国際卓越研究大学に東北大学が内定!年間100億円の助成の用途とは?
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ★参考記事
mainichi.jp/ar...
★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
☆『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆『開成流ロジカル勉強法』→ amzn.to/2Zpg6d7
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→
有料版 miatech.onelin...
無料版 miatech.onelin...
☆個別指導講師・RUclipsインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.jp/...
☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→ / @castdicetv
☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→ / @古典ちゃんねる
☆Twitter→ / kobasho_cd
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE
仙台は気候が良いから学問や研究をするには適しているんですよね。東北大が第3の研究拠点になるのは良いですね。
東大が選ばれなくて少し寂しさやジェラシーを感じる
学歴厨の一面が垣間見える良い動画だと思う
東大、京大を差し置いてなのが本当にすごい
理系目線でナカハシさんのご意見もお聞きしてみたいです
東北大学が選ばれて本当に良かったですね。皆様、応援しておりますので頑張ってくださいませ。お疲れ様でございます。
今回の東北大の選定は政府がこれまで進めてきた科研費の「選択と集中」戦略が上手くいかなかった事も背景としてあるのかと思います。研究力というのは学生よりも教授やPh.Dの力量に依存する割合が高く、そのような優秀な人材は全国各地の研究機関に散らばっています(特に大企業の研究施設は地方にある場合が多い)。今後は東北大に限らず、全国の研究者が国内でも満足に研究出来るような環境になるといいですね。
阪大もこれを刺激にもっと飛躍してほしいな
聞きかじった話ですが、中国は科学技術力をつけるために世界中から実力ある研究者を高額な報酬で引き抜いて潤沢な研究費を与えて研究させていると言います。千人計画というものらしいです。個人的な収入と研究資金、研究者にとっては欲しいものの1位2位ではないでしょうか。東北大学に来れば給料は東大の3倍、研究費も潤沢に供与する、とすれば優秀な研究者が全国から集まり、また「東北大の」教授になりたいという学生も増えるのではないでしょうか。研究費より給料上げた方が安く済みそうですけどね。
100億!!!
東北大学を田舎扱いしたことを謝罪せよ😊
学長が東大卒のハズ。東北大学が東大を意識して研究している、というのはかなり昔、東北大出身の教授から話を聴いたことがあり、今回はそれを具現化する形になったようだ。入試も多分難化する。そうなれば他の旧帝も触発されて北大も九大も難化させていくことだろう…
卓越研究大の構想の分析中で、日本の大学の研究力が落ちた原因の一つとして、国際的に研究力が高い大学が大学院主体に重心を移して行っているのに、日本では学部のしかも入試で大学の研究予算まで順位づけしている点が挙げられていた。
昭和の頃から変わらない決まった序列が乱れるのは、これまで信じて来た古き良き日本の権威が崩れて行くようで、気持ち的に受け入れられないことだろう。公家社会なら、島流しでおじゃる。
阪大 名大 を超えていくのだろう。
東日本大震災に対する国庫補助の一環だと思う。
阪神淡路大震災でも、神戸にバイオ研究施設が出来た。
大学の質は歴史が必要だから、最終的には、阪大以上ぐらいが、助成対象に拡大するだろう。
兄弟のほうが凄い!
大人しく国の言うことを聞く研究設備が充実した大学が東北大だっただけです。
政治家の目には、世界大学ランキングで順位を上げることしか眼中になくて、目下の研究そのものにはあまり目を向けてないので、
やれ、外国人入学比率だの、女性研究者比率だの、推薦型の入試制度の拡充など、表面的な部分で選別をしたにすぎません。
逆に言えば、長い目でみて、そういった国に首輪をつけられて表面上の改革を行うことが、大学の崩壊につながることを、国の研究機関を背負って第一線でやってきた東大京大は予期している、ということでしょうかね。