全室億ションが“ほぼ完売”不動産活況に沸く福岡市、面積のコンパクト化も進行

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 「夢のマイホーム」分譲マンションの価格の上昇が続いています。リーマン・ショックや東日本大震災の影響で不動産市場が停滞していた2012年と比べると、新築物件の価格は平均で約1800万円も上がっているんです。福岡市で高まるマンション需要の背景や、販売される物件に見られる変化などを取材しました。
    ◆建設ラッシュで「全室1億円以上」のマンションも
    RKB原口佳歩「地下鉄七隈線別府駅のすぐとなりにマンションが建設中です。通りの向こうを見るとあちらにもマンションです」
    延伸区間が3月27日に開業した地下鉄七隈線。博多駅までが直通となり通勤・通学などが便利になることから沿線エリアでは今、マンションの需要が高まっています。別府駅近くに建設中のマンションはこのエリアでは珍しい1億円以上の部屋を用意しましたがすでに完売しています。
    RKB原口佳歩「福岡市で人気の住宅エリアである中央区大濠です。今月末に完成予定のマンションは全室1億円以上となっています」
    福岡で初となる「全室1億円以上」のマンションです。地上10階建てで大濠公園まで徒歩2分、地下鉄空港線の唐人町駅まで徒歩6分の場所にあります。モデルルームを見ると広々としたリビングにおしゃれなオープンキッチンとどれも高級感が溢れています。気になる販売状況を聞きました。
    大和ハウス工業マンション事業部・中村健作さん「総戸数35世帯のうち今月2日時点でご案内できるのが2部屋です。福岡県内の経営者層、開業医の方などを想定しております。実際にそのような方が非常に多く購入していただいております」
    全室1億円以上にもかかわらずなぜこんなに売れているのでしょうか?
    ◆10年で福岡のマンション価格が“2倍”に高騰
    大和ハウス工業・中村さん「福岡市は人口も増え、天神ビッグバン(※)の開発も続き、10年ほどでマンションの販売価格は2倍ほど上がっています。それでも販売は好調に推移していて福岡だけでなく九州や福岡にゆかりのある首都圏在住の方などの問い合わせをいただいております」(※容積率を上乗せする福岡市の再開発誘導)
    地価の上昇に加え、ウクライナ情勢などによる建設資材の高騰もあって住宅価格は戸建てもマンションも上がり続けています。九州産業研究所によりますと福岡市のマンションの平均価格はここ10年で約1800万円も高くなっています。
    市民「階を低めに。あんまり高いと予算が…」「広くなくていいです。自分が育った場所なのでそこをこだわって考えています」
    福岡県内の不動産事情について専門業者に話を聞きました。
    三好不動産住宅流通事業部・松田直樹さん「駅に近い4LDKですとどうしても5000万円になってしまいますので、10分くらい離れてもいいということであれば3000万円から4000万円ぐらいの価格帯で募集しているのも多数あります」
    ◆3LDKで65平方メートル?増えるコンパクトマンション
    RKB原口佳歩「福岡市では土地価格の上昇を受けて、よりコンパクトなマンションも増えています」
    福岡市中央区六本松に建設中のマンションを訪ねました。
    福岡地行マンション事業部中村健人さん「3LDKの3畳の洋室をなくして広めの2LDKの間取り」
    間取りは1LDKから3LDK。駅にも近いことから販売物件は残りわずかです。ただ、このマンションにはある特徴があります。3LDKの部屋の広さは約65平方メートルと一般的な物件に比べ少し狭く設定されています。土地価格が高騰する中、コンパクトタイプのマンションにすることで販売価格を少しでも抑えるのが狙いです。福岡市中央区のマンションの平均面積は2013年に82・97平方メートルだったのが22年には68・44平方メートルに減少し、18%狭くなりました。
    福岡地行マンション事業部・島津裕子事業本部長「福岡市の中心部は土地代がすごい勢いで上がってきている。広い間取りになると金額帯がかなり上がってしまう。お客様が購入できる価格帯のものをより多く供給しないといけないので少しサイズを絞らせていただいた」
    ◆旺盛な“海外需要”EU圏からの引き合いも
    福岡市のマンション需要を後押しするのは、人口の増加と海外からの投資です。
    グランアセットマネジメント・田中宏幸社長「これは香港からの問い合わせです。中の写真を送ってもらえますか?そして他の支出はありますか?という質問が来ていますね。円安はあくまで背中を押す要因であって、ベースは福岡に投資をしたい客が多いと感じます。ドイツの投資家がウクライナとロシアの情勢からEU圏に不安を抱き、そこの投資を全部引き払って福岡に投資したいうパターンがあった。最近はEU圏からの問い合わせもあります」
    外国人向けにマンションの取引を仲介する福岡市の不動産会社です。去年に比べると海外からの問い合わせは1.5倍になっているといいます。
    グランアセットマネジメント・林知央さん「日本のマンションは海外のマンションと比べると手が出しやすい。投資だけじゃなくセカンドホームとしての需要も高まってくるのではないでしょうか」

Комментарии • 13

  • @junjimatsuura6006
    @junjimatsuura6006 Год назад +1

    良い動画ですね👍️

  • @koikis7067
    @koikis7067 Год назад +11

    不動産屋に聞くと一般人は通常5倍のところ年収の10〜15倍の融資を受けているという。それから中国人を中心とした外国人が投資目的でこぞって買いにきているそうだ。
    ただ人口150万クラスの一地方都市だということをお忘れないように。

    • @lapkt727
      @lapkt727 8 месяцев назад +1

      で、何が言いたいんだ?

  • @takaitadashi222
    @takaitadashi222 Год назад +9

    ボツたくり値段やねえー❗

  • @mod6835
    @mod6835 11 месяцев назад +2

    1億円のマンションの前の道、電柱・・・・・
    地中化せいよ

  • @pacradio3384
    @pacradio3384 Год назад +1

    購入できるのは、中国人じゃないのかな?
    バブル崩壊で、大陸には投資できるところが少なそうだから・・・

  • @とらちゃん-g6p
    @とらちゃん-g6p Год назад +6

    人口減少でバルブが弾けるのが楽しみ。

    • @ddfization
      @ddfization Год назад +7

      防水しとかないとな

    • @ET-xy3hn
      @ET-xy3hn Год назад +10

      全体で見ると人口は減少しているけど、福岡みたいな人気の街は人口増えてるからまだまだ上がるよ

    • @bayashiman
      @bayashiman Год назад +3

      日本全体で人口減少だから不動産も全体的に下落と考えるのは単細胞な考えです。
      人口減少でも都心駅近は上がります。むしろ人口減少だと都会の上昇に拍車がかかります。

    • @ただの人-s9e
      @ただの人-s9e 11 месяцев назад

      論破されてやんの🤣

  • @uc-gy2fc
    @uc-gy2fc Год назад +1

    天神ナンバー作って欲しい
    福岡ナンバーじゃ物足りない

  • @stk1541
    @stk1541 9 месяцев назад

    福岡は、インフラ遅れてる。