フランス大使館の対応が最悪だった話

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 77

  • @shomwoys
    @shomwoys 2 месяца назад +23

    フランスかぶれの浮かれた新妻かと思ったら
    ツッコミたくてしょうがない大阪のおばちゃんみを帯びて帰ってきたので
    安心しました

  • @hide-uc8lr
    @hide-uc8lr 2 месяца назад +45

    やっぱこのコンビ好きすぎる。藤井愛してるぞ。

  • @ルーク-u9t
    @ルーク-u9t 2 месяца назад +18

    色々な国の大使館と仕事していましたが、フランス大使館はズバ抜けて態度悪くて怖かったですね〜。電話かけるの本当に嫌でした。

  • @knack226
    @knack226 2 месяца назад +9

    最初の拍手のなつきさんの笑顔で憂鬱だった心が全てすくわれました👏👏

  • @eudaimonia_eudaimonia
    @eudaimonia_eudaimonia 2 месяца назад +19

    そういえば勤労感謝の日までそろそろなので、プラ寝たリウムを皆さん予約せねば

  • @miyabi-qt7ih
    @miyabi-qt7ih 2 месяца назад +7

    夏生さん、ゆる書道学の頃よりかなり喋りが上手くなっててびっくりした

  • @aoitan-ch
    @aoitan-ch Месяц назад

    >おにぎりみたいなごはんのうえにペロンとネタが乗っている
    江戸時代の江戸前寿司じゃん

  • @あざばやし
    @あざばやし 2 месяца назад +1

    生ハムのくだりでくっそ笑いましたw

  • @yutam86
    @yutam86 2 месяца назад +9

    夏生さんが日本にいる間に字が綺麗な人 vs そうでもない人のドリームマッチが実現しますように…!

  • @bettie3934
    @bettie3934 2 месяца назад +6

    ドイツに住んでた時、友達(日本人)が肉のスライサーを持ってたので、借りて塊肉を薄切りにしてました。そのスライサー、現地で買ったそうです。フランスにもあるのでは?長期間住むならあったほうがいいかも。
    ただ、日本人家庭が多く住んでるエリアだと、朝市で頼めば薄くスライスしてくれる肉屋もありました。フランスにもそういう地域ないのかなー?

  • @arcsin1203
    @arcsin1203 2 месяца назад +12

    フレンチパラドックスというものがあって
    フランス人はチーズやワインなど肉やアルコールを摂取しているのになぜか肥満が少ない
    その理由はトイレで筋トレしてるからだったのか・・・

  • @pyonkichi725
    @pyonkichi725 2 месяца назад +5

    これが夏生さんに届くか分かりませんが、海外で薄切り肉が恋しくなった時は、塊肉を2時間ほど冷凍庫に入れてから自分で薄く切ると、固さがいい感じになるので自前の薄切り肉は簡単にできます。ただ70%の確率で指を切ることがあるので気をつけてください

    • @pakupaku-shodo
      @pakupaku-shodo 2 месяца назад

      いいこと聞きました!あざっす!!!やってみます!!!!

  • @DDDDoctor
    @DDDDoctor 2 месяца назад +3

    54:10 確かに、ツール・ド・フランスの国だしなぁ…と納得してしまいましたw

  • @kimiyoshi_kotoh
    @kimiyoshi_kotoh 2 месяца назад +6

    44:30 家の近所の河川敷公園でウェディングフォト撮ってる人を最近見かけた。
    なんでこんなとこで撮ってんだよ、って思うくらいどーでもいい河川敷公園だったけど、彼・彼女らにとっては大事な場所なんだろうと思って微笑ましく思って見てたけど、やっぱ「おめでとう!」っていうべきだったなって思いがふつふつと湧いてきた。

  • @TANAKA_YASUHIRO
    @TANAKA_YASUHIRO 2 месяца назад +6

    イベントに行くと楽しいのは良いんだけど、週1しかない更新が「なんだ現地で見たやつか」ってなっちゃうのが難点😔

  • @qohelet9091
    @qohelet9091 2 месяца назад +1

    インテリ悪口
    「フランス大使館レベルの接客」
    「電気自動車でヨーロッパ旅行するぐらい快適」

  • @francescogatti3002
    @francescogatti3002 2 месяца назад +6

    海外のトイレの話を聞くと、もう和式トイレ普及させたほうが良くない?って思ってしまう。
    ただそうなると、日本にあるトイレは洋式で海外のトイレは和式になるというネジれが生じるから、言語学者の研究が捗るかもしれない。

  • @ポル-n6d
    @ポル-n6d 2 месяца назад +7

    19:15 選ぶ時点では値段見比べるけど、買った後は忘れるの分かる

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン 2 месяца назад +1

    昭和のトイレは汚かった。公衆便所は水洗でなかった。洋式は便座に座るのが嫌がられていた。
    きれいになったのはウォシュレットの多目的トイレが普及してから。

  • @eudaimonia_eudaimonia
    @eudaimonia_eudaimonia 2 месяца назад +15

    ゆる天チッスチッス

  • @bergmond45
    @bergmond45 2 месяца назад +2

    フランスよりちょっと北の某国在住なんですが、どれもめちゃくちゃわかる〜〜〜!!!ってなりました😂
    わからないのはレストランの話ぐらい… うちは粗食の国なので週末旅行でフランス行くとどこで食べても美味しいし比較的安くて超幸せです

  • @yuragi1146
    @yuragi1146 2 месяца назад +5

    1:00:50 最後のお知らせ無限に聞き返してしまう

  • @あいもの-x8u
    @あいもの-x8u 2 месяца назад +6

    #100 だ〜〜〜〜

  • @giccho2762
    @giccho2762 2 месяца назад +15

    ゆる天Francis cis

  • @plasoto
    @plasoto 2 месяца назад +3

    トリュフ塩のTKG美味そう!
    そういえばEVは充電時間が掛かるから自動でバッテリー交換してくれるステーション作ったらどうか?みたいな構想あったよね。
    夏生さんのワインボトルの持ち方、オレもそれやるけど、多分、かぶれてますw
    あと夜が遅くまで明るいのはサマータイムだから、ってのもありますね。

    • @po0p463
      @po0p463 2 месяца назад +1

      バッテリーは充電するたび劣化するし、交換ってむりです。劣化バッテリー持ち込んで、交換したやつ売っぱらう奴ら絶対出てくる

    • @pakupaku-shodo
      @pakupaku-shodo 2 месяца назад

      トリュフ塩のTKG絶品です!
      日本にいる時からこの持ち方なのできっとフランスかぶれじゃなくて、神楽坂かぶれですね!!!どっちにしても鼻につくやつw

  • @早川眠人
    @早川眠人 2 месяца назад +10

    2:10 QRコードのスクショを撮っておくべきでしたね

    • @HitYoutube
      @HitYoutube 2 месяца назад +3

      東京内だと油断しますけど、地方だと電波環境怖いから必須ですよねw

  • @ジョーンズ-l3f
    @ジョーンズ-l3f 2 месяца назад +1

    建ててるのか壊してるのか分からないこれが本当のスクラップ&ビルド

  • @omnimoron1904
    @omnimoron1904 2 месяца назад +1

    薄切り肉は、塊肉を冷凍、半解凍したうえで研いだ包丁で削ぎ切りにするとできます。手が冷たいし面倒ですが。

  • @EZOdeer-f6h
    @EZOdeer-f6h 2 месяца назад +6

    卵が高ければ、トリュフ塩かけご飯を食べればいいじゃないの〜

  • @po0p463
    @po0p463 2 месяца назад +1

    大使館の警備員というか、受付が仕事しないで、チェックの手間を惜しんだって話、なんらかの民事裁判おこせないのかなあ?こっちの時間とお金を不当に無駄にしてるじやん。
    日本人なんでしょ?大使館内はフランスの法律適用とか言われても、民事訴訟起こしたいわ。

  • @ゆき-v5l5c
    @ゆき-v5l5c 2 месяца назад +3

    東南アジアの方で電気バイク(?)用のバッテリーは、交換方式が採用されてるって話聞いたことあります…

    • @HitYoutube
      @HitYoutube 2 месяца назад +1

      日本の電動自転車も交換方式だよね。電池高いから交換しないけど。

  • @hayate_ewing
    @hayate_ewing 2 месяца назад

    日本にいながらにして本場の差別を体験させてあげようという
    大使館職員の小粋な配慮の可能性が微レ存

  • @nyandangoo
    @nyandangoo 2 месяца назад +1

    細切れ肉とかは売られてないんすねぇ…それは地味につらそう。普段細切れ肉しか買わないんで、まぁ住むことなんて無いと思うけど、貴重なお話楽しかった~

  • @7743v
    @7743v 2 месяца назад +4

    電気自動車に関しては自宅(駐車場)で充電出来て街乗りなら最強なんですよ
    しかも災害に対しては、車自体が超大容量バッテリーだからむしろ被災地生活に役立つという

    • @7743v
      @7743v 2 месяца назад

      あと走行距離に対するエネルギー効率に関しては圧倒的にEVの方が良いです。
      EVの走行距離が短いのは密度がないから、効率の悪いガソリンでも量が積めるから走行距離が稼げる

    • @HitYoutube
      @HitYoutube 2 месяца назад

      いや去年の冬のEUで死人出てたでしょ。
      効率も発電所のエネルギー効率抜きで換算してるだけですよね。

    • @7743v
      @7743v 2 месяца назад +2

      @
      火力発電と送電ロスを考慮しても普通にEVの方が効率いいです。フランスの話をすれば原子力が7割なので尚更ですね

    • @HitYoutube
      @HitYoutube 2 месяца назад

      @@7743v ハイブリッドと比較したら?

    • @7743v
      @7743v 2 месяца назад +1

      @@HitRUclips
      ガソリンエンジンと電気モーターの効率の差が大きいので基本的にはEVです。が、前世代のEVと最新のハイブリッド車を比較すればハイブリッドが勝てる場合も多いですね。
      最初にコメントした通り街乗りがEVの最適解であり、遠出するならハイブリッドも最適解となり得ます。
      単に生活様式に合わせて選ぼうという話ですが、あくまでも数値だけを見ればガソリン車の運動エネルギーの変換効率の悪さは事実なので。
      (当たり前ですが個別に分散して動かす小型なガソリンエンジンが大規模な火力発電に勝てるわけがない)

  • @bunnkanokiwami
    @bunnkanokiwami 2 месяца назад +2

    15:00くらい~
    おにぎりみたいにデカいシャリにネタが乗ってる握り寿司はむしろ江戸時代とかで実際にあったやつと聞いたような…

    • @masuo64
      @masuo64 2 месяца назад +1

      江戸時代の稲荷寿司は成人男性が1個でお腹いっぱいになる大きさだったそうですね。

    • @HitYoutube
      @HitYoutube 2 месяца назад

      でも上に乗ってるネタもシャリに見合った量が(塩辛かっただろうけど)乗ってたと思いますよ。

  • @HUANGYE_koya
    @HUANGYE_koya 2 месяца назад +1

    59:00 3人の回めちゃくちゃ見たかったー😭😭😭😭

  • @0707daigoron
    @0707daigoron 2 месяца назад +2

    海外で少しでも生活したことあれば、分かるなーって話ばっかりだと思いました。頭お花畑の輩が欧米を見習えって何に基づいて言ってるんだろうって思います。

  • @gnwf47
    @gnwf47 2 месяца назад

    越山さんの渋くてたまに高くなる声、
    ずっと誰かに似てると思っていたら
    LUNA SEAの真矢さんだ🥁

  • @user-pi1er7zx3m
    @user-pi1er7zx3m 2 месяца назад

    最近はなんか見覚えないけど、少し前まで観光客も使い得る日本のトイレに、使い方のイメージ図(ピクトグラム的な)が貼られてたのを時々見たなあ。
    それだと確か、正しくない図として便座の上にしゃがんだり前後反対に座ったりしてる様も載ってたので、そういう使い方の国もあるのかもしれない(?)

  • @兄やんゾンビ
    @兄やんゾンビ 2 месяца назад +1

    ビデの文化もあるので、座るトイレと、跨ぐトイレで使い分けてるんじゃないのかな?

  • @koyoshi3832
    @koyoshi3832 2 месяца назад +7

    ない世界のゆる中国語学ラジオ
    ゆる中 茄子茄子(qiézi qiézi)

  • @gnwf47
    @gnwf47 2 месяца назад +4

    とりあえず予言しておくと
    面白さのために行動力のある
    今回は病欠の藤井さんなら、
    私たちが忘れた頃に
    フランスかぶれ扱いされた女性の新たなRUclipsチャンネルに
    ゲストとしてフランス旅行するはず。

  • @水樹河陽
    @水樹河陽 2 месяца назад +4

    バゲットが安いのは法律で価格が決まってるからですぜ

  • @18funfish
    @18funfish 2 месяца назад

    三つ星レストランはロボトミー手術

  • @byza453onin67
    @byza453onin67 2 месяца назад +1

    46:26 越山さんってよく明治神宮行くんだぁ...

  • @doctorz7988
    @doctorz7988 2 месяца назад

    EVの充電器、急速充電なら90kWなんで、100kWhもない普通のEVのバッテリーなら1時間はかからないと思いますよ。
    充電器の仕様は好き勝手している訳ではなく統一しようとする動きはありますが、一つにするにはまだ時間がかかりそうです。(今のところType2とCCSとCHAdeMO)
    バッテリー容量が一番の課題なのも各国各メーカー理解していて、そのために技術開発しています。EUはそれが2030年頃には成熟しているだろうと見込んで2010年頃から走り出した訳ですが、日本は慎重な立場を取り、現状日本の読みが当たったというところです。
    バッテリー交換方式は提案されたことがありますし、中国では実現させたメーカーもありましたが、上手くいかなかったようです。
    今一番有力なのはPHEV(プラグインハイブリッド車)じゃないかと思います。

  • @みちこ-v3i
    @みちこ-v3i 2 месяца назад +5

    Chiss Yuruten

  • @keagt0_e5
    @keagt0_e5 2 месяца назад +1

    ポケットモンスター マグロ・サーモン・エビみたいな言い方するな

  • @akanosoufu
    @akanosoufu 2 месяца назад +2

    フランス大使館じゃなくてフランスにある日本大使館じゃないんですか

    • @gnwf47
      @gnwf47 2 месяца назад

      酷い対応されたのは
      (在日)フランス大使館であっていると思いますよ。
      それに対して
      在フランス日本大使館は良い対応だったと仰ってますし

    • @pakupaku-shodo
      @pakupaku-shodo 2 месяца назад +2

      フランスにある日本大使館はめっちゃ優しいんで、一緒にしちゃだめです!日本にあるフランス大使館の話であってます!

  • @ofoneDyag
    @ofoneDyag 2 месяца назад +2

    食品を中性洗剤で洗うのは普通。洗剤の用途にも書かれている。野菜とかも気になるなら洗える。

  • @mokhajava
    @mokhajava 2 месяца назад +2

    電気自動車のくだり他人事なのにめっちゃフラストレーション

    • @早川眠人
      @早川眠人 2 месяца назад

      @@mokhajava
      宿は普通充電付きの所にすべきでしたね。それだったら印象がまるで違ったでしょうね。

    • @user-pi1er7zx3m
      @user-pi1er7zx3m 2 месяца назад

      仏大使館の件も然りこういうのにいちいち腹立ってしまう、スカッとジャパンの絶好の餌食みたいな人間だけど、イライラのマッチポンプ構造があまりにも明け透けで馬鹿にされてるレベルだから絶対見ない
      はい、看破

  • @animizumu
    @animizumu 2 месяца назад

    欠席だったのか…

  • @千鈴神成
    @千鈴神成 2 месяца назад

    34:36 大丈夫です越山さん、ここに建築予定地の砂礫層除去して岩石層から土埋め立ててから建築するバカがいます。
    土留めに水抜きの穴までつける始末です。

  • @0505takaaki
    @0505takaaki 2 месяца назад

    T〇T〇さん、和式便器の需要、ヨーロッパにあるらしいですよ~。

  • @千鈴神成
    @千鈴神成 2 месяца назад

    規格の統一はなぁ、必要な事は分かるんだが、血で血を洗うような企業闘争の上で統一される過程に資本主義の醍醐味があるようにも思うのでなんとも、当事者にはなりたくないけども。

  • @有馬寛
    @有馬寛 2 месяца назад +1

    私の地元では「いね」はシンプルに「帰れ」って意味だから使い方に違和感ある
    41:30 鉱石?鉱物では?(鉱石警察)

  • @TOkana0
    @TOkana0 2 месяца назад

    ゆる天チッスチッス