BTR17 不具合多いですね。 スマホの Bluetooth が ON のときに BTR17 を ON/OFF すると LDAC にならず apt-X HD で接続され( FiiO Control でコーデックを LDAC のみにしていると SBC になります) BTR17 を ON にしてからスマホの Bluetooth を ON にすると LDAC で接続されたりします。 あと USB 接続したあとケーブルを抜き Bluetooth に切り替えるとフリーズしたり、電源 ON にしても直ぐ OFF になったりもします。 FiiO Control も設定途中で受け付けなくなってアプリが BTR17 からの情報を読み取ってる状態の画面でしばらく動かなくなったあと、復帰して何か一つでも設定を変えようとすると、また読み取り中の画面で動かなくなったりと不安定な動作が多いです。 正常に動作しているときの音は、以前使っていた BTR5 2021 よりも音場が広く他の音に隠れてしまっていた音も繊細で綺麗に聞こえ、概ね満足しています。 今後のアップデートなどで不具合解消をしてくれたら良いなと思います。
какой то дурак или ангажированный. многие у кого бтр7. говорят что бтр 17 звучит хуже! и только блогеры болваны сравнвают всякую ерунду но не главное.😊
買いました。すっっごく満足度高いです。イヤホンもさながら、据え置き向けヘッドホンもかなりの駆動力で鳴ります。とにかく見通しがいいから情報量がしっかり感じる音でありながら、広がりもある。素晴らしいです。
DAPいらなくなりました…
凄いよさそうですねちょっとよさが難しくてわかりにくいですけど説明を聞いていていい製品だなという感じがしました。興味深い動画ありがとうございます🙏
自分も買いましたが機能面も音もこれはいいですね!
一応、動画では言われてませんがLC3にも対応してますよね。
今年最高の買い物はBTR17です。
半年も待った甲斐があります。
BTR7の時点で完成だと思ってたのに更に進化してるのがすごい
しかもお値段ほぼ据え置きなのが更にすごい
外観も無骨なDAPみたいでかっこいいですよね
BTR17 不具合多いですね。
スマホの Bluetooth が ON のときに BTR17 を ON/OFF すると LDAC にならず apt-X HD で接続され( FiiO Control でコーデックを LDAC のみにしていると SBC になります) BTR17 を ON にしてからスマホの Bluetooth を ON にすると LDAC で接続されたりします。
あと USB 接続したあとケーブルを抜き Bluetooth に切り替えるとフリーズしたり、電源 ON にしても直ぐ OFF になったりもします。
FiiO Control も設定途中で受け付けなくなってアプリが BTR17 からの情報を読み取ってる状態の画面でしばらく動かなくなったあと、復帰して何か一つでも設定を変えようとすると、また読み取り中の画面で動かなくなったりと不安定な動作が多いです。
正常に動作しているときの音は、以前使っていた BTR5 2021 よりも音場が広く他の音に隠れてしまっていた音も繊細で綺麗に聞こえ、概ね満足しています。
今後のアップデートなどで不具合解消をしてくれたら良いなと思います。
LDACでもマジで途切れない接続の安定性が強すぎる。
電波めっちゃ途切れる秋葉原とかでも全然途切れない。
前作より、音質が綺麗になり、特にDesktopモードがいいですね。パワーかつ、音質を求めるのであればDesktopオンで、鳴らしにくいヘッドホンにも余裕で対応出来ると思います。
Q7より、小型で、軽量なので、普段持ち歩いて、高音質を求めるには、この上なく適していると思います。
はまちゃん
スゲーわかりやすいよ!!
特に使い方なんて
commandわかってない奴結構要ると思う(俺は分からなかった)
今回はためになったわ!
DRC初心者ではまちゃんがお薦めしていたBTR17とULT WEARを買ったのですが、有線に繋いで聞いてみたいと思ったのですがBTR17と繋いだ時URTの方は電源ONにした方がいいのでしょうか?
すみません~、超ビギナーです。嬉しがりの勢いでイヤホンTechnics AZ100を買いましたが、例えば、iPhone(Lightning 端子です)で無線で使うとすると、音はかなり良くなりますでしょうか?
用途について僕の勘違いだったら申し訳ないですが、Technics AZ100に対してBTR17は使えませんよ。
この製品はワイヤレスイヤホンに対してBluetoothを飛ばして音楽を楽しむことは出来ません。iPhoneからBluetoothでBTR17へ飛ばして、有線イヤホンで聴くという楽しみ方になります。
もちろん音はLightning端子に変換ケーブルを繋いだり、iPhoneのオーディオジャック(今はもうないですが)に繋ぐよりも良い音がなります。さらにLightning端子からUSBをBTR17へ繋いで全部有線でやれば一番良い音がなります。
@@becarefuldayo有難うございます〜😂
自分の主力だったProject Aceと相性が良くて最高でした。
BTR17はiphoneXRでも使えますか?
Audirect Beam3PLUS
iFi Audio GO blu
とかとの比較は見てみたいですね!
BTRシリーズ (11,13,15,17)の比較レビューが見たいです。聞いてみないと...なのはそうなのですが、価格差を踏まえてどのような人がどのような選択をするのがおすすめなのかが知りたいです。
今ウォークマンのA300使用しているのですがiPhoneにこの機器繋ぐのと音質的な差はあるのでしょうか。
ちょうど先日BTR15とBTR17を聴き比べて来ました。
普段メタルやロック聞いてる身からするとBTR17はお上品で整いすぎてるなーと感じたのと、
ボリュームがホイールというのが個人的にあまり好みではなく、最終的にBTR15選びました。
でもこの動画見ると選択間違えたかもしれない…と思わされました…笑
メタルと相性悪いんですか!?
私は普段メタルメインでロック、ポップス、EDMなどを聴いてるんですが、あまり向いてないのでしょうか…?
@@Desolate0716 相性悪いというほどでは全然ないです!
同じESS製のチップが載ってることもあり音の傾向はかなり似ていました!
自分はレスポンスの早さというか、ギターのバッキングやバスのアタック音とかが刺さる感じの味付けが好きなので、そういう意味でBTR17はBTR15に比べて、強いて言えば全体的に丸いというか、バランスよく鳴ってくれて万人受けする味付けだなと感じました!
軽く音楽を聴く時はスマホとKA17BTRで聴いてますが、BTR17とKA17のデスクトップモードの音の違い、気になりますね~。
てか、はまださんまたえらい髪ばっさりいきはりましたね💦
ド素人質問で恐縮ですけど、iphoneで使う場合でイヤホンが有線とかじゃなくてAirPodsとかだと特に意味ないんでしょうか?
ワイヤレスイヤホンの筐体の中には、ドライバー(音が鳴る部品)に加えてアンプやDACチップが内蔵されているので、本製品を使っても意味はありません。
有線イヤホンの中にはドライバーのみ入っているので、アンプを変えたりして音質をカスタマイズできます。
TWS音質最高峰のfokus prestige、gemini2と
BTR17+1万円台の有線イヤホンの組み合わせであれば
音質面だけで比較した場合、どちらが満足度高いのかな?
個人的には有線に分があると思います。
twsで音質面だけ取るなら正直svanar wireless(LDAC)が1番「有線に近い」ように感じますが
それでも音の密度であったり解像感は1万円台の傑作有線イヤホン+それなりに良いdacと比べると一歩足りないように感じることが多いです。
音質特化のtwsで特に優れているのは「質感」「空気感」と耳全体の一体感(ケーブルレスによる効果)あたりだと感じていて、音の密度や情報量はやはりbluetoothによる制約を感じます。
有線接続を前提にするなら有線環境、間にbluetoothによる通信を挟む前提ならtws
という感じになると思います。
ありきたりな回答ですみませんが自分なりの感想です。
@@いつかの日のあいつ
有識者の方のレスに感謝します。
改めて有線イヤホンを再評価すると同時に
音質面でのコスパの高さを感じますね。
@@いつかの日のあいつ
横レスですけど
なんかTWSと有線のモヤモヤがすっきり腹落ちしました
TWSからDAC+有線に移行し始めた感じだったので
なんかすごく納得できました!
それでもやっぱり無線、有線どちらでも使えるのは素晴らしいですね!
ONIX ALPHA Xi1 は、石井正則さんが推してました!どっちが良いか比較して欲しいです!
あぁ、言い忘れましたけど、有線接続での比較です。お願いします🙇
悩む、、、!
FIIO BTR17とAstell&Kern AK HB1を比べたら個人的にはどちらがおすすめですか!?
@渡來 重量やバッテリー周りといった要素も、音の傾向にも結構な違いがあるので、そのへんの好みに合わせて買われると良いかと思います。
個人的には、ボーカル重視だったりアコースティックな音をよく聞く場合はhb1、電子音とかシンセの強い曲を良く聴くならbtr17ですかね btr17は低音のアタック感やソリッドな音といった分かりやすい解像感の向上があって好きですが、ドンシャリ傾向のイヤホン・ヘッドホンと合わせるなら、少しウォームな感じで余韻感があるhb1がいいなと感じたりもします。
横から失礼しました💦
うん、これ買ったけどまじいいよ!7と比較して聞いたけど全然こっちがいい!7はBluetoothの繋がりがイマイチ悪かった。めちゃくちゃ前回の繋がりの記憶悪かったしマルチだとすぐバグってた!17は今のところそれはなかった。ただLDAC繋がりが今のところ曖昧でLDAC機なのにaptXになったりして接続し直す必要があったりだけどここはいずれアップデートで何とかなるかと!
やっぱり今回の17は音がいい!確かにデスクトップモードだと本領発揮する。Q7を少しパワーと音を多少劣化したかなくらいまではいってると思う。この個体やお値段でこれはすげーなと思った!DAP買うよりこっち買った方がいろんな意味で幸せ!
ポケットやバッグの中に入れてたらBT途切れちゃいますかね?
どのくらいBT機器と離れてるか、とか、鞄の材質とかにもよりそうですけど、胸ポケットくらいなら全く問題ないです!(はまちゃん)
久しぶりに見に来たらはまちゃんめちゃくちゃ髪型カッコよくなってる…❤️🔥
ありがとうございます!へアドネしたんですよー!(はまちゃん)
PC接続した場合の音質はKA17と比べてどっちが上と思われますか?
有線接続前提なら、個人的にはKA17の方がさらに情報量が多いように感じました
@ ありがとうございます!有線専門ポタアンにはかないませんよね。
@@fuminotikara 普段はBluetoothレシーバーを愛用していて、akのhb1なんかも大好きなんですが、どうしてもあと一歩密度に粗を感じることが多いですね〜、、いえいえこちらこそ!
@@いつかの日のあいつ なるほど。ありがとうございます!
iBassoのdx180買ったけどこっちの方が良かったかな…
今、丁度PCで使用するDACを探していてZEN DAC3を買おうと思ってましたが、PCでも使えるならこのBTR17を買った方がいいですかね?接続するのはゼンハイザーのHD560Sとkiwiears quintetとorchestra liteの予定です
その環境ならZEN DACの方が幸せになりそうやな
即買い確定
ありがとうございます
Fiio BTR17とCayin RU7の音の傾向にはどんな違いがありますか?
すみません良くわからなかったのですが、
機器間の接続形式としましては、
スマホ--FIIO--イヤホン ← ✕
スマホ--FIIO--イヤホン ← ✕
スマホ--FIIO--イヤホン ←これでのみ運用可能
という認識で合ってますか?
合ってません
スマホ--FIIO--イヤホン←✕
スマホ--FIIO--イヤホン←✕
スマホ--FIIO--イヤホン←〇
スマホ--FIIO--イヤホン←〇
が正しいです
@@tomatocolonel_85サンキューベリマッチョ!
今愛用してるBTR3のバッテリーもヘタってきてるから買い替えたいなぁ🤤
買い替え!アリですね!(はまちゃん)
音は良いけどノイズが酷いです。。。ファームウェアアップデートでなんとか対策してくれたらよいですねー。無理そうだけど。。。
分かります!個体差なのかな?と思っていましたが、他にもノイズの酷さを訴えている方が居たようで…良かった(良くないけど)
Bluetoothでも有線でも関係なくジジジとノイズが入ってかなり気になりますね…
Bluetoothモードで、スマホに極めて近いと、ノイズが発生しますね。20cm以上離すと、ノイズの発生がおさまる感じかな?
@@Shirokumatyan_a近づけるとノイズがでるのか……
イヤホン/ヘッドホンとコレの間にアッテネーターかましたらどうなんだろ?
こういうデメリットが大事よ
はまさん、なんか清潔感マシマシになったね
iPhoneユーザーなんでBTR17はオーバースペックかなって思ってBTR15か中古のBTR7にしようかと思っていました。AACでもしっかり差を感じられるなら17にしようかなー
BT11を一緒に買うのです...
全然メカ音痴なんですがコレはショボい音を凄い音に変換する物ですか?
まあだいたいそんな認識で良いと思う、正確にはデジタル音源をBluetoothで受信してアナログ音源に変える装置
@ デジタルをアナログに? それって例えばデジタルデータとかコピーガードも外れたりするんですか?
@@風間小次郎 すごいアホなのは伝わってきた
※雑音の差はあれどDACで音質の差はありません
雑音が発生するのもよほど欠陥がある場合だけです
使い勝手で選びましょう
気になる方はWave化した音声出力をAudio interfaceの入力と繋いでWave形式で録音して波形を重ねて見て下さい
音量さえ揃えればPC付属の音声出力端子でも元のWaveと波形が一致しますよ
様々な方が高音質になると謳っているのはバイアスがかかった状態で聴いているためであり、実際には何も変わっていないということですか?
@
高級機を買ってしまった意地で言ってしまってるだけだと思いますよ
数機種で出力した音を10回流して聴き分けてくださいで区別ついてなかったり
実は全部原音でしたというオチでも高級機の画像が映ってれば広がりが違うなんて書き込む人がいますからね
周波数別の性能確認動画で実は音声信号が入ってない周波数だったにも関わらず音が聞こえたという人もいましたから一部は幻聴が聞こえてる人もいるかもしれません
新型ヘッドお気に入り
有線接続でAKHC4と音質だけで言ったらどっちがいいんやろ
無線ヘッドホンがメインの人は必要ないか?
DACの進歩が早すぎて買うタイミングを躊躇してしまう
BTR17はポータブルで使うなら、今のタイミングでかなりありだと思います!あくまでも、僕個人の感覚ですけど、参考になりましたら幸いです。(はまちゃん)
据え置きDAC買おうかと思ってたけど、ヘッドホンやイヤホンで聞くことが多くなってきたからもうこれにしようかなw
突然失礼します
個人的に何でそう思ったのか気になります!
家では据え置き、外ではUSBDAC使えばいいんじゃないかなーと思ったんですけど、、
保証はつかないけど、フリマアプリでクーポン使用して27000円台で新品買えるよ🎉
あれ?
aptXHDの方がaptXadaptiveより音良かったっけ?
300Ω以上で楽しみたいならK9系にした方が良いです。
なんやかんやデスクトップモードとか言うてますけど、ほんまに後悔すると思います。
弱いです。
過去のQ11より出力弱いと思っていただいて間違い無いです。
逆にイヤホンなら素晴らしい製品だと思います。過去イチかと。
ヘッドホンとイヤホンのΩが違いますので、初心者の方は気をつけて下さい。
不具合多いですよ、この機種。
UAC1.0に切り替えてもゲーム機(PS5、Switch)に接続できません。
また、他の方も書かれていますが一部機種との接続でLDAC再接続時に他のコーデックでつながるという現象も発生しています。
機能を紹介するなら不具合のことも紹介するべきかと。
個体差でこの人だけ被害がなかった可能性を考慮しない感じ頭悪そう
発売日前にeイヤホンにて予約、購入しました。
コメントに書いた不具合はeイヤホンサポートさんでも試聴機にて全て確認済み、現在エミライからの回答待ちです。
頭悪いレスをつけないでください。
試しましたが300Ωのヘッドホンは全開でなんとかです。
300Ω以上のヘッドホンを余裕あって鳴らしたいならこの選択肢は無いです。
あと、fiioさんのアプリがiPhoneユーザー的には死んでるので、なんとかして欲しいw
BTR15ユーザーだけど嫉妬するくらいカッチョいい!
iBasso Jr. Macaronと勝負させてほしいです
DAPの中古相場が落ちたら本物なんだろうな
「レビューばっかりしているはまちゃん」
какой то дурак или ангажированный. многие у кого бтр7. говорят что бтр 17 звучит хуже! и только блогеры болваны сравнвают всякую ерунду но не главное.😊