FC飛龍の拳3五人の龍戦士マニアモードを通しでクリア〔60FPS〕Hiryū no ken 3 Playthrough
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 飛龍の拳3のマニアモードでのクリア動画です
ニューファミコンの画面をキャプチャー
通しで最初からエンディングまで。
飛龍の拳3大技必殺技集 → • 飛龍の拳3 大技必殺技集
飛龍の拳3法力集 → • 飛龍の拳と法力集 Hiryū no ken ...
・心眼戦闘時に「◎がついている状態の相手をジャンプをさせ着地を狙うと攻撃が必中する」という小技があります。この小技を適度に使用しています。
・ミンミン編でリン・ハーレイの正体を暴く条件「飛龍の拳のダメージのみで倒す」を1回目の戦いの時は失敗したので、部屋を往復してもう1回戦っています。
・とりあえず通したものをアップしましたがミスが多かったので後日に別のプレイ動画を投稿したいと思っています。 Игры
このゲーム好きでした。
世界観、キャラクター、ゲーム性、BGM…どれを取っても最高です。
This is my second favourite NES Japanese game! Hiryu no Ken 2 is my favourite. Will play these games ever 10 years.
月風魔伝 my 3rd favourite Japan Adventure RPG.
この動画のように上手い人がやるとゲーム自体が簡単に見えますが、マニアモードは非常に難しいです。
カウンターを入れるテクニックがすごい
北斗の拳+聖闘士星矢みたいな世界観で好きだったな
懐かし過ぎる
小学生の頃ハマって、飛龍の剣ごっこでマネしてました
ふっかつのおうぎ今でもパスワード覚えてます
ちみさてくくほさちほ
あねひそえ みかきくは
ワイラーで格闘家の膝蹴りに対して、膝蹴りで返すのすき
昔プレイしてたのを思い出しました!
操作を見てて思い出したんですけど、戦闘中にベストなキー操作しても絶対攻撃を食らう時ありましたよね。
主の動画見てても、やはり食らっているところをみると操作ミスではなくシステム的なものなんだったんだと、30年越しに知ることができましたw
前作よりグラフィックがパワーアップしてますね。ヤシャの顔、バイオレンスジャックみたい。竜戦士に変身して本性を現した敵と戦うときに背景が変わるところは、宇宙刑事シリーズで敵と異空間で戦ってるような感じ。
感動的なまでに上手すぎる!これだけスムーズだと知らない人は簡単そうなゲームだと思うんだろうなあ。
子供のころ、すごく好きなゲームでした。格闘をモグラたたき=心眼システムで表現するというのは画期的でした。続編を待ち望んでいましたが、スト2という格闘ゲームの金字塔にぶつかったのが不運でした。全くの別物として独自システムを磨き上げてほしかったですが、売り上げ見込み的に成算が立たなかったんでしょうね…
飛龍の拳懐かしい・・・
昔大好きでやりまくっていたなぁ
飛龍の剣4を30年近く待ちます
当時の最先端が、今の技術でリメイクとかされたらどんな作品ができるのでしょう。
本当はdsか3dsが発売された頃に出せば良かったきがしますね。
この頃はK-1では魔裟斗やブアカーオが活躍し、PRIDEでは桜庭がブラジリアン柔術使いの選手と死闘を繰り広げ、ボクシングでは何かと物議を醸す亀田一家ではあるが、それでも人気の再燃に貢献するなど
格闘技人気に火がついていた頃でしたから。
飛龍の拳の心眼システムもdsのタッチスクリーンとの相性も良いですから。
ストⅡ人気に押されてしまった悲劇
くうぜんのスケールでおくるひりゅうのけん4こうごきたい!
^_^
とくてん 11105687
飛龍の拳烈伝GBが第4弾
パッケージでみた
39:45-40:00のハリティモがいったん消えてから現れるシーンのBGMがカッコイイ!
44:13-44:20の突如としてBGMが切り替わる感じもなんか好き
0:00 スタート→第1章
8:28 第2章
23:33 第3章
41:00 第4章(昇龍パート)
48:56 第4章(ミンミンパート)
59:02 第5章 前半
1:13:27 第5章 後半
ボスとの対決は凄く集中しないと勝てないゲームだったなあ
この人は凄い
おじさんホイホイ!
子供の頃出来なかった夢を叶えてくれてる!
間合いの取り方が完璧😃
だい4だんのしじょうさいこうのこうふんをずっと待ってる
この戦闘システム
すごいよね
名作中の名作!
飛龍之拳歷代以來這代最好玩,有變身,有RPG,玩法豐富
0:48 第1章
10:07 第2章
24:14 第3章
41:49 第4章 (しょうりゅうパート)
49:11 第4章(ミンミンパート)
59:17 最終章(前半)
1:10:23 最終章(後半)
ありがとうございますm(_""_)m
飛竜の拳3はやはりブラッシュアップされてタイマンバトルは面白かったなぁ
面が進むとキャラ選べて
楽しかった
性能かわらないから同じキャラばかり使ってたな
ミンミン「合体よ!」
意味深
めちゃくちゃうめぇ
小学生の時やってた。たしか、2人で対戦しててマーシャルアーツが強いとかで遊んでた記憶がある。
懐かしいなぁ………………このBGM
アークシステムズあたりが格ゲーで復活させてくれないかな。
空中蹴りカッコいい!
真似したいです笑
小学生の頃やったけどビギナーでしかクリアできなかった
何が上手いってカウンターの当て方と、相手の飛龍の拳ガードして即強攻撃ぶち込むの毎度狙ってるとかもうね・・・w
そして、最強の敵は鳥。ガチでこいつら最強。
続編求む!
心眼無しのカウンタ凄い
心眼ナシで攻撃あたるの知らんかった
すごくうまい😲
やり込むといろいろ大味なんだけど、当時は随一のカッコいいゲームでしたね。
スーパーチャイニーズといい、SFC登場以降急激に劣化してしまったのが悲しい。
劣化してしまったんですね、残念・・・ドラゴンクエストシリーズとファイナルファンタジーシリーズは生き残っていましたし、スーパーファミコンからはテイルズオブシリーズも出てきましたけれども、このゲームも十二分にテイストはよさげなのですが。
なっつかしいなぁ。小さい頃よくはまってました。しかも相手ジャンプの際の上段のカウンターは知らなかった。。今になって思うが、当時は斬新なゲームでもっと評価されるべきだと思ったよ。オープニングのBGMはいまだに、うちの思い出の曲ライブラリーに入ってるw
相変わらずの神bgm😊
このゲームソフトが唯一買い物手伝ってくれたらゲームソフト買ってあげるからと言われて買ってもらったゲームであります。😃
当たりだよ
「あんこくまんだらきょうだん」とか、いかにも悪そうで好きw
全部平仮名だとアホっぽくて好き
これ面白かったなぁ
カウンター超旨い。
俺何か、修業しなおせに食らう!
中国拳法とか大乗仏教とか当時アジア的なものって流行ってて格好良かったなぁと。あと飛龍とミンミンは中国人。
懐かしいですね😄クリアはしたことありますがコントローラが中々効かなくてちょっと苦労したことがあります😅
うめぇ…
両手剣でガードするとか子供の頃よく真似したなw
上手い…
思うように動かなくて慣れとパターン読みの能力がいるんですよね…
べにかげやらコンゴウやらヤシャやら苦戦した記憶しかないがこんなあっさりと…
懐かしいと頭狙われた時にガードからの投げ技ありましたよね?
3:38 เจอมินิบอส ไม่มีเงื่อนไข
12:58 เจอมินิบอส จบด้วยท่า ฮิริวโนเคน
26:18 เจอมินิบอส ไม่มีเงื่อนไข
30:37 เจอมินิบอส ต้องใช้ทุ่ม ตามด้วยเข่าลอย 2 ครั้ง
43:00 เจอมินิบอส ไม่มีเงื่อนไข
51:00 เจอมินิบอส ใช้ท่าฮิริโนเคน ทำดาเมจจนตาย ห้ามใช้ท่าอื่นเด็ดขาด
1:03:30 เจอมินิบอส โจมตีโดน 10 ครั้ง โดยที่หลบการโจมตีของศัตรูได้ทั้งหมด
ヤシャはガードが固くてなかなか当たらないんだけど上手いなあ
49:11
ミンミンが好きな人ってストリートファイターシリーズの春麗も好きな人多そう。いや、何となくそんな気がしただけだけどね。
Ya me suscribí, saludos desde México
ラスボスよりも、最終ステージvsマイク・デュラン(だっけ?)の必殺パンチで心折れた記憶・・・
子供の俺にはちびっ子モードでもクリア出来なかった。。。
ただ、BGMがすごく好きで、何回もBGMを聴く為にゲームしてた
最後合体して1人の人間になるのか。その発想はなかった。
bgmがすげー
みているうちにグイグイ世界観に引きずり込まれていきました・・・
0:34 確かセレクト10回押せば裏技でキャラクター変えることができたはず
3は防げる法力の種類がキャラによって決まっている為
ふつうモード以上の難易度だと5大明王の法力を防げなくなるという落とし穴がある。
@@iueo1717 龍飛→アイゼン、フドウ
ハヤト→クジャク
ワイラー→グンダリ
昇龍→ヤシャ
ミンミン→コンゴウ
@@iueo1717
これHARDだとやっぱり因縁相手の法力でないと防げないのですよね?
当時かがみ持ってるのに何で防げないんだ?って思ってましたから
0:01:39 そうそう、何故かボクサー相手には「投げ」が決まりにくいんだよなぁ…
あれ?サムネの中に一人だけ飛龍の拳じゃなくて北斗の拳のキャラが混じってる気がしますね🤔 うわらば!!
なんか見てるとやってみたくなるけどここまで上手く出来ない自信はある
何故スーファミで4を出さなかったのか
格闘ゲームブームの影としてずっと忘れないでいる
タクマ=サカザキみたいなの出てる
飛燕疾風脚使ってるし
でもゲーム自体はこっちが先だからなぁ
最後に4をお楽しみにと言って30年以上放置する仕打ち...😮
PS5で発売してもええんやで?🤗
これも好きだった!結局4出なかったんだよね!
4は「烈伝GB」
My childhood Game...😍 Ninja,Wai wai West......Although I don't know Japanese...😎 Hey 🙏🏼
この時期ってテクノスジャパンのダブルドラゴンシリーズと
カプコンのストリートファイターシリーズと
NSKのキングオブファイターズシリーズもあって、けっこうこうしたテイストのものが多かったけれどどれも面白かったなぁ。
全部レベルが高すぎて、そのなかでの差別化が図れなかったけれどこのゲームも十二分に面白そうって思いましたね。
発売はドラゴンクエスト4、ファイナルファンタジー3と同年同期だったんですね。5年後に4、2000年にプレイステーションで6、2005年にプレイステーション2で7、2010年にプレイステーション3で8、2015年にプレイステーション4で9、2020年にプレイステーション5で10を出すとか、それでもいけたと思うんだけどなぁ、これだけの良作品だったらば。
・・・このゲームってゲームセンターCXで有野さん挑戦されましたっけ?
結局スト2モドキの残念なシリーズ化で消えたんだよね😢
サターンで123の発売予定もうやむやになってたし…
어릴 적... 도대체 이게 뭔가 했지만, 방법만 알면 참 재미있는 요상한 게임. 슈패판까지 딱!
이제와서 보면 세인트세야와 북두의권 영향을 강하게 받은 느낌이지만 어릴 때 무섭고 어렵다고 느끼면서도 마땅히 할게 없어서 하다보니 변신도 되고 장르도 바뀌고 BGM도 머릿속에서 계속 맴돌고.. 진짜 몰입감 쩌는 게임이었죠.
@@neoely 세인트세이야 공감 그리고 시리즈 중에 브금이 가장 좋은 시리즈 같아요 물론 재미도 3가 최강
I have a question about the control technique. When I was young, I found that some special moves ( magic long-range shoot ) can not be guarded. Anyway, in your gameplay, you can guard this long-range magic. The points of time are 1:19:24 ( Min Min ) 1:24:41( Wiler )
I have remembered that this magic can penetrate the player’s guard. How you guard this long-range magic? Did I miss some items in the game?
Some items can be obtained with special defeats.
30:57 Jumping knee twice immediately after throwing.
51:49 Damage and defeat just by Hiryuu no ken.
@@yorunoudon2515 Thank you very much
カガミ無しだと、防御しても法力を食らうから、難易度がスーパーハードだったな
マイク・デュランのパンチ1発で竜の牙も倒せるw
セイスイ3個までが、当時の小学生にはきつかった
ゲッコウシュウスザクは結局行方しれず…。30年音沙汰なしです。
59:07
ここまでみた。長いので一旦休憩してまたみに来ますm(_""""_)m
1:29:10
上手すぎ
ワイラーの飛龍の拳が一番カッコいい
威力ないけど(笑)
サガットと大門いた。
1:03:30
1:06:22
正式な、第4作目って出てませんよね?楽しみにしてたのに‥
この「III」が売れなくて在庫抱えたみたいで、企画がポシャったみたいですね。2000年発売の「飛龍の拳烈伝GB」の限定初回生産分に特典としてこのソフトを付けて売っていたくらいですから。
3売れなかったのか
3が一番好きだし出来も良かったと思うのに
実質、スーファミのゴールデンファイターがそれに当たるのかな。ゲームボーイでもいくつかあったけど。
これで売れないのか・・・ドラゴンクエストとファイナルファンタジーは売れたんだがなぁ。
15:32 50:02
どうやったら、飛竜の券4を出せるのだろう?もったいない。
1:22:15
ハヤト、マジ見切ってて草
天空戦記シュラトとこれはどっちが先だっけ?あきらかパクりだよなw
1:32:00 クライマックス
むかしのゲームってピコピコ
サウンドよかったよねーワイ
エムオウとはまたちがったミ
リョクがまたいいあじでてる
イエローまジッックオオケス
トラーー
ハヤトがイケメソすぎ
Cuando estas convertido de caballero como haces el poder del puño
34:07 - как ты это сделал? Впервые вижу.
KO MAX ↑A
1:19:38
コンゴウの体力減りすぎ
カウンターすごいね
ムエタイがサガットとか
スト2のほうがパクリなんだな
サガットは1987年にリリースされたスト1にて
ラスボスとして出てたよ。
チベット語よな
そうなんだ
なぜかこの時期チベット流行ってたのよな
@@kenotani6813 たぶん孔雀王よな
@@哀川さとしの声真似チャソネル
ナツいね
孔雀王録画してあったんだけど
グロいとこ何回も見て引いてたわ
自分の息子に颯斗ハヤトって付けたな笑
因果関係は無いとは言えんな
ドラゴンクエストダイの大冒険のザボエラの笑いって、
ヤシャのパクリだったのか!
この歳になって知るとは…!
(;・д・)💦
1:32:27