ハードに使われた結果大変な事に…GRヤリスメンテナンス
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 幸田サーキットで行われている「GRヤリスサーキットチャレンジ」用の車両のメンテナンスを行いました!
サーキットのみで運用されているこの車両。
車齢一年程度の新しい車ですが、ハードに使われてきたこの車両。
果たしてどの様な状況か?
TOOLBOXではサーキット・ジムカーナ・ダートトライアル・ラリー・ヒルクライム・ドリフトなど、カテゴリーこだわらず車両のメンテナンス&カスタムを行っています。
もちろん普通なクルマの修理や車検なども行っていますから、一般の方のご来店も大歓迎です。
「クルマ好きが集まる楽しいお店」を目指してます!
興味のある方は是非サイトまで見に来てください。
TOOLBOXホームページ:www.muro-gnomi...
Facebookページ: / kurumanoshuuri
アメーバブログ:ameblo.jp/muro...
勉強になりました。ありがとうございます。
参考になりました!勉強になりました!
丁寧なメンテナンスですね。自分のエボXのメンテもお願いしたいなぁと思いました。
ありがとうございます!機会がございましたら是非ご利用ください!
僭越ですが、モリゾウさんは、レース毎にミッションチェンジケーブルを交換されているそうです。
後、私もgr yarisのオーナーですが、ミッション系で問題があり、ミッション丸ごと交換してます。
シフレチェンジが出来ず、買って二週間で、緊急入院でした。交換後も改善されず、
トヨタ本社で、精密検査です。点検時の参考になれば、幸いです。
>スポーツ走行をする方は、残量が半分以下になったら交換をお薦めします
彼此25年ぐらい前に某パッドメーカーの方から言われたことがあります。
当時、私はダートラをやっていたのですが、「パッドは残量1/2~1/3で交換がいいですよ」と。
とても興味深い内容でした👍
GRヤリスは富士スピードウェイ耐久試験180週目くらいでブレーキホース溶けてテストドライバーが大怪我したらしいですよ。
サーキットエディションは遮熱板追加されてるようです。
耐久試験中の不具合なら想定の範囲では。。まるで市販車の不具合情報であるかのごとくや、ましてやソースもなく大怪我と断定的に書き込むのはいかがなものかと。
@@HIDETOSHI1024 社内情報なのでそりゃパンピー走らないでしょうね。
これはよい解説
ブレーキをENDLESS製に変更してはどうでしょうか?
行きつく先はそうなるんでしょうけど、何かしらの対策は検討したい所ですね。