +1

    SHIGEMONさん!
    リアルカラーで、攻めますか?
    私だったら、手に入ったら、
    デビュー当初の、白地に 赤帯・黄帯のスーパーくろしお色で攻めてみたいですね!

  • @kagayaki_movie
    @kagayaki_movie 4 года назад +8

    くろしおを100万回言えた人は今日も良い一日になるだろう。
    (神)か!?

  • @283_kochia
    @283_kochia 2 года назад +1

    マステ貼るとなんか近鉄特急みたいw

  • @kojifujita
    @kojifujita 4 года назад +8

    デザインの仕事してますが、ここまで実物と色が違うといわゆる事故案件ですよ。
    青緑〜緑青というのは微妙なバランスの位置ですが、確かに光線や環境によって色の見え方は変わるというものの、やはりベースカラーというのはありますし、
    その時その時点の光線においてのみこの色に見えるからというのは、理由としては通りませんね。
    実物も厳格な色指定をしてる筈なので製品化に伴い問い合わせれば判明しますし、どうして製品がこの色を採用したのか全く不思議です。
    あと、光が当たれば必ず反射して白くなるので、濃いめで正解かと。

  • @TravellerS1127
    @TravellerS1127 4 года назад +3

    やっぱり缶スプレーとコンプレッサーじゃ塗装感が違うなぁ…
    インレタも入れたことですし半光沢か光沢のトップコートを吹くと良いかも知れもませんよ
    昨日書店でJAMの本を見つけたんですが…w

  • @odekitirb3
    @odekitirb3 4 года назад +5

    自分も入手しましたが色合いに違和感を感じました、塗り直しした方が実車に近いですね(^^)

  • @sengocu38
    @sengocu38 4 года назад

    15年くらい前のTOMIXのカタログに載っていた381系くろしお/スーパーくろしおの色味ってどんなもんでしたっけ?

  • @ishiken37jp
    @ishiken37jp 4 года назад

    KATOは直射日光にあたった時の色合いを再現してるって聞いたことある。ちなみに381系は10年くらい前はこのくらいの色合いじゃなかったかな~

  • @0130123
    @0130123 3 года назад

    これ実際に2パターンあったんじゃないかと思うほどどっちの色も分かるんですよねー。

  • @かわてつ-z6y
    @かわてつ-z6y 4 года назад +1

    283系の色にも似てる感じします!しげもんさんは改造が上手いですねぇ~(* ´ ▽ ` *)

  • @KenzoWatanabe78
    @KenzoWatanabe78 4 года назад +1

    Kato 山手線 e231-500 もリラックマシリーズ以外 緑色が濃すぎます。tomix のほうが色が正しい。

  • @朧手水舎の曇鏡
    @朧手水舎の曇鏡 4 года назад +2

    一部のラインだけ Re.paint…。
    なかなかのEnergie消費量やねv
    重ね塗りだと Re と違うか。

  • @mon-ep7ce
    @mon-ep7ce 4 года назад +10

    7:02ソヴィエト!?
    ╲デェェェェェェェン!!/

  • @みかちん-x1g
    @みかちん-x1g 4 года назад

    塗り替え後の塗色がボクもイメージ的にしっくりきます(^_^)v

  • @kurogitsune555
    @kurogitsune555 4 года назад +2

    つまり、青信号の「青」をカトーさんは青で表現したって事ですよね?

    • @pin5861
      @pin5861 4 года назад +1

      年輩の人は青信号を「緑」という人もおりました。私の父もその一人でした。

  • @SpecialRapid117-1
    @SpecialRapid117-1 4 года назад +6

    くーーーろーーーーーしーーーーーおーーーーーー

  • @瀧川和典-j3p
    @瀧川和典-j3p 3 года назад

    これを使って大阪発着のしなのを作りたいです。

  • @I_love_Hien
    @I_love_Hien Год назад

    KATOは経験上アクリルではとけないのでタミヤアクリルで塗ってしまうのがおすすめです。

  • @日産-t3z
    @日産-t3z 4 года назад

    元の製品の色より、とても良いんじゃないですかね?

  • @さすらい-n6q
    @さすらい-n6q 4 года назад +4

    この色が正解。元の色は153系新快速の色に近い。

  • @higurashinet
    @higurashinet 4 года назад

    元の色より良くなりましたね。

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 4 года назад +3

    暖色系の照明だと緑っぽくなるのを鑑みて?

  • @MZRRG.1010
    @MZRRG.1010 Год назад +1

    今度283系が出るという事実

  • @ぽんズーー
    @ぽんズーー 4 года назад

    283系もKATOから出てほし〜な〜

  • @nebukuuro
    @nebukuuro 4 года назад

    改めて比較すると明らかにリアルで見たのに近いてる感じがする

  • @takuteu1533
    @takuteu1533 4 года назад +1

    個人的ですが製品の時よりは実物に近づいたと思います🙆‍♂️←実物1回しかみたことないですけど…

  • @鳩柿たおる5541
    @鳩柿たおる5541 4 года назад

    もしかしたら蛍光イエローを微量足すことで光に対して対応できる...のかもしれない。

  • @RINKSTT
    @RINKSTT 4 года назад +9

    KATO スカイブルー
    実物 エメラルドグリーン
    色担当が色盲なんでは…?
    悪口とか何でもなく心配になるレベルの差。

    • @SHIGEMON
      @SHIGEMON  4 года назад +2

      商売だと大人の事情もあるでしょうから…。゚(゚´ω`゚)゚。
      狙ったはずの私の調合の方がテキトーですw

    • @RINKSTT
      @RINKSTT 4 года назад +2

      @ズンザ/ZUNZA
      あれも中々でしたね…
      元々KATOは少し明るめなのが多い気がしますが、最近のはちょっと度が過ぎてますよねぇ…

    • @RINKSTT
      @RINKSTT 4 года назад

      @@SHIGEMON
      いくらデフォルメ大好きなKATOさんでもさすがに今回はちょっと…
      本当に心配になるくらい…
      SHIGEMONさんのは逆に暗いかなと思いましたが、そこは個人作品ですからね。好みもありますし。
      返信ありがとうございます。

    • @pin5861
      @pin5861 4 года назад +2

      確かに今回の色はKATO50年で最悪だったかもしれない。
      京浜東北線の103系を常磐線です。 と、言うほど違いがありますね。

  • @ushinyo9264
    @ushinyo9264 29 дней назад

    実車取材は、ポータブルな分光カラー分析器持って行ってるらしいが、それでもどう見てもこの色は違う…という場面に出くわした事がある。
    品質保証担当者の立場では「変な色」レベルでは、意見を述べる以上の強制力は無かった。
    案の定、市場では微妙な反応が。
    (マイクロエースの方が、まともな色で出て来た…)
    立場を超えて、模型ヲタとして突っ張るべきだったか!と云う話が過去に。
    関水金属なんかも、181系の色違いをコレクション出来るレベルで違ってたり…
    (クリーム4号も、子供の頃「くろしお」のキハ82で見た記憶の色は、黄色く無かったりする)

  • @香川洋平-u4x
    @香川洋平-u4x 4 года назад +2

    色の変化やべ

  • @おかまさ-w2f
    @おかまさ-w2f 4 года назад +1

    イメチェンの方がカッコいいです。KATOの振り子がいいだけに色違いは残念。
    みんなでメーカーにご意見しましょう!

  • @さばみそ-h7x
    @さばみそ-h7x 2 года назад +1

    (パノラマのJRマーク消えたくね?)

  • @天王寺はる
    @天王寺はる 4 года назад +2

    カトークオリティで283系出るなら凄そうだけど、色だけねー

  • @JR2110
    @JR2110 4 года назад

    分かったことがある シゲモンさんの声聞くと眠くなる。

  • @G0707-y9t
    @G0707-y9t 4 года назад +1

    あ、げろしおだ
    あのとき車掌さん、お世話になりました…
    おえぇぇぇぇ…

  • @tama3791
    @tama3791 4 года назад +2

    5000円~くらいでNゲージ系の内職したらええやん

  • @plleoneff7643
    @plleoneff7643 4 года назад

    たぶん経年による退色じゃないですかね。塗装直後は綺麗な青だと思います。

  • @タイムバッハ-y3u
    @タイムバッハ-y3u 4 года назад +3

    ここがダメだなーっていう部分。
    シゲモンさんが申告しないとわからない所ばかりw
    (例えば、5号車の屋根がはまってなかった)
    くろしおの塗装ですが、塗り替えたって言われないと既製品としか思えない出来映え。
    本当に工作上手すぎです

  • @mr.a_tetsuota
    @mr.a_tetsuota 4 года назад +1

    3:38 マスオキングw

    • @oka4158
      @oka4158 4 года назад +1

      シゲモンさんの動画はちょこちょこ変なキャラが現れるw

  • @塩しょっぱい-g8v
    @塩しょっぱい-g8v 8 месяцев назад

    7:02 ソビエト...ソビエト連邦...なんでその文字がある

  • @香川洋平-u4x
    @香川洋平-u4x 4 года назад +2

    クロの分解後ってこうなるんやなー

  • @KenzoWatanabe78
    @KenzoWatanabe78 4 года назад

    RUclipsに381系の映像を見ればshigemon さんが正しい

  • @村田京平
    @村田京平 4 года назад

    なんか北海道新幹線、H5新幹線
    の色に似てますね。

  • @香川洋平-u4x
    @香川洋平-u4x 4 года назад

    マスキングテープむずそ

  • @香川洋平-u4x
    @香川洋平-u4x 4 года назад

    disってない

  • @香川洋平-u4x
    @香川洋平-u4x 4 года назад

    室内灯組み込んでください

  • @kawaikocham3873
    @kawaikocham3873 4 года назад

    s s s s s s s s s s shigemonさん