Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも分かりやすくありがとうございます😊😊
これまでの高額な設備投資によって膨れ上がったEPSと、それが続くことを織り込んだ株価ですからね。今後も低コストなモデルが登場する可能性をマーケットが予見し始めたので、これまでプレミアムが付いていた株価からは割り引いて考えた方が良いのかなと思います。今回の下落は注意して経過を見ていく必要がありそうです。
買い時さんのおかげで色々と勉強になります、いつもありがとうございます。
DeepSeekの品質がどうかは関係なくAIはコストがかかるものという考えが懐疑的になったという点が目から鱗でした!
モンベル
安かろう悪かろうでも、中国製品買う人も一定数いるからね。 個人レベルで遊びで使っている分には問題ないからね。
配信ありがとうございます💐
解説ありがとう御座います。続報の配信も待ってます🙏気になります!!
無事に追証食らいました。ありがとうございました。
素晴らしい解説😊
AIのコストダウンは判る。しかし中華製をそこまで信じられる市場が信じられない。
配信ありがとうございました😊冷静にマーケット見ることができました。
緊急動画ありがとうございます!
あちこちの動画でDeepSeekショックを閲覧しましたが、買い時さんの動画がコンパクトで肝押さえててわかりやすいです。続報待ってます。
ディープシークで大変なことになってます。逆張りしたくなりますが抑えてます。でも防衛関連まで下がったのは謎
トランプの発言で「これからの武器は海外のものは使わない」と言うたらしいです。
中国のスタートアップっていうのが…これ自体は信用性に欠ける部分が多いが、これによって各メーカーが価格競争に突入する可能性があるから、株価下がってるのか
オープンソースってのが、みそかと。中身公開されてれば信頼もクソもないんですよ。自分で確認できるんだから。だから大騒ぎなんだと思いますよ。
@ そういうことですか!なるほど、腹落ちしました!!!ちゃんと動画内容も理解できたような気がします(^^)ありがとうございました😊
これ多分、裏あると思う。彼らの言うことと出す数字は全く信用できない。
いつも的確な情報ありがとうございます💕買い時さんの真夜中ライブ、心地良く寝落ちが出来て好きです🤤
お疲れ様です。アップありがとうございます!
最先端技術のリスクだな。主流になる可能性も、その逆もある。その分野に精通してない自分にはギャンブル。大人しく得意分野の銘柄で稼がせてもらいます。
7:52 【三菱UFJ ってこれ銀行の会社なんですけど・・・】これで初めて三菱UFJを知った人がいたらびっくりだ!
動画有難うございます!
今回のような解説すごく助かります。フジクラかなり保有してるのでどうしたらいいか迷ってます。
これは助かる! ありがとうね
早く聴きたい。帰ってから聞きます。ありがたい。
私はバフェットと同じで、自分がよく分からない分野には手を出さないので、半導体株はノータッチですね😅
100円ショップが誕生した時みたいな感じかな。あとはパフォーマンスがどうなのか気になる
3000円の床屋の隣に1000円カットがオープン的な
トマトの品種改良続けてたらミニトマトが爆誕したみたいな?
100円ショップ(一万円ショップと質同じ)だぞ
勉強になりました。分かりやすいので登録しました。
詳しい解説有難うございます!!🌴
中国のAIを安いから使うって怖くない?
①オープンリソース②アメリカ産だけ=正義と安全 ③代替可能の安全の日本産ある?
@@kophiroyukiまだオープンソースを使っているかは検証出来てない。仮に使っていても、バックドアを仕込んでいないという検証もない。日本のaiに誰も言及していない。
高い金かけなくてもすごい性能のAIが作れる事を証明しちったんだからそら下がるそれこそ全世界で自国産下手したら会社単位でAI作れる可能性、、、そうなると効率よくAIを鍛えられるとこが勝つのかな?
そう言うことじゃないと思いますR1を使うとかではないです
@@TH-ue8hy そうなんですね、不勉強でしたありがとうござます
一連の出来事が理解できました。ありがとうございます。
分かりやすいですね。ありがとうございます。
なるほどそういうことだったんですね。ありがとうございます。かなり勉強になりました。
緊急で動画を回してくれてありがとうございます
例の中華産のやつH800使って安くできたとか言ってるけどそんな事はない。笑ある程度触った人なら分かるだろうけど99.99%NVIDIAのGPU沢山使ってコストもかかってる。CUDA使わないとAI開発できないし電気代クソほどかかるし都合の悪いところは隠して話してるんだろうな〜って感じ。逆に本当に先端GPUなしでH800で出来ました。って話なら時価総額1位のNVIDIAの価値は本当に地に堕ちる。今回の件はそれくらいの大ボラだからテンパって狼狽売りや需給で下がってるだけだと思ってる。
仮に先端密輸して使ってたとしても、それがバレたらより強い規制がアメリカから入るからどちらにせよエヌビディアには悪材料だよな
H800の性能がH100の1/30だとして、30倍のH800を使えば同じ性能が出せるって事になるの?H800がH100の1/30の値段でなければ、意味ない状態だと思うけどw
なんか、そんな気がするのだよね。例の7nmCPUにしても・・・あのあと音沙汰なしだしね。そもそも、ソフトウェア開発が中国だけ人外の域って・・・変でしょ。
いや、開発に何使ってたかは重要じゃない(重要な人もいるだろうけど)安く動くAIができたのかどうかだよ
@@sakana482 あの?前世代のGPUで作ったから安上がりという話では?それだけもないが、「なにをつかったかは関係ない」ではないでしょう。
低コストで高性能なら、さらにコストかければより高性能になる気がするんだけど、そう単純ではないのかな
NVIDEAとかはブランド料が大きくかかってるとか?原材料は一緒なのにブランドのバッグがべらぼうに高いみたいな
さらにコストかけて より高性能にする お金の余裕はないと思う。
配信ありがとうございます!
アナログ人間からすると低コストAIがもう未知すぎて😅特有のマイナス点が解決できたらかなりデカい動きになるのかな?最新情報を詳しく発信してくださる株の買い時さんに感謝です🙏
ありがとうございました💐
AIが使用しやすくなればPCやタブレットが大量に必要になるので半導体事業は今以上に発展するのでは?
ありがとうございます
オープンAI製でした。尋ねてみるとわかりますw
X見てると論文とか読みまくってるゴリゴリの技術者たちは、LLM開発にGPUが必要無くなるわけがない(H100使ってo1レベルならH800使ったら当然もっとすごいものが作れる)という意味でなんでNvidiaの株価が落ちてるのか理解できてなくて、投資クラスタはDeepSeekがどれだけビッグテックの未来に影響するのか分からなくて慄いてる感じで面白い。個人的には短期は下げて、またすぐ上げると思ってます。ビッグテックには良いカンフル剤になったんじゃないでしょうか。
100でやろうとしたいた事が50でできるのなら短期では需要は減少するわけですから長期で見れば需要は右肩上がりで確実でも現時点での需要予測が減少すれば業績は確実に落ちるので短期の投資を引き上げただけですね
H800はH100より性能低いはずなので、もっと凄いのが作れるってのはハングリー精神みたいなものか?
h100とh800逆っすね
@@カルバートルーウィン そうなんですね、勘違いしてました。ご指摘ありがとうございます
深夜のライブからの動画投稿、お疲れさまです😊
「仮想敵があった方がうまく回ると感じている金持ち」がいるんだろうなとかそんな風には妄想しました
tsmc被弾しちゃいました😂めっちゃ分かりやすい説明ありがとございます!
たしかに今逆張りで ドカッと半導体を買うのは危険ですね ましてSOXLとか買うのは危険すぎますね もう少し様子を見ていくと おそらく徐々に変わってくると思います。
どっちにしろ、ボラティリティが大きい相場がやってくるかな。嬉しい😀
MOZILLAもLINUXも登場時は業界をひっくり返すとか言われてたけど、その後はご存じの通り。オープンソースは市場で多数派になれないと歴史が証明してるんだよな。
そうだったんですね。勉強になりました。損切り迷ってます。
チップはどの道必要だけどデータセンター関係の存在意義は薄まっていく流れかな。AI系でも影響に差が出そう。
ディープシークに「ディープシークはエヌビディアのH100を使用していますか」との問いをすると「使用しています」と答えていたw
さっき同じ質問したら返答がなかった。
@@江川利文おもろすぎだろw
@@user-ix9ug7kd2p 言っていい事といけない事の判断が微妙なのかも。
ちなみに天安門と聞いてみてよ。あと・・・キンペーさんをくまのプーさん風にしてといったらどうなるのかね?
とても分かりやすい説明ありがとうございます!
マホトーンさん。お気持ちお察しいたします。わたしはアドバンテストでいきなり、含み損200万です。
彼は自虐自慢ですからw
技術革新が起これば全体としては豊かになるはずなのに株価は逆に下がるのは面白い。
安くて美味いレトルトカレー作りました!って話ですねありがとうございます
わかりやすいー!
すごい、分かりやすいwカレー?俺、米だけでいいっす!!
AI過剰投資、期待であることは間違いないだろうね😢
ローコストでAI開発が可能になったとしても、人類が常に発展し続ける限り、結局より高度でAI競争に拍車がかかり、NVDAのGPUの需要は高まるんじゃないかな。
DeepSeekが流行るかどうかは別にどうでもいいんだよね。アメリカや日本でDeepSeekの後追い企業が出てくるだけでも、周辺産業がキツイって話で安くAPI使って商売出来る企業は逆に儲かる
中小強そうだよね
シャープ液晶とかSTAP細胞とか、頭の中をかすめつつも、下がっていた半導体素材系の銘柄を買いました。
説明とても上手😊カレーの例えは微妙😮
色々なイメージですが、米国はそこそこしっかり作り利益求め過ぎで値段が高い。中国はちょっとちゃっちいが馬鹿みたいに安い。日本は結構なクオリティーなのに利益求め過ぎだと悪いような気がして、そこそこの値段をつけてしまう。米国買っていたけど、安い中国でよくない?ってなり中国のを買い始めるが、色々不具合が出てきてダメじゃん!ってなる。そして日本のやってかなり良くない?!ってなる。なので日本が来ると思っています🫰✨
@@miru-ql3qr そのイメージよく分かります。アパレルで、高級ブランドでもなく、一度洗ったらおしまいでもなく、ユニクロが一番?売れているみたいな感じかしら。
ソフト分野で日本は技術ないから無理やろ😅
@ 現実はそうだと思います。😢
@@guchi0 え?そうなんですか??😮💨日本、頑張れ!😭
@@松村亜矢子-f5e ですよね!日本の物作りの力を世界に見せるべき!頭良い人、資金力がある企業に頑張ってもらいたいですね🤩
学習をコスパ良くできるなら高くて強いGPUで更に学習させてより高性能なAIを作っていく流れにならないのかな…o1レベルってのは凄いけどまだまだ到達点と思えないし
価格競争は歓迎しますが、中国への情報流出は気がかりです。日本企業にも頑張ってもらいたいですね!
日本も頑張ってほしいな
NVDA3000万もってるんだけど、俺涙目w
あらら…😢1割として3百万かな…とは言え1日で復活する事もあるから(逆も然りだが…)
AI半導体に関してはこれからどんどんみんな参入してくるからNVIDIAが負ける可能性も無くはないテンストレントが一番この先下剋上してきそうだし
たしかにそうですね。僕はNVDAとは仕事でも25年のお付き合い、これまでNVDAがGPUで後塵を拝したことがないし、95%含み益なので放っておきます。
トランプもエヌビディアも余裕のコメント買い煽るわけではないけど、流石に買わせていただきました
ところで日本は何時画期的なAIを発表するのかな。
計算が軽くなるなら、昔より計算が速くなるだけじゃない?なんで不要になるのかいまいちわからん
不要にはなってない超大手の金で囲い込んで自分らだけ優位を確保し続けようって目論見が泡に消えようとしてるだけ逆に言うとスターゲートみたいな莫大な投資があんま儲からんリスクが上がってるから投資も絞られる可能性が高いって感じ
わかりやすかったです。ありがとうございます!三菱UFJが銀行銘柄って言うところがポイントですね😂
中国発信だからといって色眼鏡で見ちゃダメだと思うけど、過去の実例もあるからこればっかりは様子見するしかない
このAI偏った思想持ってるみたいだから怪しいとこもありますけどね…
規約に書いてあります。著作権とかすべて向こうだし中国に悪いことは答えられない仕様。アメリカが規制するだろうし使える人間は減っていくでしょうね。
@@しりか-i1y天安門やら習近平、尖閣関連はノーコメントらしいですしね😂
これを使う使わないの話ではなく、低コストで作れることが分かったことが最大のニュース
@@enzoferrari310 このスレッドに正常な人間やっと現れた。。
カレー米だけでいいは草
んな訳ない!ってなるから安心しました😂
技術的にどうこうは分かりませんが、DeepSeekっていうネーミングはかっこよくて好きです笑
フジクラと古河下げましたね〜
おはようございます❤
3:46カレーにピーマン入れる派なんだ、、、🫑(そこ関係ない)
センスの塊
チャイナというだけで、全く信用できないのは自分だけ?チャイナがすごいって・・・BYDがぁ・・・で・・・どうなったのかって話よ。
まぁ間違いではないと思う。
AI関連で突っ込んでいた人は当分冬の時期ですかねまあそれまでに相当稼げてたでしょうし利確していないならそれも自己責任なので現金比率を上げて押し目買いのタイミングまで待機ですね
中国は軍事関係の物とかも見掛け倒し多かった。日用品レベルならそこそこ良い物作る事できると思うが最先端は懐疑的。暴落も狼狽売り要素も多いだろうし、手放すのはまだ早い。逆に買い場か?ただ、これが本当なら世界のパワーバランス的にちょっと怖いんだが。
大きな影響ですね
ホントに半導体株「だけ」きれいに暴落してる…中国やってくれたな
AIというのはGPUの力で性能を引き出すわけで、少ないGPUで出来るようになりました!ってなってもじゃあもっと多くGPU使えば最高性能でるんじゃね?ってなるのでGPUの価値は下がりません。
ニュースを全く見ないデイトレーダーなので勉強になりました(*^^*)
米国の半導体規制強化されそうだね
中国の「出来ます」 韓国の「出来ました」 は信用したらダメだと思っているので続報待ちかなぁ
中国の天安門事件や共産党の開設が表示されないようですが、裏を返せば、情報の搾取が可能なのでは?
いつも最新の情報提供ありがとうございます。Deep Seek の名の如く真実ではなく事実を公表して欲しいと願っています。
データーセンター要らないんじゃないか、ってのはインパクトでかいですね
AIにも量子コンピュータにも半導体はどのみち必要。様子見ながら買い向かうのみ。
オープンソースてどうやって入手できるの?
今後の半導体株の行方は...三菱UFJ、銀行の会社なんですけどってとこで吹きましたw
時計でのクォーツショックみたいなもんか。
今はほぼ銀行株しか持ってないので助かった
ありがとうございます。もう少し様子を見たいですね。
deepseek目の付け所が素晴らしすぎる。世界を変える発想と開発力。
NVIDIAの社長さんが半導体はコモディティーであるべきだと言っていたのをいち早く実現してしまったのですね?
安い半導体でもやれるからNVIDIAの高い半導体なんていらないってことよね。DSを使うわけではなくて。
住友電工、下落中。分散投資で100株だけにしといて良かった。
絶対使いたくない
中国に都合の悪いことは回答してくれません。
こういうのは日本の企業が開発して欲しかったですね
いつも分かりやすくありがとうございます😊😊
これまでの高額な設備投資によって膨れ上がったEPSと、それが続くことを織り込んだ株価ですからね。
今後も低コストなモデルが登場する可能性をマーケットが予見し始めたので、これまでプレミアムが付いていた株価からは割り引いて考えた方が良いのかなと思います。
今回の下落は注意して経過を見ていく必要がありそうです。
買い時さんのおかげで色々と勉強になります、いつもありがとうございます。
DeepSeekの品質がどうかは関係なくAIはコストがかかるものという考えが懐疑的になったという点が目から鱗でした!
モンベル
安かろう悪かろうでも、中国製品買う人も一定数いるからね。 個人レベルで遊びで使っている分には問題ないからね。
配信ありがとうございます💐
解説ありがとう御座います。
続報の配信も待ってます🙏
気になります!!
無事に追証食らいました。ありがとうございました。
素晴らしい解説😊
AIのコストダウンは判る。しかし中華製をそこまで信じられる市場が信じられない。
配信ありがとうございました😊
冷静にマーケット見ることができました。
緊急動画ありがとうございます!
あちこちの動画でDeepSeekショックを閲覧しましたが、
買い時さんの動画がコンパクトで肝押さえててわかりやすいです。
続報待ってます。
ディープシークで大変なことになってます。逆張りしたくなりますが抑えてます。でも防衛関連まで下がったのは謎
トランプの発言で「これからの武器は海外のものは使わない」と言うたらしいです。
中国のスタートアップっていうのが…
これ自体は信用性に欠ける部分が多いが、これによって各メーカーが価格競争に突入する可能性があるから、株価下がってるのか
オープンソースってのが、みそかと。中身公開されてれば信頼もクソもないんですよ。自分で確認できるんだから。だから大騒ぎなんだと思いますよ。
@ そういうことですか!なるほど、腹落ちしました!!!
ちゃんと動画内容も理解できたような気がします(^^)
ありがとうございました😊
これ多分、裏あると思う。
彼らの言うことと出す数字は全く信用できない。
いつも的確な情報ありがとうございます💕買い時さんの真夜中ライブ、心地良く寝落ちが出来て好きです🤤
お疲れ様です。
アップありがとうございます!
最先端技術のリスクだな。主流になる可能性も、その逆もある。
その分野に精通してない自分にはギャンブル。
大人しく得意分野の銘柄で稼がせてもらいます。
7:52 【三菱UFJ ってこれ銀行の会社なんですけど・・・】これで初めて三菱UFJを知った人がいたらびっくりだ!
動画有難うございます!
今回のような解説すごく助かります。フジクラかなり保有してるのでどうしたらいいか迷ってます。
これは助かる! ありがとうね
早く聴きたい。帰ってから
聞きます。ありがたい。
私はバフェットと同じで、自分がよく分からない分野には手を出さないので、半導体株はノータッチですね😅
100円ショップが誕生した時みたいな感じかな。あとはパフォーマンスがどうなのか気になる
3000円の床屋の隣に1000円カットがオープン的な
トマトの品種改良続けてたらミニトマトが爆誕したみたいな?
100円ショップ(一万円ショップと質同じ)だぞ
勉強になりました。
分かりやすいので登録しました。
詳しい解説有難うございます!!🌴
中国のAIを安いから使うって怖くない?
①オープンリソース②アメリカ産だけ=正義と安全 ③代替可能の安全の日本産ある?
@@kophiroyuki
まだオープンソースを使っているかは検証出来てない。
仮に使っていても、バックドアを仕込んでいないという検証もない。
日本のaiに誰も言及していない。
高い金かけなくてもすごい性能のAIが作れる事を証明しちったんだからそら下がるそれこそ全世界で自国産下手したら会社単位でAI作れる可能性、、、そうなると効率よくAIを鍛えられるとこが勝つのかな?
そう言うことじゃないと思います
R1を使うとかではないです
@@TH-ue8hy そうなんですね、不勉強でしたありがとうござます
一連の出来事が理解できました。ありがとうございます。
分かりやすいですね。
ありがとうございます。
なるほどそういうことだったんですね。
ありがとうございます。
かなり勉強になりました。
緊急で動画を回してくれてありがとうございます
例の中華産のやつH800使って安くできたとか言ってるけどそんな事はない。笑
ある程度触った人なら分かるだろうけど99.99%NVIDIAのGPU沢山使ってコストもかかってる。CUDA使わないとAI開発できないし電気代クソほどかかるし都合の悪いところは隠して話してるんだろうな〜って感じ。
逆に本当に先端GPUなしでH800で出来ました。って話なら時価総額1位のNVIDIAの価値は本当に地に堕ちる。今回の件はそれくらいの大ボラだからテンパって狼狽売りや需給で下がってるだけだと思ってる。
仮に先端密輸して使ってたとしても、それがバレたらより強い規制がアメリカから入るからどちらにせよエヌビディアには悪材料だよな
H800の性能がH100の1/30だとして、30倍のH800を使えば同じ性能が出せるって事になるの?
H800がH100の1/30の値段でなければ、意味ない状態だと思うけどw
なんか、そんな気がするのだよね。
例の7nmCPUにしても・・・あのあと音沙汰なしだしね。
そもそも、ソフトウェア開発が中国だけ人外の域って・・・変でしょ。
いや、開発に何使ってたかは重要じゃない(重要な人もいるだろうけど)安く動くAIができたのかどうかだよ
@@sakana482
あの?前世代のGPUで作ったから安上がりという話では?
それだけもないが、「なにをつかったかは関係ない」ではないでしょう。
低コストで高性能なら、さらにコストかければより高性能になる気がするんだけど、そう単純ではないのかな
NVIDEAとかはブランド料が大きくかかってるとか?原材料は一緒なのにブランドのバッグがべらぼうに高いみたいな
さらにコストかけて より高性能にする お金の余裕はないと思う。
配信ありがとうございます!
アナログ人間からすると低コストAIがもう未知すぎて😅特有のマイナス点が解決できたらかなりデカい動きになるのかな?最新情報を詳しく発信してくださる株の買い時さんに感謝です🙏
ありがとうございました💐
AIが使用しやすくなればPCやタブレットが大量に必要になるので半導体事業は今以上に発展するのでは?
ありがとうございます
オープンAI製でした。尋ねてみるとわかりますw
X見てると論文とか読みまくってるゴリゴリの技術者たちは、
LLM開発にGPUが必要無くなるわけがない(H100使ってo1レベルならH800使ったら当然もっとすごいものが作れる)という意味で
なんでNvidiaの株価が落ちてるのか理解できてなくて、
投資クラスタはDeepSeekがどれだけビッグテックの未来に影響するのか分からなくて慄いてる感じで面白い。
個人的には短期は下げて、またすぐ上げると思ってます。
ビッグテックには良いカンフル剤になったんじゃないでしょうか。
100でやろうとしたいた事が50でできるのなら短期では需要は減少するわけですから
長期で見れば需要は右肩上がりで確実でも現時点での需要予測が減少すれば業績は確実に落ちるので短期の投資を引き上げただけですね
H800はH100より性能低いはずなので、もっと凄いのが作れるってのはハングリー精神みたいなものか?
h100とh800逆っすね
@@カルバートルーウィン
そうなんですね、勘違いしてました。
ご指摘ありがとうございます
深夜のライブからの動画投稿、お疲れさまです😊
「仮想敵があった方がうまく回ると感じている金持ち」がいるんだろうなとかそんな風には妄想しました
tsmc被弾しちゃいました😂
めっちゃ分かりやすい説明ありがとございます!
たしかに今逆張りで ドカッと半導体を買うのは危険ですね ましてSOXLとか買うのは危険すぎますね もう少し様子を見ていくと おそらく徐々に変わってくると思います。
どっちにしろ、ボラティリティが大きい相場がやってくるかな。嬉しい😀
MOZILLAもLINUXも登場時は業界をひっくり返すとか言われてたけど、その後はご存じの通り。
オープンソースは市場で多数派になれないと歴史が証明してるんだよな。
そうだったんですね。勉強になりました。損切り迷ってます。
チップはどの道必要だけどデータセンター関係の存在意義は薄まっていく流れかな。
AI系でも影響に差が出そう。
ディープシークに「ディープシークはエヌビディアのH100を使用していますか」との問いをすると「使用しています」と答えていたw
さっき同じ質問したら返答がなかった。
@@江川利文おもろすぎだろw
@@user-ix9ug7kd2p 言っていい事といけない事の判断が微妙なのかも。
ちなみに天安門と聞いてみてよ。
あと・・・キンペーさんをくまのプーさん風にしてといったらどうなるのかね?
とても分かりやすい説明ありがとうございます!
マホトーンさん。お気持ちお察しいたします。わたしはアドバンテストでいきなり、含み損200万です。
彼は自虐自慢ですからw
技術革新が起これば全体としては豊かになるはずなのに株価は逆に下がるのは面白い。
安くて美味いレトルトカレー作りました!って話ですね
ありがとうございます
わかりやすいー!
すごい、分かりやすいw
カレー?俺、米だけでいいっす!!
AI過剰投資、期待であることは間違いないだろうね😢
ローコストでAI開発が可能になったとしても、人類が常に発展し続ける限り、結局より高度でAI競争に拍車がかかり、NVDAのGPUの需要は高まるんじゃないかな。
DeepSeekが流行るかどうかは別にどうでもいいんだよね。
アメリカや日本でDeepSeekの後追い企業が出てくるだけでも、周辺産業がキツイって話で
安くAPI使って商売出来る企業は逆に儲かる
中小強そうだよね
シャープ液晶とか
STAP細胞とか、頭の中をかすめつつも、下がっていた半導体素材系の銘柄を買いました。
説明とても上手😊
カレーの例えは微妙😮
色々なイメージですが、米国はそこそこしっかり作り利益求め過ぎで値段が高い。
中国はちょっとちゃっちいが馬鹿みたいに安い。
日本は結構なクオリティーなのに利益求め過ぎだと悪いような気がして、そこそこの値段をつけてしまう。
米国買っていたけど、安い中国でよくない?ってなり中国のを買い始めるが、色々不具合が出てきてダメじゃん!ってなる。
そして日本のやってかなり良くない?!ってなる。
なので日本が来ると思っています🫰✨
@@miru-ql3qr そのイメージよく分かります。
アパレルで、高級ブランドでもなく、一度洗ったらおしまいでもなく、ユニクロが一番?売れているみたいな感じかしら。
ソフト分野で日本は技術ないから無理やろ😅
@ 現実はそうだと思います。😢
@@guchi0
え?そうなんですか??😮💨
日本、頑張れ!😭
@@松村亜矢子-f5e
ですよね!
日本の物作りの力を世界に見せるべき!
頭良い人、資金力がある企業に頑張ってもらいたいですね🤩
学習をコスパ良くできるなら高くて強いGPUで更に学習させてより高性能なAIを作っていく流れにならないのかな…
o1レベルってのは凄いけどまだまだ到達点と思えないし
価格競争は歓迎しますが、中国への情報流出は気がかりです。
日本企業にも頑張ってもらいたいですね!
日本も頑張ってほしいな
NVDA3000万もってるんだけど、俺涙目w
あらら…😢
1割として3百万かな…
とは言え1日で復活する事もあるから(逆も然りだが…)
AI半導体に関してはこれからどんどんみんな参入してくるからNVIDIAが負ける可能性も無くはない
テンストレントが一番この先下剋上してきそうだし
たしかにそうですね。僕はNVDAとは仕事でも25年のお付き合い、これまでNVDAがGPUで後塵を拝したことがないし、95%含み益なので放っておきます。
トランプもエヌビディアも余裕のコメント
買い煽るわけではないけど、流石に買わせていただきました
ところで日本は何時画期的なAIを発表するのかな。
計算が軽くなるなら、昔より計算が速くなるだけじゃない?
なんで不要になるのかいまいちわからん
不要にはなってない
超大手の金で囲い込んで自分らだけ優位を確保し続けようって目論見が泡に消えようとしてるだけ
逆に言うとスターゲートみたいな莫大な投資があんま儲からんリスクが上がってるから投資も絞られる可能性が高いって感じ
わかりやすかったです。ありがとうございます!
三菱UFJが銀行銘柄って言うところがポイントですね😂
中国発信だからといって色眼鏡で見ちゃダメだと思うけど、過去の実例もあるからこればっかりは様子見するしかない
このAI偏った思想持ってるみたいだから怪しいとこもありますけどね…
規約に書いてあります。
著作権とかすべて向こうだし中国に悪いことは答えられない仕様。
アメリカが規制するだろうし使える人間は減っていくでしょうね。
@@しりか-i1y天安門やら習近平、尖閣関連はノーコメントらしいですしね😂
これを使う使わないの話ではなく、低コストで作れることが分かったことが最大のニュース
@@enzoferrari310 このスレッドに正常な人間やっと現れた。。
カレー米だけでいいは草
んな訳ない!ってなるから安心しました😂
技術的にどうこうは分かりませんが、DeepSeekっていうネーミングはかっこよくて好きです笑
フジクラと古河下げましたね〜
おはようございます❤
3:46カレーにピーマン入れる派なんだ、、、🫑(そこ関係ない)
センスの塊
チャイナというだけで、全く信用できないのは自分だけ?
チャイナがすごいって・・・BYDがぁ・・・で・・・どうなったのかって話よ。
まぁ間違いではないと思う。
AI関連で突っ込んでいた人は当分冬の時期ですかね
まあそれまでに相当稼げてたでしょうし利確していないならそれも自己責任なので
現金比率を上げて押し目買いのタイミングまで待機ですね
中国は軍事関係の物とかも見掛け倒し多かった。日用品レベルならそこそこ良い物作る事できると思うが最先端は懐疑的。暴落も狼狽売り要素も多いだろうし、手放すのはまだ早い。逆に買い場か?ただ、これが本当なら世界のパワーバランス的にちょっと怖いんだが。
大きな影響ですね
ホントに半導体株「だけ」きれいに暴落してる…中国やってくれたな
AIというのはGPUの力で性能を引き出すわけで、少ないGPUで出来るようになりました!ってなってもじゃあもっと多くGPU使えば最高性能でるんじゃね?ってなるのでGPUの価値は下がりません。
ニュースを全く見ないデイトレーダーなので勉強になりました(*^^*)
米国の半導体規制強化されそうだね
中国の「出来ます」 韓国の「出来ました」 は信用したらダメだと思っているので続報待ちかなぁ
中国の天安門事件や共産党の開設が表示されないようですが、裏を返せば、情報の搾取が可能なのでは?
いつも最新の情報提供ありがとうございます。
Deep Seek の名の如く真実ではなく事実を公表して欲しいと願っています。
データーセンター要らないんじゃないか、ってのはインパクトでかいですね
AIにも量子コンピュータにも半導体はどのみち必要。様子見ながら買い向かうのみ。
オープンソースてどうやって入手できるの?
今後の半導体株の行方は...
三菱UFJ、銀行の会社なんですけどってとこで吹きましたw
時計でのクォーツショックみたいなもんか。
今はほぼ銀行株しか持ってないので助かった
ありがとうございます。もう少し様子を見たいですね。
deepseek目の付け所が素晴らしすぎる。世界を変える発想と開発力。
NVIDIAの社長さんが半導体はコモディティーであるべきだと言っていたのをいち早く実現してしまったのですね?
安い半導体でもやれるからNVIDIAの高い半導体なんていらないってことよね。
DSを使うわけではなくて。
住友電工、下落中。分散投資で100株だけにしといて良かった。
絶対使いたくない
中国に都合の悪いことは回答してくれません。
こういうのは日本の企業が開発して欲しかったですね