Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ちなみに平成10年前後の車両だとOBD2コネクタのまま全てのピン配置が違うものも存在します。電源ピンすら位置が違うので注意です。
平成15年式MC22SワゴンRはピンの配置がスズキ独自規格なのか電圧しか表示しなかった(TдT)
CANインベーダーによる盗難対策のため、想定外の外部機器が装着された場合にエラーコードを出してエンジン始動を困難にしたり、セーフモードにするものという話があります。しかもセーフモードになるとディーラーでの復旧も困難となり、コンピューターを丸ごとリセットしたり交換しなければならないようです。だたし、現在の最新車種はクルマ全体がコンピューターの塊みたいなものですので、復旧費用がクルマを買うくらいかかるという報告もありますので、CANインベーダーによる盗難騒ぎ以降に発売された車種は特に注意が必要かと思います。また、クルマのECUに誤った速度情報を送り走行中にナビでTVを見られるという社外製品も注意が必要だそうです。
盗難未遂に遭うと車一台買える位の修理費用が掛かる可能性があるってメーカーの超怠慢だと思うけど・・・
自分も過去にOBD2から取るタイプの追加メーターを付けていた事がありました。カプラーオンの手軽さに惹かれて購入したんですが、取り付け後走ってみると、極低速時になんかアクセルのツキに違和感あるな〜、と思って一度外してみたら違和感は無くなりました。どうもノイズか何かで電スロに悪さしている様な気がします。ほんの僅かな違和感なので普通の人は気づかないレベルです。今は配管切ってセンサーを割り込ませるタイプのメーターにして乗っています。電スロに影響するなら、ラップタイムに影響もあるかも知れませんね。
初めまして。CAN通信の喩えが秀逸ですね。LANやインターネットでのパケット通信にも共通する部分があって分かりやすかったです。「OBDⅡ」に変なモノを繋いでECU壊して、修理費用で車一台買えるくらいかかるとかって話を「GT-studio」さんと「ひでぽん」さんが動画流してましたね。新しい車だと様々な電子制御が必要になって、それらを統合してコントロールしないといけないので、車速だの舵角だの点火時期だの噴射量だの全ての学習機能に影響が出て「ECUリセット」では治らない重篤な状態になるとも。(「一人病み」って呼んでました)私の車は古いのでギリギリ「OBDⅡ」になってるかどうかと言う境目あたりですが、「OBDⅡ対応機器」が「一応」正常に機能しているので大丈夫のようです。過給圧見れたり吸気温に水温、油温と色々分かって便利。(´・ω・`)(本来はレー探だけど)
タッチブレインを繋ぎっぱなしで10年ぐらい使用しています。対応車種に当てはまらず、ごまかした使い方で 少々バグ的な症状も有りますが 不具合な感じでは有りません。
実際、ISO15765-2に完全準拠してる真面目なハード屋さんもいれば、不要な実装ははしょっちゃう所もあるんじゃないかと思います。想像の域を出ませんけど。
CAN通信ではOBDだけでなく他の機器もECUと繋がっており複雑な制御をするようになっている。CANインベーダ対策もあり不測のデータ侵入で、車が機能を制限された状態に移行(意図的なので正常)する。そして元の状態に戻す方法が知れ渡ると、盗難対策の意味を無くすのでディーラーでも対応できず、メーカー対応となり高額料金が発生(200万超えの場合もあったらしい)しかも最新の車種(ヤリス、クラウン、CXー60etc)ではOTAでの自動アップデートで、今まで正常に使えてきた外部機器も突然、非対応となり異常をきたす原因となりうる。OBDや純正ナビに割り込ませる機器は直ちに使用を止めたほうがいい。異常が出てから取り外しても、元に戻らず手遅れになる事も多く発生してます。
C27セレナ後期にレーダーをOBDⅡで使用していました。特に不都合は感じなかったのですが、この動画を見て試しに外し見ました。結果アクセルの踏み込み量が少なくなりました。なんか一定速度を保ちにくかったのと、一定速度走行中にわずかなノッキングみたいなのもなくなりました。燃費はなぜかほとんど変化を感じませんでした。外して良かったです。
どうやらその手の物を繋ぐとセーフモードになり外しても直らないそうでディーラーでも直らないそうです!何故そうなるかは詳しくはGTスタジオさんや枯れた整備士チャンネルさんで紹介されてます何故そうなるか原因も詳しく紹介されてます!
これに繋ぐタコメーターとか水温とか油温などを取るとODB2からECUに訳の解らない通信を送りエラーを大量に吐き出して車が特殊なセーフモードに移行します 尚このセーフモードはディーラーのスキャンツールでも発見が困難になりエラーの解除はメーカーになります なので電装品の電源は車両から直接取る事が1番です 自分は基本ODBには絶対に触らないです
OBDね❣️
こんにちは、OBD2を色々調べて頂きとても参考になりました。これからも頑張ってください。
自作で空燃比計作ってBRZにつけてたけど、規格ガン無視で作ったw
22年式のVBH乗りですがアイホンに対するリプロがでてます。先日私の車でアイホンとのBluetooth不良でモニター画面がフリーズして走る機能以外操作不能になりました。メーカーにも事例が寄せられているようです。本日リプロしましたが様子見です。
PCにおける通信規格の話は分かりやすかったです。OBD端子に余計な物をつけるなとは初期から言われていたことではありますが、最近になって他の複数のチャンネルでも取り上げられているのは偶然でしょうか。また門外漢からすると真偽不明ですが、余計なOBD機器を付けた後では外したとしても不調が継続することもあり、ディーラーレベルでは判別不可能だそうです。どうせメーカオリジナルプロトコルを使用するのであれば、コネクタ形状を統一する意味は無かったと思います。また診断目的なのならば読み出しだけにすれば済むのに、車載コンピュータのデータを書き換えることが出来る仕様も悪手です。レーンキープなどの補助安全機能についても、手軽にバージョンアップできる(書き換えが可能)仕様では最悪の結果が起こりえると思います。
おはよう御座います。車両コンピューターとして各メーカーのエンジン診断機が有りましたけど、一台数千万円の価格、民間整備工場が買わされてましたね、40年前でしたが、整備士の賞与支給、善い時代でたが、2024モデルOBD2 1996年以降の診断機能でした。またOBD1と2 機種仕様が或る様ですので、タイプ別とコンピューター搭載した車両の年数で診断機を変更やアップデートが必要です。国産と海外輸入車両とした専用の接続コネクタが必要です。
この手の通信プロトコルあるあるですよね😅プロトコル守らない、だけどメジャーな製品とかがいたらもう大変です。その製品とためのスペシャル対応入れたりとか😅
純正の故障診断機と、市販のOBD2対応レーダー探知機に内蔵しているECUモニタでは、通信プロトコルが完全互換ではないのでしょうか?水温やスロットル開度、エンジン負荷率を見る為につけてるのですが、良くないのでしょうか?他に車速や回転数も見られるので、補助メーターとして使っています。
サードパーティ製で 完全互換なプロトコルなんて 無いでしよ。
obd2メーターで売れてるPIVOTはどうなんでしょう、誰か教えて🙏
うちの車では不具合起きてないですが、だから他でも大丈夫とはならないですね。それより、付属しているケーブルが悪すぎて呆れます。本来ならカプラーの中の金属端子に配線が圧着され、配線の外皮をカプラーに圧着されるので普通に使えるんですが、この会社のケーブルは、端子に半田付けしてそのままで荷重を支えてます。当然振動で半田付けされた部分の境い目で割れてちぎれます。当然会社には連絡済ですが、同じケーブルを送られても困るので、自分でカプラーと端子を買って自作しました。振動でちぎれるケーブルを付属する会社を信用するかどうかはあなた次第です。
自分も次のフリー走行でタッチブレイン外して試してみようと思います微妙な影響が電スロにあったりするかもしれませんしね
後ろにあるGRの箱はなんですか?
私はOBD2からスロコンの電源を、取っていますが、全く不具合はありません、ちなみに車種はFK7です、今まで3台付けてますけどホンダは不具合は出ないと、思いますよ、
OTAの機能がないのは行けそうですね。
自動車のCPUにとって、自動車の制御とOBDデータの作成・送信を平行してやることに無理があったりして。。
今の(通信式)は診断以外は繋ぐな。
スペーシアギアにODB2でレーダー探知機をつけたらエンジンが止まらなくなる不具合が発生しディーラーに入院しています。ECUが壊れてしまったのでしょうか?
ああ…うちのハム助OBD2使ってモニターつけちょる…で、タコメーターの下がりが悪い…悪いというか、普通はすぐに1000~750で安定するが安定値まで戻るのに二秒、三秒かかるそれ以外は不具合はない…( ゜д゜)、;'.・な、なんだろプラグ、そろそろかなぁ、いやOBD2かなあ…
そのクルマのメーカーの違いを吸収してくれるEL327というアダプタがありますよ。
ルノーにタコメーター、油温計、水温計、デジタル速度計を付けてますが、至極順調です。
ちなみに平成10年前後の車両だとOBD2コネクタのまま全てのピン配置が違うものも存在します。
電源ピンすら位置が違うので注意です。
平成15年式MC22SワゴンRはピンの配置がスズキ独自規格なのか電圧しか表示しなかった(TдT)
CANインベーダーによる盗難対策のため、想定外の外部機器が装着された場合にエラーコードを出してエンジン始動を困難にしたり、セーフモードにするものという話があります。
しかもセーフモードになるとディーラーでの復旧も困難となり、コンピューターを丸ごとリセットしたり交換しなければならないようです。
だたし、現在の最新車種はクルマ全体がコンピューターの塊みたいなものですので、復旧費用がクルマを買うくらいかかるという報告もありますので、CANインベーダーによる盗難騒ぎ以降に発売された車種は特に注意が必要かと思います。
また、クルマのECUに誤った速度情報を送り走行中にナビでTVを見られるという社外製品も注意が必要だそうです。
盗難未遂に遭うと車一台買える位の修理費用が掛かる可能性があるってメーカーの超怠慢だと思うけど・・・
自分も過去にOBD2から取るタイプの追加メーターを付けていた事がありました。カプラーオンの手軽さに惹かれて購入したんですが、取り付け後走ってみると、極低速時になんかアクセルのツキに違和感あるな〜、と思って一度外してみたら違和感は無くなりました。どうもノイズか何かで電スロに悪さしている様な気がします。ほんの僅かな違和感なので普通の人は気づかないレベルです。今は配管切ってセンサーを割り込ませるタイプのメーターにして乗っています。電スロに影響するなら、ラップタイムに影響もあるかも知れませんね。
初めまして。
CAN通信の喩えが秀逸ですね。
LANやインターネットでのパケット通信にも共通する部分があって分かりやすかったです。
「OBDⅡ」に変なモノを繋いでECU壊して、修理費用で車一台買えるくらいかかるとかって話を「GT-studio」さんと「ひでぽん」さんが動画流してましたね。
新しい車だと様々な電子制御が必要になって、それらを統合してコントロールしないといけないので、車速だの舵角だの点火時期だの噴射量だの全ての学習機能に影響が出て「ECUリセット」では治らない重篤な状態になるとも。(「一人病み」って呼んでました)
私の車は古いのでギリギリ「OBDⅡ」になってるかどうかと言う境目あたりですが、「OBDⅡ対応機器」が「一応」正常に機能しているので大丈夫のようです。
過給圧見れたり吸気温に水温、油温と色々分かって便利。(´・ω・`)(本来はレー探だけど)
タッチブレインを繋ぎっぱなしで10年ぐらい使用しています。
対応車種に当てはまらず、ごまかした使い方で 少々バグ的な症状も有りますが 不具合な感じでは有りません。
実際、ISO15765-2に完全準拠してる真面目なハード屋さんもいれば、不要な実装ははしょっちゃう所もあるんじゃないかと思います。想像の域を出ませんけど。
CAN通信ではOBDだけでなく他の機器もECUと繋がっており複雑な制御をするようになっている。
CANインベーダ対策もあり不測のデータ侵入で、車が機能を制限された状態に移行(意図的なので正常)する。
そして元の状態に戻す方法が知れ渡ると、盗難対策の意味を無くすのでディーラーでも対応できず、メーカー対応となり高額料金が発生(200万超えの場合もあったらしい)
しかも最新の車種(ヤリス、クラウン、CXー60etc)ではOTAでの自動アップデートで、今まで正常に使えてきた外部機器も突然、非対応となり異常をきたす原因となりうる。
OBDや純正ナビに割り込ませる機器は直ちに使用を止めたほうがいい。
異常が出てから取り外しても、元に戻らず手遅れになる事も多く発生してます。
C27セレナ後期にレーダーをOBDⅡで使用していました。特に不都合は感じなかったのですが、この動画を見て試しに外し見ました。
結果アクセルの踏み込み量が少なくなりました。なんか一定速度を保ちにくかったのと、一定速度走行中にわずかなノッキングみたいなのもなくなりました。燃費はなぜかほとんど変化を感じませんでした。外して良かったです。
どうやらその手の物を繋ぐとセーフモードになり外しても直らないそうでディーラーでも直らないそうです!
何故そうなるかは詳しくはGTスタジオさんや枯れた整備士チャンネルさんで紹介されてます何故そうなるか原因も詳しく紹介されてます!
これに繋ぐタコメーターとか水温とか油温などを取るとODB2からECUに訳の解らない通信を送りエラーを大量に吐き出して車が特殊なセーフモードに移行します 尚このセーフモードはディーラーのスキャンツールでも発見が困難になりエラーの解除はメーカーになります なので電装品の電源は車両から直接取る事が1番です 自分は基本ODBには絶対に触らないです
OBDね❣️
こんにちは、OBD2を色々調べて頂きとても参考になりました。
これからも頑張ってください。
自作で空燃比計作ってBRZにつけてたけど、規格ガン無視で作ったw
22年式のVBH乗りですがアイホンに対するリプロがでてます。先日私の車でアイホンとのBluetooth不良でモニター画面がフリーズして走る機能以外操作不能になりました。メーカーにも事例が寄せられているようです。本日リプロしましたが様子見です。
PCにおける通信規格の話は分かりやすかったです。
OBD端子に余計な物をつけるなとは初期から言われていたことではありますが、最近になって他の複数のチャンネルでも取り上げられているのは偶然でしょうか。また門外漢からすると真偽不明ですが、余計なOBD機器を付けた後では外したとしても不調が継続することもあり、ディーラーレベルでは判別不可能だそうです。
どうせメーカオリジナルプロトコルを使用するのであれば、コネクタ形状を統一する意味は無かったと思います。また診断目的なのならば読み出しだけにすれば済むのに、車載コンピュータのデータを書き換えることが出来る仕様も悪手です。レーンキープなどの補助安全機能についても、手軽にバージョンアップできる(書き換えが可能)仕様では最悪の結果が起こりえると思います。
おはよう御座います。車両コンピューターとして各メーカーのエンジン診断機が有りましたけど、一台数千万円の価格、民間整備工場が買わされてましたね、40年前でしたが、整備士の賞与支給、善い時代でたが、2024モデルOBD2 1996年以降の診断機能でした。またOBD1と2 機種仕様が或る様ですので、タイプ別とコンピューター搭載した車両の年数で診断機を変更やアップデートが必要です。国産と海外輸入車両とした専用の接続コネクタが必要です。
この手の通信プロトコルあるあるですよね😅
プロトコル守らない、だけどメジャーな製品とかがいたらもう大変です。
その製品とためのスペシャル対応入れたりとか😅
純正の故障診断機と、市販のOBD2対応レーダー探知機に内蔵しているECUモニタでは、通信プロトコルが完全互換ではないのでしょうか?
水温やスロットル開度、エンジン負荷率を見る為につけてるのですが、良くないのでしょうか?
他に車速や回転数も見られるので、補助メーターとして使っています。
サードパーティ製で 完全互換なプロトコルなんて 無いでしよ。
obd2メーターで売れてるPIVOTはどうなんでしょう、誰か教えて🙏
うちの車では不具合起きてないですが、だから他でも大丈夫とはならないですね。
それより、付属しているケーブルが悪すぎて呆れます。
本来ならカプラーの中の金属端子に配線が圧着され、配線の外皮をカプラーに圧着されるので普通に使えるんですが、この会社のケーブルは、端子に半田付けしてそのままで荷重を支えてます。
当然振動で半田付けされた部分の境い目で割れてちぎれます。
当然会社には連絡済ですが、同じケーブルを送られても困るので、自分でカプラーと端子を買って自作しました。
振動でちぎれるケーブルを付属する会社を信用するかどうかはあなた次第です。
自分も次のフリー走行でタッチブレイン外して試してみようと思います
微妙な影響が電スロにあったりするかもしれませんしね
後ろにあるGRの箱はなんですか?
私はOBD2からスロコンの電源を、取っていますが、全く不具合はありません、ちなみに車種はFK7です、今まで3台付けてますけどホンダは不具合は出ないと、思いますよ、
OTAの機能がないのは行けそうですね。
自動車のCPUにとって、自動車の制御とOBDデータの作成・送信を平行してやることに無理があったりして。。
今の(通信式)は診断以外は繋ぐな。
スペーシアギアにODB2でレーダー探知機をつけたらエンジンが止まらなくなる不具合が発生しディーラーに入院しています。
ECUが壊れてしまったのでしょうか?
ああ…うちのハム助
OBD2使ってモニターつけちょる…で、タコメーターの下がりが悪い…悪いというか、普通はすぐに
1000~750で安定するが
安定値まで戻るのに二秒、三秒かかる
それ以外は不具合はない…( ゜д゜)、;'.・
な、なんだろ
プラグ、そろそろかなぁ、いやOBD2かなあ…
そのクルマのメーカーの違いを吸収してくれるEL327というアダプタがありますよ。
ルノーにタコメーター、油温計、水温計、デジタル速度計を付けてますが、至極順調です。